並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

マーケットスピードの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 株で億越え アプリの内容再掲載について|tatsu|note

    2023年1月6日深夜におこなわれたぱりてきらじお2022(スピーカー:五月さん、ぱりてきさすさん)にて、現在は絶版(正確には、iOSのバージョンアップに非対応で現在は閲覧不可)になっている「株で億越え」アプリの再配布について言及があり、ぱりさんの許諾があった後、駄犬さんがテキスト形式で再配布をされたのですが、配信アーカイブ非公開につき、配信を聞けなかった人は中身を見れない仕様での再配布でした。。 つきましては、誠に勝手ながらnoteに掲載させていただくことにしました。先般上場されたnote社が上場廃止(失礼)、もしくは本サービスを事業譲渡・停止しない限り、閲覧可能な状態が続く、、はずです。 (五月さん、ぱりさん、山田さんは有難いことにツイッターで相互フォローいただいてますので、掲載辞めて!ということがありましたら、お手数ですが私までお声がけください。速やかに本記事を削除させて頂きます。)

      株で億越え アプリの内容再掲載について|tatsu|note
    • 【最新】楽天証券のかぶミニ国内株式手数料無料メリット・デメリット5選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

      【かぶミニの国内株式手数料無料化のメリット5選:注意点と疑問点も徹底解説】 楽天証券愛用者「楽天証券の国内株式手数料無料化が決定したけど、かぶミニ(単元未満株取引)も完全無料で個別株の取引が出来るの?結局の所、かぶミニのスプレッドや必要な手続きがどうなるのかわからない・・・」 このように、楽天証券の国内株式手数料無料化が決定したのはわかるけど、詳細がイマイチわからないという方が非常に多いです。そこで今回は【楽天証券のつみたてNISA口座で利益を出している「かぶミニ取引経験のある」家計改善ブロガーが国内株式手数料無料化のメリット5選に加え、無料化に際して出てくる疑問と新たに可能となる外国株式の新NISA戦略について徹底解説】します。 ■この記事を読んでわかる事■ ・楽天証券のかぶミニ(単元未満株取引)で国内株式手数料無料化の方法がわかる ・かぶミニで手数料が無料になるメリット5選により効率的

        【最新】楽天証券のかぶミニ国内株式手数料無料メリット・デメリット5選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
      • ベクトル検索(近似最近傍探索)でいい感じの MoreLikeThis を実現する | by mocobeta | Medium

        この記事は,「情報検索・検索エンジン Advent Calendar 2019」23日目のエントリーです。モノは生煮えですが,背景含めて頑張って説明したいと思うので,ご容赦ください…。 目次 Apache Lucene とはLucene にベクトル検索を実装してみたベクトル検索版 MoreLikeThisUnsolved issues(積み残し)雰囲気だけ知りたいという方は,「ベクトル検索版 MoreLikeThis」 のところだけ眺めると良いかもしれません。 Apache Lucene とは Apache Lucene は,ピュア Java で書かれた,高速・スケーラブルな検索エンジンライブラリです。OSS 検索エンジンとして人気の高い Elasticsearch や Solr のコアエンジンとして使われているため [1],検索システムに携わっている方なら,名前は聞いたことがあるかもしれ

          ベクトル検索(近似最近傍探索)でいい感じの MoreLikeThis を実現する | by mocobeta | Medium
        • 「楽天カード」を使って「楽天証券」で積立投資したら、利回りが10%超になっていた! しかも、投資信託の積立時に楽天スーパーポイントが1%も貯まってお得!

          【楽天証券のおすすめポイント】 人気のネット証券で、国内株式の現物取引と信用取引の売買手数料は完全無料(0円)! さらに単元未満株の売買手数料も0円に。株の売買コストについては、同じく売買手数料無料を打ち出したSBI証券と並んで業界最安レベルと言える。投信積立の際、楽天カード(一般カード)を使うと0.5〜1%分、楽天カードでチャージした楽天キャッシュを使うと0.5%分の楽天ポイントが付与されるうえ、投資信託の残高が一定の金額を超えるごとにポイントが貯まるので、長期的に積立投資を考えている人にはおすすめだ。また、取引から情報収集、入出金までできるトレードツールの元祖「マーケットスピード」が人気。ツール内で日経テレコン(楽天証券版)が利用できるのも大きなメリットだろう。投資信託数がトップクラスで、米国や中国、アセアンなどの海外株式、海外ETF、金の積立投資もできるので、幅広い資産クラスに分散投

            「楽天カード」を使って「楽天証券」で積立投資したら、利回りが10%超になっていた! しかも、投資信託の積立時に楽天スーパーポイントが1%も貯まってお得!
          • 【TradingView】時価総額ライン作成スクリプトを作ってみました【Pine】 | たも日記

            日経平均やSOX、バルチック海運指数などの指数や、為替、先物、気になる米国株の株価をチェックするのに利用しているTradingViewですが、 移動平均線などのインジケーターが自分でプログラミングできることを知り、早速作ってみました(`・ω・´) 作ったスクリプトのリンク 時価そうがくん一号(時価総額ライン引き:日本株:億単位) https://jp.tradingview.com/script/KFJtYXrX/ →利用するには、画面中頃(説明欄下/ソース欄上)の「★ お気に入りインジケーターに追加」を押下する必要があります。 なぜ時価総額ラインか 「時価総額一兆円」など、節目となる株価は、レジスタンスラインやサポートラインになりやすいからです。 ちなみに、時価総額は「発行済株式数 × 株価」で算出できますが、 いままで、節目となるラインを算出するのに (ex)「一兆円 ÷ 発行済株式数

            • 【Python入門】プログラミングで自分だけの株価データを手に入れよう

              更新日: 2020年7月10日公開日: 2020年1月27日【Python入門】プログラミングで自分だけの株価データを手に入れよう 株式投資、いつの時代も根強い人気がありますよね、私も好きです。 そして気になる銘柄のデータを分析しようとパソコンやスマホを開いたら、概ねチャートしか出てこないと思います。これではエクセルなどでデータとして株価を扱えないために、データ分析ができません。ところが、プログラミングを使えば無料で株価データを取得できます。 今回は 「API」 と 「Webスクレイピング」 2つ の方法を用いて、 日経225 にリストアップされている会社の株価を Python で取得してみました。 株に興味ある、プログラミング(Python)にも興味あるという方、ご参考ください。 【Python入門】プログラミングで自分だけの株価データを手に入れようプログラミングを使わずに株価データを取

                【Python入門】プログラミングで自分だけの株価データを手に入れよう
              • 日経新聞は楽天証券を利用すれば無料で読める|年間5万円以上お得! - 気ままな投資・節約ブログ日記

                おはようございます!ぼ~ぬん(@beaune1011)です。 ブログを読んで頂きありがとうございますm(__)m インターネットの普及で、最近ではさまざまな情報が無料で手に入ります。これだけ無料で得られると「お金を出してまで」と思う人も多いのではないでしょうか。 ただし、「仕事をする上で関連する企業の情報を知りたい」とか、投資をする上で「正確な情報を得たい」と言う方もいらっしゃると思います。 質の高い情報を得るのに、日経新聞を購読する人も多いと思いますが、毎日読むとなると結構な料金がかかります。私のような普段から無料ツールで済ますと、日経新聞を読むのにお金を払うのは少々戸惑いも感じます。けど、日経新聞ってお金を払わなくても読めるんですよね! 今回は日経新聞を無料で読む方法をご紹介したいと思います。 日経新聞を無料で読む方法(その1) 有料版はどのくらい料金がかかるのか 日経新聞を無料で読む

                  日経新聞は楽天証券を利用すれば無料で読める|年間5万円以上お得! - 気ままな投資・節約ブログ日記
                • 「マーフィー的投資の第一法則」再び、と「父の日のプレゼント」 - 出遅れリタイア日記

                  当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【マーフィー的投資の第一法則】 連日、先週の米国FOMC(連邦公開市場委員会)での0.75%の利上げ決定を受けて、米国市場の主だった指標は立て続けに年初来安値を更新、我が国の市場もこれに引きずられ手本日(6月20日)には日経平均は25,771円と、5月12日以来の安値となりました。 5月12日以来というと些か迫力に欠けますが、日経平均自体が年初来最高値29,388円(1月5日<!>)を一度も越えていないので、絵に描いたようなジリ貧状態です。 で、こういうときこそ買い時かと言うと必ずしもそうでは有りません。 かねてよりご紹介しています、マーフィー的投資の第一法則 「絶好の下落局面でも、買いたい株は下がらず、買ってはいけない株は絶好の価格」 そうです、買いたい株に限って下がっていませんし、「これはチョット?」という株は絶

                    「マーフィー的投資の第一法則」再び、と「父の日のプレゼント」 - 出遅れリタイア日記
                  • ベクトル検索(近似最近傍探索)でいい感じの MoreLikeThis を実現する | by mocobeta | Medium

                    この記事は,「情報検索・検索エンジン Advent Calendar 2019」23日目のエントリーです。モノは生煮えですが,背景含めて頑張って説明したいと思うので,ご容赦ください…。 目次 Apache Lucene とはLucene にベクトル検索を実装してみたベクトル検索版 MoreLikeThisUnsolved issues(積み残し)雰囲気だけ知りたいという方は,「ベクトル検索版 MoreLikeThis」 のところだけ眺めると良いかもしれません。 Apache Lucene とは Apache Lucene は,ピュア Java で書かれた,高速・スケーラブルな検索エンジンライブラリです。OSS 検索エンジンとして人気の高い Elasticsearch や Solr のコアエンジンとして使われているため [1],検索システムに携わっている方なら,名前は聞いたことがあるかもしれ

                      ベクトル検索(近似最近傍探索)でいい感じの MoreLikeThis を実現する | by mocobeta | Medium
                    • 楽天証券で日経新聞をタダ読み!? 年5万円得するスマホでの読み方を徹底解説 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                      ネット証券大手の楽天証券には、他の証券会社にはない嬉しいサービスがあります。それは、タダで日経新聞(日本経済新聞)が読めるサービス。楽天証券に口座開設することで、本来は有料の日経新聞のニュースを誰でも無料で見ることができるのです。 今回は、楽天証券で日経新聞をタダ読みする方法をご紹介。スマホで日経新聞を読むようにすれば、年5万円はお得にできますよ! 楽天証券版の「日経テレコン」が使える! 楽天証券では、楽天証券に口座開設した人に対して「日経テレコン(楽天証券版)」を提供しています。日経テレコンは、日本最大級の会員制ビジネスデータベースサービス。過去40年分の新聞・雑誌記事や国内外の企業・キーパーソンなどを網羅しています。 日経テレコン(楽天証券版)は、楽天証券の利用者が投資をするときの情報収集のために、楽天証券が提供している日経テレコンです。機能は一部制限されていますが、楽天証券に口座開設

                        楽天証券で日経新聞をタダ読み!? 年5万円得するスマホでの読み方を徹底解説 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
                      • 「ぽんぽこ」のクール・クリティーク : My Trading Life

                        2013年02月07日15:40 カテゴリMy Trading Life My Trading Life (34) 第3部(2) 相変わらず相場は強いね。前回の記事で、10月5日にソニーと新日鉄を買ったことを「買うタイミングは絶妙、選んだ銘柄は微妙」と書いたが、その後どちらも急騰。もしかしたら銘柄選びも悪くなかったのかもしれないぞ。まあ、ともあれ、この相場、10%20%の利益を求めて小賢しく立ち回ろうとするのではなく、2年後3年後に5倍10倍になっても不思議ではない銘柄を狙って、どっしり構えた方がいいと思う。月足や週足の長期チャートを見て、その銘柄の居心地の良さそうな株価水準を確認してから買うべきだと思う。 罫線屋や講釈師の出番はないね。日足のヒゲが上向いてるとか下向いてるとか、一目均衡表の遅行スパンがどうなったとか、ボリンジャーバンドとかMACDとか、そんなの関係ないだろうね。外国人投資

                        • 「予算がない」のは新陳代謝ができていないだけ カインズCDOが語る、5%の成長を生む勝負の仕方

                          商売を知っている人にITを教えるのは意外と簡単 西澤直樹氏(以下、西澤):ざっと全体を通してもたくさんの示唆があったんですけれども。僕がこの資料を初めて拝見した時にびっくりしたのは、いわゆる開発部隊とデジタルマーケティング部隊が1つの組織の中に存在していて、お互いが自分で作っていくというか、モノ作りに携わっている点がすごくユニークだなと思ったんですね。 多くの企業さんだと、デジマ部隊といわゆる開発部隊ではもう少し距離がある。作ったものを売る人たちと、それに対してフィードバックをして、また良いものを作ってもらうという関係性が多いと思うんです。ここを一体にしている中で、どういうふうに言語やスキルの共通化を図っていったんでしょう。 池照直樹氏(以下、池照):商売を知ってる人にITを教えるのは、けっこう簡単なんですよね。商売を覚えるのはだいたい10年ぐらいかかるんです。でも、例えばITの1つの領域

                            「予算がない」のは新陳代謝ができていないだけ カインズCDOが語る、5%の成長を生む勝負の仕方
                          • 現資産5.3億円の今も賃貸住まいの億り人、www9945さんに直撃取材! 個人投資家インタビュー・www9945さん 前編 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                            www9945さんPROFILE 50代、専業投資家。年収300万円の清掃業から、株で最高資産6.3億円に到達。凄腕投資家として知られるカリスマ投資家。街ブラ散歩しながら、行列のできる店や以前と変わった店舗などをチェックし、投資のヒントを拾うという、自身の嗅覚を信じた投資手法で知られる。 資産を築いた後も変わらず賃貸住まいだが、月一で旅行を楽しむように。今後上昇を期待しているのは、世界に通用するヘルシーな日本食銘柄。 投資している人なら、一度や二度、www9945さんの名を見聞きしたことがあるはず。 若い頃に投資で稼いだ印象深い銘柄・プレナス(持ち帰り弁当チェーン「ほっともっと」などを運営)の証券コード「9945」をハンドルネームにしているwww9945さんは、清掃会社に勤務しながら株式投資を続け、5億円以上の資産を築き上げたカリスマ投資家の1人ながら、今も賃貸住宅に住むという、質実剛健な

                              現資産5.3億円の今も賃貸住まいの億り人、www9945さんに直撃取材! 個人投資家インタビュー・www9945さん 前編 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                            • 【SBI vs 楽天】初心者にもおすすめのネット証券を比較 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                              最終更新日:2020/3/30 これからネット証券を開設するなら SBI証券 楽天証券 のどちらかを選んでおけばほぼ間違いありません。 本記事ではそれぞれの特徴を紹介し、どういった方にどちらのネット証券が適しているのか解説していきたいと思います。 なお、「投資の始め方」については以下記事をご参照ください。 【SBI vs 楽天】初心者にもおすすめのネット証券を比較 ネット証券の口座開設の際に、SBI証券 or 楽天証券のどちらを選んでも大きな問題はありません。 どちらも、一般的な投資家にとって重要な「各種手数料」を、業界最安値を競い合うように下げあっており、かなり低額の手数料となっています。 よって、細かい比較は省略させて頂き、各社の大きなメリットを記載します。 楽天証券の代表的なメリット 楽天カードで投資信託を購入すると1%分の楽天ポイントが得られる(最大5万円/月) 日経テレコン(楽天

                                【SBI vs 楽天】初心者にもおすすめのネット証券を比較 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                              • 楽天、SBI、マネックス…3社の米国株をお金のプロが徹底比較 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                                ※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 海外の会社(外国籍の会社)が発行する株を外国株といいます。外国株は、たとえば米国株(アメリカの株)ならば米国の証券取引所といった具合に、各国の証券取引所に上場しています。日本の証券会社の中には、そうした外国株に投資できる証券会社があります。 外国株というと、それだけで敬遠する方もいるかもしれません。しかし、米国株ならば、GAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフト)といったおなじみの会社にも投資可能。経済的自立と早期リタイアを目指す「FIRE」でも注目されています。また、中国やASEAN諸国などの、成長著しい会社の株を購入することもできます。 そこで今回は、数ある証券会社のなかから、外国株、特に米国株への投資でおすすめできる楽天証券・SBI証券・マネックス証券の3社を徹底比較。また、米国株に詳しいマネーコンサルタ

                                  楽天、SBI、マネックス…3社の米国株をお金のプロが徹底比較 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
                                • Python seleniumと楽天RSSで簡単な日本株デイトレボットを作る①|みち子

                                  マーケットスピードにログイン、RSSも起動します。(楽天証券の口座が必要です。) ちなみに楽天証券に口座を作っておくと日経テレコンが読めたりするのでおすすめです。 コマンドプロンプトを開いて、 pip install rakuten_rssとして楽天RSSモジュールをダウンロードします。 RSS接続中となっている状態では裏でDDE通信というものが行われていて、この楽天RSSモジュールはそのDDE通信にアクセスするモジュールのようです。なのでRSSはプログラムの実行中は常に接続状態である必要があります。 楽天RSSモジュールの使い方は以下の通り。 from rakuten_rss import rss rss('引数1','引数2')引数1には文字列で『4ケタの証券コード+ .T』ドットTは東証のTです。 引数2は以下の関数表を参考にしてください。 今回は『証券コード9984 ソフトバンク』

                                    Python seleniumと楽天RSSで簡単な日本株デイトレボットを作る①|みち子
                                  • 空売りのやり方 | 相場で生き残るために

                                    I love Stock market|極楽投資生活。人生は逆張り、投資は順張り。 お金の問題はいつもストレスフリーに。 株で空売りの方法を覚えると収益機会は2倍になる!空売りのポイントとその仕組みをわかりやすく解説しました!! 株の空売りって、難しくてリスクが高い感じがしますね。しかし、空売りのやり方をマスターすれば、上昇局面だけでなく、下降局面でも利益が狙えます。つまり、収益機会が2倍になります。しかも、下落スピードは上昇スピードよりも速いので、空売りの方が効率的ともいえます。 なので、空売りを怖がらず、ぜひ空売りのやり方を習得しましょう。 株の空売りは信用取引ですることになります。信用取引はレバレッジが利いて怖いというイメージがありますが、信用取引の最大のメリットは空売りが出来ることです。 信用取引をしている人でも、空売りをしている人の割合はかなり少ないというデータがあります。 下落

                                    • 続「マーフィー的投資の第一法則」と「楽天キャッシュで投信積立」 - 出遅れリタイア日記

                                      当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【続 マーフィー的投資の第一法則】 一昨日の記事、 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたように、日経平均はジリ貧で年初来安値とは言わずとも、絶好の買い時か? と言うと必ずしも買いたい株価は下がらない、というマーフィー的投資の第一法則 「絶好の下落局面でも、買いたい株は下がらず、買ってはいけない株は絶好の価格」 をご紹介しました。 年初来の推移で、ダダ下がりの日経平均に比べて、三菱商事(8058)や、武田薬品(45029はむしろ上昇気味であるというチャートをお見せしました。 楽天マーケットスピードⅡ画面より 実はこんなチャートを以前にも見たことがある・・・と、悶々としておりましたところ、昨日(6月21日)のモーサテで、楽天証券の香川睦氏が、日経平均と日経平均高配当50指数の比較1

                                        続「マーフィー的投資の第一法則」と「楽天キャッシュで投信積立」 - 出遅れリタイア日記
                                      • 「楽天証券+楽天カード+楽天銀行」で積立投資すると、ポイント還元率が1%以上になって得! 獲得した楽天ポイントは、株や投資信託の購入にも活用可能!

                                        【楽天証券のおすすめポイント】 人気のネット証券で、国内株式の現物取引と信用取引の売買手数料は完全無料(0円)! さらに単元未満株の売買手数料も0円に。株の売買コストについては、同じく売買手数料無料を打ち出したSBI証券と並んで業界最安レベルと言える。投信積立の際、楽天カード(一般カード)を使うと0.5〜1%分、楽天カードでチャージした楽天キャッシュを使うと0.5%分の楽天ポイントが付与されるうえ、投資信託の残高が一定の金額を超えるごとにポイントが貯まるので、長期的に積立投資を考えている人にはおすすめだ。また、取引から情報収集、入出金までできるトレードツールの元祖「マーケットスピード」が人気。ツール内で日経テレコン(楽天証券版)が利用できるのも大きなメリットだろう。投資信託数がトップクラスで、米国や中国、アセアンなどの海外株式、海外ETF、金の積立投資もできるので、幅広い資産クラスに分散投

                                          「楽天証券+楽天カード+楽天銀行」で積立投資すると、ポイント還元率が1%以上になって得! 獲得した楽天ポイントは、株や投資信託の購入にも活用可能!
                                        • 楽天マーケットスピードII RSSを使って株価を取得 - Qiita

                                          if sel_dic['購入可能額']<ws_new.cell(n+2, add_list.index("購入可能額")+2).value: ws_new.delete_rows(n+2) elif sel_dic['配当利回り']>ws_new.cell(n+2, add_list.index("配当利回り")+2).value: ws_new.delete_rows(n+2) elif sel_dic['PBR']<ws_new.cell(n+2, add_list.index("PBR")+2).value: ws_new.delete_rows(n+2) #プログラム実行前に次の1~2が必要です #1. マーケットスピードIIのログイン #2. エクセルを起動 空白のブックを開く。RSS接続する。 #3. このプログラムを実行する #4. プログラムが終了するまで待つ #5. 終了

                                            楽天マーケットスピードII RSSを使って株価を取得 - Qiita
                                          • 上司に「新聞をとっているか?」と聞かれたら、「無料で日本経済新聞を読んでいます」と言おうと思う。 - ドケチ父さんの「楽しんで0円生活」

                                            こんにちは、ドケチ父さんです。 皆さんは、新聞を購読していますか? ドケチ父さんは、ここ10年ぐらい新聞を購読していません。 引っ越しを3回ほどしましたし、新聞はけっこうすぐに貯まりゴミも増えます。 しかも1か月3,000円から4,000円ほどかかります。 完全な固定費です。 なんとなくスマホのニュースで十分かなと思って過ごしていたわけです。 上司から言われた一言 数か月前に上司から「○○君(私のこと)は、新聞はとっているかい?」 と聞かれました。 「新聞はとっていません」と返答すると、 「えっ、課長なのに新聞を読んでいない?とった方がいいよ」 と言われました。 アドバイス半分、注意半分というニュアンスでした。 心の中では、「ネットニュースで十分やん」 と思っていました。 でも、確かにネットのニュースは、随時配信されるものが多く、 また芸能ネタなどに偏る傾向があります。 新聞よりも情報が早

                                              上司に「新聞をとっているか?」と聞かれたら、「無料で日本経済新聞を読んでいます」と言おうと思う。 - ドケチ父さんの「楽しんで0円生活」
                                            • 「ソーゴーショーシャ」の3/四期決算・・・三菱商事の逆襲、株価4,000円超え - 出遅れリタイア日記

                                              当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 「ソーゴーショーシャ」各社の3/四期決算が出そろいました。 総合商社をカタカナ表記しているのは、以前の記事にも書きましたが、昔々のNHKドラマ「ザ商社」で山崎努さん演じる主人公が製油所建設計画中のレバノン系アメリカ人サッシンに自分の会社を 「エサカ イズ ソーゴーショーシャ!」 と売り込むシーンが極めて印象的だったからです。 勿論、商社株の中で私が注目しているのは、「おっとり長男坊」の三菱商事(8058)と商事に追いつけ追い越せの伊藤忠(8001)の「ぎらぎら次男坊」ぶりです。 伊藤忠の岡藤正広会長は、5大商社の中で、「時価総額、純利益でトップに立つ」と言うことをコミットメントしていました。 「株主の皆様へ」と題したコミットメントは、過去にはネットで公開されていたことがあったようですが、最近は露骨に対他社比較表(A~

                                                「ソーゴーショーシャ」の3/四期決算・・・三菱商事の逆襲、株価4,000円超え - 出遅れリタイア日記
                                              • 登録銘柄情報 | マーケットスピード II オンラインヘルプ | 楽天証券のトレーディングツール

                                                登録銘柄 マーケットスピード II で登録・管理している銘柄リストです。他の取引ツール等で確認することはできませんが、使用しているPCに関わらず、マーケットスピード II で表示することができます。 お気に入り WEB/iSPEED/マーケットスピードと共有している銘柄リストです。マーケットスピード II 以外のツールから登録した銘柄リストを表示することができます。 コード 銘柄コードを表示します。 銘柄名 銘柄名を表示します。 市場 登録市場を表示します。なお、同じ銘柄であっても、東証、各PTS市場をそれぞれ同じ銘柄リストに登録することができます。 「T」 当該銘柄の直前の価格変化(ティック)を「▲」「▼」で表示します。 「▲」の色は「価格の上昇色」、「▼」の色は「価格の下落色」とそれぞれ連動しており、環境設定から変更することができます。 価格の上昇色、下落色の変更方法についてはこちら

                                                  登録銘柄情報 | マーケットスピード II オンラインヘルプ | 楽天証券のトレーディングツール
                                                • セータの値が同一証券会社の中でも異なっている事例 | M&F ASSET ARCHITECT(エムアンドエフ アセットアーキテクト)

                                                  あなたはオプションのリスクパラメータの値をどうやって判断していますか? 今回は同一証券会社の中でも異なるリスクパラメータの値が出ている事例を紹介します。 セータの値が、異なっている事例です。 オプション投資家養成塾の生徒さんから送付された事例をもとに解説します。 正しく数値を判断するのには、オプションの基礎学力(リテラシー)が必要になります。 楽天証券マーケットスピードのセータが異常値を表示 こちらが読者から送付いただいた楽天証券のキャプチャの様子です。 正しい日時は判断できないのですが、現在値が5:30となっていて、気配値は現在値の165円から180円まで上昇しているので、9月25日の寄り付き前の状態でしょうか。 このセータの値を読むと、-0.033と出ています。 このページでは、セータの値が小さすぎて、正しい値になっていないようです。 証券会社によっては、リスクパラメータの参照するプレ

                                                  • 「日経テレコン」のサービス(一部)を無料で利用しちゃう方法 - あおぽんといっしょ

                                                    スポンサーリンク おはようございます、インカムゲインの不労所得でF.I.R.E ( Financial Independence, Retire Early )を夢見ているあおぽんです。 今日は「節約」に関する情報を提供させていただこうと思います。といっても、「Costco (コストコ)」じゃないですよ😅 最近電車で新聞を読んでいる人を見かけることが少なくなりましたが、あおぽん含め、多くの人はスマホやタブレットを使って情報(ニュース)を入手しているのではないでしょうか? ネット上には無償で提供されている情報やニュースがたくさんあるのですが、有償の情報というのも多くなってますよね、、、 Google で情報を探して、見つけた情報を読んでたら、ここから先は有料会員様向けとなっていて、何度ガックリさせられてきたことか、、、😅 どれぐらいの費用になるかというと、 例えば、「日本経済新聞」を例に

                                                      「日経テレコン」のサービス(一部)を無料で利用しちゃう方法 - あおぽんといっしょ
                                                    • 米国経済の動きを表す!S&P500に連動するETFの魅力って何? | ANA Financial Journal

                                                      投資信託やETF(上場投資信託)のベンチマークとして採用されているS&P500は、米国株式市場の値動きを示す代表的な株価指数で、日本でいうところのTOPIX(東証株価指数)のようなものです。投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェット氏が自身の死後、S&P500に投資するようにと命じたことでも知られる同指数の特徴などを、以下では紹介していきます。 そもそもS&P500とは? S&P500とは、ニューヨーク証券取引所やナスダックに上場しているアメリカの企業500銘柄をもとに算出される株価指数です。米国株式市場の時価総額の約80%をカバーし、構成銘柄の中にはAppleやAmazon、Facebookなど世界を代表する企業が軒を連ねます。 S&P500は、1941~1943年までの平均指数を10とする基準を設けて値を算出しています。つまり、現在の値が約2,900 程度であるということは(2019年

                                                        米国経済の動きを表す!S&P500に連動するETFの魅力って何? | ANA Financial Journal
                                                      • 日経新聞が無料で読めるようになった - ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり

                                                        楽天証券に口座を持っていたら 日経新聞が無料で読めるらしいと こちらの にほんブログ村 ブログ巡りをしていて知ったので 私も挑戦してみました。 まずは 楽天証券にログイン (一応 口座は開設していました。) お客様情報一覧 取引ツール・有料情報申し込みのページの マーケットスピードの 申込 ボタンをクリック 次は アプリをダウンロード 下記を参考にしました。 日経テレコン(楽天証券版) | 投資情報 | 楽天証券 起動して ログインIDとパスワードを入れたら 日経テレコン21をクリック 「ご利用許諾条項」 を読んで 「同意する」をクリックしたら見られるようになりました〜。 やったあ。 また1つできた。 前進!前進! にほんブログ村

                                                          日経新聞が無料で読めるようになった - ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり
                                                        • 岸田総理殿! 早々に退陣して下さい・・・あなたにこの国の経済を任せることは出来ません - 出遅れリタイア日記

                                                          当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2日も続けて岸田総理を批判するのは心苦しい限りです。 これまでの「グダグダ」についても、言いたい放題言ってきました。 しかし、今日ははっきりと言いたい! 「岸田総理の早期退陣を求めます。」 昨日の午後の寄りつきに、東証株価が急落しました。 12月14日 日経平均 (楽天マーケットスピード画面より) 12月14日午前中(ほぼ昼休み前です)衆議院の予算委員会で立憲民主党の落合貴之氏との質疑の中で、岸田総理が自社株買い規制に言及したとのニュースが伝わったからです。 同日夕方ブルーンバーグが以下の記事を配信しました。 (総理発言のテキスト起こし有り) www.bloomberg.co.jp 【発言文】(ブルーンバーグ殿の記事より引用) 「自社株買いについてはそれぞれの企業判断に基づいて状況に応じて判断していく問題ではあります

                                                            岸田総理殿! 早々に退陣して下さい・・・あなたにこの国の経済を任せることは出来ません - 出遅れリタイア日記
                                                          • 楽天証券、SBI証券、マネックス証券…選ぶならどれ? お金のプロが楽天証券を選ぶ7つの理由 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                                                            ※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 投資をするには、証券会社に口座を開く必要があります。インターネットで取引のできるネット証券は、スマホやパソコンを使っていつでもどこでも取引ができて便利です。 これから始めるなら、お金のプロがおすすめする「楽天証券」がおすすめ。今回は、SBI証券、マネックス証券などのネット証券と比較しながら、楽天証券をオススメする理由を解説します。 お金のプロが楽天証券を選ぶ理由その1:手数料が安い まずはなんといっても、手数料が安いこと。取引のときにかかる取引手数料は、安ければ安いほど利益を出しやすく、有利です。 たとえば、株式投資をする場合で比較してみましょう。 以下は、主なネット証券の株式投資の取引手数料(1回ごと)をまとめたものです。各社とも、売買金額に応じて、手数料が増えるしくみになっています。 ●主なネット証券の株式売買手数料 こうしてみると、ネ

                                                              楽天証券、SBI証券、マネックス証券…選ぶならどれ? お金のプロが楽天証券を選ぶ7つの理由 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
                                                            • 『日経新聞』は無料で読めます!楽天証券に口座を持っている人だけの特典! - 【複数の財布】セミリタイアしたので思う存分人生を楽しみます!!!

                                                              はじめに 投資をするには正確な経済情報を入手すること、これがとても重要ですね。 現在購読中の朝日新聞をやめて「日経新聞」を購読するかどうか、本気で悩んでいました。 日経新聞は朝・夕セットで4900円、良い値段ですからね。 【もくじ】 証券会社で日経テレコンが無料で読める? 日経テレコンを無料で読む方法 1.「マーケットスピード」をPCにダウンロード 2.楽天証券で「マーケットスピード」を申請 3.「マーケットスピード」にログイン 4.「マーケットスピード」で”日経テレコン”にアクセス 証券会社で日経テレコンが無料で読める? 投資関連のブログが好きで、多くの方の読者となっています。 その中で、日経テレコンが無料で読める事が紹介されていました。 日経テレコンとは、日本経済新聞社が提供するビジネス情報サイトです。 日本経済新聞を含む500を超える情報源から、最新ニュースや過去30年余りの記事、業

                                                                『日経新聞』は無料で読めます!楽天証券に口座を持っている人だけの特典! - 【複数の財布】セミリタイアしたので思う存分人生を楽しみます!!!
                                                              • 時系列データがダウンロードできる証券会社は? - みんかぶ(マガジン)

                                                                ひとこと解説 みんかぶなどの株式情報サイトで閲覧可能SBI証券や楽天証券の取引ソフトを利用するとCSV形式での時系列データがダウンロード可能 詳しく解説 株価の時系列データとは、日々変動する株価の始値や終値、高値や安値などを定期的に記録したものを指します。株価時系列データには、日足(日毎のデータ)や週足(週毎のデータ)、年足(年毎のデータ)など様々な種類があります。 例えば皆さんがいつも見ている「株価チャート」もこの時系列データを元に作成されています。 しかし、株価の変動、割高割安の判断をチャート上の「なんとなく」の判断ではなく、きちんとした数値で検討したいなどと考える方もいらっしゃることでしょう。 他にも株価同士の相関関係を計算したり、値動きにどのような特徴のある株なのか学習するなど、時系列データを利用することで、今後の投資判断の精度を向上させることも可能です。 しかし、肝心の時系列デー

                                                                  時系列データがダウンロードできる証券会社は? - みんかぶ(マガジン)
                                                                • ETFに楽天証券がおすすめな理由・ポイント・おすすめ銘柄を徹底解説|資産運用初心者向け情報メディア マネーはじめてナビ

                                                                  ETF(上場投資信託)を取引するのにおすすめなのが楽天証券です。手数料が安く、取扱銘柄も多いからです。この記事では、楽天証券でETFを取引するときのポイントと取引できる商品について解説します。 ポイント①近年急激に口座数を増やし、ネット証券では第2位 新規口座獲得数は主要ネット証券で最多クラス 楽天証券の口座数は900万口座を超え、ネット証券ではトップクラスの口座数となっています(2023年5月時点)。 楽天証券は1999年にサービスを開始してから、楽天ポイント(旧楽天スーパーポイント)を使って日本株式や投資信託の購入ができる等、楽天グループの一員として楽天経済圏の強みを活かしたサービスがあります。 取引ツール・投資コンテンツが豊富 楽天証券では取引ツール※が充実しており、投資初心者だけでなくベテラン投資家までのさまざまな取引に対応しています。 PC用「マーケットスピード」「マーケットスピ

                                                                    ETFに楽天証券がおすすめな理由・ポイント・おすすめ銘柄を徹底解説|資産運用初心者向け情報メディア マネーはじめてナビ
                                                                  • Python 楽天証券のマーケットスピードⅡとエクセルRSSから、チャート時系列データをcsvで保存する「win32com」 - PythonとVBAで世の中を便利にする

                                                                    本記事の雛形コードを実行するには前提条件があり、それは次の通りです。楽天証券で口座を開設していること。また、Windows環境である必要があります。それは、楽天証券のツールであるマーケットスピードII (MarketSpeed2)を使用するためです。 そして、マーケットスピードII のインストールと、楽天証券のRSSをエクセルで利用するためにExcelにそのアドインファイルを登録するまでを完了しておく必要があります。RSSの環境設定は次のリンク先を参照下さい。 RSSとは? | マーケットスピード II RSS オンラインヘルプ | 楽天証券のトレーディングツール 上記の前提条件が完了の元、作業手順は以下の通りです。 ■作業1. MarketSpeed2 を起動する これは、ExcelでRSSを取得するのに、起動しておく必要があるためである。 ■作業2. excelを起動し、取得したいチャ

                                                                      Python 楽天証券のマーケットスピードⅡとエクセルRSSから、チャート時系列データをcsvで保存する「win32com」 - PythonとVBAで世の中を便利にする
                                                                    • 【米国株】銘柄リスト作成のススメ(大チャンスに備える!) - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                                      2023年を迎えるにあたって米国株投資家の皆様には色々な思惑があると思います。インデックス投資家のようにSP500のETFにコツコツ投資する投資家や高配当投資家の中で高配当ETFに投資する投資家は参考程度に流し読みしてみてください。 リスト作成を勧める4つの大きな理由とともに今回は銘柄リストを自分で作成してみようという記事になります。リストに加える銘柄やどのような要素を加えればいいのかなど。参考になれば嬉しいです。 米国株投資家もみあげ「【米国株】銘柄リスト作成のススメ」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で リストを勧める理由 リスト前提条件 リストサンプル EPSとPER アナリスト評価 決算結果 その他 楽天証券オンラインセミナー まとめ リストを勧める理由 ・必ず調整後に上昇する銘柄は存在する ・今から銘柄選定を勧めても当たる確率は体感2%程度(100銘柄中2銘柄)*

                                                                        【米国株】銘柄リスト作成のススメ(大チャンスに備える!) - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                                      1