並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

ボウモア 12年の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 柿フライ、柿のアヒージョ、柿グラタン

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:生タイプラーメンのゆで汁がコーンスープの味 柿と生ハムとチーズが合うならば ある日、妻が職場で、柿をおすそわけしてもらってきました。そこでその夜、生ハムやモッツァレラチーズと合わせて、ワインのつまみにさせてもらったんですね。 柿と生ハムとモッツァレラチーズのサラダ? カルパッチョ? 的なもの この組み合わせは、かつてこんな記事を書いた時にとても合うことを知ったので、以来、柿が手に入ったときにはよくやります。 これをうまいうまいと食べていて、今回の企画を思いついたというわけで。 幸い我が街、東京都練馬区はこの季節、こんな風景がいたるところに。 農家さんの無人販売所 柿が4個で100円 買ってきました さわった感じ、すでによ〜く熟れているの

      柿フライ、柿のアヒージョ、柿グラタン
    • ウイスキーの楽しみ方 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

      私のような素人にでも、ウイスキーを飲んできた年数が長いと、『ウイスキーの楽しみ方について?』こんな質問を受ける時があります。 たいていの場合、自分がおいしい、うまいと思うウイスキーを、お酒が飲みたいと思うときに飲まばいいんですよ。 そう答えることにしています。 最近見つけた、ウイスキーサイト『WHISKEEN』さんにも、参考になる記事が載っていますので、リンクを貼らせていただきます。 【これでもう迷わない】コスパの良いウイスキー厳選20銘柄を紹介 - Whiskeen(ウイスキーン) whiskey-spirits.jp 私の場合は、ウイスキーを飲むケースは、次のようなパターンが考えられます。 ケース1 食事時に飲む場合 前とか後とか関係なしに、気軽に飲めるウイスキーが一番いいと思っています。価格で言うと1,000円前後から、数千円程度のものまで。 銘柄で言えば、 ・ティーチャーズ ・グレ

        ウイスキーの楽しみ方 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
      • ウイスキーから感じる「潮」のアロマ・フレーバーとは? ~「潮感」が特徴的なウイスキー~ | Yaffee’s whisky blog

        『潮感』??ウイスキーで?? とウイスキーを飲みなれていない多くの方が思うのではないでしょうか。 また『潮のフレーバー』ってなんだ。と思う方も多いと思います。 僕も、これが『潮感だ!』という正解を持っているかわかりません。 というのも人から紹介される『潮感』には様々なものあると感じたからです。 そこで今回、僕が『潮感』と感じるのはどういうフレーバーか、『潮感』感じるウイスキーの銘柄などについて詳しく解説していこうと思います。 ウイスキーの中でもわかりにくいフレーバー『潮感』について、少しでもわかりやすくなっていただけたらうれしいです!! 冒頭でも書いたように、『潮感』は結構わかりにくいフレーバーです。 ウイスキーでしょっぱい味?と僕も思っていました。 『潮感』のほかに「ソルティ」、「ブリニ―」といった表現を使います。 また人によっては「ヨード」香の中にも『潮感』を感じる人もいるそうです。

          ウイスキーから感じる「潮」のアロマ・フレーバーとは? ~「潮感」が特徴的なウイスキー~ | Yaffee’s whisky blog
        • アイラ式牡蠣飲食法、牡蠣のウィスキーびしゃびしゃがけ。ジャックポット新宿。 - 今夜はいやほい

          僕らにはー少なくとも僕にはということだけれどー万難を配してでも牡蠣を食べなければならない時がある。 と村上春樹風に書き出してみた。なぜかといえば、村上春樹のエッセイの「もしも僕らのことばがウィスキーであったなら」という本の中で、アイラ島のジムが牡蠣にシングルモルトをかけて食べるとうまいんだというような記述があるだ。 ”牡蠣にピートの効いたウィスキーを垂らして食べている” それは大変にオシャレかつハイカラしかも食指をそそられる、天恵的食事方法であった。いつかそのアイラ式牡蠣飲食法を試さなければならない!とずっと思っていたのだ。 新宿三丁目をぶらぶら歩いていたら、ジャックポット新宿という店を見つけた。オイスターバーであるようだった。夏も終わってそろそろ牡蠣の季節ではあるまいかと思い、小市民的に、法外に高くないことを念の為、食べログでたしかめ、店に突入した。 席に着くと、ソースの束が机に置かれて

            アイラ式牡蠣飲食法、牡蠣のウィスキーびしゃびしゃがけ。ジャックポット新宿。 - 今夜はいやほい
          • アイラの女王。「ボウモア 12年」BOWMORE - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

            今回のウイスキーは? 今回は「ボウモア 12年」BOWMORE 12years! 何の記事を書こうか過去の記事を見ていたら、「ボウモア」が書いてない! って事に気づきましたので今回は「ボウモア」 リンク 目次 今回のウイスキーは? アイラの女王 気になるお味のほうは? ボウモア 12年 自己紹介! アイラの女王 「ボウモア」はアイラの女王! と呼ばれているそうで。 その響きだけで、どっちの意味の女王だ? と思ってしまいますよね? どっちの女王でも好きかもしれませんけど…(*^^)v 気になるお味のほうは? 「BOWMORE 12years」 燻製ぽさの中に正露丸臭もあり! ですがそこまで主張してこない。 でもチャンとそこにいる感じ。 アイラの女王と言われる理由も分かります。 私の中では優しい女王(母)みたいな感じ!!笑 でした。 ストレート、ロックも美味しいです。 そしてソーダ割にもよく合

              アイラの女王。「ボウモア 12年」BOWMORE - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
            • スモーキーかつ軽やかなアイラのシングルモルト!多くのブレンデッドウイスキーを支えていた カリラ蒸留所 Caol Ila Distillery | Yaffee’s whisky blog

              ホームウイスキースモーキーかつ軽やかなアイラのシングルモルト!多くのブレンデッドウイスキーを支えていた カリラ蒸留所 Caol Ila Distillery スモーキーかつ軽やかなアイラのシングルモルト!多くのブレンデッドウイスキーを支えていた カリラ蒸留所 Caol Ila Distillery 2023 2/26 カリラCaol Ila蒸留所について カリラはアイラ島の北で作られているシングルモルトウイスキーです。 ゲール語で「アイラ海峡」という意味。 アイラ島のウイスキーは「北はライト、南はヘビー」と表現されることがあります。 カリラはまさにアイラ島の「北のライト」タイプの代表格。 スモーキーでありながらライトな味わいは多くのファンを虜にしています。 さらにこのカリラ蒸留所はアイラ島で最大の生産量を誇る蒸留所 その生産能力は100%アルコール換算で年間650万ℓ製造できるほど!!(仮

                スモーキーかつ軽やかなアイラのシングルモルト!多くのブレンデッドウイスキーを支えていた カリラ蒸留所 Caol Ila Distillery | Yaffee’s whisky blog
              • 『ボウモア 12年 Bowmore 12 yo』テイスティングレビュー | Yaffee’s whisky blog

                本日もお越し頂きありがとうございます!! ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 本日はアイラの人気モルト「ボウモア 12年」のテイスティングレビューです!! テイスティングに入る前に「ボウモア蒸留所」とは?Bowmore Distillery – Yaffee’s Whisky Blog 製品紹介 「アイラモルトの女王」とも呼ばれているボウモア。 その最もスタンダードなボトルが「12年」です。 アイラモルトの中では、中間ぐらいのクセの強さで、ボウモア蒸留所の12年以上の原酒がブレンドされた逸品。 クセはあるけど初心者でも飲みやすい味わいから、最近初めてのシングルモルトがボウモアって人も増えています。 アイラモルトはハードルが高いって思っている方やスモーキーなウイスキーを飲んでみていって方には、特におすすめしやすいモルトウイスキーだと思います。 ア

                  『ボウモア 12年 Bowmore 12 yo』テイスティングレビュー | Yaffee’s whisky blog
                • 海の男たちに愛された『最も飲みやすいアイラモルト』ブナハーブン Bunnahabhain | Yaffee’s whisky blog

                  ブナハーブン Bunnahabhain蒸留所について ブナハーブンはスコットランドのアイラ島で造られているアイラモルトウイスキーの一つ。 その中でも最もライトなタイプのウイスキーで、『最も飲みやすいアイラモルト』といわれています。 スコッチには難読なウイスキー名は数多くありますが、その中でも「ブナハーブン Bunnahabhain」は特に読みにくいと思います。 この「ブナハーブン Bunnahabhain」とはゲール語で「河口」という意味だそう。 川の河口に蒸留所があることからこの名がつけられたそうです。 かつてはカティーサークの重要な原酒として使われていて、そのラベルにも船乗りの絵が描かれています。 さらに昔のブナハーブンのラベルには「Westering Home(西の故郷へ)」という言葉が書かれていました。 これはアイラ島から漁に出た漁師たちが西に見えるアイラ島を目印に帰ったという意味

                    海の男たちに愛された『最も飲みやすいアイラモルト』ブナハーブン Bunnahabhain | Yaffee’s whisky blog
                  • ウイスキー(819)ADラトレー ルードモア 2010 12年 スリーリバーズ バーボンホグスヘッド -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                    ウィスキー名:ADラトレー ルードモア 2010 12年 スリーリバーズ バーボンホグスヘッド 容量、度数:30㎖、59.6% 原材料:モルト 販売者:リカーライブラリー ☆応援ぽちっとよろしくお願いいたします➡ 今日は「ADラトレー ルードモア 2010 12年 スリーリバーズ バーボンホグスヘッド」をご紹介いたします。リカーライブラリーさんの量り売りです。 genkabaronline.stores.jp リカーライブラリーさんのホームページより 【メーカーについて】 アンドリュー・デュワー・ラトレー(A.D.ラトレー)は1898年に創業したインディペンデントボトラーで、もともとは様々なウイスキーブランドの正規代理店となっていた歴史があります。 その後何度かの買収があり、最終的にモリソン・ボウモアを経営していたモリソン・ファミリーの所有となり現在はインディペンデントボトラーのみならず、

                      ウイスキー(819)ADラトレー ルードモア 2010 12年 スリーリバーズ バーボンホグスヘッド -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                    • 「ディル薫る牡蠣のオイル漬け クロテットクリームのせ」 ボウモア12年お湯割りとペアリング!! | Yaffee’s whisky blog

                      本日もお越し頂きありがとうございます 冬といえば牡蠣が食べたくなるウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 本日は、僕が日ごろ楽しんでいるウイスキーと料理のご紹介です!! 本日の料理は…… 『ディル薫る牡蠣のオイル漬け クロテットクリームのせ』 材料 牡蠣(加熱調理用) 1p 牛乳 300g程度 塩  9g程度 醤油 小さじ0.5 オイスターソース 小さじ0.5 オリーブオイル 適量 ディル  2本ほど スパイス(今回は胡椒、唐辛子、ジュニパーベリー) 適量 クロテットクリーム  適量 素材のポイント 加熱調理用の牡蠣と生食用の牡蠣の違いって何?? もし、牡蠣を火入れして使う場合、『加熱調理用』のものを買った方がいいです!! 牡蠣は『生食用』の方が、鮮度がよく味もおいしいと思われがち。 ところが!! 実は『加熱調理用』の方が、抜群に味が濃くて美味しい

                        「ディル薫る牡蠣のオイル漬け クロテットクリームのせ」 ボウモア12年お湯割りとペアリング!! | Yaffee’s whisky blog
                      • ウイスキー(573)マクタラ テラ クラシックアイラ 46度 700ml -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                        購入年月日:2021年11月18日 購入場所:ヤフオク 購入価格:7,000円(税込落札金額、 送料無料)他にタリバーディン500シェリーカスクフィニッシュ 2本セット価格 商品状態:新品ウィスキー 原料:モルト 度数、容量:46%、700㎖ 出品者:個人                     輸入者:ウイスク・イー 今日は、昨年の11月に、オークションで新品のボトルを2本個人の方から購入(落札)したのですが、追加でさらに2本落札したもののうちの1本です。 マクタラ テラ クラシックアイラ(46度 700ml)になります。 それでは早速飲んでみましょう! 〇色合い きれいな薄めの麦藁色です。 〇香り 澄んだライム・ハッカのような爽やかな香り 〇味わい 超スモーキーな味わいが最初のインパクト スモーキーさはかなりきつく感じます 個人的には、ストレート飲むには煙いだけ? ハイボールだと、ちょ

                          ウイスキー(573)マクタラ テラ クラシックアイラ 46度 700ml -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                        • 大満足!? ヤフオクで安くて美味しいオールドスコッチを買う方法!<初版> -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                          uribouです。このブログにお越しいただきましてありがとうございます。今日は、たまにはオークションで、昔のおいしいスコッチをゲットして楽しみたい、というかた向けに記事を書きました。 はなっから煽りのタイトルですいませんです。こんなことが出来たら、いいなとういう事で、取りあげましたが、結論は次の通りです。少しでも関心があるようでしたらご覧ください。 【ヤフオクで安くて美味しいオールドスコッチを買う方法】 酒専門オークションストアを利用する セット販売を利用する ハイリスク・ハイリターン的なオークション術 質問ボタンを活用する、同梱拒否ストアは利用しない 記録を残しておく 購入予算を決めてく 買ってはいけないウイスキーを買わない 自分が好きな味を知る 参考書を手に入れる 最低5年取り組む <酒専門オークションストアを利用する> まずは、当たり前のことですが、オークションも習い事と同じで、経験

                            大満足!? ヤフオクで安くて美味しいオールドスコッチを買う方法!<初版> -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                          • ウイスキー 真太の酒歴 - 「真太視点」

                            おはようございます。 朝からお酒の話ですみません💦 真太のウイスキー紹介です。 真太がウイスキーを知って8年近く経ち、ずっと飲んでいられるウイスキー それがOBANです。 初めてのBarでも最初に頼み、バーテンダーさんに 自身の好きな味を知ってもらう為にも頼んだりします。 OBAN14年 OBAN 14年 OBAN14年(オーバンと読む) ウイスキー聖地、スコットランドハイランド地方にある西ハイランド地域の蒸留所で作られているシングルモルトウイスキーです。 正直、味の感想を言えといわれても、初心者な僕が答えるのもアレなんですが、 フローラルな香りと蜂蜜や柑橘系を感じ、余韻はナッツ系を感じることが出来ると 思います。 ただ今の自分の好みに合っているボトルです。(水割り用) 竹鶴17年 お客さんで竹鶴17年をボトルキープされてるお客様がいらして、その方をきっかけに初めて飲みました。当時201

                              ウイスキー 真太の酒歴 - 「真太視点」
                            • ウィスキー(473)ボウモア18年 パークアベニュー量り売り -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                              ウィスキー名:ボウモア18年 容量、度数:20㎖、43% 販売者:パークアベニュー 今日は、パークアベニューさんの量り売りで、ボウモアの18年になります。無理にお願いして、シングルモルトの単品の量り売りを増やしていただきました。 shop.barparkavenue.com 8月 7日 より、家飲み応援セール第4弾として、全商品を9月末まで10%OFFで販売されています。 この機会に是非ともいろいろチャレンジされてみてはいかがでしょうか? さて、早速いただいた感想ですが、 <色合い> きれな琥珀色 <香り> ややスモーキー <味わい> コクがありスモーキーな味わいと、木の樽の成分がかなり溶け込んだ味わいだと思います。これ以上の樽熟成は限界か、と思われるくらい木の樽の風味を感じます。 飲みだすとジワリとした甘さが重なり合うように、アタックしてきます。 ドライでスパイシーな後味が長く続きます。

                                ウィスキー(473)ボウモア18年 パークアベニュー量り売り -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                              • 熟成生酒 和 - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                こんにちは。ZeekなGoeです。 皆様に、ご報告したいことが2つあります。 ①先日、はてなproに変更し、独自ドメインを取得しました。 ②前回の「ボウモア12年」で100件目となる記事をアップしました。 もともと、100件ブログ記事をアップしたら、はてなproに変更し 独自ドメイン取得を目標に掲げていました。 その目標を達成したので、これからはてなproにて、今以上に 頑張っていこうと思っています。 100件の記事を書くことができたのは、読者の皆様のおかげです。 本当にありがとうございますm(__)m ちなみに新しいURLはhttps://www.zeek-goe.xyz/になります。 また、前回の記事にて100件の記事をアップしたということで ちょっと振り返ってみようと思います。 100件の記事の内訳をグラフにしてみました。 ウイスキー:34件    焼酎:12件 ビール:21件 ワイ

                                  熟成生酒 和 - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                • ウィスキー探してます51 ボウモア 12年 - MOSSA LOG

                                  ~ウィスキー探してます~ ボウモア12年 まさにアイラの女王 不惑のおっさん、MOSSA11号 明日へ心を切り替えるスイッチとするために、毎日ウィスキーを飲っています 今回は、スコッチウィスキーの聖地、アイラ島で作られるアイラモルトの中でも、「アイラの女王」と称されるスコッチウィスキー BOWMORE ボウモア 12年 (ハーフボトル) 2500円ほど フルボトルだと、なかなか手が出せないお値段ですが、ハーフボトルだと何とか、、、 それでも2000円超ですが汗 【アイラモルト】 アイラ島は、ピートという、コケなどの植物が分解されずに蓄積された泥炭を含む湿原に覆われており、ピートを湿原から切り出し、ウィスキーの原料の麦芽を乾燥させるために燃やして使います ピートは100年でわずか数センチしか堆積しません アイラ島のピートには、海水や海藻類など、強い海風が運んできた海産物がたくさん含まれている

                                    ウィスキー探してます51 ボウモア 12年 - MOSSA LOG
                                  • マイナポイント ゲット! 懲りないオトコは自制心の無さを遺憾なく発揮 - 出遅れリタイア日記

                                    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 8月の下旬に申し込んでおいた、マイナンバーカードの ・保険証の利用登録 ・公金受取口座の登録 によるマイナポイント15,000ポイントを頂きました。 以前の記事でも紹介しましたが、私自身はSUICAへチャージすべくJREポイントを選択。 家内はWAONにチャージすべくWAONポイントを選択しておりましたが、二人分とも連休中にはポイントとして頂けましたので、それぞれ電子マネーへ変換しました。 と言うことで、私が頂いた15,000円相当のチャージは以下の通り、「やまや」にて薫り高いスコッチウイスキーに速攻で化けてしまいました。 お断りしておきますが、私は「やまや(9994)」の回し者でも、株主でもありません。 26万円で配当利回り2%(5,200円/年)、優待券3,000円✕2(合計利回り4.3%)は魅力的で、食指が動き

                                      マイナポイント ゲット! 懲りないオトコは自制心の無さを遺憾なく発揮 - 出遅れリタイア日記
                                    • 教えたいけど、教えたくない店 - ぬか袋のブログ

                                      時刻は12時を過ぎた頃。 週末の仕事を終えて疲れ切った身体のままいつものメンバーであの場所に集合した。 賑わう繁華街とは違い、街の喧騒から少し離れた一軒のウイスキーBar。 Silver moon 以前にも何度かちらっと紹介していたが、いつも共に行動している友人が連れてきてくれたのがきっかけで、僕がウイスキーを覚えたのもこのお店で、ウイスキーを美味しいと思わせてくれたのもこのお店だ。 薄暗い階段を上り、重厚なウッドのドアの隙間からレトロで温かみのあるオレンジの光がSilver moonへと導く。 ドアを開けるとカランカランと音がなり、まさに店のムードに合った、『いらっしゃいませ』をいただき席に案内される。 カウンターが数席と4人掛けのテーブル席が数席。 店内はジャズが流れており、薄暗いというよりはムーディーでどこか異国感じる雰囲気。 我々は3人だったので4人掛けのテーブル席に案内される。

                                        教えたいけど、教えたくない店 - ぬか袋のブログ
                                      • ボウモア12年 - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                        こんにちは。ZeekなGoeです。 皆さん、クレイジージャーニーという番組をご存じですか? 最近、この番組はヤラセ問題があったりと良くない話がありましたが・・・(´・ω・`) そのクレイジージャーニーのDVDを先日借りてきてました。 借りた理由は、ウイスキーについて特集された回があったのです。 ウイスキー界では有名な「目白田中屋」の店主、栗林幸吉さんの スコットランド・アイラ島の蒸留所巡りをするという内容でした。 栗林さんのウイスキーに対する情熱がとても伝わってきて 気が付いたら、目が離せなくぐらい集中して見ていました(*ノェノ) 普段見れない、蒸留所の中も撮影していたので 蒸留所の中がどういった感じか、分かるのも非常に良かったです(・∀・) 皆さんも、機会がありましたら、一度みてはいかかでしょうか? ウイスキーのディープな世界にハマること間違いなしです!! さて、本題です。 今回はウイス

                                          ボウモア12年 - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                        • ブラックニッカリッチブレンド コンフォートアロマ - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                          こんにちは。ZeekなGoeです。 突然ですが、私が所持している本に、面白い内容が記載されていました。 その名も「モルト醤油」です。 醤油にウイスキーを混ぜてから、刺身につけて食べるという 何とも面白い内容でしたので、実際に試してみました。 今回、試した銘柄ですが・・・ ハイランドパーク12年、山崎12年、ボウモア12年です。 マグロ、ハマチ、サーモンで食べ比べてみました。 (盛り付け方が雑ですみませんm(__)m) 少量のウイスキーを混ぜるだけで、味わいが全然変わってきますね(・∀・) 正直、どれも美味しく頂きましたが、今回は、ボウモア12年の スモーキーさが一番合っているような気がしました。 ただ、それぞれのウイスキーの個性がとても面白かったので また、別のウイスキーでも試してみようと思います(`・ω・´) 皆様も機会があれば、試してみると新しい発見があって 面白いかもしれません。ぜひ

                                            ブラックニッカリッチブレンド コンフォートアロマ - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                          • ブロガーバトン(2020年Version) - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                            こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m [目次] 本日の記事について 紹介してくださった人について ブロガーバトンについて 一番古い記事について お気に入りの記事について 次に回したい人について テンプレートについて その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 本日の記事について 今回の記事は、ブロガーバトンになります。 ちゃんとした自己紹介をしていなかったので、やってみたいと思います。 紹介してくださった人について お酒ブログ仲間のこてっちゃんさんからブロガーバトンが来ました。 こてっちゃんさんは、お酒のエピソードについて綴っているブロガーの方で いつも「このお酒にはこんなエピソードがあるんだ~」って思いながら 楽しく記事を拝見しています。 皆さんも様々なお酒のエピソードを、こてっちゃんさんのブログで見てみては いかがでしょ

                                              ブロガーバトン(2020年Version) - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                            • カテゴリー別 おススメお酒記事一覧 - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                              こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m [目次] 本題について カテゴリー別記事数について 【カテゴリー別記事数】 ウイスキーのおススメ記事 【サントリーウイスキーホワイト】 【バランタイン12年】 【ボウモア12年】 【ザ・グレンリベット12年】 【ウルフバーン ノースランド】 ビールのおススメ記事 【オリオンビール ドラフト】 【ハイネケン】 【コロナ・エキストラ】 日本酒のおススメ記事 【大雪渓(純米吟醸)】 【人気一 スパークリング 純米大吟醸】 焼酎のおススメ記事 【薩州 赤兎馬】 【壱乃醸 朝日】 ワインのおススメ記事 【ロジャーグラート カヴァ コーラルロゼブリュット】 【五一わいん エコノミー赤】 ジンのおススメ記事 【AWA GIN CLEARBOTTLE】 あとがき その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング

                                                カテゴリー別 おススメお酒記事一覧 - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                              • ラフロイグお恵みいただいたのでスコッチ・ウイスキー入門について考えてみる - 関内関外日記

                                                ラフロイグを船橋方面からお恵みいただきました。 ラフロイグはいいものです。 え、ラフロイグってなんだ? ウイスキーです。 ウイスキーのなんだ? スコッチです。 スコッチってなんだ? スコッチ・ウイスキー - Wikipedia スコットランドにおいて製造されたウイスキーであって、 (a)スコットランドの蒸留所にて、水および発芽させた大麦(これに他の穀物の全粒のみ加えることができる。)から蒸留されたものであって、 (i)当該蒸留所にて処理されマッシュとされ、 (ii)当該蒸留所にて内生酵素のみによって発酵可能な基質に転換され、かつ、 (iii)当該蒸留所にて酵母の添加のみにより発酵されたものであり、 (b)蒸留液がその製造において用いられた原料およびその製造の方法に由来する香りおよび味を有するよう、94.8パーセント未満の分量のアルコール強度に蒸留されており、 (c)700リットル以下の容量

                                                  ラフロイグお恵みいただいたのでスコッチ・ウイスキー入門について考えてみる - 関内関外日記
                                                • ボウモア10年 インスパイアード デビルズカスク - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                  こんにちは。ZeekなGoeです。 10月20日に、ラグビーワールドカップで日本vs南アフリカの試合がありました。 残念ながら、日本は負けてしまいましたが 熱い戦いを繰り広げ、感動させていただきました。 にわかファンではありましたが、ラグビーというスポーツにハマっていました。 日本の戦いは幕を降ろしましたが、準決勝と決勝が残っているので 最後まで観て楽しみたいと思います。 ところでYouTubeで配信されている動画に ラグビーのニュージーランド代表通称「オールブラックス」が 出ている保険会社の動画がありました。 ものすごいアクションで、とても見ごたえのある動画でした。 ただ、あんなタックル受けたら、大抵の人は死んでしまいます(笑) よろしければ一度覗いてみてください。 www.youtube.com www.youtube.com さて、今回はBAR飲み記事になります。 飲んだお酒はスコッ

                                                    ボウモア10年 インスパイアード デビルズカスク - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                  • カークランドシグネチャー シングルモルトスコッチウイスキーコレクション - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                    こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について 中身について アイラ シングルモルトウイスキーについて 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル側面&裏面】 【中身】 スペイサイド シングルモルトウイスキーについて 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル側面&裏面】 【中身】 ハイランド シングルモルトウイスキーについて 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル側面&裏面】 【中身】 ローランド シングルモルトウイスキーについて 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル側面&裏面】 【中身】 総評 【アイラ

                                                      カークランドシグネチャー シングルモルトスコッチウイスキーコレクション - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                    • ボウモア15年 - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                      こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面/裏面】 【中身】 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のBAR飲み記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 今回の記事について 今回は、BAR飲み記事となります。 行きつけのBAR「Bar Suzuki」でのBAR飲みです。 tabelog.com retty.me そして飲んだお酒ですが、ウイスキーの「ボウモア15年」になります。 アイラの女王と呼ばれるボウモアの15年物になります。 では、さっそくレビューしていき

                                                        ボウモア15年 - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                      • サンライズ瀬戸で高松へ行ってきた - 生存記録

                                                        サンライズ瀬戸・出雲は国内唯一の寝台特急であるという。 寝台特急、ロマンがある。存在を知ったのは『ぱらのま』1巻を読んで。お姉さんが車内で横になって個室の窓から向かい側ホームに整列する勤労者を眺め優越感に浸る印象的なシーン。これで興味を持った。 引用:kashmir『ぱらのま』1巻より いつか乗りたいと思いつつ機会に恵まれないまま数年が経過していた。 が、ようやく日程の目処がついたので予約。 JRおでかけネットから乗車日1ヶ月前の午前10時から予約できる。GW前の平日予約だったのですんなり予約がとれた。シングル(B寝台一人用個室)。サンライズエクスプレスでもっともオーソドックスな部屋である。 自分、移動はわりと好き、ホテルで過ごす時間は大好き、な人間。 同じ移動なら快適なのを好む。都合がつくなら常日頃から料金を追加して特急を利用するし、新幹線に乗るときは大抵グリーン車(結構なご身分だ)。

                                                          サンライズ瀬戸で高松へ行ってきた - 生存記録
                                                        • 週末、夜歩く - 生存記録

                                                          この週末、急に秋がきた。 涼しい、というか半袖だと寒いくらいで(室温24度)土日とも自室のエアコンをつけずに過ごした。 土曜日の夕方から夜にかけてかなり強い雨が降った。 何年も車のフロントガラスの油膜除去をしておらず、雨のたび雨滴を弾いて、それが夜だとライトを乱反射するので非常に視界が悪い。危ない。キイロビンゴールドは持っているのだから今度の洗車のときには油膜取りをしようと思う。 それにしても傘差し自転車の多いこと。いい加減きちんと規制した方がいい。滑る路面を二輪車で片手走行、ふらつかれて轢きでもしたらと思うとヒヤヒヤする。 同行者とフライングガーデンへ行き爆弾ハンバーグを食べた。 スタッフに鉄板の上で焼いてもらう。レアで食べられるハンバーグ。ナイフで切ると中がかなり赤いのでちょっと怖かった。フライングガーデンに来るたび、さわやかのハンバーグってどれほど旨いのだろうと気になる。行ってみたい

                                                            週末、夜歩く - 生存記録
                                                          • おすすめのウイスキー28選!初心者必見の飲み方・ペアリング・基礎知識も解説 | Betters(ベターズ)

                                                            この記事はアフィリエイト広告および、サントリー株式会社のプロモーションを含みます。 「ウイスキーを飲んでみたいけど、どんな銘柄がおすすめなのかな?」 「ウイスキーのおいしい飲み方はロック?それともハイボール?」 「高いウイスキーを買って失敗したらどうしよう・・・!」 ウイスキーといえば、テレビでハイボールの大人っぽいCMが流れていたり、センスのいい雑誌で定期的に特集が組まれているお酒。 あまりウイスキーを飲んだことがない人でも、「ちょっと挑戦してみたいな」「ウイスキーが飲めるようになったらカッコいいかも」なんて思っちゃいますよね。 そこで今回、ウイスキー初心者の方におすすめのウイスキーをご紹介すべく、プロ監修のもと、この記事を企画しました。 そのプロの方とは、日本で10人しかいない「マスター・オブ・ウイスキー」の1人で、『BAR新宿ウイスキーサロン』などを展開する静谷和典さんです! 記事内

                                                              おすすめのウイスキー28選!初心者必見の飲み方・ペアリング・基礎知識も解説 | Betters(ベターズ)
                                                            • 【イタリア】PUNI SOLE(プーニ ソーレ)  - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

                                                              今回のウイスキーは? 「PUNI SOLE(プーニ ソーレ)」! 今回はPUNI SOLE(プーニ ソーレ)(*´з`) 蔓防が明け久しぶり?に、しゃっちょさんと飲む事に。 とは言え繁忙期の余韻がまだまだ残り、時刻は21時半手前。 月曜日のせいなのか?蔓防の影響なのか?大手居酒屋以外はほとんどやっていない状況(;゚Д゚) 歩き回ってフラっと入った初めての居酒屋さん、気付けば時間はほぼ22時( ;∀;) 食事のラストオーダーは22時迄でしたが、オーナーさんが飲み物は追加注文OKとの事で入店したのでしたm(_ _)m リンク 目次 今回のウイスキーは? 隠れていた? 気になるお味のほうは? PUNI SOLE(プーニ ソーレ) 自己紹介 隠れていた? 「PUNI SOLE(プーニ ソーレ)」 入店後 最初の1杯目は当然ビール。(*´з`) そしてファーストオーダーで頼んだ料理が次から次へテーブ

                                                                【イタリア】PUNI SOLE(プーニ ソーレ)  - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
                                                              • アイラモルト『ブナハーブン』を徹底解説 - 飲んだくれモツの読書と酒ブログ

                                                                こんにちは!モツです! 今日はアイラモルト第5弾です。 『ブナハーブン』です。 スコッチウイスキーブランドの「ブナハーブン」。スコットランドのアイラ島で作られるアイラモルトに分類されています。アイラモルトは独特のヨード香やスモーキーな味わいで知られているウイスキーです。 しかし、ブナハーブンにはソフトな口当たりのウイスキーもあり、アイラモルト初心者にもぴったりなブランドです。今回は、そんなブナハーブンの味や種類、飲み方などをご紹介していきたいと思います。 ブナハーブンとは? ブナハーブンの製法 ブナハーブンの歴史 ブナハーブンのおすすめの種類6選 ブナハーブン(Bunnahabhain) 12年 ブナハーブン(Bunnahabhain) 18年 ブナハーブン(Bunnahabhain) 25年 ブナハーブン(Bunnahabhain) ステュウラーダー ブナハーブン(Bunnahabhai

                                                                  アイラモルト『ブナハーブン』を徹底解説 - 飲んだくれモツの読書と酒ブログ
                                                                • 2023年7月31日(月) - 6AKA! (ロクアカ)

                                                                  朝、ジョギング中、上野駅浅草口にて、頭を短く刈って、皆痩せてる若い男たちに数人の男性がつきそう変なグループがいた。よくみたら彼らは一様に痩せ、手錠をかけられていた。どういう状況なのかはよく分からないが身柄を拘束された上で移動していたのであった。 出社。上野線が混んでて、10:30からのズーム面談に間に合わず、15分遅らせてもらってスタート。 午後はメルマガ、雑務をこなす。 16時に会社を出て赤坂で髪カット。 昼:セブンのいくらおにぎり、冷やしたぬきうどん 自宅から持参の調理済シャウエッセンと納豆 夜:近所の蕎麦屋Mにて、玉子焼き、焼き鳥皿、わかめそば、生ビール、キンミヤソーダレモンしぼり2杯 寝酒:ボウモア12年ロック

                                                                    2023年7月31日(月) - 6AKA! (ロクアカ)
                                                                  • 誕生花。誕生石。366日のくさぐさ

                                                                    誕生花。誕生樹。誕生果。誕生日石。誕生色。誕生酒。誕生すし。守護天使(ガーディアンエンジェル、インカネーショナルエンジェル)。ハート・エンジェル。オーラソーマ・イクイリブリアムボトル。72柱の悪魔。366日の香り。366日のアロマテラピー。誕生星。誕生鳥。誕生魚。誕生竜。誕生虫。366日の卦。ルーン。アルファベット。ナンバー。アイテム。366日の名句、ことわざ、四字熟語 ◇誕生花。◆誕生樹。○誕生果 ◇アスター、蝦夷菊(英名China aster, Annual aster学名Callistephus chinensis)花言葉:結果論、後の祭り、信ずる恋、信ずる心、思い出、同感、変化、追憶、追想、私を信じて下さい、ごきげんよう、瞳を閉じて(赤)変化を好む(青)あなたを信じているが心配(紫)私の愛はあなたの愛よりも深い ◇エゾキク、アスター、蝦夷菊、薩摩菊(英名Aster, China a

                                                                      誕生花。誕生石。366日のくさぐさ
                                                                    • 果物のような香りが存分に楽しめるフルーティ系ウイスキー おすすめ銘柄を解説 | Whisky Discovery(ウイスキーディスカバリー)

                                                                      ハイボールやストレート、ロックなどウイスキーを飲んでいるときに、果物の香りを感じたことはありませんか? ウイスキーにはフルーティさを感じさせる成分が数多く含まれており、飲みなれていない方でもフルーティさを感じられることがあるでしょう。 今回は、フルーティなウイスキーについて解説しつつ、おすすめの銘柄をご提案させていただきます。 合わせて読みたい 【2024年最新版】甘口がお好きなら必飲 おすすめの甘いウイスキー なぜウイスキーからフルーティな香り?? ウイスキーからフルーティな香りがする要因は3つあります。 発酵由来 熟成由来 樽由来 それぞれ生まれるフルーティさについてみていこうと思います。 発酵中に生まれるフルーティさ 最初のポイントは、「発酵」です。 酵母が糖からアルコールを作るとき、副産物としてフルーティな香り・フレーバーの元となる成分(エステル類)が生成されると考えれています。

                                                                      • ウイスキースプレーが優秀!!香りのちょい足しウイスキーのアトマイザーとは? | Yaffee’s whisky blog

                                                                        本日もお越し頂きありがとうございます。 ウイスキーを愛する料理人yaffeeです! 今回のお話は 「ウイスキースプレー」 について 先日ボウモア12年を詰めたボウモアスプレーなるものを作ってみました。 ボウモアを詰めたウイスキースプレーです。 これが実におつまみや晩酌のお酒に「香りのちょい足し」ができ、おすすめ! よりウイスキーが楽しめるグッズだと思うので、皆様に紹介したいと思い記事にまとめました。

                                                                          ウイスキースプレーが優秀!!香りのちょい足しウイスキーのアトマイザーとは? | Yaffee’s whisky blog
                                                                        • ウィスキー(409)ボウモア12年 パークアベニュー量り売り -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                          ウィスキー名:ボウモア 12年 容量、度数:20㎖、49.0% 販売者:パークアベニュー 今日は、改めてボウモア 12年をご紹介いたします。以前ミニボトルでご紹介したことがありますが、今回は2回目です。宇都宮のバー、パークアベニューさんの量り売りです。 uribouwataru.com 以下パークアベニューさんのホームページからの抜粋です。 【BOWMORE 12YEARS】ボウモア 12年熟成 40% ホワイトオークバーボン70%、スパニッシュオークシェリー樽30%。アイラの女王とも呼ばれている。アイラ島最古の蒸溜所。1994年にサントリーがオーナーに。伝統的なフロアモルティングが行われている。 さて、早速いただいた感想ですが、 <色合い> やや薄い琥珀色。綺麗な色合いです。 <香り> 多少ツンと来ますが、次第にハッカのような香りがします。飲みだすと麦の香りが鼻を抜けます。 <味わい>

                                                                            ウィスキー(409)ボウモア12年 パークアベニュー量り売り -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                                          1