並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

作って遊ぼう nhkの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • NHK記者がプログラミングをしている記事を見て、正直悔しかった|近藤佑子

    話題になっていた、NHKの記者が、プログラミングで身近な業務の困りごとを改善していることについて書いた記事を読みました。 とてもいい記事で、AIやIoTなどの先端的なテクノロジーを使っていなくても、ITエンジニアをたくさん抱えて内製化しなくても、現場の記者が手を動かして、プログラミングで身近な課題を解決しているのがとてもぐっときました。 「地味なツール開発の積み重ねが新しいサービスの創造や、職場の『DX』といわれるものにつながる」と書かれているのはまさにそう思います。 書き手である三輪解説委員は、1998年、インターネットをまだ利用したことがなかったにも関わらず、記者として「情報セキュリティー」の回を担当することになり、ネット犯罪やセキュリティー対策の専門用語がわからないまま、取材先に何度も確認し、一本のニュース特集を制作したとのことでした。 そのことが、三輪解説委員にとって、国内では当時

      NHK記者がプログラミングをしている記事を見て、正直悔しかった|近藤佑子
    • 日本の常識が通じない世界で、キャリアを切り開く。アフリカ「王国テレビ」の現場で学んだこと|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

      どうも初めまして。アフリカ「王国テレビ」元ディレクターの小野と申します。 「おいおい、王国テレビってどこだよ!(ビシッ)」と早速ツッコミをいただきそうですが、それはこれからのお話をお楽しみに! 最近は以前よりもアフリカが日本人にとって身近になり、現地でNPOを立ち上げたりビジネスで渡航したりする方も増えました。しかし「現地テレビ局で活動」「現地から世界で初めて?の『ニコ生』『ツイキャス』配信」そして「西アフリカ最高峰のカメルーン山登頂」の三冠を達成したのは、世界広しといえども、わたくし一人だけのはず(たぶん)。 自分は現在フリーランスの映像プロデューサーとして、海外の放送局で働きながら、異文化を伝えるビデオドキュメンタリーの制作をライフワークとしております。そう聞くと「よっぽど語学が堪能なのか」とか、「特殊な生まれや育ちなんだろうか」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 「

        日本の常識が通じない世界で、キャリアを切り開く。アフリカ「王国テレビ」の現場で学んだこと|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
      • リングフィットアドベンチャーのある生活。 - シロクマの屑籠

        新型コロナウイルスの影響のため、switchのリングフィットアドベンチャーがものすごく売れてしまい、なかなか手に入らずにいた。が、9月上旬にやっと実物を手に入れて遊べるようになった。 リングフィットアドベンチャーについては、立派な記事が既にアップロードされている。 [参考]:『リングフィット アドベンチャー』ゲームとフィットネス、混ぜるな危険のゲームデザインが成立するまでの苦労【CEDEC 2020】 - ファミ通.com [参考]:開発スタッフに聞く『リングフィット アドベンチャー』 | トピックス | Nintendo でも百聞は一見に如かず。ゲーム、とりわけ身体性を伴うゲームは自分の身体で遊んでみないとわかったものじゃない。で、リングフィットアドベンチャーを遊んでいるうちに自分自身が健康になり、感心させられたことが多かったので書き残しておくことにする。 身体のコンディションを整えるだ

          リングフィットアドベンチャーのある生活。 - シロクマの屑籠
        • 帰ってきたアニメ全部観た2020ライト版 - 第六の絶滅

          新型コロナウイルス感染拡大の影響もものともせず2020年も多くのアニメが発表された。延期とか中断とかあったけどあんまり減った気しないね。アニメ業界、一体いつ破綻するんだ……。 というわけで2020年もアニメ全部観たので良かったやつとか何かしら心にしこりを残した作品について簡単にまとめました。全部について書くと2021年のアニメ全部観る時間がなくなるからライト版です。 良かったアニメ10本 恋する小惑星 メジャーセカンド2 イエスタデイをうたって ミュークルドリーミー 邪神ちゃんドロップキック' 魔王学院の不適合者 ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 魔法科高校の劣等生 来訪者編 NOBLESSE-ノブレス- アクダマドライブ その他 ダーウィンズゲーム ID: INVADED イド:インヴェイデッド 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 22/7 かくしごと 波よ聞い

            帰ってきたアニメ全部観た2020ライト版 - 第六の絶滅
          • 【2021年】Amazonプライムビデオ・Huluで観た映画レビュー20選【おすすめ映画まとめ】 - あとかのブログ

            こんにちは、あとかです♪ もう一つのブログで映画評をしています。 新作ではなく、AmazonプライムビデオやHuluで配信されている作品が中心です。 映画の内容と感想、星でのおすすめ度をご紹介しています。 今回はそれらの記事をまとめてみました。 批判的なことを書いていても、あくまでも個人の感想ということでご容赦ください。 今回は、【2021年上半期】Amazonプライムビデオ・Huluで観た映画レビュー20選【まとめ】についてご紹介します。 なお、作品レビューについては、ブログ仲間のそら豆(kd-sora)さんのブログを参考にさせていだだきました。 そら豆さんのサイトは、韓国ドラマビギナーの私にとっての「羅針盤」とも言えるブログです。 www.kd-sora.com 【2021年】Amazonプライムビデオ・Huluで観た映画レビュー20選【まとめ】 「ビッグ・アイズ」 ★★★★★★★ 星

              【2021年】Amazonプライムビデオ・Huluで観た映画レビュー20選【おすすめ映画まとめ】 - あとかのブログ
            • 歴史人物語り#87 六角氏異聞シナリオを作って遊んでみたい、対外的にも影響力が強かった六角氏正統の嫡流・六角義実、義秀、義郷 - ツクモガタリ

              戦国時代の六角氏といえば 楽市楽座の先駆者でもある六角定頼の系譜、 六角義賢・義治が有名ですが、 実は嫡流ではありません。 本来は六角定頼の兄である六角氏綱の系譜が嫡流です。 今回はその氏綱の子孫である 六角義実(ろっかくよしざね)、 六角義秀(ろっかくよしひで)、 六角義郷(ろっかくよしさと)。 信憑性は低いとは言われているんですけどね。 「麒麟がくる」には絶対出てこないでしょう(笑) www6.nhk.or.jp 1.六角氏異聞 六角氏の家督を継いでいたのは嫡流の義実・義秀説 1.1.六角義実(ろっかくよしざね)とは 1.2.六角義秀(ろっかくよしひで)とは 1.3.六角義郷(ろっかくよしさと)とは 1.4.六角氏の正統な嫡流の存在をちょっと信じたくなる話 2.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの正統派六角氏 3.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一

                歴史人物語り#87 六角氏異聞シナリオを作って遊んでみたい、対外的にも影響力が強かった六角氏正統の嫡流・六角義実、義秀、義郷 - ツクモガタリ
              • 小学生のプログラミング教育は「Scratch (スクラッチ)」で! - まったり英語育児雑記帳

                先日受験した長男の英検2級ですが、自己採点ではライティング次第という結果でした。 もしもの場合に備えて面接練習は始めておこうかと、早速オンラインの先生にお願いしました。 ひとまずは英語は音読だけにして(NHK「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」はやりたいらしい(笑))、好きなことをして過ごしています。 そんな昨日、進研ゼミからDMが届きました。 いつもはスルーしているのですが(失礼)、今回は「プログラミング必修化」の文字に内容を確認してみました。 小5からは、4教科と英語にプラスして、プログラミングの教材がセットになるそうです。 改めてDMの中身を見て、勉強の多さに思わずため息です。 今の小学生は大変ですね (汗) 以前、プログラミングが必修になると聞いて調べた事↓ www.pandamama-eigoikuji.xyz その時は、実際にプログラミング言語を勉強する訳ではなく、プログラ

                  小学生のプログラミング教育は「Scratch (スクラッチ)」で! - まったり英語育児雑記帳
                • フリーランスの人のためのパーフェクト自己管理マニュアル|水野しず

                  しばしば、 「フリーランスでやっていきたいんですけど、上手くできるか不安です!」 と聞かれることがあります。確かにそういった懸念は本当にその通りで、マジ正鵠を射る質問です。なぜならば、フリーランスという働き方は、実は会社に所属している給与所得者よりも過酷な側面が多いからです。 どういった点が過酷なのかというと、まず、何もかもを自己管理しなければいけません。しかも、誰からもなんの指示も受けずに、自分の仕事や生活の管理を全部を自分でやる必要があります。 もともと自己管理が得意で、黙っていても週ごとのタスクをリスト化して効率よくこなしていける人であれば全く問題がないのですが、そんな人間は少数派です。私も自己管理どころか、そもそも人間としてまともにできることがほとんどないというかなり終わっている人間でした。 信じられないかもしれませんが、私はかつてOLをやっていたことがあります。当時は、かなり大変

                    フリーランスの人のためのパーフェクト自己管理マニュアル|水野しず
                  • 「ベクトルが一致する職場」を探せ!

                    私が大学を卒業して3年ほどした頃、大学時代の仲間たちと集まる機会がありました。そこで一番驚いたことは、誰もが口をそろえて「大学時代は楽しかった」「週末が待ち遠しくて仕方がない」と愚痴をこぼすことでした。私は当時、マイクロソフトの日本法人で、忙しいながらもとても充実した人生を送っていたので、そのギャップに少し驚いてしまいました。 ちなみに、私は就職に関して、一度、遠回りをしています。 もともと理数系の勉強が好きだった私は、子供の頃は漠然と「自分は科学者になる」と決めていました。SF映画に出てくる、白衣を着て、瞬間移動装置を作っているような科学者です。 そんな私の、小学校の頃の愛読書は、多湖輝氏の『頭の体操』。中学受験の参考書の中から算数の難問ばかりを拾い出して解くのが趣味でした(中学受験はせず、地元の公立中学に進みました)。 中学時代は、家に帰るとNHK教育テレビの通信高校講座で物理や化学の

                      「ベクトルが一致する職場」を探せ!
                    • ゴン太くんじゃない!?『できるかな』発掘

                      今回の“お宝番組”は皆さんご存じ『できるかな』。幼稚園・保育所向けの教育番組で、1970(昭和45)年から1990(平成2)年までの20年間、教育テレビで放送されました。 主人公はノッポさん(高見のっぽさん)。身近な素材を使っていろいろなものを作り“相棒”のキャラクターを驚かせたり、作ったもので一緒に遊んだりします。身長181cm、チューリップハットやパンタロンがお決まりの衣装でした。言葉を口に出さず、華麗なタップダンス風のステップを踏みながら、楽しく工作を披露してくれました。 今回発掘されたのは1972年放送の一回分、アーカイブスで最も古い放送回になりました! すでにカラー放送の時代でしたが、録画機材の関係で白黒の映像です。視聴者の方からのご提供、本当にありがとうございます! 今回の一番の発見はこちら! ノッポさんの“相棒”がゴン太くんではないのです!! 鳴き声(?)も「ウゴウゴ」ではな

                        ゴン太くんじゃない!?『できるかな』発掘
                      • 2021 in review - valid,invalid

                        2021年はこんな風に生活していましたというログと、2021年に買ったものなどの近況報告です。 仕事 2020年に転職していた。 2021年はプロダクトのリリースに始まり、予想もしていない角度での急成長までが目まぐるしく、少人数スタートアップならではの醍醐味がある。一体感、納得感、自由と責任等々を求めるタイプには非常に向いている環境だと思う。このあたりの話も含め、近くに転職ブログの体裁で書き残しておきたい*1。 業務 ソフトウェアエンジニアとして、メインでは事業を伸ばすための機能追加を、サブでは内部オペレーションの改善のための多様な開発をした。 細かいことは書かないが数字で言うと... 582本のpull requestsを出した 1,095本のpull requestsをレビューした (dependencies updateを含むと) 1,581本のpull requestsをレビューし

                          2021 in review - valid,invalid
                        • 藤井七冠も夢中に?ヨーロッパ“美しきおもちゃ”の魅力とは? | NHK

                          「このおもちゃは創造性だけでなく、空間的な想像力も育てます」 将棋の藤井聡太七冠が子どもの頃に夢中になったという、あるおもちゃの魅力について、スイスのおもちゃメーカーの社長はこう表現しました。 子どもはもちろん、大人の心も惹きつけ、世界中でブームになっているというヨーロッパのおもちゃ。その魅力に迫りました。 (「せかほし」取材班 井川陽子/佐々木浩人) 藤井七冠も夢中になったおもちゃとは? 溝や穴が彫られた1辺5センチの木製ブロックを自由に組み合わせ、ビー玉が通っていく道を作って遊ぶ立体パズル。 藤井七冠も子どもの頃に夢中になったというおもちゃとはどんなものなのか。 まずはこちらの動画をご覧ください。 外からは見えない部分にも組み合わせ次第で自由にビー玉が通る道をつくることができ、想像力や三次元で考える力が養われるといいます。 この立体パズルが誕生したのは40年ほど前。 立体パズルの考案者

                            藤井七冠も夢中に?ヨーロッパ“美しきおもちゃ”の魅力とは? | NHK
                          1