並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 155件

新着順 人気順

仙台 ホテル 朝食の検索結果1 - 40 件 / 155件

  • 【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2022年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2021年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 2021年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」比較的リーズナブルな宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2021年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向がありますが、私自身、たまにいいお値段の宿に泊まることもあるとは言え、普段は1泊2食付きで1万円台で収まる宿を中心に宿泊しています。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのラン

      【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      「再訪したい度5点満点」をつけた宿の中でも特に好きな10軒 先日、はてなブログ10周年特別お題キャンペーンに参加して「好きな温泉地10選」という記事を公開しました。 「好きな○○10選」というお題から書いた記事でしたが、私は「温泉地」よりも「温泉宿」に思い入れがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こう!と思っていたのです。ところが、好きな宿が多すぎてなかなか10軒に絞ることができないまま時間が過ぎてしまい「温泉地を10箇所選ぶほうが楽じゃないか!」と気づいたので、温泉地10選の記事を書き上げて公開しました。 お題キャンペーンは終わってしまいましたが、悩み抜いた末に「温泉宿10選」もピックアップできたので、せっかくだから公開しよう!と思い、この記事を書いています。 単純に「好きな宿」ということで考えると、20軒ぐらいから減らすことができず難儀しましたが、この記事では「ブログ(山

        私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

        きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

          ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
        • 仙台にはマーボー焼きそばがある(ものすごくおいしい)

          1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:ランチパックを進化させろ!「スーパーランチパック」食べ比べ 仙台駅についた 今回深夜バスで来たのだが、行きのバスで前の人がものすごく席を倒してきて、すごい一夜を過ごした。(寝れなかった) そんな思いで着いた仙台。朝日がまぶしい。あと、思っているよりも寒い。ただ、おれ半そでいけます! 半そでいかせてください!(ただ、風邪をひきたくない思いが勝って上着を着た。) 仙台の朝、ものすごく眠い。眠い。 眠いなーと思って空を見上げたら虹が出ていた。なにか良いことが起こる気がする。 マーボー焼きそば発祥のお店 仙台駅から歩いて2時間、もしくは仙台駅から泉中央駅まで行き、歩いて数分。電車で行った方が近い。そこにあるのはマーボー

            仙台にはマーボー焼きそばがある(ものすごくおいしい)
          • ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            「どこかに行きたい」と思ってから旅に出るまで、何を考え何をしているのか ひとり温泉旅が趣味になってから15年以上、登山を始めてから丸12年経ちました。 こういうブログをやっていることもあって旅の機会は多いほうだと思いますが、公共交通機関利用かつ土日休みの会社員ですし、旅慣れているとは言っても「行き先を決めないあてのない旅」をしているわけではもちろんありません。 「ある程度」の計画は立ててから出かけているのですが「地方ではバスの本数も少ないのに予定立てづらくないの?」とか「どうやって行き先を決めているの?」と聞かれることがあります。 「計画を立てるのが億劫で、旅に出たいと思ってもなかなか実現できない」という話も聞くので、何かの参考になればと思い、公共交通機関を使った私なりの旅のプランニングについてまとめてみることにしました。 ちなみに私の場合、出発前に綿密に計画を練ったり、旅のしおりを作った

              ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ

              投稿者 : Expedia Team、投稿日 2020 年 3月24日 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ 美味しいものとお酒、いろんな街を歩くのが好きなTakiです。 前回の新潟に続いて、ひと仕事終えた週末にふらっと旅に行くことにした。行き先は福島県。 福島は4年前にも、知人に誘ってもらって、二本松市にある大七酒造の酒蔵見学のために訪れた。居酒屋では寫楽(しゃらく)など好きなお酒が一合400円〜といった手頃な価格で飲めて、感動した街だ。 今回は東京から郡山経由で、小さい頃に行って以来また行きたいと思っていた会津と喜多方を目指すことにした。 金曜、午後休みを取って13時台発の東北新幹線に乗って、郡山へ向かった。車内で本を読んでいるうちに、1時間半弱で郡山に到着。 駅の西口を出て、予約したホテルの方向へ歩く。郡山は初めて来たけれど

              • 元地元民による、おおむね1万円で仙台の旅【高速バスツアー】

                高速バスの旅が好きだ。 もちろん快適さや速さでは新幹線に劣るが、バスの速度でしか感じられない面白さもある。 関東に住んでいた大学生時代、地元である仙台のことが好きすぎて、格安の夜行バスを駆使してしょっちゅう遊びに行っていた。 これは、東京都内から夜行バスで仙台に行って帰ってくる場合の、筆者のお気に入りルートの解説記事である。 新宿か、八重洲か 都内から仙台へ行く場合、だいたい出発地はバスタ新宿か、バスターミナル東京八重洲となる。 パスタは立地的に便利であるものの、平日でも混雑する傾向にあるため、筆者としては八重洲の方がおすすめ。 この、夜中のオフィスビル然としたそっけない清潔さ。 今回乗るバスは平日の夜行便。だいぶ早くに予約したので保険をかけても片道3,220円だ。ちょっと心配になるくらい安いが、まあ連休などの特別料金とならされて帳尻が合うものなのだろう。 東京から仙台へ行く場合、途中で栃

                  元地元民による、おおむね1万円で仙台の旅【高速バスツアー】
                • 富山県のニュース|北日本放送

                  全国のニュース 「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し 来週末、千葉市で音楽フェス「スーパーソニック」が予定通り開催されることを受け千葉市は、後援を取り消しました。 神谷市長 「5000人規模とすることは難しいということで、千葉市の名義後援につきまして本日付で取り消しとさせていただきたいと思っております」 千葉市は、今月18日と19日に「ZOZOマリンスタジアム」で開催予定の音楽フェス「スーパーソニック」に関して、感染拡大による病床のひっ迫などから主催者側に開催延期を要請していました。 しかし、9日付で主催者側から開催の連絡があったことから市の「後援」を取り消したということです。 主催者側は開催にあたり、アルコールの提供や持ち込みの禁止、マスク着用の義務づけなど感染対策を徹底するとしていて、千葉市の神谷市長は当日、職員を派遣し会場の感染対策徹底の確認や周辺の巡回指導などを実施すると発表し

                    富山県のニュース|北日本放送
                  • Ruby Parser開発日誌 (9) - RubyKaigi 2023で発表してきた ~ 世はまさに”大パーサー時代” ~ - かねこにっき

                    5/10から5/14の5日間、RubyKaigi 2023に参加するために松本市に行ってきました。前回参加したのがRubyKaigi 2019の福岡のときなので、じつに4年ぶりの参加でした。 今回はコミッター/登壇者/LTスピーカーとしての参加になりました。その結果、0日目のDevMeeting含めて3種類のスライドをつくり、3日目の"Ruby Committers and The World"含めて3回登壇するというイベント盛りだくさんなKaigiでした。 いやー、自分のRubyKaigi史上、最高のRubyKaigiでしたね。まさにParserKaigiだったのではないでしょうか。 いろいろ書きたいことはありますが、まずは時系列で振り返っていきましょう。 Day 0 (5/10) - DevMeeting DevMeetingに参加するためDay 0から松本へ向かいました。新宿から特急

                      Ruby Parser開発日誌 (9) - RubyKaigi 2023で発表してきた ~ 世はまさに”大パーサー時代” ~ - かねこにっき
                    • 2022年に行った22回、合計119日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

                      どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 年は明けてしまいましたが、毎年書いている一年の旅行まとめ記事だけは書いておきたいと思います。 昨年(2022年)は春頃から北海道の旅行割引が、秋からは全国旅行割が実施されたので、宿やホテルに泊まることがメインの旅行にいろいろと行くことができました。その分、自然風景や寺社史跡などを楽しむ旅行は少なめだったのですが。 写真多くて長めの記事になりますが、楽しんでいただけると嬉しいです。ではでは、どうぞー。 スポンサードリンク 札幌 2月28日~3月2日(3日間) 昨年はさらに深くサウナにハマった一年だったのですが、そのきっかけとも言えるのがこの札幌サウナ旅です。 「ガトーキングダムサッポロ」の雪が積もったプールエリアでテントサウナ。 羊ヶ丘で開催されたサウナイベントに参加し、テントサウナ、バレルサウナ、バスサウナなど、さまざまなサウナに入ってきま

                        2022年に行った22回、合計119日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
                      • 遠刈田温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                        4日目の朝、③新野地温泉 相模屋旅館をチェックアウトし下図の④泊目 遠刈田温泉 ゆと森倶楽部に向かいます。 15時丁度にゆと森倶楽部に到着。玄関前で車を停め荷物を降ろすが中から出て来るドアマンの姿はなく、一旦車を広い駐車場に留め玄関まで歩いて行く途中、どこか不愛想で寒々しい感じの3階建ての外観に少し不安を覚えましたが、3階建ての建屋と玄関 玄関扉を開け中に入ると不安は一変、外観とは違い暖かそうなロビーの雰囲気に安堵。フロント&暖炉のあるロビーフロントでチェックイン時、この倶楽部の特徴である館内の飲食・アクティビティー等の多彩なサービスが宿泊料に含まれるオールインクルーシブの説明を受け、館内外のパンフレットと共に予約済みの〇116号室の鍵を渡され、自分で荷物を持って、ホテルでもなく旅館でもない倶楽部のしきたり(ドアマン、案内係を置かない)かと思いながら、離れ館「木もれび」へロビー右横の通路を

                          遠刈田温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                        • フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                          和食より洋食、日本酒よりワイン気分のときに泊まりたい温泉宿 温泉宿の夕食と言えば、お刺身、焼き魚、煮物、鍋料理、陶板焼きのお肉や蕎麦が入ったりしながら最後はご飯とお味噌汁でしめるという和食のコース料理が一般的です。 日本酒が好きなので和食のコース料理はもちろん大歓迎なのですが、実を言うとフレンチもワインも好き……。なので温泉付きオーベルジュ的な宿には心が躍りますし、温泉のあるホテルの夕食で和食か洋食を選べる、と言われたら洋食を選ぶことが多いです。 いつか「フレンチやイタリアンを食べれる温泉宿」についてまとめようと思っていましたが、クリスマス前のこの時期がちょうどいいかなと思い、公開することにしました。 本当は先週末ぐらいに公開するつもりでまとめていたのに、気がつけば3万字近い文字数になってしまい、クリスマスに間に合わせるには直前すぎるタイミングになってしまいましたが……。執筆時点でクリスマ

                            フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                          • 表磐梯温泉(東北)静楓亭 源泉の名前は磐梯山麓温泉。源泉温度51.1℃、Ph6.7の少し黄色味を帯びた癖のない中性の温泉で、泉質はナトリウム-塩化物-炭酸水素塩温泉と記載されています。(写真には温泉が緑色に見えますがこれは浴槽のタイルの色とのことです) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                            今回は東北地方の源泉掛け流しの半・露天風呂付客室のある温泉宿を厳選し、11月初旬、仙台空港を起点に先ずは宮城県から南の福島へ、その後北上し、山形、秋田を経て岩手県まで車で移動後、仙台空港に戻るドライブ途中の道路上から紅葉見学も期待しての長距離ルート(下図の青いルート)を計画。 お宿の方は①泊目 表磐梯温泉 「静楓亭」、②泊目 土湯温泉 「はるみや旅館」、③泊目は温泉宿会席料理一休みの為、山形市のシティーホテル・アーバングレイスグランに、④泊目 湯川温泉 四季彩の宿 「ふる里」、そして⑤泊目は志戸平温泉 「游泉志だて」に宿泊。 大阪伊丹から仙台空港へ9時15分発のJAL2203便へ搭乗。 今日は晴天に恵まれ、伊丹空港離陸後Uターンにより空港の滑走路を含めた全景を眺め仙台へ、 定刻の10時25分仙台空港に到着。早速日産レンタカーの仙台空港店に、今回予約済みの日産ノートに乗り込み出発です。 仙台

                              表磐梯温泉(東北)静楓亭 源泉の名前は磐梯山麓温泉。源泉温度51.1℃、Ph6.7の少し黄色味を帯びた癖のない中性の温泉で、泉質はナトリウム-塩化物-炭酸水素塩温泉と記載されています。(写真には温泉が緑色に見えますがこれは浴槽のタイルの色とのことです) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                            • 『海を渡る高速バス~平成4年 相模鉄道 横浜発札幌行き直通バスが走った夏~』

                              ごんたのつれづれ旅日記このブログへようこそお出で下さいました。 バスや鉄道を主体にした紀行を『のりもの風土記』として地域別、年代別にまとめ始めています。 話の脱線も多いのですが、乗り物の脱線・脱輪ではないので御容赦いただきまして、御一緒に紙上旅行に出かけませんか。 「パシフィック・ストーリー」という商品がある。 別名を「東京・札幌連絡切符」と言う。 高速バスとフェリーを乗り継いで東京と北海道を結ぶ割引切符である。 その内訳は、 東京駅14時00分発・水戸駅15時53分着 高速バス「みと」号 水戸駅16時14分発・大洗FT(フェリーターミナル)16時40分着 路線バス「50系統」大洗FT経由アクアワールド大洗行き 大洗FT18時30分発・苫小牧FT翌朝13時30分着 商船三井フェリー大洗-苫小牧航路 苫小牧FT13時56分発・札幌駅15時45分着 高速バス「高速とまこまい」号 と、船中1泊、

                                『海を渡る高速バス~平成4年 相模鉄道 横浜発札幌行き直通バスが走った夏~』
                              • 「帰省のついで旅」のススメ 地元を離れ大人にならなければ気がつけなかった故郷のよさ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                帰省がしんどいのは私だけじゃないんだな 先日、実家に帰省中だという友人(高校の同級生)から 「実家がストレスフルすぎてついLINEしてしまった。実家がしんどい」 という連絡が来まして。 私自身ちょうど、2泊の帰省を終えて東京に戻ってきて「ようやく解放された」と思っていたところだったので「わかるよ……」と、深く頷いてしまいました。 家族と仲が良かったり地元に友達が多かったりで、帰省が「比較的楽しみな行事」として成立している人や、「そこまでストレスってほどではないかな、だって家に帰るだけじゃない」という人がいることも知っています。しかし、残念ながら私にとって帰省は、まあまあのストレスが伴う行事なのですよね。 友人からのLINEで「ああ、帰省がしんどいのは私だけじゃないんだ。そうだよね、ちょっと安心した」と思ってしまったのが正直なところでした。 とは言え実家が寺院という事情もあり、お盆と正月は必

                                  「帰省のついで旅」のススメ 地元を離れ大人にならなければ気がつけなかった故郷のよさ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                • 表磐梯温泉 静楓亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                  今回は東北地方の源泉掛け流しの半・露天風呂付客室のある温泉宿を厳選し、11月初旬、仙台空港を起点に先ずは宮城県から南の福島へ、その後北上し、山形、秋田を経て岩手県まで車で移動後、仙台空港に戻るドライブ途中の道路上から紅葉見学も期待しての長距離ルート(下図の青いルート)を計画。 お宿の方は①泊目 表磐梯温泉 「静楓亭」、②泊目 土湯温泉 「はるみや旅館」、③泊目は温泉宿会席料理一休みの為、山形市のシティーホテル・アーバングレイスグランに、④泊目 湯川温泉 四季彩の宿 「ふる里」、そして⑤泊目は志戸平温泉 「游泉志だて」に宿泊。 大阪伊丹から仙台空港へ9時15分発のJAL2203便へ搭乗。 今日は晴天に恵まれ、伊丹空港離陸後Uターンにより空港の滑走路を含めた全景を眺め仙台へ、定刻の10時25分仙台空港に到着。早速日産レンタカーの仙台空港店に、今回予約済みの日産ノートに乗り込み出発です。仙台空港

                                    表磐梯温泉 静楓亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                  • 蔵王温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                    2日目の朝、もう一度大湯で朝風呂入浴後、昨日の夕食と同じ個室で朝食を終え、予約していた青根御殿見学ツアー(女将の案内)参加のため、8時50分フロント前に集合。旧湯治部の二階から階段廊下で繋がった青根御殿へ、伊達家殿様の座敷は二階にあり、青根御殿 そこには鎧兜や、狩りをされた時の弁当箱が展示され、殿様が滞在された右隣の上段の間には伊達家に関わる骨董品や書画が展示されています。 伊達家殿様滞在の青根御殿2階上段の間又この上段の間から天気が良く空気が澄んでおれば、正面に仙台や松島の海まで伊達家の領土が見渡され、この眺望にたいそうご満悦だったようで、御殿は意外に高台に位置していることが分かります。上段の間正面からの眺望尚、青根御殿は焼失後昭和7年に再建され、一時期は宿泊所にも使われていたようで、著名人の芥川龍之介、与謝野晶子などの滞在を始め、「もみの木は残った」の著者 山本周五郎はこの御殿の一室か

                                      蔵王温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                    • 芦ノ牧温泉Ⅱ(東北)ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                      前回の10月は仙台から北の方面を巡ったので、今回(12月中旬)は南方面の那須温泉まで足を延ばす計画で、下図の青いドライブルートに沿って①泊目 会津芦ノ牧温泉 丸峰別館 川音、②泊目 塩原温泉 割烹旅館 湯の花荘、③泊目 あぶくま温泉 スパホテルあぶくま、そして④泊目 那須温泉 山楽の温泉地を4泊5日の日程で巡ります。出発は伊丹から、仙台空港まで飛行機で、9時25分発のJAL2203便に搭乗、定刻の10時35分仙台空港に到着し、マツダ・デミオのレンタカーを借り、仙台空港を出発。村田ICから東北自動車道、磐越自動車道を進み、会津若松ICで高速を降り121号線を南下、仙台空港から約3時間をかけて今日のお宿 会津芦ノ牧温泉 丸峰 本館前に到着。想像していなかった7階建ての大型観光ホテルの様相に、団体客で混雑かも~?の不安が頭をよぎります。丸峰には、本館、別館(川音)及び離れ(山翠)の3つの建物に、

                                        芦ノ牧温泉Ⅱ(東北)ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                      • 旅の思い出~その19~四国の西側をちょこっと巡る旅…(しまなみ海道を渡って…宇和島城を訪ねて…予土線に乗って…♪) - げんさんのほげほげ日記

                                        宇和島城の天守から港を望んで…絶景でした♪♪ 東京都に4度目の緊急事態宣言が発令されてしまいました。 いやあ…この夏は遠出することは難しいかなぁ…さめざめ…涙。 (まぁ、気を取り直して!!) そんなときは、昔訪ねた旅を思い出して、懐かしむのが一番!! ということで、久しぶりに旅の思い出をご紹介したいと思います。 今回は四国の西側をちょこっと巡る旅。 しまなみ海道を渡って… 愛媛県の宇和島の街と宇和島城を訪ねて… その後、予土線に乗って… 訪ねたのは大阪で仕事をしていた頃ですから、もう5年ほど昔になります。 (いやー、時が経つのは早いものです~) 宇和島伊達家が治めた宇和島の街は以前より訪ねたいと思っていました。 予土線も乗車したことがありませんでしたので、ちょっと楽しみ…♪ 今回はそんな思い出を当時作成した資料も交えてご紹介したいと思います。 お茶受け代わりにご覧いただけましたら幸いです。

                                          旅の思い出~その19~四国の西側をちょこっと巡る旅…(しまなみ海道を渡って…宇和島城を訪ねて…予土線に乗って…♪) - げんさんのほげほげ日記
                                        • 鉛温泉Ⅱ(東北)ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                          秋の紅葉見学に、八幡平及び須川温泉 栗駒山荘周辺の2ヶ所に的を絞り、2021年10月中旬、仙台空港を起点にドライブ時間を考慮した温泉宿を選び、4泊5日で巡りました。(本来は花巻空港を起点としたルートが便利なのですが、適当な便が予約できなかった為)伊丹空港より、10時30分発の仙台行に搭乗。この日はボーディングブリッジ故障の為か?徒歩で飛行機へ。定刻より10分遅れの11時50分仙台空港に到着。今回のレンタカーはホンダフィット。選んだ宿泊先は①泊目 鉛温泉 藤三旅館・別邸 心の刻 十三月、②泊目 東八幡平温泉 八幡平ハイツ、③泊目はホテル・プラザアネックス 横手そして④泊目は秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉を下図の青いルートで巡りました。①泊目の鉛温泉 藤三旅館・別邸 心の刻 十三月、ほぼ2年ぶりの再訪問、部屋も前回と同じ101号室、62㎡の広さの部屋にソファー、ベッドは相変わらず快適(前

                                            鉛温泉Ⅱ(東北)ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                          • 鉛温泉Ⅱ(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                            秋の紅葉見学に、八幡平及び須川温泉 栗駒山荘周辺の2ヶ所に的を絞り、2021年10月中旬、仙台空港を起点にドライブ時間を考慮した温泉宿を選び、4泊5日で巡りました。(本来は花巻空港を起点としたルートが便利なのですが、適当な便が予約できなかった為) 伊丹空港より、10時30分発の仙台行に搭乗。この日はボーディングブリッジ故障の為か?徒歩で飛行機へ。 定刻より10分遅れの11時50分仙台空港に到着。今回のレンタカーはホンダフィット。 選んだ宿泊先は①泊目 鉛温泉 藤三旅館・別邸 心の刻 十三月、②泊目 東八幡平温泉 八幡平ハイツ、③泊目はホテル・プラザアネックス 横手そして④泊目は秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉を下図の青いルートで巡りました。 ①泊目の鉛温泉 藤三旅館・別邸 心の刻 十三月、ほぼ2年ぶりの再訪問、部屋も前回と同じ101号室、62㎡の広さの部屋にソファー、ベッドは相変わらず

                                              鉛温泉Ⅱ(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                            • 『最上高湯 善七乃湯』源泉かけ流しの貸切露天風呂がたくさんある旅館に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述

                                              みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!山形の蔵王温泉にある「最上高湯 善七乃湯」って言う温泉旅館に宿泊するんだ! 源泉掛け流しの貸切露天風呂がたくさんある温泉旅館なんだけど、GOTOトラベルキャンペーンで朝食付きで4700円とビジネスホテル並みの料金で宿泊できるんだぞ! こりゃあ泊まらなきゃって使命感で2泊3日宿泊したんだ! 刮目して見てね♡ 客室 大浴場 内風呂 露天風呂 朝食(1泊目) 大黒天 大浴場2 脱衣所 内風呂 露天風呂 寿老人 恵比寿 朝食(2泊目) 泉質・料金・アクセス・地図 新型コロナ対策で、館内に入る前に、玄関前に設置された手洗い場で手を洗い、検温してから入館する方式が取られてました。 本来はフロントは2階にあるのですが、新型コロナ対策で1階に仮設のフロントが設置されていていて、そこでチェックインの手続きが行われてました。 去年の12月に日帰りで来たことがあるんだけど、

                                                『最上高湯 善七乃湯』源泉かけ流しの貸切露天風呂がたくさんある旅館に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述
                                              • nix in desertis:東北旅行記(仙台・山形,2019年8月)

                                                昨年8月に旅行した東北旅行の記事を書いておく。 〈初日:移動のみ〉 夏コミ終了と同時に出発。コミケ不参加だったパレさんが合流して頬付カーに乗り込み北上。今回の旅行のコンセプトが「いつも旅程を詰め詰めにしてしまうので,今回は戦利品(同人誌)を車に積み込んで,旅館でだらだらしながら読む」とした。つまり,合計3人分の同人誌(200冊くらいある?)を車に積んでいたことになる。初日は移動のみで福島県某所のビジネスホテルに宿泊。同人誌を読む気力もなく爆睡。 〈二日目:仙台・かみのやま温泉〉 ビジホの朝飯を適当に食べて出発。昼飯は牛タンを食べたいということで,仙台駅前の某名店へ。美味なり。午後は青葉城へ。スタンプラリーのつもりで行ったのだが,観光に力がかなり入っていて意外と面白かった。特に仙台城VRゴーは傑作である。 種崎敦美に勝てなかった。 pic.twitter.com/xGqRZynIcL — D

                                                • 作並温泉「ゆづくしsalon一の坊」にひとり泊(2020年2月) - 旅路ノート

                                                  2月に定番にしている、東北の温泉ひとり旅。先日、肘折温泉 旅館勇蔵さんに宿泊したときのことを記事にしました。 tabijinote.hatenablog.com 今回は、2泊目のお宿、宮城県仙台市にある、作並温泉 ゆづくしSalon一の坊に宿泊したときのことを書いてみたいと思います。 ゆづくしsalon一の坊の特徴は何といっても「オールインクルーシブ」。滞在中の飲食・イベント・アクティビティが無料で楽しめる(宿泊費に含まれている)スタイルですね。 今回の旅行は2泊ですので、1泊目は素朴系・湯治系宿でのんびり、2泊目は新たな宿泊スタイルのホテル、と趣向を真逆にしてみようかなと思って予約してみました。 当記事は2020年冬時点の内容です。 2021年冬の内容は別記事になります。 tabijinote.hatenablog.com 山形駅「そば処三津屋」で昼食 ゆづくしsalon一の坊へ お部屋

                                                    作並温泉「ゆづくしsalon一の坊」にひとり泊(2020年2月) - 旅路ノート
                                                  • 表磐梯温泉 静楓亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                    今回は東北地方の源泉掛け流しの半・露天風呂付客室のある温泉宿を厳選し、11月初旬、仙台空港を起点に先ずは宮城県から南の福島へ、その後北上し、山形、秋田を経て岩手県まで車で移動後、仙台空港に戻るドライブ途中の道路上から紅葉見学も期待しての長距離ルート(下図の青いルート)を計画。お宿の方は①泊目 表磐梯温泉 「静楓亭」、②泊目 土湯温泉 「はるみや旅館」、③泊目は温泉宿会席料理一休みの為、山形市のシティーホテル・アーバングレイスグランに、④泊目 湯川温泉 四季彩の宿 「ふる里」、そして⑤泊目は志戸平温泉 「游泉志だて」に宿泊。 大阪伊丹から仙台空港へ9時15分発のJAL2203便へ搭乗。今日は晴天に恵まれ、伊丹空港離陸後Uターンにより空港の滑走路を含めた全景を眺め仙台へ、定刻の10時25分仙台空港に到着。早速日産レンタカーの仙台空港店に、今回予約済みの日産ノートに乗り込み出発です。仙台空港から

                                                      表磐梯温泉 静楓亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                    • 太平洋フェリー『いしかり』苫小牧から仙台までの乗船記ですの! - 元IT土方の供述

                                                      みんなー!うしるだよー! うしるきゅんはねえ!北海道の苫小牧に居るんだ! 苫小牧に来たのは、太平洋フェリーに乗って仙台に帰るためなんだぞ! 太平洋フェリーには、苫小牧西港から仙台港まで13時間も乗船したから刮目してみてね! 苫小牧駅から道南バスで『苫小牧西港フェリーターミナル』を目指しますの! 苫小牧西港フェリーターミナル 『いしかり』に乗船 自販機 ゲーセン トイレ B寝台 19:00 苫小牧出港 展望大浴場 脱衣所 浴場 スタンド「ヨットクラブ」 レストラン「サントリーニ」 展望通路「プロムナード」 シアターラウンジ「ミコノス」 翌日 9:40 仙台港到着 仙台駅へ向かいますの! 苫小牧駅から道南バスで『苫小牧西港フェリーターミナル』を目指しますの! 苫小牧駅からは道南バスの苫小牧西港フェリーターミナル行きのバスに乗車していきます。 っていうかこのバスのアナウンスおかしくない? 「お忘

                                                        太平洋フェリー『いしかり』苫小牧から仙台までの乗船記ですの! - 元IT土方の供述
                                                      • 新潟・福島グルメ+小観光旅~ハプニングの果てに…~【遠征記その17】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は東北楽天ゴールデンイーグルスの試合観戦のために楽天生命パーク宮城を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp この旅はとにかく天気に振り回される旅になってしまいました^^; そのおかげで新潟のおいしいグルメを楽しめたり、秋田へリベンジする気持ちになったり、得たものも色々ありました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・新潟観光+グルメ 2日目・秋田グルメ+宮城で試合観戦 3日目・福島観光+グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・新潟観光+グルメ 上越新幹線で新潟に向かいます。 この2階建て車両も廃止されちゃったみたいですね。新潟行くときの楽しみだったのになあ…。 トンネルばっかりでそんなに景色は良くないけど。 そして新潟駅へ。国鉄

                                                          新潟・福島グルメ+小観光旅~ハプニングの果てに…~【遠征記その17】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                        • 北東北グルメ+小観光旅~人生初の青森~【遠征記その54前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は東北楽天ゴールデンイーグルスの試合観戦のためにはるか夢球場を訪れた時の遠征記を紹介します。 人生で青森を訪れるのはこれが初めて。どんな場所にいけるか、どんなグルメと出会えるか楽しみにしていましたが、青森はその想像も上回る楽しい場所でした。 日本にはまだまだ知らない場所があるのだと思うとこれからの旅も楽しみになります。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・青森グルメ 2日目・青森で試合観戦+青森グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・青森グルメ 東北新幹線はやぶさで新青森へ。まだ新青森止まりの運用が多いようです。 札幌にいけるようになったら…。 新青森に到着。 青森は通過したことはありますが、降り立つのは初めてです。わくわく。 こちらが新青森のコンコース。青森の玄関口です。 こちらには青森ねぶた祭りの山車が

                                                            北東北グルメ+小観光旅~人生初の青森~【遠征記その54前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                          • 【グルメ・初藤 八重洲地下街店 】地下街の定番朝定食、通勤途中のリーマン御用達 。東京都 東京駅 初訪問 - 八五九堂 Blog

                                                            コロナが少し落ち着いたと言うので銀座で会食をしに仙台から上京しました。 折角なので茨城県の開拓中のお客様へご挨拶してから銀座へ。 会食後に一人で銀座のバーラウンジを訪ねてみると、20カ月振りでしたが、ちゃんと顔パスが通じました。 (マスクは外さないと分からないけど) ひとしきり楽しんで京橋のホテルへ。 そして翌朝、快適なホテルを後にして東京駅八重洲地下街を歩き朝食にありつきました。 飲んだ翌朝は何故か和食が食べたい。 今日のお店は「初藤 八重洲地下街店」です。 利用するのは4、5回目だと思いますが、Blogには未掲載です。 夜の居酒屋形態にはお世話になったことはございません。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の雰囲気 玉子焼き定食 590円 その他 おトイレ お店情報 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について アルコー

                                                              【グルメ・初藤 八重洲地下街店 】地下街の定番朝定食、通勤途中のリーマン御用達 。東京都 東京駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 
                                                            • 太平洋フェリー『きそ』名古屋→仙台 21時間40分の船旅をしてきましたの!【乗船記】 - 元IT土方の供述

                                                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!名古屋市営地下鉄名港線の「築地口駅」にやって来たんだ! 今回はねえ!名古屋から仙台まで21時間40分かけて太平洋フェリーに乗って行くんだ! 刮目して見てね♡ 名古屋港フェリーターミナルへのアクセス方法 「名古屋港フェリーターミナル」にやって来ましたの! 2等和室 B寝台 18:45 船長からお知らせ 19:00 名古屋港 出発 男湯 脱衣所 浴場 6階 共有スペース スタンド「マーメイドクラブ」 シアターラウンジ「サザンクロス」 翌朝 7:30 レストラン「タヒチ」で朝食 ゲームコーナー キッズルーム 7階 甲板 14:16 「いしかり」とすれ違う 15:35 仙台港到着 仙台の市街地へ移動しますの! 名古屋港フェリーターミナルへのアクセス方法 地下鉄名港線の終点ひとつ手前の駅まで行くの遠すぎや 他に移動手段はなかったのか? もちろん!他にも移

                                                                太平洋フェリー『きそ』名古屋→仙台 21時間40分の船旅をしてきましたの!【乗船記】 - 元IT土方の供述
                                                              • 遠刈田温泉、自然に囲まれたオーベルジュ ホテル蔵王メッツに宿泊 - I AM A DOG

                                                                先日、東北旅行に行った際に宿泊したオーベルジュのレポートです。 遠刈田温泉「ホテル蔵王メッツ」に泊まる 温泉は男女別の大浴場と貸切露天風呂 地元産の食材をたっぷり使ったディナー 朝食前に貸切露天風呂へ ホテル横の渓流へ ボリューム満点の朝食でエネルギー充填 遠刈田温泉「ホテル蔵王メッツ」に泊まる 仙台、松島、金蛇水神社と移動してやってきたのが、宮城県刈田郡蔵王町の遠刈田温泉です。 旅レポとセットにして書いていたのですが、全体が長くなってしまったので別記事に分けました。こちらは抜粋部分なのであっさり目になってるはず。 遠刈田温泉の中心地から少し離れた別荘地、京急蔵王エコーランドにある「ホテル蔵王メッツ」。貸切の露天風呂や地元食材を使ったフランス料理が自慢のオーベルジュです。 こちらのホテルを知ったのは、今回も月山ももさんのブログより。いつもお世話になっております。 オーナーご夫妻で運営されて

                                                                  遠刈田温泉、自然に囲まれたオーベルジュ ホテル蔵王メッツに宿泊 - I AM A DOG
                                                                • 出雲大社までヒッチハイク旅したら自己発見できた[出雲大社ヒッチハイク体験記/前編] - 思索日記

                                                                  ふとした思いつきから内省と思索の旅へ。神奈川から出雲大社までのヒッチハイクで、予期せぬ自己発見を経験した4泊5日の記録。 はじめに - 旅の動機 - 10年友達関係が続いて、昨年頭から1年間付き合った恋人と年末に別れた。 失恋の詳細はどうでもいいので省く。付き合っている間も友達関係の延長のような関係だったので*1、恋人でなくなることはそんな哀しくなかった。 とはいえ気持ちが不安定になるリスクもあったので、別れたその日の夜中に友達のところに駆け込んで相談した。彼は中学生時代から数えて15年以上の友達。これまで彼に恋愛相談したことはないし、2人で話したこともそんなに多くなかった(仲良しグループのうちの1人、という関係性)。ただ、親身に話を聞いてくれる・自分の意見も伝えてくれる・前向きに話をしてくれる・頭が良く、助言が適切・それなりに恋愛経験ありそう という特性をもった人に相談したくて、記憶のデ

                                                                    出雲大社までヒッチハイク旅したら自己発見できた[出雲大社ヒッチハイク体験記/前編] - 思索日記
                                                                  • ぶらり2泊3日後編 - 裏のpちゃん気まぐれショート

                                                                    急なぶらり旅 2泊3日の続きです😊 1日目は15時半頃仙台出発 東北自動車道にのって福島、茨城へ ↓ 19時過ぎに茨城県水戸市内へ到着 常陸秋そばを食べてホテルへ宿泊 ↓ 朝早く起きて、朝食をとり 偕楽園へ(迷ってなかなか本堂へ辿りつかない) 水戸黄門様を見つけ撮影 好文亭を拝観 ↓ 鮎の焼いたのを買うが冷たくなってる ので袋にしまう ↓ 12時過ぎ「花きゃべつ」でシャンソンシンガーの由美さんと待ち合わせ ↓ メニューを決められず3人分注文して 3人でシェアして食べる ↓ 茨城県図書館で星乃珈琲店でコーヒー ゆみさんと語らい ↓ 名残りおしいけど、栃木県の予約とれた宿泊ホテルに向かいます ↓ 風車の弥七売店発見❣️ そこにしば犬が、ダッシュで車に向かってきました💦 とっさに袋にしまってた鮎を思い出す きっと、このわんこは、これが目当てで 車に突進してきてる🐕💦 食べさせていいのか、

                                                                      ぶらり2泊3日後編 - 裏のpちゃん気まぐれショート
                                                                    • 美味しんぼ索引

                                                                      **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

                                                                      • 芦ノ牧温泉Ⅱ(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                        前回の10月は仙台から北の方面を巡ったので、今回(12月中旬)は南方面の那須温泉まで足を延ばす計画で、下図の青いドライブルートに沿って①泊目 会津芦ノ牧温泉 丸峰別館 川音、②泊目 塩原温泉 割烹旅館 湯の花荘、③泊目 あぶくま温泉 スパホテルあぶくま、そして④泊目 那須温泉 山楽の温泉地を4泊5日の日程で巡ります。 出発は伊丹から、仙台空港まで飛行機で、9時25分発のJAL2203便に搭乗、 定刻の10時35分仙台空港に到着し、マツダ・デミオのレンタカーを借り、仙台空港を出発。 村田ICから東北自動車道、磐越自動車道を進み、会津若松ICで高速を降り121号線を南下、仙台空港から約3時間をかけて今日のお宿 会津芦ノ牧温泉 丸峰 本館前に到着。 想像していなかった7階建ての大型観光ホテルの様相に、団体客で混雑かも~?の不安が頭をよぎります。 丸峰には、本館、別館(川音)及び離れ(山翠)の3つ

                                                                          芦ノ牧温泉Ⅱ(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                        • 遠刈田温泉Ⅲ(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                          4日目、肘折温泉から遠刈田温泉に戻り、竹泉荘 Mt.Zao Onsen Resort & Spaに宿泊しています。 釣鐘がある一階ラウンジの向かいのレストラン「竈神(KAMAJIN)」で夕食。 今夜のメインメニューは仙台牛のすき焼きでした。 このホテルは、蔵王国定公園内の森の中に建つ、敷地面積2万坪に僅か30室のみのラクジャリーホテルで、元々由緒ある高級旅館「くつろぎの宿 竹泉荘」の経営破綻により、毎シーズン通っていたという香港に拠点を置く投資会社ミンリーコーポレーションのペイソン・チャ会長が2007年5月に経営権を取得、大規模なリノベーション後2010年4月に「竹泉荘 Mt.Zao Onsen Resort & Spa」として再スタートさせた経緯があるようです。 客室は2~5Fのフロアに、43.5㎡のデラックスツインから100㎡を越えるラグジャリースイートまで、バラエティーに富んだ各種タ

                                                                            遠刈田温泉Ⅲ(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                          • 福島グルメ+小観光旅~Jヴィレッジ宿泊記&震災復興の「今」を見る~【遠征記その40】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はいわきFCの試合観戦のためにJヴィレッジスタジアムを訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 以前にも福島は何度か訪れていますが、浜通りの方には行っていなかったり、あるいはさっと通り過ぎただけでした。 以前の福島旅行記はこちらの通りです。 sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 今回は福島の浜通りを中心に旅行してみました。Jヴィレッジの宿泊を楽しんだり、福島復興の今を見てみるなど、短いながらも濃ゆい旅となりました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・いわきで試合観戦+福島グルメ 2日目・福島観光+福島グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・いわきで試合観戦+福

                                                                              福島グルメ+小観光旅~Jヴィレッジ宿泊記&震災復興の「今」を見る~【遠征記その40】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                            • *ホーチミンひとり旅#01 ベトナム人のお友達と1年ぶりの再会【 BÁNH MÌ 362】のバインミー* - Xin Chao HANOI

                                                                              日本に住んでいるベトナム人のお友達が、2週間だけ故郷のホーチミンに帰国しているのでハノイからホーチミンに会いに行ってきました。 ベトナム南部にあるホーチミンは、私が住むハノイから飛行機で約2時間。日本でいうと仙台から鹿児島までの距離です。 1年ぶりに再会できるのも嬉しいし、私は初めてのホーチミンでまた新しいベトナムの一面を見れるのもすごく楽しみです。 お友達は空港まで迎えに来てくれると言っていたので、空港で待ち合わせをしました^^ こちらがホーチミンのタンソンニャット空港。「Sân bay quốc tế Tân Sơn Nhất」 すごい人でした。 到着して、メッセージを送っても既読にならず電話をしても出ないお友達…。 何かあったのかな?と少し心配しながら待ってみます。 しばらくすると、遠くから手を振りながら走ってくるお友達が見えました。 すごく慌てている様子(笑) お友達は、スマホを家

                                                                                *ホーチミンひとり旅#01 ベトナム人のお友達と1年ぶりの再会【 BÁNH MÌ 362】のバインミー* - Xin Chao HANOI
                                                                              • 『ステイインホテル材木栄屋』かみのやま温泉にある源泉掛け流しのビジネス旅館に泊まって来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                                                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!高速バスのかみのやま温泉※バス停にやって来たんだ! 今回はねえ!かみのやま温泉にあるビジネス旅館『ステイインホテル材木栄屋』に2泊するぞ! 刮目して見てね♡ ※高速バスかみのやま温泉バス停は2023年12月3日で廃止 『ステイインホテル材木栄屋』にやって来ましたの! 客室 本館1階浴場 脱衣所 内湯 露天風呂 朝食 地下1階大浴場 脱衣所 内湯 露天風呂 2階ロビー 翌朝 泉質・料金・アクセス・地図 『ステイインホテル材木栄屋』にやって来ましたの! 『ステイインホテル材木栄屋』はバス停から坂道の多い住宅街を歩くこと5分のところにあります。 外観は2階建ての小さな旅館です。 仙台駅から高速バスで1時間半も揺られて、痔でケツの穴は限界寸前! 括約筋ごと使い物にならなくなってしまいそうな痛さ!! さっさとチェックインして闘痔しなければ!! 痔が辛いん

                                                                                  『ステイインホテル材木栄屋』かみのやま温泉にある源泉掛け流しのビジネス旅館に泊まって来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                                                • 今日は何の日?366日まとめ

                                                                                  1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                                                                                    今日は何の日?366日まとめ