並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

ロックダウン 映画 ネタバレの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 衝撃作『TAR/ター』で奇跡の復活を遂げた“幻の名匠”トッド・フィールド、16年間の空白を語る【宇野維正の「映画のことは監督に訊け」】|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    映画TOP 映画ニュース・読みもの TAR/ター 衝撃作『TAR/ター』で奇跡の復活を遂げた“幻の名匠”トッド・フィールド、16年間の空白を語る【宇野維正の「映画のことは監督に訊け」】 インタビュー 2023/5/13 17:30 衝撃作『TAR/ター』で奇跡の復活を遂げた“幻の名匠”トッド・フィールド、16年間の空白を語る【宇野維正の「映画のことは監督に訊け」】 インタビューの冒頭でそのままトッド・フィールド監督に伝えた「『TAR/ター』はこの10年間で作られたアメリカ映画の中で最も重要な作品の一つ」という言葉になんの誇張もない。数か月前に初めて『TAR/ター』を観た時の衝撃はまだ身体の芯にしっかり残っていて、それは今後も作品を観返すたびにフレッシュなものとして蘇ってくるだろう。前回のパク・チャヌク監督に続いて、結果的に2回連続で外国人監督へのインタビュー、それも今回は対面取材ではなくZ

      衝撃作『TAR/ター』で奇跡の復活を遂げた“幻の名匠”トッド・フィールド、16年間の空白を語る【宇野維正の「映画のことは監督に訊け」】|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
    • 中国共産党についてなにも知らなかった! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

      カテゴリ : 告知,中国生活 元々はオビの宣伝文を依頼され、 本文を読み これはいい本なのでもっと売るべきと 自分から売り込んで宣伝マンガを描かせていただきました。 中国は共産党一党支配の国なのですが、 党独裁は個人独裁とは違うのです。 と、偉そうに語っておりますが、 自分もこの本を読む前にはよく分かっていませんでした。 この本の画期的なところは、人数では最大、 かつ党を支える基盤の「共産党下部組織」に注目した点です。 下部組織多ッ!? この巨大な下部組織が何をして、 どう党を支えてるのかが本書解説されます。 しかも善悪とか意義とかそういうのは置いて、 現象面だけ捉えてるのがこの本のいいところです。 知らないということは恐怖を呼び、 または差別や偏見を生みます。 これから付き合っていくためにも 防衛するためにも、必読の一冊だと思っております。 お薦めです。 【井上純一・安田峰俊、推薦!】

        中国共産党についてなにも知らなかった! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
      • Niantic創業CEOジョン・ハンケ氏インタビュー:『メタバースは悪夢』の真意とWeb3の可能性(後編) | テクノエッジ TechnoEdge

        ポケモンGOでおなじみAR企業Nianticの創業CEOジョン・ハンケ氏に訊くテクノエッジ創刊インタビュー、後編をお届けします。話題はパンデミックの影響、『メタバースはディストピアの悪夢』発言の真意、Web3やブロックチェーンの可能性、そして『現実世界のメタバース』の課題など。 前編はこちら。Niantic創業CEOジョン・ハンケ氏インタビュー:『現実世界のメタバース』とARの未来 | TechnoEdge テクノエッジ パンデミックと「外に出て人と会う」―― COVID-19、新型コロナウイルス感染症の流行について。いわゆるロックダウンであったり感染予防のために、ナイアンティックのミッションである「外に出て人と会う」ことが物理的に不可能になってしまう状況が続きました。新型コロナウイルスの流行はナイアンティックの戦略に、あるいは個人の信条や哲学にどんな影響がありましたか。 ハンケ:COVI

          Niantic創業CEOジョン・ハンケ氏インタビュー:『メタバースは悪夢』の真意とWeb3の可能性(後編) | テクノエッジ TechnoEdge
        • 2ヶ月でみろ!AppleTV+作品オススメ祭り(2022年11月時点) - 沼の見える街

          あなたがAppleTV+に加入していなかったとして、誰に責められようか。たとえドラマや映画を日常的に見る人であったとしても、NetflixやらAmazonプライムやらDisney+やらhuluやらU-NEXTやら群雄割拠な配信サービスに膨大に流れ込んでくる作品の消化で忙しいことだろう。その上さらにAppleのよくわからんサブスクに入る時間的/金銭的余裕はないかもしれない…(最近600円→900円に値上げしよったし)。 しかし数ある映像サブスクをそこそこ使い倒してる身として自信をもって言うが、AppleTV+はすごい。その最大の特性は「クオリティ・コントロール」だ。要するに、とても質の高い作品が少数精鋭で揃っている映像サブスクなのである。作品数は多いとは言えず、見放題なのもAppleオリジナル作品だけなので、物量的にはNetflixやAmaプラに比べてはっきりとショボい。だがたとえば作品を大

            2ヶ月でみろ!AppleTV+作品オススメ祭り(2022年11月時点) - 沼の見える街
          • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年8月1日) | 3分ニュース: にゃんぷん

            Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年8月1日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 FGO 100,000 2,192,000 fgo 福袋 fgo アンテナ fgo wiki fgo 攻略 fgo 最強 fgo イベント fgo まとめ fgo 6章 fgo ランスロット 2 石川祐希 50,000 59,200 石川祐希 ネックレス 石川祐希 姉 石川祐希 妹 石川祐希 親 石川祐希 大学 石川祐希 テレビ出演 石川祐希 高校 石川祐希大学 石川祐希 両親 3 卓球女子団体 50,000 0 卓球女子団体メンバー 卓球女子団体時間 卓球女子団体ハンガリー 卓球女子団体中国 卓球女子団体監督 卓球女子団体オリンピック 卓球女子団体日程 卓球女子団体組み合わせ 卓球女子団体ルール 卓球女子団体トーナメント表 4 バスケ日本代表 50,000 39,60

              今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年8月1日) | 3分ニュース: にゃんぷん
            • Cakes連載『新・山形月報!』

              ずいぶん間が空いた山形月報ですが、今回は文学好きの間では話題ながらも難物と言われるコーマック・マッカーシー遺作2部作を中心に、ホームズの格闘術と、財政金融政策の話。文学にネタのような真面目な格闘術、さらには経済話といつもながらバラバラですが、さて、どんな話になるでしょうか! ずいぶん間が開いた (一年以上かよ!)。いつもながら、採りあげるつもり満々の本が一冊あって、それをどう料理しようか考えるうちに、ずるずる先送りになってしまうというありがちな話ではあります。 で、今回扱うのは、それではない。 コーマック・マッカーシーの遺作となる2部作『通り過ぎゆく者』『ステラ・マリス』だ。 マッカーシー『通り過ぎゆく者』 コーマック・マッカーシーは、現代にあって、本当の意味での文学を書けた数少ない作家の一人だ。そして、それは文学というものの意義が変わってきた現代では、決して容易なことではない。 村上龍は

                Cakes連載『新・山形月報!』
              • 【ネタバレなし】『TENET テネット』解説 ─ 鑑賞前に知っておきたいポイント、キャラクター&キャスト紹介 | THE RIVER

                【ネタバレなし】『TENET テネット』解説 ─ 鑑賞前に知っておきたいポイント、キャラクター&キャスト紹介 Tenet c 2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』が2020年9月18日(金)に日本公開を迎えた。『ダークナイト』3部作や『ダンケルク』(2017)などを手がけてきたノーランは、『インセプション』(2010)『インターステラー』(2014)など、難易度の高いSF作品を世に放ってきたことでも知られる。もっとも『TENET テネット』は、“ノーラン史上最も難しい”ともいわれる一作だ。 THE RIVERでは公開を記念して、本作を観る前に、あらかじめ押さえておきたいポイントを網羅した「解読ガイド」をご用意。もちろん楽しみを削がぬよう、ネタバレは一切

                  【ネタバレなし】『TENET テネット』解説 ─ 鑑賞前に知っておきたいポイント、キャラクター&キャスト紹介 | THE RIVER
                • 映画「ズーム/見えない参加者」初の“Zoom”ホラーは、傑作!あらすじ・感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                  映画「ズーム/見えない参加者」あらすじ・ネタバレ新型コロナウイルスでロックダウン中のイギリス。 ヘイリーは、大学時代の友人であるジェマ、ラディーナ、キャロライン、エマ、テディ の6人で、会議ツール「Zoom」を使用し交霊会を開催します。 6人の友人グループがZoomを介して集まっていると、 ヘイリーが霊媒師をゲストに招き、「Zoom交霊会」をしようと提案する。 メンバーはヘイリーの提案に乗り、 霊媒師、セイランが「Zoom」に参加し、交霊会が始まりました。 セイランは「霊に敬意を評して、ふざけては駄目」と語ります。 いつもの飲み会のように交霊の儀式を始めるが…。 最初は遊び半分で、半信半疑だったが、次第に奇妙な現象が 起き出し、徐々にパニックに陥る。 セイランが接続不良で「Zoom」から退席した後、幽霊の存在を感じる! と言ったジェマだったが、実はウソだったと明かします。 ヘイリーがセイラ

                    映画「ズーム/見えない参加者」初の“Zoom”ホラーは、傑作!あらすじ・感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                  • 「トンデモ東京」から「トンデモ京都」へ「トンデモ新幹線」で移動するブラッド・ピット主演『ブレット・トレイン』ネタバレ感想 - Junk-weed’s blog

                    ブラッド・ピット主演『ブレット・トレイン』を観た。 伊坂幸太郎の小説をブラピ主演で実写映画化 「ブレット・トレイン」ブラピ×伊坂幸太郎 「この人生はついてる」https://t.co/xVuFzhIzoR ピット「映画は見た? OK?」(おびえるようなポーズ) 伊坂「すごく面白かったです!」 pic.twitter.com/HXa9oM1ksJ— 朝日新聞映画班 (@asahi_cinema) 2022年9月1日 原作は伊坂幸太郎の日本の小説。舞台が日本であることから当初は日本でのロケを予定していたが、新型コロナウイルスのパンデミックによるロックダウンで断念したらしい。その結果なのか、そうでないのかは不明だが、本作の日本の風景はハリウッド映画にありがちな海外の人が想像するであろう「東京スカイツリー」「歌舞伎町」「新幹線」「富士山」「舞妓」「五重塔」が堪能できる。近年はこの手の描写に対しても

                      「トンデモ東京」から「トンデモ京都」へ「トンデモ新幹線」で移動するブラッド・ピット主演『ブレット・トレイン』ネタバレ感想 - Junk-weed’s blog
                    • 『ウルフウォーカー』ぬまがさワタリとビニールタッキーの特別対談!これは動物と女性の解放の物語だ!  | CINEMAS+

                      10月30日より、アイルランド・ルクセンブルク合作のアニメ映画『ウルフウォーカー』が公開されます。 本作は、『ブレンダンとケルズの秘密』や『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』などを製作し、長編すべてがアカデミー長編アニメーション部門にノミネートされた、トム・ムーア監督およびアニメーションスタジオ“カートゥーン・サルーン”による最新作。 題材としているのは、眠ると魂が抜けだしオオカミになるというアイルランドの伝承“ウルフウォーカー”。街に暮らす少女ロビンが、森の中でウルフウォーカーのメーヴと友だちとなり、勇気を持って自らの信じる道を進もうとする物語が紡がれています。 ここでは、イラストレーターであり生き物や海外アニメや百合(女性同士の関係性)を愛するぬまがさワタリさんと、“映画宣伝ウォッチャー”という肩書で人気のビニールタッキーさんとの対談の内容をお届けします。 ※以下は核心的なネタバレはし

                        『ウルフウォーカー』ぬまがさワタリとビニールタッキーの特別対談!これは動物と女性の解放の物語だ!  | CINEMAS+
                      • シナリオ置き場(人数別) - マーダーミステリーwiki

                        マーダーミステリーwiki マーダーミステリー関連情報のまとめ用wikiです トップページページ一覧メンバー掲示板編集 シナリオ置き場(人数別) 最終更新: ohasi37 2020年10月02日(金) 01:19:21履歴 Tweet はじめに 管理人がオンライン上で見つけた、オンラインで遊べるシナリオを集めています。 ホームページ、pixiv、noteなどがある場合はそのリンクを掲載しています。 販売シナリオには備考欄に販売と記載しておきました。 シナリオを追加する場合は安全のためシナリオ仮編集所を使ってください。(2020.05.24) 更新した場合、掲示板の更新履歴に書いておいてください。(2020.05.21) 更新履歴 ↓復旧しました(2020.05.13) スマホから見ると検索機能のせいでうまく表示されないようです。PC版を表示するようにしてください。(2020.05.13)

                          シナリオ置き場(人数別) - マーダーミステリーwiki
                        • 『マトリックス レザレクションズ』 "her"カウンターカルチャー|うまみゃんタイムズ

                          『マトリックス レザクションズ』予習のために『反逆の神話〔新版〕』を読んだ。結果的には良かった。 2000年代:カウンターカルチャー批判 反逆の神話〔新版〕──「反体制」はカネになる-ハヤカワ・オンライン 著 ジョセフ・ヒース 著 アンドルー・ポター 訳 栗原 百代 ISBN 9784150505806 www.hayakawa-online.co.jp ジョセフ・ヒース&アンドル・ポター『反逆の神話〔新版〕: 「反体制」はカネになる』(2021)の原版は2004年刊。有名なカウンターカルチャー政治批判本で、その精神を象徴する『マトリックス』(1999)はネガティブに紹介される((*1))。ここで俎上に上がるギー・ドゥボール/ジャン・ボードリヤール経由のカウンターカルチャー精神、その起点を大雑把に紹介すると「この社会/文化はかりそめにすぎない」「そのことに気づいて目醒めることが"大敵"であ

                            『マトリックス レザレクションズ』 "her"カウンターカルチャー|うまみゃんタイムズ
                          • 「TAR ター」トッド・フィールド監督インタビュー ケイト・ブランシェットは「映画全体を理解する、フィルムメイカーのような視点を持っている」 : 映画ニュース - 映画.com

                            ホーム > 映画ニュース > 2023年5月13日 > 「TAR ター」トッド・フィールド監督インタビュー ケイト・ブランシェットは「映画全体を理解する、フィルムメイカーのような視点を持っている」 「TAR ター」トッド・フィールド監督インタビュー ケイト・ブランシェットは「映画全体を理解する、フィルムメイカーのような視点を持っている」 2023年5月13日 09:00 トッド・フィールド監督とケイト・ブランシェット(C)2022 FOCUS FEATURES LLC トッド・フィールド監督が16年ぶりに手がけた長編作品で、ケイト・ブランシェットを主演に、天才的な才能を持った指揮者の苦悩をサスペンスフルに描いた「TAR ター」が公開された。ブランシェットの神がかった熱演が高く評価され、第80回ゴールデングローブ賞で主演女優賞(ドラマ部門)を受賞し、第95回アカデミー賞では作品、監督、脚本、

                              「TAR ター」トッド・フィールド監督インタビュー ケイト・ブランシェットは「映画全体を理解する、フィルムメイカーのような視点を持っている」 : 映画ニュース - 映画.com
                            • GYAO! ショートフィルム 2021年2月 - 永遠のなかの庭園

                              2021年2月 ※クリック注意!ネタバレ・感想あり※ 犬っころ ★★★★ ミス・シャゼル ★ アデュー ★★★ マエストロ ★★ ダリアの世界 ★★★ 空っぽの場所 ★★★ お遊戯会 ★ 青く震える娘 ★★ 言葉にならない ★★★ 二十歳の死 ★ フランセ いただきもの。フランソワーズと読むのかと思ったら。← GYAO! は2023年3月にサービス終了してしまいましたが、2023年11月より図書館DVDにて映画鑑賞を再開しました。 今回紹介する2021年2月中旬、GYAO! ではとあるイベントに出品されたらしいショートフィルムの配信期限が迫っていたため、まとめて觀まくりました。 『第11回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル』関連らしく、本当はここの作品すべてに 例:『犬っころ 第11回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル』のような表記がなされていましたが、目次の関係で省略させてい

                                GYAO! ショートフィルム 2021年2月 - 永遠のなかの庭園
                              • 『マルコム&マリー』感想(ネタバレ)…Netflix;コロナ禍でもこの2人なら贅沢です

                                コロナ禍でもこの2人なら贅沢です…Netflix映画『マルコム&マリー』の感想です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。 原題:Malcolm & Marie 製作国:アメリカ(2021年) 日本では劇場未公開:2021年にNetflixで配信 監督:サム・レヴィンソン 性描写 恋愛描写 まるこむあんどまりー 『マルコム&マリー』あらすじ 自分の作品のプレミア上映を終え、真夜中に帰宅した、映画監督とその恋人。監督の男は好評だった雰囲気に満足していた。一方で、恋人の女は何か心に引っかかるものがあるようだった。漂い始めた不穏な気配の中、明らかになる事実に翻弄される2人の愛は一体どこへ向かうのか。歯に衣着せぬ批評はさらに燃料を注ぎ、静かな夜の空気を罵声で震わしていく。 『マルコム&マリー』感想(ネタバレなし) ロックダウンでも撮りました 楽しみにしていた映画が公開延期

                                  『マルコム&マリー』感想(ネタバレ)…Netflix;コロナ禍でもこの2人なら贅沢です
                                • パンデミック映画のフェーズ別徹底比較【ネタバレあり】|シネマトゥデイ

                                  世界中でそして、日本でも拡がり続ける新型コロナウイルスの脅威。このことを予言していたかのような映画がスティーヴン・ソダーバーグ監督の『コンテイジョン』です。感染を意味するコンテイジョン(=Contagion)という言葉をタイトルにした本作はウイルスの感染拡大の様子や、医療従事者の苦悩、拡散されるデマなど、現実の今と重なる部分が多く、驚かされます。 この特集では『コンテイジョン』と同じくウイルスの感染拡大を描いた5作品『コンテイジョン』(2011)、『アウトブレイク』(1995)、『感染列島』(2008)、『復活の日』(1980)、『FLU 運命の36時間』(2013)を選びました。 1. 発生→ 2. 感染と拡大→3. 対応と混乱→4. 終息 各作品、各フェーズの描かれ方を比較し、さらに同じような局面を描いた他作品も参考に挙げていきます。ちなみこの過程が見られるもので言えば2016年の『シ

                                    パンデミック映画のフェーズ別徹底比較【ネタバレあり】|シネマトゥデイ
                                  1