並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

ロシア ドーピング いつからの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • ビートたけし「オイラは東京五輪開催に反対」の理由を語る(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の「コロナがどういう形でもやる」という発言には各方面から批判の声が上がった。その後の女性蔑視発言などで進退を巡る議論に発展しているが、開催の可否を判断するタイムリミットも近づいている。 【写真】釈明のはずの記者会見で記者に逆ギレした森喜朗会長 そうした森会長による東京五輪の強硬開催の意向を「税金の無駄遣いだ」と指摘するのがビートたけし氏だ。新刊『コロナとバカ』の中で、こう分析している。 * * * こんな状態で本当に2021年の東京五輪なんてやるのかな? 最終的にどんな決定になるかは置いといて、そろそろニッポンは「お祭り依存体質」から抜け出したほうがいい。 サッカーやラグビーのワールドカップにオリンピック、万博、カジノ誘致と、楽しげな“お祭り”をコンスタントに持ってきて、ドンドン経済のカンフル剤にしないと経済が持たなくなってきてる。これ

      ビートたけし「オイラは東京五輪開催に反対」の理由を語る(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    • 幽体離脱ポスター・笑い事ではない - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

      もうそろそろ年末だ。 最近もいろいろありました。 僕もサクラでも見ようかな。 で、言いたい事がいろいろあるんだ。 言わせてもらうぜ。ニャーゴ!! ------------------------------------------------ アベの桜を見る会 アベ率いる自民党のクズたちが行った 桜をみるかい?いや、「桜を見る会」。 なんだこりゃ? おふざけもいい加減にしろよ。アベ。 公私混同じゃないか。 お前は政治もしないで遊んでばかりいるな。 ふざけんなよ。 少しは政治をしろよ。 国民をなめるなよ。 この嘘つき野郎。 ろくでなし。 ------------------------------------------------ 招待者リストを出せと言われたら、 その日にシュレッダーに かけるなんて悪質だな。 ハードディスクにドリルで穴をあけて 証拠隠滅を図った小渕優子を思い出したよ。

        幽体離脱ポスター・笑い事ではない - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
      • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

        毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

          2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
        • 現代日本は人間社会の最先端なのか? - 関内関外日記

          寄稿いたしました。 blog.tinect.jp シロクマ先生から恵贈いただいた新著、『人間はどこまで家畜か』の感想と、本書に記されていた未来予想の、自分なり考えを書きました。 人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造 (ハヤカワ新書) 作者:熊代 亨 早川書房 Amazon さて、上の記事で書ききれなかった疑問を一つ。人類の文明社会って本当にこのまま進歩していくの? たしかに、現代日本社会の穏やかさ、安全性は認めざるをえない。もちろん、そこかしこに貧困や暴力が潜んでいるものの、世界的に見てもトップクラスだろう。そこに適応できるのが「真・家畜人」だというが……。 さて、この現代日本のようなあり方が、人類全体の進歩の行き着く方向だといえるのかどうか。そこがよくわからない。世界は同じ時代を生きていない。だが、やがてはこの日本のような安全で、相互管理された社会、暴力が減り、医療によって生まれてくる

            現代日本は人間社会の最先端なのか? - 関内関外日記
          • 相手の立場で物を見てみると対策を見出せやすくなる - 斗比主閲子の姑日記

            あくまで傾向ですけどね。相手の立場に完全に立てるわけじゃないし、同じ人がいつも同じ言動をするわけじゃないから、推測でしかないんですが。ある程度、情報が揃っているとやりやすくはあります。 例えば、スプラトゥーンというゲームでは、上手くなるために色んなブキを使うことがお勧めされています。 このブキの射程はこれぐらい、チャージに何秒かかる、キル速度は何秒とか、自分が使ってみるとブキの特性が理解できて、そのブキを使うプレイヤーの行動を何となく先読みしやすくなります。 例えば、フリーマーケットやメルカリでの値引き交渉。いきなりよく分かんない値段で値引きを提案してもなかなか受け入れてはもらえません。オープンしたて、投稿したてで、「これ、2割引きになりませんか!?」と鼻息荒く値引き要求したくなる人は話をしたくないですよね。 自分がフリマで出品していたら、遅い時間帯には早く売り切りたいし、家に持ち帰ると収

              相手の立場で物を見てみると対策を見出せやすくなる - 斗比主閲子の姑日記
            • トーマス・バッハ - Wikipedia

              トーマス・バッハ(Thomas Bach, 1953年12月29日 - )は、ドイツの弁護士、元フェンシング選手。国際オリンピック委員会会長(英語版)(第9代)。 1976年モントリオールオリンピックに西ドイツ代表として出場した。ドイツオリンピックスポーツ連盟(英語版)執行委員会委員などを歴任した。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 1953年から1977年まで過ごしたタウバービショーフスハイム(de)市内、ゾンネンプラッツ広場の住居に掲げられた説明板 西ドイツのバイエルン州ヴュルツブルク出身。ヴュルツブルクに近いバーデン=ヴュルテンベルク州のタウバービショーフスハイム(ドイツ語版)で育ち、両親の元、同市のゾンネンプラッツ (Sonnenplatz) で1977年まで暮らした。 この町のフェンシングクラブでスポーツを始めた。同クラブは、アマチュアトレーナーのエミール・ベックによって1950年

                トーマス・バッハ - Wikipedia
              • なにもしないで10月になった記念・一般人は新型コロナウイルスをうろ覚えしているのか? - 関内関外日記

                おれは goldhead.hatenablog.com おれは5月に上のような記事を書いた。今は10月だ。2倍だぞ、2倍。それではおれのCOVID-19についての知識が、感度が2倍になったのか書こうじゃないか。 ※以下に記すのは感染症の知識も医学の基本も知らない一市民の覚え書きになります。COVID-19についての正確な情報をお求めでしたら、正確な情報が掲載されているページを勝手にお探しください。 新型コロナウイルスについて 日本国内においてはCOVID-19やサーズ・コブ・ツーといった言われ方はされず、「新型コロナ」あるいは「コロナ」と呼ばれる。いや、英語圏でも「コロナ」と略されているような気がする。 ネアンデルタールの遺伝子を持つ人間が重症化しやすいのではないか、という話が出ている。なにが感染しやすいのか、重症化しやすいのかは、いろいろな仮説が出ている。決定打はないように、素人目には見

                  なにもしないで10月になった記念・一般人は新型コロナウイルスをうろ覚えしているのか? - 関内関外日記
                • ビートたけし「オイラは東京五輪開催に反対」の理由を語る

                  東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の「コロナがどういう形でもやる」という発言には各方面から批判の声が上がった。その後の女性蔑視発言などで進退を巡る議論に発展しているが、開催の可否を判断するタイムリミットも近づいている。 そうした森会長による東京五輪の強硬開催の意向を「税金の無駄遣いだ」と指摘するのがビートたけし氏だ。新刊『コロナとバカ』の中で、こう分析している。 * * * こんな状態で本当に2021年の東京五輪なんてやるのかな? 最終的にどんな決定になるかは置いといて、そろそろニッポンは「お祭り依存体質」から抜け出したほうがいい。 サッカーやラグビーのワールドカップにオリンピック、万博、カジノ誘致と、楽しげな“お祭り”をコンスタントに持ってきて、ドンドン経済のカンフル剤にしないと経済が持たなくなってきてる。これじゃあ、いつか弾が尽きちまうだろ。 それに、イベントそのも

                    ビートたけし「オイラは東京五輪開催に反対」の理由を語る
                  • 選手だけでも参加できるように甦った「オリンピック休戦」を、選手だけ参加させてもらっている国が破ることへの果てしない落胆と失望。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

                    選手だけでも参加できるように甦った「オリンピック休戦」を、選手だけ参加させてもらっている国が破ることへの果てしない落胆と失望。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:北京冬季五輪 2022年02月26日08:00 ROCの国が戦争を始めるという失望…! チカラが抜けるような思いです。ロシアがウクライナに侵攻し、戦争を始めました。事態を論評できるほどの見識はないので、ことの経緯をくわしく述べることはしませんが、ロシアのすぐ隣にある国に住む者としてこれは決して他人事ではなく、恐怖と憤りを覚えます。強く非難します。 ウクライナという国には知人も友人も直接の縁もありませんが、それでも何人かのウクライナの人のことが思い浮かびます。リオ五輪で内村航平さんと体操男子個人総合の金を争ったオレグ・ベルニャエフ。ボクシングで名を馳せたクリチコ兄弟、ワシル・ロマチェンコ。ケリガンVSハーディング

                      選手だけでも参加できるように甦った「オリンピック休戦」を、選手だけ参加させてもらっている国が破ることへの果てしない落胆と失望。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
                    • 586 バーサーカーモードのバーバー2世 - さるきちのしっぽ

                      みなさん、こんにちは。 休み2日目の今日は散髪に行ってきました。 もちろんバーバー(理容院)です。あの、赤と白と青の縞模様がクルクル回ってるお店ですね。 私は自慢じゃありませんが、美容院なんていうところに行って髪を切ってもらったことはないのですよ! 一応年は取っても男の子ですから! 最近では知り合いの男どもが挙って美容院に行って髪を切ってもらってるようですが、髭はどうするんでしょうね?髭は! それに、なんか、気恥ずかしい感じがするんですが・・・。 ま、まぁ、いいんですけどね。 私がよく行く散髪屋さんは、親子でやってるお店でして、私が高校生のころ、といっても野球部の活動が終わっちゃった三年の秋からですが、そのお店のお父さんに切ってもらってました。 で、今ではその息子さんに切ってもらってます。 基本的に散髪屋さんっていうのは、いろんなお客の話を聞いてるせいか、聞き上手なうえに、結構物知りです。

                        586 バーサーカーモードのバーバー2世 - さるきちのしっぽ
                      • 2月22日は二の午、2枚目の名刺の日、世界友情の日、ふふふの日、スニーカーの日、太子会、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、猫の日、猫背改善の日、ディズニー・マリーの日、ヘッドホンの日、おでんの日、ひざイキイキの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        おこしやす♪~ 2月22日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 2月22日は二の午、2枚目の名刺の日、世界友情の日、ふふふの日、スニーカーの日、太子会、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、猫の日、猫背改善の日、ディズニー・マリーの日、ヘッドホンの日、おでんの日、ひざイキイキの日、等の日です。 ●二の午 初午とは、2月最初の午 (うま)の日のことで、2022年の初午は 2月10日(木)です。 この日には、古くから「稲荷詣で(いなりもうで)」をする風習があります。これは、「初午詣で(はつうまもうで)」ともいいます。各地の稲荷神社には、初午祭が行われるところも多くみられます。 そして、お稲荷様に家内安全、商売繁盛、開運などをお願いします。 さらに、2月の 2回目の午の日を二の午(にのうま)、3回目を三の午(さんのうま)といいます。 これらは、初午の12日後、24日後になるわけで、これらの

                          2月22日は二の午、2枚目の名刺の日、世界友情の日、ふふふの日、スニーカーの日、太子会、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、猫の日、猫背改善の日、ディズニー・マリーの日、ヘッドホンの日、おでんの日、ひざイキイキの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                        • 米反ドーピング機関トップ、東京五輪でのロシア全面追放を強く要求

                          米国反ドーピング機関のトラビス・タイガートCEO(2018年10月26日撮影)。(c)Lionel BONAVENTURE / AFP 【11月27日 AFP】ロシアが薬物検査に関するデータを改ざんし、世界反ドーピング機関(WADA)から処分を科されることが濃厚になっている問題で、米国反ドーピング機関(USADA)のトラビス・タイガート(Travis Tygart)最高経営責任者(CEO)は26日、ロシア選手の2020年東京五輪からの全面追放を訴えた。 【関連記事】IOC、ロシアの「あからさまな」データ改ざんを非難 全面処分には懸念 この問題では、ロシアが1月、2014年ソチ冬季五輪などでの国家ぐるみのドーピング違反に関するデータをWADAの調査チームに提出したが、そのデータが改ざんされていたことがコンプライアンス審査委員会(CRC)で認定された。データの全面開示は、ロシア反ドーピング機関

                            米反ドーピング機関トップ、東京五輪でのロシア全面追放を強く要求
                          • ビートたけし「オイラは東京五輪開催に反対」の理由を語る

                            東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の「コロナがどういう形でもやる」という発言には各方面から批判の声が上がった。その後の女性蔑視発言などで進退を巡る議論に発展しているが、開催の可否を判断するタイムリミットも近づいている。 そうした森会長による東京五輪の強硬開催の意向を「税金の無駄遣いだ」と指摘するのがビートたけし氏だ。新刊『コロナとバカ』の中で、こう分析している。 * * * こんな状態で本当に2021年の東京五輪なんてやるのかな? 最終的にどんな決定になるかは置いといて、そろそろニッポンは「お祭り依存体質」から抜け出したほうがいい。 サッカーやラグビーのワールドカップにオリンピック、万博、カジノ誘致と、楽しげな“お祭り”をコンスタントに持ってきて、ドンドン経済のカンフル剤にしないと経済が持たなくなってきてる。これじゃあ、いつか弾が尽きちまうだろ。 それに、イベントそのも

                              ビートたけし「オイラは東京五輪開催に反対」の理由を語る
                            1