並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

乗っている間 英語の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • マイナーキャラのカチューシャをつくってディズニーに行くと目立つ

    あまりグッズ化されていない日陰ディズニーキャラにスポットライトを当てるべく、カチューシャをつくって、ディズニーシーに行った。もともと記事用につくった訳ではなかったが、想像以上にいろんな人に話しかけられ、不思議な縁ができたので記事としてまとめることにした。 友人とディズニーに行くことになった 友人のしずちゃんとディズニーシーに行くことになった。私は絶叫マシンがかなり苦手で、遊園地に行くのは今まで避けてきたのだ。一瞬行くか迷ったが、しずちゃんからディズニーに誘われたのが嬉しかったのと、絶叫マシンもいつか克服したいと思っていたので行くことにした。 せっかくなので何かリンクコーディネートで行こうということになり、話し合いの結果、「グッズ化されていないマイナー作品のカチューシャをつくって、日陰ディズニーにスポットライトを当てよう」ということになった。 しずちゃんがチョイスしたマイナー作品はこちら。

      マイナーキャラのカチューシャをつくってディズニーに行くと目立つ
    • 2020年12月にハワイに行った話。(後編)

      (前編 anond:20201231031127 より) ハワイから出国前準備行きと同じように、出発24時間前にハワイ州の健康情報登録サイトに離島→ホノルルのフライトに搭乗出来るように健康状態を登録。後で分かるけれど米国内で空港の外に出ることはないのでこれはあまり意味がなかった。 同時に厚生労働省から指示されている入国時の質問票Web(https://arqs-qa.followup.mhlw.go.jp/#/)という手続きも実施。 12月中旬の時点ではGoogleから検索ではこのサイトにたどり着けず(今はたどり着ける)、成田で配られた紙に書かれたURLを打ち込んでアクセス。アンケートに答えてQRコード発行。 これがハワイ州の手続きのサイトと比べてかなり貧相。スマートフォンからのアクセスしか想定してない作りになっているし、質問項目の設定も前項目で該当しないはずのものを聞いてきたりと、使って

        2020年12月にハワイに行った話。(後編)
      • エジプト うざいの正体【犯罪、暴力、超善人】 - Geek Travel Inc.

        2024年3月追記:あれから1年経ち、エジプトに対する怒りは収まりました。エジプトは素晴らしい国です。 銃を持っていないだけアメリカとか南米より全然安全だしマシです。本当に素晴らしい国です。 以下は当時の怒りのままなので、そんなもんと思って読んでください。 ======== 謎:なぜ エジプト人 がうざいと言われるのか エジプトは、世界三大ウザい民族といわれています。 インド モロッコ エジプト となっているそうです。 「エジプト人 うざい」とググればいくらでも記事は出てきます。 筆者は1箇月滞在し、どうしてエジプト人がウザいと言われるか、検証しました。 というかそんな事を検証したくて来た訳ではないです。単に撮り鉄をしにきただけなのですが、身をもって体験しました。 筆者渡航国史上最悪の民度 筆者はこれまで57か国を訪問しました。その中でエジプトはブッチギリで最悪です。 エジプトの次に酷いの

          エジプト うざいの正体【犯罪、暴力、超善人】 - Geek Travel Inc.
        • 香港でサイクリングをしよう♪「大埔墟(Tai Po Market)~大美督(Tai Mei Tuk)」【駅~レンタルサイクル~大埔海浜公園】 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

          香港に来てから、自転車に全く乗っていません。 そういう方、結構多いと思います。 日本ではむしろ自転車が自分の足だった方も、 香港に住んだらそう簡単には自転車に乗れません。 まず、マンションに自転車置き場がありません。 (あるところもあります。けど少ないです。) 日本だと考えられませんよね。 街中で自転車に乗っている人、ほとんど見ません。 たまに見かけると、結構こちらがヒヤヒヤするような 乗り方をしている方が多い印象です。 ↓あるあるネタでも何度かご紹介しています。 www.hongyoka.work ↓見るたびにこちらがヒヤヒヤしちゃいますね。 www.hongyoka.work そんな自転車にあまり縁のない生活をしていると、 特別な乗り物として自転車に乗りたくなります。 すっかり自転車にご無沙汰だった我々も やはり久しぶりに乗りたくなり、 ちょっとしたアクティビティの一つとして 自転車を

            香港でサイクリングをしよう♪「大埔墟(Tai Po Market)~大美督(Tai Mei Tuk)」【駅~レンタルサイクル~大埔海浜公園】 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
          • ロシアおすすめタクシーアプリGettとポンコツ車 in ウラジオストク - sekaiの違い

            不案内なウラジオストク観光を攻略すべく、主にタクシーを使って観光地を回ってきた。街中のタクシーはロシア語での交渉が必要になる故、面倒を避けタクシーアプリを主に利用。 滞在中、一度だけモノは試しと街中にいた客待ちタクシーのおっさんに声をかけホテルまで戻ったがマジで会話が通じない事態に陥った。プリモーリエホテール!と20回ぐらい叫んで体力を消耗した後、最終的にホテルカードを持っていることを思い出し事無きを得たが、ホテルカードがなかったら永遠にプリモーリエホテルという単語の意味は何か、について議論し続けるハメになる可能性大であった。 本編とは関係ないが壁の落書きに日本語が書かれていた。 ちなみにタクシーに乗っている間、ヒマだったのでホテルの名前さえ通じないそのタクシーのおっさんにダメもとでおすすめナイトライフを聞いてみようと、レディー、ガール、ウーマン、S●X、●●●、▲▲▲など、ここに書くのが

              ロシアおすすめタクシーアプリGettとポンコツ車 in ウラジオストク - sekaiの違い
            • 「フィンランドのバスには運転手に感謝を伝えるためのボタンがある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

              Comment by _Goat_Juice_ フィンランドにはバスの運転手に感謝を伝えるためのボタンがある。 reddit.com/r/mildlyinteresting/comments/dx88ja/in_finland_there_are_buttons_to_thank_the_bus/ Comment by taweno_boomer 994 ポイント オーストラリアじゃ後ろの出口から降りる時に「thanks driva」って叫んでる。 Comment by ReKognito 30 ポイント ↑スイスじゃかすれ声で「Danke」とか「Merci」って言いながらちょっと手を動かしてる。 Comment by chicahhh 24 ポイント ↑カナダ、バンクーバーでは多くの人が運転手にありがとうって叫んでる。カルガリーだと全然そんなことしないけどw Comment by mac

                「フィンランドのバスには運転手に感謝を伝えるためのボタンがある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
              • 【40代からの体作り】自己流の運動習慣は効果がでるのか? その_4 - 久山 薫/うつ病からの回復

                2020年11月12日 2020年12月19日:タイトル更新 目指せ細マッチョ! ぽっこりお腹と闘う、45歳のオジサンです。 月に1回、恒例??運動習慣報告です。 オジサンのぽっこりお腹が見たくない方はここで他の方のブログにジャンプしてください。 個人的には、スクワット50回は本当にキツイです。なので、ある程度数字に変化があるとうれしいです。 前回のその_3(2020年10月)から、体重・体脂肪率・筋肉量を計測しています。 【体重】60.5kg 【体脂肪率】13.1% 【筋肉量】49.8kg でした。 さてさて、今回は・・・ 【体重】60.4kg 【体脂肪率】14.5% 【筋肉量】49.0kg 今回は、画像が暗くて見にくくてすいません。フラッシュを使うと反射して余計に見にくくなったので、暗いままの掲載です。 いつか、写真、上手くなります。 そして、一番気になる見た目です。 【お腹・正面】相

                  【40代からの体作り】自己流の運動習慣は効果がでるのか? その_4 - 久山 薫/うつ病からの回復
                • 人の生き方は4つに大別できる。自らを振り返る“Doing”と“Being”のあいだ──東畑開人×石川善樹×青木耕平 鼎談 | クラシコム

                  人の生き方は4つに大別できる。自らを振り返る“Doing”と“Being”のあいだ──東畑開人×石川善樹×青木耕平 鼎談 「僕はこの本を読んで以来、書かれていることについて、一人で100周ぐらい考えました。だから、僕のエゴで申し訳ないですけれど、まずは答え合わせがしたいんです」 クラシコム代表の青木は、表紙がすりきれ、ページのすきまがふくらんでしまった本を触りながら言いました。『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書』は、臨床心理学を専門とする東畑開人さんが、沖縄の精神科デイケア施設で過ごした日々を題材に、「ケアとセラピー」について考えを巡らせた物語です。 任に就いた主人公は、当初は「する」ことを探しました。しかし、臨床心理士としての仕事よりも山積していたのは、施設に通う人々が、ただその場所に「居る」ためにしなくてはならない日常のサポートの数々。忙しさと人間関係に翻弄される中、本来

                    人の生き方は4つに大別できる。自らを振り返る“Doing”と“Being”のあいだ──東畑開人×石川善樹×青木耕平 鼎談 | クラシコム
                  • 『ドラゴンズドグマ 2』レビュー

                    『ドラゴンズドグマ 2』は、ある意味ではサム・ライミの映画『死霊のはらわたII』のようである。これはカルト的人気を誇るホラーコメディ映画『死霊のはらわた』の続編という体だったが、どちらかといえばリメイクに近い作品であった。より多額の製作費を確保できたサム・ライミ監督は、当初の構想そのままに『死霊のはらわたII』で最悪な本を見つけたアッシュ・ウィリアムズの最悪な夜を描くことができた。『ドラゴンズドグマ 2』も『死霊のはらわたII』と同じように、カルト的な人気を誇る前作『ドラゴンズドグマ』の基本設計を大部分で引き継いだ続編だ。アクションRPGである『ドラゴンズドグマ 2』の戦闘の楽しさは唯一無二であり、謎に包まれたオープンワールドを冒険できるのも大きな魅力だ。『ドラゴンズドグマ』は12年前に発売されたが、強い個性で今なお人々の記憶に残っている作品であり、ここから続編である本作へと受け継がれた特

                      『ドラゴンズドグマ 2』レビュー
                    • 横浜FC、試合後に所属選手が観戦ルール違反のファンサービスをしていたことを謝罪 サイン求めた観客に応じる :

                      Twitter: 57 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 横浜FCは21日、6月19日に行われたJ1リーグ第18節の試合後、観戦ルールに反した行動をとった観客に対し、選手が応じてしまったことについて謝罪し、再発防止を表明しました。 海外からの観客に対して中村俊輔選手がサインのファンサービスを行ってしまったというもので、この場面はツイッターなどSNSで紹介されていました。 [横浜FC公式]6/19 FC東京戦の試合後の対応について https://www.yokohamafc.com/2021/06/21/1600-2/ いつも横浜FCへの熱い応援ありがとうございます。 6月19日(土)に行われましたFC東京戦の試合終了後、SNS等で取り上げられている通り一部サポーターからのサインの要望に応じてしまう場面がございました。 試合当日の対応といたしまし

                        横浜FC、試合後に所属選手が観戦ルール違反のファンサービスをしていたことを謝罪 サイン求めた観客に応じる :
                      • 駅名がいつの間にか長くなっていた新天地の駅ビルで「街角ピアノ 上海編」ん? - ひつじ泥棒2

                        新天地(シンティエンディ)は上海の中心地で観光地のひとつ。1920年代、1930年代の街の中に素敵なレストランやバーなどがいっぱいあり、外国人も多く、英語の通じる街のひとつなのですが、わたしが初めて上海に来た頃にはインスタ全盛期(中国はインスタじゃないやつだけど)もあいまって、いかにも若者受けするインスタジェニック(中国にインスタないけど)なショップやカフェがもりもりの、観光客だけではなく地元の素敵な写真を撮りたい人たちにも人気な街となっております。 「新天地」と見るたびに大阪の「北新地」を思い浮かべるのはわたしだけではないはず。どうでもいいような話ですが。 その北新地ならぬ新天地、この付近に来ることはあるのですが、新天地の駅に来たのがコロナ以前ぶり。引っ越しをしたせいもあって、以前とは地下鉄の路線も違うので、乗り換えるときや、地下鉄に乗っている間もすこし違和感があったのですが、さほど気に

                          駅名がいつの間にか長くなっていた新天地の駅ビルで「街角ピアノ 上海編」ん? - ひつじ泥棒2
                        • 【MHWI】闘技大会マスター級(全7クエスト) 初見で一気に攻略完了!オールSランク達成!EX身軽さの耳飾りαとEX陽動の耳飾りαゲット!【モンスターハンターワールドアイスボーン/IceBorne】 - じゃがいもゲームブログ

                          皆様おはようございます! 如何お過ごしでしょうか。 今回は、MR闘技場を初見で一気に攻略しました! モンスターハンターワールドアイスボーンには闘技場というサブコンテンツがあります。用意された武器や防具を着用して、指定の相手と戦うミニゲームのようなものです。 今回MRの闘技場の全クエストをAランク以上でクリアすることができたので、感想などをご紹介したいと思います。よろしくお願いします。 ※追記:闘技大会全7クエスト オールSランクでクリア達成しました! モギーとレアモギー全6種の捕まえ方はこちら↓ www.jagaimogameblog.com マスターランクの貫通ヘビィのおすすめ装備はこちら↓ www.jagaimogameblog.com 全オトモ道具の性能解説はこちらの記事を参照下さい↓ www.jagaimogameblog.com ちなみにMHWI初見ソロ攻略時の感想等はこちらの記

                            【MHWI】闘技大会マスター級(全7クエスト) 初見で一気に攻略完了!オールSランク達成!EX身軽さの耳飾りαとEX陽動の耳飾りαゲット!【モンスターハンターワールドアイスボーン/IceBorne】 - じゃがいもゲームブログ
                          • 2022年6月22日FTX JPとのAMA(質疑応答)内容について

                            6月22日21:00よりFTX Japan COOのセス・メラメドさんを招いてAMA(質疑応答)を行いました。 閉塞感のある日本の仮想通貨市場を変えてくれるのだろうかという不安をぶつけるべく、セスさんのツイートにAMA開催を持ちかけたところ快諾して頂いての開催となりました。(相談したら明日やろうって言われてびっくりしました) https://twitter.com/coo_ftxjp/status/1536117133653856256?s=20&t=0JKLbcvBY8jTz2Jvcs5Wvw コミュニティから事前に送った質問の内容はこちら https://deg.notion.site/FTX-JP-AMA-279e2a62e25143fb8e78e9dda8a32574 また当日の司会はAlbet(アルバート)さんに務めていただきました。(全部英語でやりとり) FTX JPのAMAの

                              2022年6月22日FTX JPとのAMA(質疑応答)内容について
                            • 4月某日静かな温泉旅 グンマの長い休日 群馬県・老神温泉と水上温泉郷へ('22) - 温泉好きのお湯

                              群馬県に静かな温泉旅で行くとき、よく日程を長くして2泊3日にしています。 県内のあちこちに温泉地があって湯めぐりに向いていて、かつ温泉地どうしが近いので、移動に時間をかけず、ゆったりしたスケジュールが組めるのです。 さて、2022年の春の長い連休を使って、また群馬県へと静かな温泉旅に出ることにしました。 旅の計画 1日目(東京→高崎) 2日目(高崎→沼田→老神温泉) 上越線に乗って 沼田からバスに乗って 老神温泉 3日目(老神温泉→水上温泉郷) あさイチ バスのたび みなかみ雨模様 森の中の宿へ 4日目(水上温泉郷→上毛高原→東京) 今回の旅のまとめ 今回行った場所 旅の計画 連休の直前に出かけられる日程が決まり、急いで予約サイトを調べます。 そもそもハイシーズンですが、加えて2022年の春の連休は、緊急なんちゃらとか、まん延なんちゃらの制限がありません。 直前のタイミングで空室のある温泉

                                4月某日静かな温泉旅 グンマの長い休日 群馬県・老神温泉と水上温泉郷へ('22) - 温泉好きのお湯
                              • 舞姫 (森鷗外) - Wikipedia

                                『舞姫』(まいひめ)は、森鷗外の短編小説。1890年(明治23年)1月号の『国民之友』に発表。ドイツに留学した青年男性の手記の形をとり、生い立ちからドイツでの経験までを綴る。高雅な文体と浪漫的な内容で、鷗外初期の代表作とされる。 概要[編集] 本作は、森鷗外の創作小説として発表された第一作目である。ドイツを舞台とした作品であり、ドイツへ留学した経験が生かされている。森鷗外は留学から帰国後に、本作、『うたかたの記』、『文づかひ』と次々に創作小説を発表しているが、そのいずれも舞台はドイツであり、これらは独逸三部作(ドイツ三部作)と呼ばれる。 本作発表のひと月後に石橋忍月は本作の評論[1]を発表し、これから鷗外・露伴の時代が始まるだろう、と高く評価した。その一方で、物語に疑義を提示しており、それに対して森鷗外が反論を発表し、両者の間で論争が始まった(#舞姫論争)。 森鷗外がドイツ留学から帰国して

                                • 小湊鉄道の旅2022(その1) - Peepooblue’s Sketchbook

                                  昨日(6月4日)、また千葉県の小湊鉄道の沿線に出かけて、昭和の鉄道風景がそのまま残る列車に乗ったり、駅間を歩いたりしてきた。 小湊鉄道に乗るのは3年ぶりだが、この間に新たな車両が導入されるなどの変化もあった。新たな車両といっても、JR東日本から譲渡された中古車で、国鉄時代に製造されたキハ40である。小湊鉄道のキハ200形は1960年代~70年代に14両が製造され、すでに還暦を過ぎた車両もあることから、その置き換え用ということらしい。元々国鉄のキハ10系など老朽気動車の置き換え用に1977年に製造が始まったキハ40が年老いてJRから引退した後、再び若者のような顔をして小湊鉄道にやってきたわけである。 さて、5時過ぎに家を出て、起点の五井駅には7時半に着いた。JR内房線ホームから跨線橋を渡り、1,840円の1日フリー乗車券を購入し、小湊鉄道のホームへ下りると、急に雰囲気が変わる。毎度のことなが

                                    小湊鉄道の旅2022(その1) - Peepooblue’s Sketchbook
                                  1