並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ローソンストア100 店舗数の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 三菱商事・KDDI・ローソン、資本業務提携契約を締結

    三菱商事株式会社 KDDI株式会社 株式会社ローソン 2024年2月6日 三菱商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:中西 勝也、以下 三菱商事)、KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:髙橋 誠、以下 KDDI)、株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役 社長:竹増 貞信、以下 ローソン)の3社は、2024年2月6日、「リアル×デジタル×グリーン」を融合させた新たな生活者価値創出に向けた資本業務提携契約を締結しましたことをお知らせします(以下 本提携)。 また、三菱商事とKDDIは、公開買付け等によるローソンの非公開化に関する取引(以下 本取引)に合意し、KDDIはローソンに対する公開買付けの実施を予定しています。本取引の完了後、三菱商事とKDDIは、ローソンの議決権を50%ずつ保有し、両社は共同経営パートナーとして、ローソンの企業価値向上に

      三菱商事・KDDI・ローソン、資本業務提携契約を締結
    • ローソンのデザインの難しい問題

      youkoseki.com ローソンのデザインの難しい問題 ローソンのプライベートブランドがデザインを一新し、議論を呼んでいる。熟考があっての結果なのだろうし、このデザインが好きだという人もいるのだろうけど、現時点でリニューアル自体は、控え目に言っても失敗だろう。 ファッションや車であれば、ちょっと変わったデザインでも受け入れられる。差別化のために、他とは明白に異なるデザインが求められることもある。しかし、コンビニというのは今や社会のインフラであり、そこで売られる食品・日用品が、デザインのせいで何が何であるかさえよく分からないというのは、かなり困った状況である。特に食品の、安全に関わるような情報でさえ読みづらいのは、趣味性の違いでは済まされない。(デザイン上の問題についてはWEZZYの記事に詳しい) たとえば、通販サイトのロハコには「くらしになじむデザイングッズ」という、日用品のパッケージ

        ローソンのデザインの難しい問題
      • コンビニ/5月はセブン5.6%減、ファミマ11.0%減など全社前年割れ

        コンビニエンスストア各社が発表した5月の営業実績によると、既存店売上高の前年同月比はセブン-イレブン5.6%減、ファミリーマート11.0%減、ローソン10.2%減、ミニストップ4.7%減となり、大手4社は前年割れとなった。 ポプラ13.2%減、ニューデイズ57.6%減だった。駅ナカ出店が中心のニューデイズは、客数が59.1%減となり、新型コロナウイルス感染症対策に伴う外出自粛やテレワークの推進の影響を最も受けた。 <ニューデイズ> 客数は、セブン-イレブン17.0%減、ファミリーマート19.9%減、ローソン20.8%減、ミニストップ15.3%減となった。 客単価は、セブン-イレブン13.7%増、ファミリーマート11.2%増、ローソン13.3%増、ミニストップ%増となっている。 ■セブン-イレブン(2020年2月期:チェーン全店売上高4兆8988億7200万円) 既存店売上高は、前年同月比5

          コンビニ/5月はセブン5.6%減、ファミマ11.0%減など全社前年割れ
        • 飲食店の「フードデリバリー対応端末ごちゃごちゃ問題」を解決するSaaS登場 注文受け付け・売上管理を一元化

          スタートアップのtacmos(東京都文京区)は5月20日、「Uber Eats」や「foodpanda」など、複数のフードデリバリーからの注文を1つのタブレットで管理できるようにする飲食店向けSaaS「CAMEL」(キャメル)の提供を始めた。料金は1店舗当たり月額数千円を基準に、導入する店舗数に合わせて調整する。 複数のフードデリバリーから届いた注文を一覧で表示する機能を搭載。各サービスでの売り上げなどを自動でPOSシステムに転記できる他、複数のフードデリバリーに提供しているメニューを一括で変更する機能も備える。Uber Eatsやfoodpandaに加え「エニキャリ」や「DiDi Food」など8サービスに対応する。 tacmosによれば、複数のフードデリバリーに対応している飲食店では、サービスごとに注文を受け付けるための端末を用意したり、それぞれの端末に別々のIDでログインしたりすると

            飲食店の「フードデリバリー対応端末ごちゃごちゃ問題」を解決するSaaS登場 注文受け付け・売上管理を一元化
          • 【乱立】JR船橋駅前の半径500m圏内で「ファミリーマート」が尋常じゃない密集具合! 全店舗を回ってみたらこうだった

            » 【乱立】JR船橋駅前の半径500m圏内で「ファミリーマート」が尋常じゃない密集具合! 全店舗を回ってみたらこうだった 特集 私(耕平)の地元・千葉県船橋市は、都心に近いベットタウンとして知られている。一時期ブームを博した『ふなっしー』のほか、「日本に唯一、競馬場が2箇所ある市(中山競馬場、船橋競馬場)」だったり、先日バスケットボールのプロリーグ「Bリーグ」でチャンピオンに輝いた『千葉ジェッツふなばし』などが有名だ。 しかしその一方で、実は地元民もあまり気づいていないことがある。それは……JR船橋駅を中心とした半径500m圏内のファミリーマートの数が尋常じゃないということだ。その数、なんと……! 14店舗!!! ……と言われても、どのくらいの密集度かイマイチ掴めない人だって多いことだろう。そこで、私が14店舗全てに足を運んで確かめてきた。以下でレポートしていこうと思う。 ・JR船橋駅北口

              【乱立】JR船橋駅前の半径500m圏内で「ファミリーマート」が尋常じゃない密集具合! 全店舗を回ってみたらこうだった
            • コンビニ/4月ファミマ14.8%減、ローソン11.5%減、大手4社減収

              コンビニエンスストア各社が発表した4月の営業実績によると、既存店売上高の前年同月比はセブン-イレブン5.0%減、ファミリーマート14.8%減、ローソン11.5%減、ミニストップ6.8%減となり、大手4社は前年割れとなった。 ポプラ16.0%減、ニューデイ53.0%減で、駅ナカ出店が中心のニューデイズは、客数が54.9%減となり、3月以上に新型コロナウイルス感染症対策に伴う外出自粛やテレワークの推進の影響を最も受けた。 <ファミリーマート> 客数は、セブン-イレブン14.7%減、ファミリーマート22.2%減、ローソン19.3%減、ミニストップ14.5%減となった。 客単価は、セブン-イレブン11.4%増、ファミリーマート9.3%増、ローソン9.7%増、ミニストップ9.0%増となった。 各社とも客数は、テレワーク導入や臨時休校による外出機会の減少により減少した。一方で、客単価は、新型コロナウィ

                コンビニ/4月ファミマ14.8%減、ローソン11.5%減、大手4社減収
              • 北海道最強コンビニが「おでんをやらない」理由 - ライブドアニュース

                2019年10月4日 6時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 北海道を中心に展開するコンビニチェーンのを筆者が取材した おでんや恵方巻など、大手コンビニがやることはうちはしないと社長は答えた 筆者はセコマを、業績よりも地域生活の維持を大切にしていると分析している は、北海道を中心に展開するコンビニエンスストアチェーンだ。現地を訪れたノンフィクション作家の野地秩嘉氏は「大手のコンビニチェーンと同列では語れない特徴がある。公益への責任感が強く、右肩上がりよりも地域生活の維持を大切にしている」と分析する--。撮影=石橋 素幸北海道を中心に1186店を展開する - 撮影=石橋 素幸■停電のなかで「温かいおにぎりや惣菜」を提供2018年9月6日に起こった北海道胆振東部地震の際、高い危機管理能力に基づくあざやかな行動で評判になったのが地元のコンビニエンスストア(

                  北海道最強コンビニが「おでんをやらない」理由 - ライブドアニュース
                • LINE Pay入門!登録からチャージ、クーポン情報までを完全網羅【初心者向け】 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

                  多くのスマホユーザーが利用するLINEが展開する決済サービスのLINE Pay。 利用可能店舗数が多く、LINEの友だちと送金や割り勘などもできますので、使い慣れたLINEで諸々完結するのは魅力ですね。 この記事では、初心者の方の為に分かりやすくLINE Payの登録から使い方までをご紹介していきます。 LINE Payの特徴とこんな人にオススメ 日本でも昨年末頃から認知され始めたコード決済サービスですが、LINE Payは2014年に登場しました。 LINEユーザーであれば誰でも利用できることや利用店舗数の多さから、利用したことのあるコード決済サービスとしては2位(35.3%)にランクイン!(MMD研究所調べ) LINE Payの特徴は以下の通りです。 別アプリをインストールする必要がなく、普段使っているLINE内で登録&利用できる LINEの友達に手軽に送金できる。 送金されたりチャー

                    LINE Pay入門!登録からチャージ、クーポン情報までを完全網羅【初心者向け】 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
                  • ローソンとファミリーマートの戦略と苦悩|トーキョーハーバー

                    しばらく前にローソンのPB商品のデザインがリニューアルされたことが少し話題になった。このデザインは著名デザイナーである佐藤オオキ氏率いるnendoが担当したが、デザインはお洒落であるもののとにかく商品が分かりにくかったのである。共通のデザインコードが用いられているためにパッと見ても牛乳なのか麦茶なのか紅茶なのかが分からなかったり、また納豆や油揚げなどはアルファベットで表示されていたりしており、とにかく視認性が落ちたのである。油揚げにいたっては”ABURA AGE”と書かれていたために、エイブラエイジと読めてしまい、一部ネットではかなり茶化されていたのである。 実際にローソンの竹増社長も一部のデザインが分かりにくいことは認めており、必要に応じて改善していく旨はインタビューでも述べている。またnendoはローソンの親会社である三菱商事も出資しており、このデザイン変更も「三菱グループの内輪の理論

                      ローソンとファミリーマートの戦略と苦悩|トーキョーハーバー
                    • 遂に出ました!「100円タピオカ」 ローソンストア100が「タピオカミルクティー(税込108円)」を2019年9月4日(水)販売開始

                      遂に出ました!「100円タピオカ」 ローソンストア100が「タピオカミルクティー(税込108円)」を2019年9月4日(水)販売開始 株式会社 ローソンストア100(東京都品川区)は、全国のローソンストア100(店舗数:790店舗/2019年7月末現在)にて「タピオカミルクティー」を2019年9月4日(水)より発売します。今年一大ブームを巻き起こし、いまだ人気が冷めやらぬ「タピオカミルクティー」を100円(税込108円)で提供します。「タピオカ未体験」という方も含め、多くのお客様に気軽に手に取って、楽しんでいただきたいと考えています。 (ローソンストア100公式ホームページ:http://store100.lawson.co.jp/) ローソンストア100限定販売 「タピオカミルクティー」 180ml 本体価格100円(税込108円) ※容器には専用ストローがついています ■商品開発者に聞

                        遂に出ました!「100円タピオカ」 ローソンストア100が「タピオカミルクティー(税込108円)」を2019年9月4日(水)販売開始
                      1