並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

作詞 コツ 中学生の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

    By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
    • 名作Flash『なつみSTEP!』のたけはらみのるが『スナックバス江』特別エンディングを”あのテイスト”で担当/たけはらみのる&芦名みのる両監督インタビュー|ガジェット通信 GetNews

      名作Flash『なつみSTEP!』のたけはらみのるが『スナックバス江』特別エンディングを”あのテイスト”で担当/たけはらみのる&芦名みのる両監督インタビュー TVアニメ『スナックバス江』はスナックを舞台に繰り広げられる会話劇モチーフのギャグアニメ作品で、フォビドゥン澁川氏による同名タイトルのマンガが原作となっています。本作は2024年1月からTOKYO MXやHTB北海道テレビ、BS朝日などで放送開始し、本記事執筆時点で第3話まで公開されています。(本記事公開時点では第5話までが公開の予定) 「Flash」を用いたアニメ制作 今回はアニメーション制作を担当したスタジオぷYUKAIにお邪魔し、たけはらみのる氏と芦名みのる氏にインタビューを行ったのですが……その前に、Flashというソフトについて説明させてください。 Flashとは、インターネット上での動画公開に特化したソフトウェアで、現在は

        名作Flash『なつみSTEP!』のたけはらみのるが『スナックバス江』特別エンディングを”あのテイスト”で担当/たけはらみのる&芦名みのる両監督インタビュー|ガジェット通信 GetNews
      • [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた

        [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた 編集部:TeT ライター:RAM RIDER カメラマン:佐々木秀二 アニメ「魔神英雄伝ワタル」やゲーム「天外魔境」シリーズ,「サクラ大戦」シリーズなど,数々の人気作を手がけてきた広井王子氏。最近では実写映画「PLAY! 〜勝つとか負けるとかは、どーでもよくて〜」の企画・プロデュースを担当したほか,「少女歌劇団ミモザーヌ」の総合演出,「東京大戦 花と桜(仮)」の原案など,ジャンルを問わずクリエイティブの現場に立ち続けている。 広井氏は,一体何を原動力に創作を続けているのだろうか。そして創作を続けられる秘訣はどこにあるのだろうか。そのあたりを今回,少年時代に「ネクロスの要塞」から広井氏の作品に触れてきたミュージシャンのRAM RIDERが聞いた。 映画「PLAY! 〜勝つとか負け

          [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた
        • 「知識は豊富だけど考えが浅い人」と「優れた考えを瞬時に出せる人」の決定的な違い

          1988年生まれ。幼少期をエジプトとドイツで過ごす。慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、2011年に電通に入社するも希望のクリエイティブ局には配属されず、自主制作をはじめる。2017年、「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」のU30プログラム「ヤングライオンズ」の国内予選を150組を超える出場者の中から1位で勝ち抜き、日本代表に選ばれる。2018年、TCC(東京コピーライターズクラブ)新人賞を受賞し、社内の転局試験に合格。営業から念願のクリエイティブ局に異動。同年カンヌライオンズのアジア大会「ヤングスパイクス」本戦で1位を獲得。2019年、Googleにクリエイティブディレクターとして出向し、シンガポールとオーストラリア・シドニーで勤務。帰任後、ユニクロ、コカ・コーラ、サントリーなどの広告を制作。2023年よりアクセンチュア ソングのクリエイティブエージェンシーDroga

            「知識は豊富だけど考えが浅い人」と「優れた考えを瞬時に出せる人」の決定的な違い
          • 動画&インタビュー | My Fav Chord | 須田亜香里(SKE48) - FenderNews

            E7が入っているとときめきます。胸の奥がキュってなる感じ どのアーティストでも一つは自分の好きなコードや得意なコードを持っているはず。フェンダーのアコースティックギターに焦点をあてた「My Fav Chord」では、アーティストの“好きなコード”に注目し、なぜそのコードが好きなのか、そのコードが使われている自身の楽曲や思い出の楽曲についてのエピソードを掘り下げる。第1回目は、ギターを始めてまだ8ヶ月だというSKE48の須田亜香里が登場。実際にコードを押さえながら語る動画とともに楽しんでほしい。 指1本でこんなに響きが変わるんだ、という感動 ― 好きなコードを教えてください。 須田亜香里(以下:須田) 好きなコードはE7で、アンニュイな雰囲気が好きです。これが曲の中に出てくると“キタ!”って思います。 ― E7にまつわるエピソードは? 須田 初めてギターを買って、何か弾きたいと思って短くてキ

              動画&インタビュー | My Fav Chord | 須田亜香里(SKE48) - FenderNews
            • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

              小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

              • 【実例付】Chat-GPTの使い倒し方 02[ プロンプト入力26の原則]を読み解く①|中山 高史

                「会話、対話するというスタンスが大切なんですね」というコメントも頂き、ありがとうございます。その通りなのに加えて、使い方のノウハウにも、もちろん意味があります。 先月、アブダビのモハメド・ビン・ザイード人工知能大学 (MBZUAI) の研究者グループが、大規模言語モデル(LLM)とのインタラクションを最適化するための「26の原則」を発表して話題になってます。 日本語訳「26個の原則」 「26個の原則」は以下のようなものです(日本語訳しています)。 ①礼儀を省く:「お願いします」などの礼儀用語は不要 ②対象者を明示:「専門家向け」など返答を受ける対象者を明示 ③複雑なタスク分割:複雑なタスクを簡単なプロンプトに分ける ④肯定的指示の使用:否定的な言葉ではなく肯定的な言葉を使用 ⑤明確化のための指示:「簡単な言葉で」「中学生にも分かるように」等 ⑥報酬の提示:「良い解答には報酬を出す」と示す

                  【実例付】Chat-GPTの使い倒し方 02[ プロンプト入力26の原則]を読み解く①|中山 高史
                • 『HEIWAの鐘』合唱曲【歌い方のコツとポイント徹底解説!】心を一つに! - 空から降りて

                  当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。元合唱部のあんがお送りする合唱曲シリーズ記事です。今回は中学校の合唱コンクールの合唱曲として人気の高い『HEIWAの鐘』(平和の鐘)の1曲のみを徹底解説していきます! 合唱コンクールで『HEIWAの鐘』(平和の鐘)を歌うことになったんだけど、優勝をねらいたい! 『HEIWAの鐘』(平和の鐘)を合唱コンクールで歌うんだけど、なかなか上手く合唱できなくて…歌い方のコツやポイントが知りたい! 『HEIWAの鐘』(平和の鐘)の合唱指導をすることになったんだけど、コツやポイントは? などのようなお悩みを解決するよう記事をまとめていきます。『HEIWAの鐘』(平和の鐘)の概要や歌い方のポイント、コツなどについて詳しくご紹介していきますね。 『HEIWAの鐘』(平和の鐘)を素敵な合唱に仕上げて、最高の合唱コンクールを実現させてくださいね! それでは、よろし

                    『HEIWAの鐘』合唱曲【歌い方のコツとポイント徹底解説!】心を一つに! - 空から降りて
                  • 詩人エズラ・パウンドに学ぶJ-POPの楽しみ方。あるいは歌詞を鑑賞する喜びについて。

                    詩の言葉はあまりに密集し、様々な意味を持つため、集中的な意識を払うことが求められる。 そして、再読をする者にだけ最大の報酬を提供するのである。 (エズラ・パウンド) エズラ・パウンドは、20世紀初頭のモダニズム運動の中心人物である。彼の作った多くの実験的で挑戦的な詩は後世に大いに影響を与え、自由韻律詩を普及させることとなった。 現代のおよそ一切の詩も、エズラ・パウンドの影響を受けていると言っていいだろう。 そして、そんな偉大なる詩人は、詩に対して集中的な意識を払うことを求めている。 さて、ここで問いかけたい。J-POPの歌詞に対して、あなたは集中的な意識を払っているだろうか? 多分、ほとんどの人がJ-POPの歌詞に無頓着である。サビは口ずさめるが、AメロやBメロの歌詞は全く知らないという曲が多いのではないだろうか。 例えば、この曲。アンジェラ・アキの『手紙~拝啓 十五の君へ~』。誰もが一度

                      詩人エズラ・パウンドに学ぶJ-POPの楽しみ方。あるいは歌詞を鑑賞する喜びについて。
                    • 第6回 上京・流し・デビュー | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                      美空ひばりに憧れて 北島三郎は1936年10月4日に北海道上磯郡知内(しりうち)村(現在は知内町)で、7人きょうだいの長男として生まれた。知内は函館から50kmほど西の津軽海峡沿いの漁村で、生家は祖父の代には網元としてかなり豊かだったが、父の代には半農半漁の厳しい生活だったという。歌自慢の祖父が子守唄がわりに歌う江差(えさし)追分(おいわけ)をおぶられて背中で聞いたことを、自身の歌手になる原点としている。 北島三郎の代表曲のレコードジャケット(著者私物、撮影・新潮社) 参考までに近い年代の有名人を挙げておこう。石原裕次郎が1934年、エルヴィス・プレスリー、寺山修司、美輪明宏が1935年、長嶋茂雄が1936年の早生まれ。北島と同学年になる1937年の早生まれでは阿久悠、江利チエミ、雪村いづみ。島倉千代子とこまどり姉妹が1938年早生まれ、小林旭、なかにし礼が1938年。ちなみに五木寛之は1

                        第6回 上京・流し・デビュー | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                      • お金の学校 (7) 頭の中(お花)畑だよねあんた|坂口恭平

                        お金の学校がはじまって一週間が経ちました。どうですか? 楽しいですか? 楽しんでくれてるといいなあと思います。楽しんでないと頭に入りません。楽しんでないと意味はないとはいいませんけど、でも体に入ってくるものが全然違いますから、疲れてるなあって時は、しばらく休んでから読んでもいいかもしれません。とにかく自分の調子がいい時に勉強してみてください。ほんと全然違うんですよ。つまり、やりたくない仕事は効率が悪いんです。単純なことです。楽しくない仕事よりも、楽しい仕事の方がうまくいきます。当然のことです。だから結局のところやりたくない仕事、つまり、楽しくない仕事はやらない方がいいんです。それよりも生活保護を受けながら、大好きな詩を書き続ける方がいいんです。詩はお金にはなりません。しかしだからといって経済ではないとは断定できないんです。もう皆さんならわかりますよね。お金の学校はお金を稼ぐことを教えるわけ

                          お金の学校 (7) 頭の中(お花)畑だよねあんた|坂口恭平
                        1