並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

ラマダン 2023の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 現金配布の慈善イベントに殺到、85人死亡 イエメン

      イエメンの首都サヌアで、支援金の配布に集まった人々。アルマシラTVの映像より(2023年4月19日撮影、20日提供)。(c)AFP PHOTO / AL-MASIRAH TV 【4月20日 AFP】長引く内戦と貧困に苦しむ中東イエメンの首都サヌアで19日、慈善事業の現金配布イベントに人が殺到し、80人以上が死亡、数百人が負傷した。反政府勢力フーシ派(Huthi)が発表した。 事故が起きた学校には、イスラム教の断食月「ラマダン(Ramadan)」の終わりを祝う大祭「イード・アル・フィトル(Eid al-Fitr)」を前に、現金5000イエメン・リアル(約1000円)を受け取ろうと数百人が集まった。 フーシ派幹部によると、85人が死亡、322人以上が負傷した。死者には女性や子どもも含まれていた。イベントの責任者らが逮捕されたという。 テレビ局アルマシラ(Al-Masirah)が放送した動画には

        現金配布の慈善イベントに殺到、85人死亡 イエメン
      • 中国人技術者がイスラム教冒涜、警察が保護 パキスタン

        イスラム教の断食月「ラマダン」中のパキスタン・ペシャワルで、モスクで祈りをささげる人(2023年4月11日撮影、資料写真)。(c)Abdul MAJEED / AFP 【4月18日 AFP】パキスタン当局は17日、ダム建設プロジェクトの監督に当たっていた中国人技術者が、イスラム教を冒涜(ぼうとく)したとしてパキスタン人作業員らから糾弾されたため、警察の保護下に置かれたと明らかにした。 イスラム教徒が多数を占める同国では、神への冒涜は極めて微妙な問題で、冒涜的な発言をしたといううわさだけでもリンチや暴力の対象となりかねない。 当局によると、中国人技術者はカイバル・パクトゥンクワ(Khyber Pakhtunkhwa、旧北西辺境)州ダス(Dasu)の水力発電プロジェクトに携わっていた。パキスタン水資源省は2017年、同地でのダム建設を中国葛洲堰集団(CGGC)に発注していた。 中国人技術者は建

          中国人技術者がイスラム教冒涜、警察が保護 パキスタン
        • Dr.チョコレート第7話のご褒美チョコレートはアルマーニドルチ! - カメラと旅をする

          Dr.チョコレート第7話のご褒美チョコレートには「アルマーニ/ドルチ」のチョコレートが登場しました。 毎回ドラマを見終わると、こうしてチョコレートの記事を書いていますが、チョコレートも「お菓子」の域を超えているな~と驚くことばかり! 今回ご紹介するチョコレートはファッションブランドのチョコレートブランド。 「アルマーニ」ときくと、ハイセンスなファッションをイメージしますが、チョコレートもとてもシックでおしゃれです。 【ドラマのあらすじ】 「Dr.チョコレート」は、元医師であるTeacher(野田哲也)と、10歳の天才外科医であるDr.チョコレート(寺島唯)を中心に、彼らの「チョコレートカンパニー」という医療チームが、現金1億円とチョコレートを条件に秘密の手術を行うというドラマです。 究極の目的は、唯の両親の死の真相を探ること。唯は幼少期から医師の父親の影響を強く受け、その関心から、子どもな

            Dr.チョコレート第7話のご褒美チョコレートはアルマーニドルチ! - カメラと旅をする
          • スーダンの衝突、2週目に 外国人ら150人退避

            スーダンを脱出し、サウジアラビアの港湾都市ジッダに到着した人々。サウジ放送局Al-Ikhbaryiaの映像からの静止画(2023年4月22日提供)。(c)AFP PHOTO / HO / AL-IKHBARIYA TV 【4月23日 AFP】(画像追加)スーダンの正規軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」との戦闘は22日、2週目に入った。一方、同日には在留外国人を含む文民150人超がサウジアラビアに退避した。 軍とRSFの戦闘は15日に始まった。21日にはイスラム教の断食月「ラマダン(Ramadan)」明けの祝祭に合わせた72時間の停戦が発表された。それ以前にも停戦が発表されたが、守られていないもようだ。 目撃者によると、22日朝には首都ハルツームの各地で激しい銃撃戦が行われたほか、大きな爆発音やジェット戦闘機の爆音が聞かれた。住民は電力供給や食料品の不足に直面している。 世界保健機関(

              スーダンの衝突、2週目に 外国人ら150人退避
            • ゼレンスキー氏、クリミア奪還誓う ロシアのタタール人迫害非難

              ウクライナの首都キーウで、イスラム教の断食月「ラマダン」中の日没後に食事を取る「イフタール」に出席したウォロディミル・ゼレンスキー大統領(左側中央)。ウクライナ大統領府提供(2023年4月7日撮影・提供)。(c)AFP PHOTO / UKRAINIAN PRESIDENTIAL PRESS SERVICE 【4月8日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は7日、イスラム教の断食月「ラマダン(Ramdan)」中の日没後に食事を取る「イフタール(Iftar)」を政府主催で初開催し、2014年にロシアに併合された南部クリミア(Crimea)半島でイスラム教徒の少数民族タタール人が迫害されているとしてクリミア奪還を誓った。 政府主催のイフタールは、首都キーウ郊外のモスク(イスラム礼拝所)に国内のイスラム教指導者およびイスラム諸国の大使を招

                ゼレンスキー氏、クリミア奪還誓う ロシアのタタール人迫害非難
              • 【注意】ブルネイ旅行は事前にWEB申請が必要! ブルネイ入国前に日本で登録すべき手続きまとめ - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

                ◆このページを読むのにおすすめな人◆ コロナ後のブルネイ旅行を計画している人 ブルネイ旅行の事前手続きは何が必要か知りたい人 海外旅行の事前準備や手続きを前もって知りたい人 【注意】ブルネイ旅行は事前にWEB申請が必要! ブルネイ入国前に日本で登録すべき手続きまとめ 【注意】ブルネイ旅行は事前にWEB申請が必要! ブルネイ入国前に日本で登録すべき手続きまとめ 【はじめに】①ブルネイとはどんな国?旅行しやすい? 【参考】ブルネイ観光モデルコース 【参考】ロイヤルブルネイ航空 【ブルネイ旅行事前手続きまとめ】②ブルネイ旅行時にコロナに関する入国制限や規制はある? 【参考】ブルネイ観光情報まとめ 【ブルネイ旅行事前手続きまとめ】③ブルネイ入国に必要な手続きは? 【参考】ブルネイ現地プリペイドSIMカード 【ブルネイ旅行事前手続きまとめ】④E-arrival Cardはどうやって登録する? 【参考

                  【注意】ブルネイ旅行は事前にWEB申請が必要! ブルネイ入国前に日本で登録すべき手続きまとめ - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜
                • 映画 アフターサン - うずら話 - ヒメウズラの生活

                  『11歳のソフィが父親とふたりきりで過ごした夏休みを、その20年後、父と同じ年齢になった彼女の視点で綴る(by公式)』という内容の映画です。 Aftersunとは日焼けケア用品のことだそうです 🌞 天才少女を見る 予告編や前評判で『次世代天才子役フランキー・コリオ!!』と謳われている&うずら話が好きな父子ストーリーってことで見に行ってみました。 ↓前評判 www.oricon.co.jp ナタリー・ポートマン、エル・ファニング(ダコタじゃないんだ?)に次ぐ才能といわれるとそりゃ大変、と期待していきましたが映画自体がすごく地味なのでフランキー・コリオ嬢の凄さは解りにくかったです。確かにコリオ嬢の大きな黒い瞳にハの字眉毛は、ところどころ『レオン』のポートマンさんを彷彿とさせるルックスでしたが、驚きの魔性!的なものはなく普通に可愛らしいお嬢さんでした。 映画『aftersun/アフターサン』予

                    映画 アフターサン - うずら話 - ヒメウズラの生活
                  • 『JAN STAR』草加にあるペルー料理とトルコ料理が食べられるレストランに行って来たわ!【埼玉県草加市西町】 - シャルの甘美なる日々

                    東武伊勢崎線の草加駅にやって来たわ! この駅の近くにペルー料理とトルコ料理が食べられるレストランがあるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『JAN STAR(ジャンスター)』にやって来たわ! メニュー EFES(エフェス) Aji de gallina(アヒ・デ・ガジーナ) pastéis(パステス) Karides(カリデス) 店舗詳細 草加駅西口から正面から伸びる通り(東横イン草加駅西口が目印)を直進して参ります ガチガーナ料理屋がある通りよね? 左様でございます、そのお店の前を通り過ぎて参ります 直進して参りますとT字路に突き当たるので、そこを左折します 一つ目の信号のある交差点まで直進し、その交差点で右折します 右手に目的のお店が見えて参りますまで直進します 日光街道との交差点が見えて参りましたら、目的のお店はもうすぐでございます 駅から遠すぎ!どんだ

                      『JAN STAR』草加にあるペルー料理とトルコ料理が食べられるレストランに行って来たわ!【埼玉県草加市西町】 - シャルの甘美なる日々
                    • イランによるイスラエル攻撃に便乗して無関係な写真や動画がX(旧Twitter)上で拡散されまくっている

                      2024年4月1日に、シリアのイラン大使館周辺がイスラエルによるものとされる空爆を受けたことへの報復として、イランが4月13日にミサイルや自爆ドローンを用いたイスラエルへの大規模攻撃を行いました。中東での緊張が高まる中、SNSでは無関係な事件の写真や生成AIを用いた画像による偽情報が大量に拡散されています。 Misleading and manipulated content goes viral on X in Middle East conflict - ISD https://www.isdglobal.org/digital_dispatches/misleading-and-manipulated-content-goes-viral-on-x-twitter-in-middle-east-conflict-iran-israel-strikes/ イギリスのシンクタンクであるI

                        イランによるイスラエル攻撃に便乗して無関係な写真や動画がX(旧Twitter)上で拡散されまくっている
                      • 感動の嵐!映画『5パーセントの奇跡』が描く、人間の力と絆 - わぎょうの日記

                        ※画像はYouTubeから引用 もしも、視力が95%失ったら あなたはどうしますか この映画のタイトルの”5パーセント”しか 見えない世界で普通の生活や仕事に挑む 青年の物語 実話を映画化! 『5パーセントの奇跡~嘘から始まる素敵な人生~』 ご紹介します。 この物語はホント感動作です。 人と人の繋がりの物語もありますが、本人の 夢への強い想いが伝わる情景があります。 感激、感動されたい方、優しい世界を感じた い方は観て欲しい作品だと思います。 そして、夢や希望のある方もご覧になっては いかがだろう 「5パーセントの奇跡」感動の実話!あらすじ ホテルマンの夢を持つ青年サリーは、ある日 、目の病気を患ってしまう。先天性の病気で 視力の95%を失うのだった。周りは盲学校を 勧めるが、夢を忘れたくないサリーは、ひた すら努力して普通高校を卒業する。だが、そ の夢のホテルマンになるために応募するが、

                          感動の嵐!映画『5パーセントの奇跡』が描く、人間の力と絆 - わぎょうの日記
                        • 【解説】なぜ聖地エルサレムでイスラエル治安部隊とパレスチナ人が衝突したのか | イスラム教の「ラマダン」とユダヤ教の「過越祭」が重なったうえに…

                          イスラエルのエルサレムにあるイスラム教の礼拝所アルアクサ・モスクで4月5日未明、イスラエル警察の治安部隊とパレスチナ人が衝突し、数十人が負傷し、数百人が拘束されたと各メディアが報じている。 この衝突をうけて、パレスチナ自治区であるガザ地区からイスラエル南部に向けてロケット弾が発射され、イスラエル側もガザ地区の軍事拠点を空爆した。 なぜイスラエル警察はモスクに突入したのか? アルアクサ・モスクは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地となっているエルサレム旧市街の「神殿の丘」(ユダヤ教の呼称)/「高貴なる聖所」(イスラム教の呼称)にある。ただでさえ非常にデリケートな場所であるところに輪をかけて、より緊張の高まる時期に今回の衝突は起こった。 イスラム教の断食月「ラマダン」(2023年は3月22日〜4月21日)の最中であり、その数時間後には、ユダヤ教の「過越祭」(2023年は4月5日日没〜13日

                            【解説】なぜ聖地エルサレムでイスラエル治安部隊とパレスチナ人が衝突したのか | イスラム教の「ラマダン」とユダヤ教の「過越祭」が重なったうえに…
                          • エジプト1人旅に行ってきた - id:yosuke blog

                            子どもの頃いつかピラミッドを見たかったことを思い出して行ってきた 2022/9/20 の夜からドバイ経由。エジプト滞在は3泊4日 ドバイ 4:10 到着 → 15:15 カイロへ出発の間で観光 ロコタビ でマッチングした現地在住の方に空港まで迎えに来てもらう 車で希望の場所をさくさく回れてとても良かった その方の現地の生活の様子や、なぜ今ここにいるのか、など聞けて楽しい ドバイモール + ブルジュ・ハリファまわり、海岸を散歩、パームジュメイラ展望台、未来博物館 しかし暑い。ドバイもエジプトも冬が観光シーズンらしい ちょっとはやめに観光終わって、空港で時間あったので シャワー借りて浴びた エジプト到着 カイロ空港に 17:05 着 空港から Uber でホテルまで行こうとしたが、マッチングした車がマップ上で動かない ドバイで「こっちからキャンセルするのを待って、キャンセル料で稼ぐやつらがいる

                              エジプト1人旅に行ってきた - id:yosuke blog
                            • 第九回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1

                              ここでは皆さまから推薦をうけた作品と推薦文を紹介していきます。 ※推薦文のすべてが掲載されるわけではありません。予めご了承ください。 (1月15日〜23日の到着分を掲載)(1月24日11時最新更新) 【推薦者】ろろ 【推薦作品】わたしのペンは鳥の翼 【作者】アフガニスタンの女性作家たち 【訳者】古屋 美登里 【推薦文】 アフガニスタンの女性作家数十名による短編を、現地の言葉(ダリー語やパシュトー語など)から英語に訳したものを原本とした、いわゆる重訳となる作品です。戦火やテロ、貧困、タリバンの脅威の中で書かれた作品の中には、読むのが辛いものもあります。命や尊厳が守られない状況でも、子どもを育て、家族に料理を作り、学友と無邪気に遊ぶ日常があります。過酷な現実の中でつむがれたフィクションから伝わる、書かねば、伝えねばという思いをくみ取った、素晴らしい翻訳です。タイトル通りペンをとった女性たち、そ

                                第九回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1
                              • 中国テック事情:ファーウェイ「独自チップ」衝撃も厳しい現実

                                米国の経済措置は中国のテック企業にとって大きな制約となっている。そうした中、ファーウェイは最新の自社開発5Gチップを搭載したスマホを販売開始し、米当局や業界に衝撃を与えた。 by Zeyi Yang2023.11.29 3 4 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 11月15日、中国の習近平国家主席はサンフランシスコで米国のジョー・バイデン大統領と会談し、軍事問題や貿易などについて協議した。習国家主席が米国を訪問するのは、6年ぶりのことだ。 それにしても、2017年以降、本当に多くの出来事があった。米中が友好的だった時代は終わりを告げ、貿易戦争、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック、テクノロジー競争、さまようスパイ気球など、挙げればきりがないほど波乱に満ちた展開を見せてきた。 このような状況のなか、中国の通信・テック企業であるファーウェイ(Huaw

                                  中国テック事情:ファーウェイ「独自チップ」衝撃も厳しい現実
                                • 東アジアで最も美しいモスク「東京ジャーミイ」の断食明けの食事会『イフタール』に参加してきた

                                  代々木上原駅の改札を抜けてゆるやかな坂道をのぼっていくと日本最大級のモスク「東京ジャーミイ」が見えてくる。モスクとは「イスラム教の礼拝堂」のことだが、イスラム教徒じゃなくても見学は自由。イスラムの文化や芸術を知るために毎日多くの人が訪れている。 今回私が訪れたのは「イフタールの食事会」に参加するためだ。イフタールとは「断食明けの食事」のことで、ラマダン期間中(2023年3月23日〜4月20日)は一般の方でも予約をすれば体験可能。東アジアで最も美しいと言われているモスクとイフタールを堪能してきたぞ! ・ラマダン ラマダンについてはアキル記者が詳しくレポートをしている。彼曰く、断食の目的は「悪い欲を遠ざけて心を綺麗にし、ありがたみを知ること」だという。この日も「お腹をすかせることで貧しい人の気持ちを知り、施しをする」という断食の意義を教わった。 そして「一緒に食べれば喜びは倍になり、悲しみは半

                                    東アジアで最も美しいモスク「東京ジャーミイ」の断食明けの食事会『イフタール』に参加してきた
                                  • 第3回 蝸牛のごとき勉強について|「老年にはなったけど…」四方田犬彦

                                    世の中にはひとつの言語を学ぶと自動的にそれをスライドさせて、いつの間にか隣にある言語もできるようになってしまうという人たちがいる。わたしにはそれがどうしてもできない。羨ましいとは思うのだが、自分が語学に関しては凡庸な才能しかもちあわせていないことは、子供のころから自覚していた。 だからキチンキチンと、煉瓦を積み上げるように勉強していかなければならない。まさに蝸牛のごとし。書物を読んでいてわからない単語にであうと、そのたびごとに立ち止まって辞書に相談し、しばらく考えてから先に進む。わたしはあるときから、勉強というのはこうした身振りの際限のない繰り返しであると認識するようになった。 外国語で書かれた一冊の本を読んでいるうちに、その書物の癖やら著者の好みのいい回しなどがだんだんわかってきて、安心して読めるということはある。大概の本はそうできていて、すっ飛ばして読んだり、当てずっぽうに見当をつけて

                                      第3回 蝸牛のごとき勉強について|「老年にはなったけど…」四方田犬彦
                                    • イスラム「侮辱」あわや暴動 中国・パキスタン関係に不協和音:時事ドットコム

                                      イスラム「侮辱」あわや暴動 中国・パキスタン関係に不協和音 2023年04月23日11時45分配信 パキスタンと中国の国旗が掲げられたイスラマバードの通り=2015年4月撮影(AFP時事) 【北京時事】パキスタン北部で今月、水力発電所建設に携わる中国人技術者の男性が、イスラム教を冒涜(ぼうとく)したとして告発された。怒ったパキスタン人作業員らによる暴動を懸念した地元当局は、男性を遠隔地へ移送。パキスタンでは近年、中国権益への反発が強まっており、住民感情の刺激が両国の不協和音に発展しかねない状況だ。 ウィキペディア閲覧禁止 「冒涜的」とパキスタン当局 17日のAFP通信などによると、男性はイスラム教のラマダン(断食月)期間のせいで「仕事の進行が遅い」と指摘。作業員との口論で、アラー(神)や預言者ムハンマドを侮辱するような発言があった。 これに反発した地元住民ら数百人が抗議に集まり、武装警察が

                                        イスラム「侮辱」あわや暴動 中国・パキスタン関係に不協和音:時事ドットコム
                                      • 性愛に踏み出せない女の子のために 第8回第一部 後編 宮台真司

                                        メンバー登録 ログイン TOP 最新号&バックナンバー イラスト投稿 スペシャル記事 単行本・グッズ ギャラリー メンバーメニュー ー 登録情報変更 ー 投稿履歴 インフォメーション ー 初めての方へ ー ヘルプ&お問い合わせ ー 利用規約 ー プライバシーポリシー ー 運営会社 Pickup スモールエス Vol. 73 2023 6月号 季刊エス Vol. 81 2023 4月号 / 2023 Spring 雑誌「季刊エス」に掲載中の宮台真司による連載記事「性愛に踏み出せない女の子のために」。今回で第8回をむかえますが、二部に分けて、WEBで発表いたします。社会が良くなっても、性的に幸せになれるわけではない。「性愛の享楽は社会の正義と両立しない」。これはどういうことだろうか? セックスによって、人は自分をコントロールできない「ゆだね」の状態に入っていく。二人でそれを体験すれば、繭に包ま

                                          性愛に踏み出せない女の子のために 第8回第一部 後編 宮台真司
                                        1