並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

人間椅子 和嶋 ギターの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 和嶋慎治(人間椅子)「人の弱さやずるさを責めない。色川文学は僕にとっての救いです」 | ダ・ヴィンチWeb

    毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの人と本の話』。今回登場してくれたのは、人間椅子の和嶋慎治さん。 (取材・文=朝宮運河 写真=河内 彩) デビュー30年を超えて新たな黄金期を突き進むバンド・人間椅子。ギター&ボーカルの和嶋さんは大の読書家としても知られる。お気に入りの一冊は『怪しい来客簿』。阿佐田哲也のペンネームでも活躍した鬼才・色川武大の短編集だ。 「物の見方が独特ではっとさせられます。たとえば色川さんは山が怖いと書く。どの山も『異常であり、凶相に見える』というんです。常識に囚われない感性は他の誰にも似ていない。色川さんの本は阿佐田名義も含めてほとんど読んでいます」 色川作品とはどのように出会ったのだろうか。 「『週刊少年マガジン』に連載されていた『哲也 雀聖と呼ばれた男』というマンガにはまって、阿佐田哲也さんの原作『麻雀

      和嶋慎治(人間椅子)「人の弱さやずるさを責めない。色川文学は僕にとっての救いです」 | ダ・ヴィンチWeb
    • 人間椅子| 激ロック インタビュー

      Member:和嶋 慎治(Gt/Vo) 鈴木 研一(Ba/Vo) ナカジマ ノブ(Dr/Vo) Interviewer:清家 咲乃 今年バンド生活34年目を迎えるハード・ロック/ヘヴィ・メタル・バンド、人間椅子。2013年、2015年の"OZZFEST JAPAN"出演、複数の楽曲提供やタイアップ、2020年のヨーロッパでのワンマン・ツアー開催などを経て、まさに再デビューといった勢いのある活躍を見せてきた3人が2年ぶりとなるオリジナル・アルバムを世に放つ。23枚目にしてこれまでにない新機軸もあり、変わらずそこにある中軸もあり。移ろいゆく世界のなか、それでも彼らが生き生きと躍動できる秘訣は、本作を通じて感じ取れるはずだ。 -アルバム・タイトルの"色即是空"は以前「虚無の声」(2017年リリースの20thオリジナル・アルバム『異次元からの咆哮』収録)などの楽曲でも印象的に使われていましたが、時

        人間椅子| 激ロック インタビュー
      • 人間椅子・和嶋慎治とRei、Eテレ朝の子供向け番組で年の差ギターバトル

        2人は今回、スピーカーの上に紙人形を置き、それぞれが奏でる楽器の音による振動で紙相撲をする「サウンドファイターズ」のコーナーに登場。世代は違えど共に技巧派ギタリストとして知られる2人が、早朝から熱いギターバトルを繰り広げる。12月2日には1回戦、6日には2回戦の様子がオンエアされる。 なお同コーナーには、和嶋と同じく人間椅子のメンバーである鈴木研一がすでに昨年から今年にかけて出場しており、向井秀徳(NUMBER GIRL、ZAZEN BOYS、KIMONOS)、H ZETT M(H ZETTRIO)、小川幸慈(クリープハイプ)と対戦している。 NHK Eテレ「シャキーン!」(※サウンドファイターズ放送回)2019年12月2日(月)7:00~7:15 2019年12月6日(金)7:00~7:15

          人間椅子・和嶋慎治とRei、Eテレ朝の子供向け番組で年の差ギターバトル
        • 【インタビュー】活動30周年のオリジナルアルバムでバンド史上オリコン最高位を記録! ロックバンド「人間椅子」に聞いたアルバム制作の舞台裏

          » 【インタビュー】活動30周年のオリジナルアルバムでバンド史上オリコン最高位を記録! ロックバンド「人間椅子」に聞いたアルバム制作の舞台裏 特集 【インタビュー】活動30周年のオリジナルアルバムでバンド史上オリコン最高位を記録! ロックバンド「人間椅子」に聞いたアルバム制作の舞台裏 佐藤英典 2019年6月16日 2019年6月5日、日本を代表するロックバンド「人間椅子」が通算21枚目となるオリジナルアルバム『新青年』をリリースした。それに先立って公開されたアルバムリード曲『無情のスキャット』のMVは、YouTubeでアルバム発売前にも関わらず50万再生に達している。 活動開始から30年、平成元年に始まったその歴史は令和元年を迎えて、今まさに最高潮。そんな彼らに最新作の制作舞台裏について尋ねた。 ・磨きをかけて 私(佐藤)が初めてメンバーにインタビューしたのは、今から5年前の2013年の

            【インタビュー】活動30周年のオリジナルアルバムでバンド史上オリコン最高位を記録! ロックバンド「人間椅子」に聞いたアルバム制作の舞台裏
          • 【インタビュー】活動30年で絶頂を迎えるロックバンド「人間椅子」に、なぜ活動し続けられるかを尋ねた

            » 【インタビュー】活動30年で絶頂を迎えるロックバンド「人間椅子」に、なぜ活動し続けられるかを尋ねた 特集 「10年ひと昔」というが、時は音もなく流れ、気が付けば多くの物事を過去へと押し流していく。10年も経てば新しかったもののすべてが古くなり、今の流行りでさえも「思い出」の一部と化していく。鮮やかな色彩は輝きを失い、遠くを見るような眼でその存在が認められるのみ。 そんな時間の理(ことわり)を覆すバンドがいる、「人間椅子」だ。彼らは活動歴30年を迎えて、ますます衰えという言葉から遠ざかっている。30年もの長きにわたって活動を続け、なお勢いを増すその理由が知りたい。ということで、今回は率直に30年の活動について質問をぶつけてみた。 ・自然な選択 佐藤 「今日もよろしくお願いします。今まで何度もインタビューはさせて頂いてますが、今日は率直、いや愚直な質問をぶつけさせてください。なぜ30年も続

              【インタビュー】活動30年で絶頂を迎えるロックバンド「人間椅子」に、なぜ活動し続けられるかを尋ねた
            • 田中ヤコブ(家主)×和嶋慎治(人間椅子)対談 ギター奏法から曲作りのアティテュードまで、3つのキーワードから語り合う

              田中ヤコブ(家主)×和嶋慎治(人間椅子)対談 ギター奏法から曲作りのアティテュードまで、3つのキーワードから語り合う ギタリストの田中ヤコブ率いる4人組バンド・家主が、2ndアルバム『DOOM』を12月8日にリリースした。再生ボタンを押した瞬間、どっしりしたエレキギターのアンサンブルが鳴り響く本作。爆音に乗せて内省を描き出すような曲から、小粋なアレンジで鮮やかな情景を思い浮かばせる曲まで、家主というバンドの幅広さと奥深さをじっくり味わえるアルバムだ。田中ヤコブは、エレキギターの刺激に飢えている現代のリスナーに痛快な刺激を与えるミュージシャンの筆頭だと言えよう。今回はそんな田中がかねてより多大な影響を受けたと公言している、和嶋慎治(人間椅子)との対談が実現。「ギター」「ヘヴィネス」「歌詞」という3つのテーマを設けて、お互いの気になる楽曲をセレクトし合った事前アンケートの回答をもとに、2人に熱

                田中ヤコブ(家主)×和嶋慎治(人間椅子)対談 ギター奏法から曲作りのアティテュードまで、3つのキーワードから語り合う
              • 乱歩×ハードロック=人間椅子 | 立教大学

                OVERVIEW ハードロックバンド「人間椅子」は、バンド名を江戸川乱歩の小説に由来し、乱歩を愛するメンバーによって結成された。乱歩をはじめ、文学作品を題材に数多くの楽曲を発表し、日本屈指のハードロックバンドとして国内外で人気を集めている。今回、ギターとヴォーカルを担当する和嶋慎治さんにご来館いただき、和嶋さんならではの乱歩観、乱歩作品をロックと融合させる方法などについてお話を伺った。

                  乱歩×ハードロック=人間椅子 | 立教大学
                • 和嶋慎治×大槻ケンヂ スペシャル対談!『夜の夢こそまこと 人間椅子小説集』刊行記念 | カドブン

                  構成・文=朝宮運河 写真=川口宗道 作家を虜にする文学的ロックバンド 「人間椅子」のトリビュート小説集が完成! 江戸川乱歩、芥川龍之介などの小説にインスパイアされた、文学的な世界観で知られる唯一無二のハードロックバンド、人間椅子。11月2日に発売された『夜の夢こそまこと 人間椅子小説集』(KADOKAWA)は、このバンドに魅せられた作家たちが集ったトリビュート小説集。大槻ケンヂ、伊東潤、空木春宵、長嶋有という個性豊かな書き手が、人間椅子の名曲をモチーフにした作品を寄稿した、ロックファン&文芸ファン注目の一冊です。その刊行を記念して、人間椅子のギター&ボーカル担当で『夜の夢こそまこと』にも参加している和嶋慎治さんと、人間椅子とデビュー当初から親交のあるミュージシャンで作家の大槻ケンヂさんのスペシャル対談をお届けします。 ――大槻さんはどういう経緯で、『夜の夢こそまこと 人間椅子小説集』への参

                    和嶋慎治×大槻ケンヂ スペシャル対談!『夜の夢こそまこと 人間椅子小説集』刊行記念 | カドブン
                  • 【インタビュー】人間椅子、鈴木研一が語る『苦楽』と尿路結石「痛めつけないとダメなんですね」 | BARKS

                    前作『新青年』から2年2か月振りのニューアルバムとなる『苦楽』は、人間椅子にとって通算22枚目となる新作だ。全世界が新型コロナウイルスに翻弄される直前の2020年2月に初のヨーロッパツアーをギリギリで敢行し終え、ライブ映画『映画 人間椅子 バンド生活三十年』の全国公開をはさみながらも、彼らは粛々と新作への構想を練っていたというわけだ。 ◆鈴木研一 [人間椅子] 画像 / 動画 例によってBARKSでは鈴木研一にアプローチ、『苦楽』の詳細を聞き出すべく取材を始めたものの、鈴木研一はいきなり取材用レコーダーに食いつきを見せた。 ◆   ◆   ◆ ■和嶋君が「お、いいな」 ■って言った時の快感たるやね ──では早速ですが、新作『苦楽』について… 鈴木研一:(ICレコーダーをガン見して)これ、小っちゃくていいな。僕はこれで曲を作るんですよ。 ──これ? 鈴木研一:ギターを持って録音するんですけど

                      【インタビュー】人間椅子、鈴木研一が語る『苦楽』と尿路結石「痛めつけないとダメなんですね」 | BARKS
                    • 海外「最高のコンサートだった!」日本のメタルバンド人間椅子のヨーロッパツアーに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                      2020年03月03日20:25 海外「最高のコンサートだった!」日本のメタルバンド人間椅子のヨーロッパツアーに対する海外の反応 カテゴリ音楽 sliceofworld Comment(92) image credit:youtube.com 日本で長らく活動してきたメタルバンド・人間椅子がyoutubeに投稿した『無情のスキャット』は海外でも大きな話題となり、今年の2月には初となるヨーロッパツアーを敢行しました人間椅子ヨーロッパツアーに対する海外の反応です。 関連記事:海外「ロックは死なず、日本に引っ越しただけだ」日本のメタルバンド・人間椅子の『無情のスキャット』に対する海外の反応 【EU TOUR 2020】NINGEN ISU/ Heartless Scat (The Underworld Camden) 引用元:動画のコメント スポンサードリンク ●commentこんなことが起こる

                        海外「最高のコンサートだった!」日本のメタルバンド人間椅子のヨーロッパツアーに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                      • 人間椅子が気になる?ファンが進める曲7選! - 趣味バンドマンの何でもブログ

                        2020/05/12/225510 最近、私の好きな人間椅子というバンドがすごいことになっています。 なんと、バンド初の海外ツアーを成功させちゃったんです。 バンドは実に活動歴30年、こんな著名なバンドになって、私はうれしい限りです。 そこで今回は人間椅子について、ひたすら語っていきたいと思います。 人間椅子とは イカ天で名を上げるも 売れずに耐え忍ぶ日々 2010年、絶頂期へ 1:陰獣 2:針の山 3:踊る一寸法師 4:幽霊列車 5:芋虫 6:命売ります 7:無情のスキャット まとめ 人間椅子とは イカ天で名を上げるも www.youtube.com 21:10~から登場しています。 このバンドは1989年結成、去年が結成30周年だったわけですね。 この動画にあるイカ天という番組で一躍有名になったバンドです。 この番組は審査員がストップをかけるとたとえ途中でも演奏が止められることで有名、

                          人間椅子が気になる?ファンが進める曲7選! - 趣味バンドマンの何でもブログ
                        • Interview|田中ヤコブ(家主)滋味深いグッド・メロディとヘヴィさの融合体 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                          編集部注目の新人アーティストを紹介する『OPENING ACT』のコーナー。今月は、4人組ロック・バンド、家主をピックアップした。 彼らの持ち味は、キャッチーなメロディと琴線に触れるソングライティングにあるだろう。今や曽我部恵一やトクマルシューゴ、直枝政広(カーネーション)など数多くのアーティストから賛辞を集めている。 そんな彼らのメジャー2ndとなる最新作『DOOM』は、滋味深いグッド・メロディとエッジの効いたサウンドが見事に融合し、キャッチーさとヘヴィさが絶妙なバランスで同居している。 中でも、バンドを率いるフロントマンの田中ヤコブ(vo,g)は、ハードロックやメタルを彷彿させるヘヴィなサウンドとライブ感溢れる演奏で聴く者を惹きつける。これがバンドに特有のアイデンティティをもたらしているのだ。 さっそく田中ヤコブに登場願い、彼の音楽的なバックボーンを探っていこう。 取材/文:錦織文子

                            Interview|田中ヤコブ(家主)滋味深いグッド・メロディとヘヴィさの融合体 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                          • Interview|和嶋慎治(人間椅子)『苦楽』に込めた夜明けの光 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                            2020年2月の海外ツアーを経てさらなるパワーアップを果たした人間椅子による、実に22枚目のオリジナル・アルバム『苦楽』。悲しみや苦しみを乗り越えた先にある夜明けの光をハードなディストーションと力強い言葉で描き出した、彼らならではの持ち味が炸裂する作品だ。世界的な混乱が生じる中、どのようなことを感じ取りながら制作を進めていったのか、和嶋慎治(g,vo)に語ってもらった。 取材=田中雄大 ライブ写真=塩見 徹 2020年の海外ツアーは 予想以上の盛り上がりを見せまして。 ギター・マガジンでは約2年ぶりのインタビューとなります。その間色々なことがあったと思いますが、いかがお過ごしでしたか? バンド的にも世の中的にも色々ありましたね。人間椅子としては海外ツアーに行ったのは大きかったです。ドイツではベルリンとボーフムの2ヵ所、あとはイギリスのロンドンです。2020年の2月に行ったので、ギリギリだっ

                              Interview|和嶋慎治(人間椅子)『苦楽』に込めた夜明けの光 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                            • ビートルズ『Revolver』を深堀りするギター・マガジン2023年1月号、12月13日(火)発売 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                              ビートルズ『Revolver』を深堀りするギター・マガジン2023年1月号、12月13日(火)発売 2022-12-01 Legends Pops Rock ビートルズの名盤『Revolver』をギター的な側面から掘り下げる! 2022年12月13日(火)発売のギター・マガジン2023年1月号は、名盤『Revolver』のスペシャル・エディションが発売され、年代を問わず再注目を集めるビートルズが表紙! 今回は『Revolver』の制作やサウンドメイクについて、機材、奏法などギター的な側面から掘り下げる。 特集には、“4人の新たな楽器”、“ファズの本格導入”、“ポール&ジョージのツイン・リードの源泉”などのトピックから本作に迫る「『Revolver』を紐解く7つのギター・トピック」、和田唱(TRICERATOPS)、和嶋慎治(人間椅子)に作品の魅力について聞いたスペシャル・インタビューなどを

                                ビートルズ『Revolver』を深堀りするギター・マガジン2023年1月号、12月13日(火)発売 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                              • 人間椅子・和嶋慎治が学ぶ大人のテルミン講座〜摩訶不思議な世界へようこそ〜

                                人間椅子がデビュー30周年記念アルバム『新青年』をリリース!3ピースロックバンド人間椅子が6月5日にデビュー30周年記念アルバム『新青年』をリリース。同作は彼らによる無二のハードロックサウンドに加えてギター&ボーカルの和嶋慎治によるテルミンや大正琴の演奏なども織り込まれ、バラエティに富んだ1枚となっている。そんななか、今回『耳マン』では和嶋氏を直撃。同作について語ってもらうほか、同氏が現在注力しているテルミンの魅力に迫ります! <耳マンのそのほかの記事> ——『新青年』のタイトルは大正から昭和にかけて実在した雑誌の名前からとられていて、1曲目が『新青年まえがき』というタイトルだったり、さまざまな曲調の楽曲が収録されていたりと、短編集のような内容に仕上がっています。このアイデアを思いついたきっかけを教えてください。 僕たちはそもそもバンド名が江戸川乱歩の小説『人間椅子』からとっているし、デビ

                                  人間椅子・和嶋慎治が学ぶ大人のテルミン講座〜摩訶不思議な世界へようこそ〜
                                • 人間椅子・和嶋慎治が解説する『新青年』論理的楽曲構築術 ヤング・ギター2019年7月号

                                  和風ハード・ロック・トリオ人間椅子が、先日リリースした通算21枚目のアルバム『新青年』。その中から2曲を題材とし、ギタリストの和嶋慎治自身が詳細に解説した特別奏法講座をお届けしよう! 1:22 Ex-1a、Ex-1b / オクターヴ奏法によるシンプルなイントロ・リフ—— 「鏡地獄」time : 0'00" 〜 3:27 Ex-2a、Ex-2b / 開放弦を利用した半音階アルペジオ——「 鏡地獄」 time : 0'20"〜 6:30 Ex-3 / 半音の上昇ラインで自然なつながりを演出—— 「鏡地獄」 time : 1'19" 〜 8:25 Ex-4 / 緊張感あふれる地獄的アルペジオからの勇壮なサビ——「鏡地獄」 time : 1'35"〜 10:48 Ex-5 / 深い泣きを醸し出すイントロ・アルペジオ——「無情のスキャット」 time : 0'00"〜 12:40 Ex-6a、Ex

                                    人間椅子・和嶋慎治が解説する『新青年』論理的楽曲構築術 ヤング・ギター2019年7月号
                                  • 怒髪天、もっと!もっと!愛されたくて35年。トリビュート「オトナノススメ~35th 愛されSP~」Music Video

                                    これぞ、人脈を生かした表営業の決定版! 総勢220名がレコーディングに参加してくれたトリビュート音源「オトナノススメ~35th 愛されSP~」が遂に完成! 怒髪天でしか成し得ないであろう、各界の筋金入りのオトナのプロが一堂に会した、まさにオールジャパン!そんな「オトナノススメ~35th 愛されSP~」のミュージックビデオです。 オトナノススメ~35th 愛されSP~ ご参加の皆様 (五十音順/敬称略) 【Vocal & Chorus】 綾小路 翔(氣志團), 飯室大吾(FM802), 石川純(HOT STUFF PROMOTION), 内田絢子(FM802), うつみようこ, Oi-SKALL MATES, 大木温之(The ピーズ), 大槻ケンヂ, 岡峰光舟(THE BACK HORN), 掟ポルシェ(ロマンポルシェ。), 奥野真哉(ソウル・フラワー・ユニオン), オサナイユウタ(

                                      怒髪天、もっと!もっと!愛されたくて35年。トリビュート「オトナノススメ~35th 愛されSP~」Music Video
                                    • 哀愁のワジマシーン

                                      人間椅子のギター&ボーカル和嶋慎治の公式YouTubeチャンネル『哀愁のワジマシーン』です。『Sorrow of Shinji Wajima(from NINGEN ISU)』official YouTube Channel ■所有バイクSUZUKI TS185ER / SUZUKI 『GT380B2(1973...

                                        哀愁のワジマシーン
                                      • 【三味線×こぶし】日本を愛する二人がギターで激突!日本の神がロック革命!【人間椅子/和嶋慎治】

                                        ■人間椅子 「杜子春」MV→https://youtu.be/m3Zy8eceZdU アルバム『苦楽』音源配信→https://tjc.lnk.to/gOGg9MvN HP→http://ningen-isu.com/ facebook→https://www.facebook.com/ninngennisu Twitter→https://twitter.com/ningenisu_staff instagram→https://www.instagram.com/ningen_isu/ ■和嶋慎治公式YouTubeチャンネル『哀愁のワジマシーン』 https://www.youtube.com/channel/UCwS34UNKyOFnYIbqRo7JnXA ■MARTY FRIEDMAN ライブ情報 TOKYO EXTREME SESSION 2022.5.19 thu.

                                          【三味線×こぶし】日本を愛する二人がギターで激突!日本の神がロック革命!【人間椅子/和嶋慎治】
                                        1