並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

ユポ紙の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~

    なにかの専門の人と街を歩くと、多くの知識と独自の視点で街の風景がいっきに変わる。そんなシリーズをやっていて今回は印刷、それも布の印刷を手掛ける人と武蔵小杉を歩く。 ところが武蔵小杉でも高層マンションで再開発されているおしゃれな地域には印刷物がないという。街のあり方が変わりつつあるのだろうか…?? のぼりを作っている会社の人と街を歩く 今回一緒に街を歩いてくれる堀江賢司さんは布の印刷をする堀江織物株式会社の方でデイリーもよく読んでるらしい。南青山でデジタルプリントに特化したモノ作りスペースHappyPrintersというのをやっていて、その縁で知り合った。 今日は堀江さんのよく知る東急東横線他の武蔵小杉駅周辺をぶらっと歩いて印刷物、とりわけ布の印刷物について教えてもらおうと思う。 堀江賢司さん(右)と編集部の林さん(左)。堀江さんは布の印刷が仕事な人 林「さあ、街の印刷物を見ていきたいんです

      おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~
    • 海の安全を守る救命器具メーカーの「生き残るための大事な話」。名文「生きぬくために」はなぜ生まれたか - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

      災害時の生存バイブル「生存指導書」や、海難事故の際に使う救命器具一式を製造する企業「日本救命器具」。防衛省や海上保安庁、モンベルをはじめ、民間各社や各県漁連の海の安全をサポートしています。そんな日本救命器具の代表、小川輝夫さんに話を聞きました。 海は元来、人間にとっては危険なもの。溺れたり、海水温が低かったりすればあっという間に死が待っている。 海難事故も数多く、2022年の水難者は1640名。そのうち727名は死者・行方不明者だ。 2022年、26名全員が死亡・行方不明になった知床観光船沈没事故や、2014年に韓国で304人が犠牲となった、セウォル号の沈没事故も記憶に新しい。 そんな絶体絶命から身を守るための道具こそ、救命器具だ。筆者がそれに思いを馳せるようになったのは、業界のパイオニア・日本救命器具による「生存指導書」にある、“生きぬくために”を見てからだった。 “生きぬくために” “

        海の安全を守る救命器具メーカーの「生き残るための大事な話」。名文「生きぬくために」はなぜ生まれたか - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
      • 手触りサイコーな投票用紙で再び折り紙をしたけど、やっぱり無理ゲーでした

        以前、こちらの記事で投票用紙などに使われているユポ紙を使って折り紙をしたことがあります。あの紙、妙に手触りがよくて気持ちいいんですよね。 投票用紙の気持ちよさを感じている人は多いようで、大きな選挙のたびに、記事が話題になってありがたいことなんですが、さすがに10年前の記事なので絵柄も古いし情報も古い……ということで、いつか書き直したいと思っていました。 ……ということで、この機会に再びユポ紙を手に入れて折り紙をしてみました! ※編集部より 「デイリーポータルZを はげます会」の会員の方は最後のオマケ動画が見られます! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事を

          手触りサイコーな投票用紙で再び折り紙をしたけど、やっぱり無理ゲーでした
        • 「もう、変なことは紙でやったらいい」ウェブの〝カオス〟守るには?

          近年、国内で閉鎖の知らせが続く「ウェブメディア」。海外の縮小トレンドもあり、「バブルが弾けた」「そもそもバブルなどなかった」など、識者の間でもさまざまな意見が出ています。そんな中、自ら「役に立たない」と宣言する無料娯楽サイト『デイリーポータルZ』は今年、運営開始から20周年を迎えました。 かつてのインターネットにあった“カオス”の雰囲気を残す同サイトのウェブマスター・林雄司さんと、朝日新聞でスマホ世代に向けたニュースサイト『withnews』の編集長を8年にわたり務めた奥山晶二郎が「ウェブがカオスで多様なままでいるために」をテーマにイベントで対談しました。 【連載】「ウェブメディア祭り」 withnewsでは、編集長の交代をきっかけに、これからのメディアを考える「ウェブメディア祭り」を開催しました。ライターや編集者・プラットフォームのみなさんと語り合った各セッションの採録記事をお届けします

            「もう、変なことは紙でやったらいい」ウェブの〝カオス〟守るには?
          • 選挙の投票用紙「ユポ」って? 正体を明かすために製造現場へ行ってみた | GetNavi web ゲットナビ

            選挙権がある人なら、誰しも一度は触ったことがあるでしょう、選挙時の投票用紙。他の紙では味わえない、ツルツルとした触り心地と独特の書き味が印象的ですよね。今回はそんな不思議な投票用紙の秘密を、メーカーの製造工場を取材しながら紐解いていきます。 選挙に不可欠! あの投票用紙のすごいポイント 選挙時に、投票所の机に必ず置かれている「投票用紙」。投票用“紙”といっても実のところ、使われているのは「ユポ」と呼ばれる合成紙です。選挙時に重宝されている理由は、ユポ独自のふたつの特性にありました。 1. 鉛筆で色濃く書ける! 投票用紙にユポが使われている理由のひとつが、筆記適性が高いこと。特殊な表面加工のおかげで、油性ボールペンやマジックなどはもちろん、鉛筆を使った場合でも軽い筆圧でしっかり書き込めます。 2. 折り曲げてもすぐ開く!↑用紙を折り曲げて投票しても箱の中で自然に開いてくれるので、開票作業もス

              選挙の投票用紙「ユポ」って? 正体を明かすために製造現場へ行ってみた | GetNavi web ゲットナビ
            • 選挙で用紙記入が鉛筆な訳&投票用紙がユポ紙の理由&不正選挙対策にボールペン・マジックは有効か?【2019年3本立て】

              サイフィス @saifisu まずは、投票用紙記入で鉛筆が一般的な理由。 理由1:鉛筆の方が安く、保存しやすい。 ボールペンは黙ってパクって帰る不届き者が必ずおり、また長期間放置しておくとシンナー成分が揮発してインク固まる事がある。 鉛筆は単価が安く、削ればすぐ使えるので長期間の保存にも向いている。 2019-07-16 21:39:32 サイフィス @saifisu 理由2:鉛筆は、筆圧が弱くても文字が書ける。 鉛筆は強く書かなくても、芯が紙をなぞるだけでも、ある程度文字が移る。 一方、ボールペンはしっかりとした筆圧がないと、インクが出なくて書けない場合がある。 お年寄り等、一部の人には鉛筆の方が書きやすいらしい。 2019-07-16 21:39:32

                選挙で用紙記入が鉛筆な訳&投票用紙がユポ紙の理由&不正選挙対策にボールペン・マジックは有効か?【2019年3本立て】
              • 目を覚ます前に酔いを覚ませ中川淳一郎 - 今日も得る物なしZ

                「コロナ5類移行」で目を覚ました日本人はマスクを捨てた…3年4ヵ月、全国民を洗脳し続けた「専門家」とはいったい何だったのか?(中川 淳一郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) いきなり信者と非信者というクソみたいな対立が出てきたので「ああこの3年で頭が(佐賀県とかに)行ってしまわれた方がお書きになっているのだなあ」と思ったらやっぱり佐賀県に行ってしまった中川淳一郎の記事だった。 俺は新型コロナの一番の影響は「陰謀や偽科学の信奉という不可逆な思考回路の変容」だと思っているので、こういう記事を書く人間がこれ以上増えないでほしいというのはあるんだが、まあこういうことで自意識やらなんやらを構築しないといけない人種というのは割と多いので諦めている。 どうせウイルスみたいに増えるし。 俺自身は去年末に3回目だか4回目のワクチンを打ちに行こうと思っていたところ、その1週間前によくわからない高熱とよ

                  目を覚ます前に酔いを覚ませ中川淳一郎 - 今日も得る物なしZ
                • ダイソーの「18歳以上」が大好きなシートが話題 意外すぎる正体に反響相次ぐ

                  ペーパーレスが主流となりつつある現代では、「紙に直接文字を書く」という機会は確実に減少してきている。 そんな中にあって、多くの人々を魅了する特別な紙を使用したDAISO(ダイソー)の商品が話題となっているのをご存知だろうか。 【話題のツイート】何の変哲もないシートと思いきや… 画像をもっと見る ■注目すべきは紙の素材 件の商品が注目を集める切っ掛けとなったのは、ツイッターユーザーのTOMOさんが10月末に投稿した一件のツイート。 投稿には、型を使用してオリジナルの文字やイラストがプリントできるダイソーの商品「ステンシル用シート」の写真が添えられており、本文を見ると、そこには「みんな大好きユポ紙ですが、ダイソーのステンシル用シートもユポ紙なので、投票用紙の書き味をA4サイズで楽しめますよ」という意味深な一文がつづられていたのだ。 関連記事:ダイソーで発見したケース、中に意外すぎる物が… 奇跡

                    ダイソーの「18歳以上」が大好きなシートが話題 意外すぎる正体に反響相次ぐ
                  • 【会議ログ】選挙の投票日をどう過ごすのが正解なのか問題 | オモコロ

                    参院選の投票が21日です 選挙の日って、いつも出かけない時間に出かけて、しかも用事はすぐ終わるから変な時間の余り方しませんか? あれってどういう一日を過ごすのが正解なんですかね? だいたい家族で出かけていって、そのあとファミレスかなんか行くかなあ 朝イチで投票に行って、帰りに買ったコンビニのコーヒーとパンを家でゆっくり食べるのが好きです 早めに行って、あんまり入らないお店で早めに昼ごはん食べるのが好きです 投票所までジョギングで行って、そのままジム行きます なんか小癪だな 投票で1日のリズムが崩れるのは本意じゃないので、選挙に行くという工程を逆に活用してなにかやりたいというのがあります でもなんかみんな学校行ったり帰ってたりしてて、うれしくはある。 小学校とかに入れるのいいですよね。子どもが描いた絵見れたり。 小学校のバスケのゴール小さっ て思う 靴で校舎入れるのはいい あと「普段あんまり

                      【会議ログ】選挙の投票日をどう過ごすのが正解なのか問題 | オモコロ
                    • 選挙費用

                      2022.01.25 参議院選挙が行われる三年ごとに、物価の変動などを踏まえて選挙を執行する費用の基準額が改定されます。 今回は、物価変動により経費の基準額は0.1%増、人件費の基準額については、自治体の職員の超過勤務手当は1841円(2.70円減 マイナス0.1%)、臨時職員の人件費は最低賃金の上昇を受けて1041円(56円増 プラス5.7%)となります。 さらに、最近、移動期日前投票所を設置する自治体が増えているため、その経費を措置するということを明記します。 また、選挙で投じられた投票用紙は、その選挙で選ばれた首長や議員の任期中は保存されなければなりません。 それぞれの自治体で封印されて、保存されています。 そしてその保存期間が経過した投票用紙を処分するための経費が措置されます。 最近の投票用紙は、開票作業をやりやすくするために投票箱のなかで開くように、プラスチックを使ったユポ紙にえ

                        選挙費用
                      • クラフトビールとクラフト紙 | オクトワンブルーイング

                        こんにちは。 ビールのラベルと言えば、結露でラベルが剥がれたりしないように、耐水紙などの合成紙を使っていることが一般的です。 今回は、クラフトビールのラベルにクラフト紙を使っているブルワリーのお話です。 なぜ、結露でラベルがシワになったり、破れたりすることがあるのにクラフト紙を使っているのか? 群馬県の水上温泉でブルワリーを営まれているオクトワンブルーイングの竹内さんにお話しを伺いました。 オクトワンブルーイングは、群馬県の北、利根川の渓流沿いに旅館が軒を連ねる水上温泉で2018年に誕生した ブルワリーで、谷川岳の上質な水と地元の美味しい素材を活かしたクラフトビールを生産しています。 町内のほとんどが山間部の為、関東地方でも屈指の豪雪地帯。谷間を流れる利根川は『奥利根』と呼ばれる利根川の最上流域にあたります。 リバーアクティビティの聖地とも言われていて、国内だけでなく、海外からの観光客もた

                          クラフトビールとクラフト紙 | オクトワンブルーイング
                        • アルコールインクアートの練習を始めました - 湘南ハンドメイド

                          こんにちは。 講師ブログやめました(笑) コロナ以前は、ハンドメイドイベントや委託販売のお店のスペースを借りてワークショップを結構頻繁に行っていました。 去年はちょっと色々な事情でお休みしていましたが、再開しようと教室風なブログを始めましたが、楽しくない(笑) 今は削除したり下書きに戻してしまったけれど、3年前にブログを始めたときの、楽しい!!  作りたい!!の気持ちに戻って、書いていこうと思います。 今、ハマっているのがアルコールインクアート ユポ紙などの耐水性がある紙やプラ板に、アルコールとインクを垂らして描くアートです。 インクの広がりや、色の混ざり合いから偶然できる模様を楽しむアートですが、使用するアルコールやインク、またテクニックによって、ある程度 思うような模様を描けるはずです。「はず」なのですが、私はまだ出来ないので練習していこうと思います。 必要なものは、ざっとですが・イン

                            アルコールインクアートの練習を始めました - 湘南ハンドメイド
                          1