並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

リフォーム 風呂 増築の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • お風呂・浴室を増築(新設)リフォーム。ユニットバスと在来工法の違いや費用の相場、工期を一級建築士に聞いた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

    増築やリフォーム、リノベーションの際の浴室リフォームで知っておきたいポイントや費用について、一級建築士のYuu(尾間紫)さんに話を伺いました。「お風呂をもっと広くしたい」「二世帯住宅にするので浴室を2階にもつくりたい」といった場合の参考にしてください。 (画像提供/山商リフォームサービス) 記事の目次 1. 1216のユニットバスは狭い?お風呂の最適な広さってどれくらい? 2. 増築でお風呂を広く。基礎工事は必要になる?注意点を解説 3. お風呂を増築する費用相場はいくらくらい?工期の目安は? 4. お風呂を広く快適にしたリフォームの実例を紹介! 5. 浴室の増築で建築確認申請は必要? 1216のユニットバスは狭い?お風呂の最適な広さってどれくらい? 1216などの数字で表記されるユニットバスのサイズ ユニットバス(システムバス)のカタログや水回り設備のショールームの展示を見ると、「121

      お風呂・浴室を増築(新設)リフォーム。ユニットバスと在来工法の違いや費用の相場、工期を一級建築士に聞いた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
    • 不動産売買事例!店舗付き賃貸併用事故物件アパートの売買契約!

      先日アパート購入の売買契約を結んできました。年末の契約で決済は2月頃になるかと思います。まだ所有権が移転していないのであまり物件の詳細は書けませんが、2年前に室内で孤独死があった事故物件です。。(;^ω^) 事故物件の購入は初めてなので募集やリフォームなど心配な部分もありますが、無事に満室化できるでしょうか^^;? リフォーム内容や募集状況については、今後ブログで公開していきますので参考にしてもらえるとありがたいです^ ^ 店舗付き賃貸併用アパートの売買契約! 先日の仕事帰りに不動産屋の事務所に寄ってアパート購入の売買契約を締結してきました^_^この物件自体は10月下旬にインターネットで物件を探していた時に見つけてすぐに問い合わせをして、その日の内に見学をしてその場で買付を入れていました。 業者や投資家からの買付も多く入っていましたが、満額での買付(契約時には事情があり50万円減額になりま

      • レンタカーで巡る出雲地方:島根半島を横断して出雲大社へ、玉造温泉 玉井別館に泊まる - I AM A DOG

        サンライズ出雲で訪れた山陰旅行の初日(正確にはサンライズ出雲での車中一泊からの2日目)。スタート地点は鳥取県の米子ですが、その後はほぼ島根県内(島根東部?)を移動しました。 弓ヶ浜半島を北上して美保神社に行ってみる 美保神社と青石畳通り、美保関漁港を歩く 中海と大根島、こんなところにあった!?ベタ踏み坂 松江市街〜国宝松江城 出雲蕎麦(割子そば)を食べて出雲へ 出雲大社参拝 出雲大社 神門通りから宇迦橋の大鳥居 玉造温泉の大型旅館「玉井別館」に泊まる スタンダードプランでも大満腹になった夕飯 7時朝食、8時過ぎにチェックアウトして伯耆大山へ 弓ヶ浜半島を北上して美保神社に行ってみる 米子駅でレンタカーを受け取ったのが9時半過ぎ。今回の山陰旅行は鳥取の大山登山をすることのみが決まっていて、他は現地で考えればいいかと雑な計画です。 2日間乗ったダイハツムーヴ天候により初日の大山登山は諦めたので

          レンタカーで巡る出雲地方:島根半島を横断して出雲大社へ、玉造温泉 玉井別館に泊まる - I AM A DOG
        • バリアフリーリフォーム費用の箇所別相場と、介護保険の助成、優遇税制、補助金制度を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

          家族に介護が必要になったとき、あるいは将来に備えて、バリアフリーな家にリフォームしようと思う人は多いでしょう。介護される人はもちろん、介助する側も安心して暮らせる「バリアフリーリフォーム」ですが、具体的にどんなリフォーム工事を行えばいいのでしょうか? 費用はどれくらい? バリアフリーリフォームで使える補助金制度には何がある? バリアフリーリフォームについて詳しい、一級建築士の柏崎文昭さんに費用やリフォームのポイント等を解説してもらいました。 記事の目次 1. バリアフリーリフォーム・リノベーションとは 2. お風呂(浴室)のバリアフリーリフォームの費用 3. トイレのバリアフリーリフォームの費用 4. 廊下のバリアフリーリフォームの費用 5. 階段のバリアフリーリフォームの費用 6. 玄関のバリアフリーリフォームの費用 7. バリアフリーリフォームは助成制度・補助金を活用しよう 8. バリ

            バリアフリーリフォーム費用の箇所別相場と、介護保険の助成、優遇税制、補助金制度を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
          • ホテリ アアルト105号室 部屋に源泉かけ流しの温泉付きで1人でお籠りしたい人にぴったり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

            「ホテリ アアルト」は、磐梯山近くの自然に囲まれた中に佇む全17室の宿。温泉宿を紹介する雑誌で時々見かけていて、素敵なお部屋とロケーションが気になっていました。こちらの宿の部屋はすべて趣が異なるのですが、雑誌で見た105号室がとても印象に残り、105号室の予約がとれる日を狙って泊まってきました。105号室には源泉かけ流しの温泉があり、部屋もとても広いです。1人でお籠りしたい人にはぴったりのお部屋でした。1泊2食で58,000円と、私にとっては気軽に泊まれるお値段ではないのですが、お部屋も食事も素晴らしく、とても満足できる滞在となりました。特に呑兵衛さん、ドリンク代は料金に含まれるオールインクルーシブのシステムですのでおススメですよ! ホテリ アアルトとは 沼に面した温泉付きの105号室 夕食・朝食とも大満足のお食事 夕食 お夜食 朝食 館内の様子 大浴場(本館) 大浴場(別館) ラウンジ

              ホテリ アアルト105号室 部屋に源泉かけ流しの温泉付きで1人でお籠りしたい人にぴったり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
            • 【静岡県・浜松市】旅ともと行く浜松旅行記〔7〕浜名湖のリゾートホテル『リステル浜名湖』に宿泊 - 旅のRESUME

              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 スイーツバンクから本日のお宿まで移動します。 ※今回の旅行記のアクセス情報は、旅行記の最後にまとめます www.bluemoonbell.work ▼天竜浜名湖鉄道のレトロで可愛い一両編成の電車にのってホテルへ向かいます。 小さくて可愛らしい駅舎みて、なんとなく銚子電鉄を思い出しました。 駅舎の写真を撮るべきでした 単線で、線路脇に生えている木々にバリバリと接触しながら走ります(笑) 開けた場所に見えるのは、ほぼみかん畑のようでした。 みかんの季節に乗ったらいい風景が見られそうです(*´▽`*) ▼棚の後ろには、広告ではなく沿線の風景が飾られてました。 撮り鉄、乗り鉄ではないけど電車は好きです。 ホテル リステル浜名湖 カナダと国内でリゾートホテルを経営するリステルグループ、正直に言うとこの旅行計画まで猪苗代しか知りませんでした(^_^;) あ

                【静岡県・浜松市】旅ともと行く浜松旅行記〔7〕浜名湖のリゾートホテル『リステル浜名湖』に宿泊 - 旅のRESUME
              • 『酸ヶ湯温泉旅館』混浴大浴場「ヒバ千人風呂」で有名な旅館の湯治部に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述

                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!千人入れる混浴温泉で有名な青森の秘湯「酸ヶ湯温泉」にやって来たんだ! そう、今回はこの旅館に2泊3日宿泊するんだ! 貴重な入浴シーンもあるから刮目して見てね! ロビー 客室 玉の湯 脱衣所 浴場 泉質 食堂 夕食 1日目 ヒバ千人風呂 脱衣所 浴場 冷の湯 熱の湯 四分六分の湯 湯瀧 泉質 朝食2日 館内 共同自炊場 ランドリー 旅客部棟 売店 そば処 鬼面庵 酸ヶ湯温泉周辺 夕食 2日目 朝食3日目 チェックアウト後の入浴 無料送迎バスで 青森駅へ 営業時間・アクセス・地図 ロビー 館内に入ると広々としたロビーがありました。 この大きなロビーを以てしても、外までチェックインの手続きの行列が出来ていて、青森で1番有名な温泉だけあるなあって思いました。 みんなそんなに混浴温泉に入りたいのかなあ? 行列が捌けてからチェックインの手続きに入りましたが

                  『酸ヶ湯温泉旅館』混浴大浴場「ヒバ千人風呂」で有名な旅館の湯治部に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述
                • https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-6-jyuutaku.pdf?2022=

                  333えdっでd1 令和4年12月 第 3 版 賃貸住宅 第 4 版 トラブル防止ガイ ドライン 本書の著作権は東京都に帰属します。 は じ め に 東京都では、退去時の敷金精算や入居期間中の修繕等の紛争防止のため、賃貸住宅紛争防止条 例の施行(平成 16 年 10 月)にあわせ、「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」を作成し、普及 啓発を図ってきました。 この 「ガイドライン」 では、 賃貸住宅のトラブルを防止するために知っておいていただきたい、 退去時の敷金精算や入居期間中の修繕に関する費用負担の原則、 賃貸借契約や住まい方で注意す べきことについて説明しています。 条例で宅地建物取引業者に義務付けている説明の意味や内容、 また国土交通省が発行した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」などについて、よりよ く理解していただくための内容になっています。 この「ガイドライン」が、賃貸住宅

                  • 【群馬】四万温泉旅行記〔4〕四万もの病を癒すと言われる温泉地の老舗旅館積善館で命の洗濯 - 旅のRESUME

                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 積善館 複雑怪奇な館内 泊まった部屋 積善館 四万温泉での宿泊は旦那君の希望で積善館です。 四万温泉に来たかったというよりも、積善館に来たかったというのが正解です(笑) 元禄4年(1961年)建築、元禄7年(1964年)に旅籠として開業した老舗旅館は、『千と千尋の神隠し』の油屋のモデルになったとして有名です。 以前、TV番組の宮崎駿インタビューの中で油屋のモデルのひとつと紹介され、積善館の主も番組に出演したそうです ▼落ち着いた内装のラウンジでチェックイン ▼カステラとお茶を頂きました 複雑怪奇な館内 総合フロントは5階、同じフロアのロビーラウンジでチェックインをしました。 建物は一番古い本館(1~2F)、1936年に増築された山荘(3~4F)、1986年に増築された佳松亭(4~6F)の3棟があり、山

                      【群馬】四万温泉旅行記〔4〕四万もの病を癒すと言われる温泉地の老舗旅館積善館で命の洗濯 - 旅のRESUME
                    • 出湯温泉で、文化財のお宿に泊まる - 続キロクマニア

                      みなさま、こんばんわぁあです もう12月も半ばで なんだか時々、年末を感じることも 増えてきました TVの特番や、総まとめみたいなのが増えたり 取引先が会社のカレンダーを持ってきたり スーパーでクリスマスやお正月飾りが並んだり うちは、まあ相変わらずですが みなさまは、いかがでしょう 8月某日、新潟のたび 3日目のお宿にやってきました 新潟・阿賀野市 「出湯温泉 清廣館」さんです こちらの建物は 戦前の昭和初期に 宮大工によって建てられたもので 客室は部屋ごとに床柱の材質を変え 銘木を多用した数寄屋風の意匠が凝らされ 登録有形文化財に指定されています 古い建物ですが ロビーは、新しくリフォームされ とてもきれいです 他は、湯治場の雰囲気がそのまま残されてます トイレが共同だったり エレベーターがなかったりしますので お風呂やお食事処の行き来は お身体の不自由な方は、大変かな、と お部屋は2

                        出湯温泉で、文化財のお宿に泊まる - 続キロクマニア
                      • 持ち家の修繕費に今までいくら使ったか - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                        今絶賛書類の片づけ中です。 この箱の中の書類を片づけています。 古い書類ばかりで、ほとんどが廃棄です。 その中から、不動産屋さんに支払った領収書がでてきました。 日付けは平成25(2013)年。 北海道の戸建ての家のリフォーム代でした。 総額1,900,000円でした。 目次 平成14年のリフォーム 平成25年のリフォーム 平成29年のリフォーム その他ちょこちょこリフォーム 持ち家がいいのか、賃貸がいいのか 平成14年のリフォーム 最初の大きなリフォームは、平成14(2002)年。 築12年でした。 その時は外壁を新しくしたり、吹き抜け部分を増築などしましたので、300万円ほどかかったのではないかと記憶していましたが、調べてみたら「350万円」という見積書を発見。 けっこうかかりましたね。 北海道は雪が降るので、外壁が傷むのです。 平成25年のリフォーム 平成25年のリフォームの時は、居

                          持ち家の修繕費に今までいくら使ったか - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                        • 築古物件の見学チェックポイント~不動産投資をブログで報告~ - ゴンザレスの備忘録

                          本日2020年5月25日、神戸市内の築古物件(築50年以上)の内見に行きます。 価格が170万円ほどなので購入してみても良いかなと思っています。 私は、フィリピンにコンドミニアムの一室を所有しているのですが、日本国内には不動産は持っていません。 www.gonzales.tokyo 以前から日本国内で不動産投資を始めたいと思っていたもののなかなか踏み出せませんでした。 失敗するとしても小さく失敗したいという思いからこの物件に目を付けました。 築古物件に投資するのは初めてですので、内見で何を見てこなければならないかをまとめておこうと思います。 また、不動産投資に興味がある方の参考になればさらに嬉しく思います。 もし、購入まで漕ぎつけましたらその後の運営についても随時報告していきますので引き続きよろしくお願いします。 チェックポイント 雨漏り リフォーム費用がどれぐらいかかるか 建物の傾き 白

                            築古物件の見学チェックポイント~不動産投資をブログで報告~ - ゴンザレスの備忘録
                          1