並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

偏差値60 大学 私立の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 人生楽勝、超楽しい!な幼馴染が何人もいるけど彼らには共通点が多い

    ・大学進学率9割、Eランに半分進学するレベルの偏差値60くらいの進学校出身 ・センター英語110点くらい ・英語現文社会の3科目60%くらいでセンター利用合格する「地元ではディスられない」私立大文系卒 ・芸能スポーツ関連のトピック以外の活字は読まない ・新書1冊読んだだけで頭がヘトヘトになる ・清原がまだ現役選手で傍若無人な振る舞いを許されてたときは「番長かっけ~!!」って親愛を抱いていた ・清原が覚せい剤で逮捕されたら「こいつ最低だな…」と本心から軽蔑して突き放す。あんな奴はもともと駄目だよ、見抜けないやつが馬鹿、くらいの二枚舌も使う ・憔悴しきった清原が表舞台に帰ってきて涙ながらの懺悔をしているのを見て「もらい泣きした。感動した。頑張ってほしい」と許しちゃう。とにかくテレビに影響されやすく、感情もコントロールされやすい ・友達が飲酒運転で逮捕されたとしたら非難するどころか同情するし、な

      人生楽勝、超楽しい!な幼馴染が何人もいるけど彼らには共通点が多い
    • 更生したヤンキーより、グレずに頑張った人のほうがえらいよね?

      最近、ストーリー重視のビジネスが本当に多いなぁと思う。 共感してもらうことが大事、思いを伝えることで応援してもらえる……みたいなやつ。 いやまぁわかるよ。 これだけたくさんのモノが溢れているんだから、なにかしらの意味付け、差別化は必要だもんね。 でもそれには、大きな問題もある。 スタートが底辺であるほど盛り上がるがゆえに、落ちこぼれや問題児が得をして、なんの問題もなく堅実にがんばっている人が損をすることだ。 泣いてるシーンがやたら多いアイドルプロデュース番組 最近、人生ではじめてアイドルプロデュース系の番組を見始めた。 「JO1、INIを誕生させた
日本最大級のサバイバルオーディション番組
『PRODUCE 101 JAPAN』の第三弾」なるものだ。視聴者投票で、上位11名がデビューするらしい。 まず練習生は、トレーナーによってA~Fランクにクラス分けされる。 そこからレッスンを受けて1人

        更生したヤンキーより、グレずに頑張った人のほうがえらいよね?
      • 東京都、都立大などの授業料“全額免除”を発表 所得制限設け来年度から

        都立大の授業料免除は少子化対策になるか。 東京都は13日、都内の子育て世帯向けに 都立大学などの授業料を所得制限を設けた上で、 全額免除すると発表しました。 対象となるのは都立大の学生や都立高専の4年生以上などで、 両親などが都内に住んでいて、年収が910万円未満である場合としています。 また年収910万円以上であっても、 子どもが3人以上の世帯は、授業料が半額免除されるということで、 また、新入学生だけではなく、在校生も対象になるということです。 都はこれまで世帯の収入が478万円未満の学生を対象に、 東京都立大学の授業料約52万円を全額免除していました。 世帯年収の基準は高校生を対象とした国の就学支援金制度の 「910万円未満」を参考にし、拡大したということです。 授業料免除は高卒受験者だけでなく 24歳までに入学した大学院生も対象になっていて、 学部生については高校卒業後の浪人年数が

          東京都、都立大などの授業料“全額免除”を発表 所得制限設け来年度から
        • 「読んだらわかる」のは、特殊な才能。

          まだ私がコンサルティング会社にいたころ、徹底的に訓練されたために、よく記憶に残っている項目が2つある。 1つは、「結論から言う」こと。これは別の記事に書いたので、詳細は割愛する。 そして2つ目が、今回のテーマである、「中学生にもわかるように書け」だった。 だが、これは、習得が極めて難しかった。 「中学生にも」と言うだけなら簡単だが、実践の指針がなく、上司などのレビューに頼っていたからだ。 実際、私は上司に資料を提出すると、しばしば「分かりにくい」と指摘をもらい、赤入れされた。 ただ、いつも気になっていた。 書き直すのはいい。私が未熟なのもわかる。 だが、「中学生にも」というのは、いくらなんでもお客さんを馬鹿にし過ぎではないか、と。 相手はいい大人だ。 しかし、私が一人でお客さんのところへ行くようになると、上司が「中学生にもわかるように」と言った意味がよくわかった。 なぜなら、誤解を恐れず言

            「読んだらわかる」のは、特殊な才能。
          • 学力が低いのに「早稲田」に入学できてしまう学生も…大学受験を“不公平なシステム”にしてしまった「指定校推薦枠」の功罪 | 文春オンライン

            「偏差値が低い高校でも、その中で上位の成績を取ればいいので、学力が高くない子でもMARCHどころか早稲田大学に入れることもあります」 キャリア20年、ベテラン塾講師の財部真一さんが語った「指定校推薦枠」の問題とは?(全3回の3回目/#1、#2を読む) 学力が高くない子でも早稲田に入れるカラクリ ――中学受験せず、公立中学から高校受験をするメリットは何だと思いますか? 財部真一(以下、財部) 普通科の公立高校は、昔から沢山の指定校推薦の枠を持っています。また校内で指定校推薦に選ばれる競争率は、中高一貫校よりもずっと低いんです。 指定校推薦を出願するためには平均4以上の評定と、高校内で同じ志望大学の人より上にいる必要がありますが、中高一貫校では中間層が厚いため、努力しても評定や順位がなかなか上がりません。また、ライバルも多いため指定校推薦をもらうには競争率がすごく高いことが一般的です。しかし公

              学力が低いのに「早稲田」に入学できてしまう学生も…大学受験を“不公平なシステム”にしてしまった「指定校推薦枠」の功罪 | 文春オンライン
            • 超凡人でも天才に勝てる「たった1つの勉強法」

              逆転合格90日プログラム 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に! そして京大合格。そのメソッドを再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本連載は、その勉強メソッドをまとめたものだ。 バックナンバー一覧 たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめた『逆転合格90日プログラム』が10月11日に発売された。本稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多数の合格

                超凡人でも天才に勝てる「たった1つの勉強法」
              • 「なぜか高学歴ぶってる大学」=「学歴コンプ強い大学」だと話題に(立命館・同志社・横国・理科大・慶應SFC…) - ユピピ速報 岡くんまとめ

                【衝撃】ガチで「なぜか高学歴ぶってる大学」←ガチでイメージした大学 早慶と地方旧帝大学はどっちが高学歴? 社会人になっても学歴の話をする奴、エリートだった 【衝撃】ガチで「なぜか高学歴ぶってる大学」←ガチでイメージした大学 1風吹けば名無し2022/01/30(日) 19:31:45.82ID:1eP55ESB0 どこかある? 3風吹けば名無し2022/01/30(日) 19:32:12.73ID:CKYmZJCH0 立命館 7風吹けば名無し2022/01/30(日) 19:34:05.17ID:58HpVyAL0 >>3 西尾維新の出身大学だという事で15年くらい前に西尾信者が高学歴に入るって言ってた記憶がある 176風吹けば名無し2022/01/30(日) 19:57:49.46ID:qhZTxm5fM >>3 これ Fランや 256風吹けば名無し2022/01/30(日) 20:04

                  「なぜか高学歴ぶってる大学」=「学歴コンプ強い大学」だと話題に(立命館・同志社・横国・理科大・慶應SFC…) - ユピピ速報 岡くんまとめ
                • 「ずば抜けて頭のいい人」はどこが違うのか?オススメ勉強2選

                  「ずば抜けて頭のいい人」がやっていること 教え子に偏差値97.3(物理)を獲った生徒がいます。偏差値97.3と言っても、基本的な勉強の流れは「基礎固め」「演習」「応用問題対策」となり、それほど目新しいものではありません。順に話していきます。 Step1:基礎固め 物理には公式があり、この公式を覚えないことには始まりません。どんな勉強でも「これは覚えるしかない」という要素があり、これは教科によって変わります。「基礎が固まっていない」状態では、次のステップに進むことができません。 Step2:演習 「基礎固め」で習ったことをいかに活用するか。それが「演習」のステップです。「基礎固め」で覚えたことの本質がわかったり、いまいち覚えていなかったことが明確になったりします。 Step3:応用問題対策 「演習」のステップを重ねていくにつれ、最終的には「応用問題対策」に入ります。そして、この応用問題をどこ

                    「ずば抜けて頭のいい人」はどこが違うのか?オススメ勉強2選
                  • 増加する「Fランク大学」、“ボーダーフリー”時代の大学の選び方

                    中学・高校・大学受験を中心に、教育制度や各学校の状況ほか、広く教育の最新トレンド情報を発信する。 ●特設サイト:「特集」を中心に、連載、合格力ランキングのアーカイブスなどを掲載 ⇒「本当に子どもの力を伸ばす学校」 ●ツイッター:【中学受験2021】を中心に【速報】を発信中 ⇒ ツイッター版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●フェイスブック:教育に関する各分野の解説記事を発信中 ⇒ フェイスブック版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●毎年7月発行の受験情報マガジン。全国の「合格力」上位高校をランキング形式で掲載 ⇒ 『中高一貫校・高校大学合格力ランキング 2021年入試版』 2020年代の教育 国の教育改革の掛け声の一方で、教育の現場ではその土台づくりすら道半ばの状況だ。積極的に教育改革を進める欧米先進国との格差を解消するために、2020年代の教育はどこを目指すべきか。課題とその解決策を各分野の識者

                      増加する「Fランク大学」、“ボーダーフリー”時代の大学の選び方
                    • 中学受験の話(1) 自分の子が中学受験に向いてるかどうかの判断はかなり重要 - 頭の上にミカンをのせる

                      「教育虐待」って、まぁ受験勉強悪玉論の人には何ともお手軽な攻撃用ワードが用意されたなって思う。 受験勉強悪玉論者さんからしたら、今後は全部このワード持ち出せば子供の味方っぽくふるまえるしとてもありがたいんだろうなと思う。 けど個人的にはちょっと複雑な気持ち。 もちろんこれは問題なのでもっと認知されてほしいんだけれど、一方で、現状についてあまり情報なしに一語で安易に理解した気になられてほしくないなという気持ちもあり。うーん。 とりあえず思いついた話をダラダラと情報発信していこうかなと ①まずは昔から変わらない要素について。 ②中高一貫校と、公立の進学校の比較について ③そのあと最近の中学受験やカリキュラムの多様化とか ④高大接続に関する混乱とか 5 逆に中学受験しない保護者の人が知っておきたい情報あれこれとか そういう話を書いていけばいいのかな。 みなさんがどの程度ご存知かわからないですが、

                        中学受験の話(1) 自分の子が中学受験に向いてるかどうかの判断はかなり重要 - 頭の上にミカンをのせる
                      • 医者になりたいが頭が悪い。さあどうする!?

                        医者になりたい!病気の人を救いたい!と強く願っても、今の日本のシステムでは医者にはなれません。 難関の医学部を受験して合格しなければ、医者になるための医師国家試験を受験する権利さえ得ることができないのです じゃあ、医者になりたいが頭が悪い人、どうしましょう! 諦めないといけないのでしょうか!? 考えてみましょう。 頭が悪いと医者になるのが難しい 医者になる難易度は、大学の医学部に入学する難易度とほぼ同義です。 なぜなら、医師国家試験の合格率はここ10年間はほぼ90%前後で、医学部入学→卒業までこぎつければ9割は医者になることができます。 冒頭でも書きましたが、大学の医学部は全学部の中でも最難関、慶応大学や東大、京大などの有名大学だと偏差値70台中盤から後半でないと合格できません。 さらに比較的難易度が低い私立でも偏差値60台中盤は必要です。 同じ医療系の薬剤師や看護師は大学を選ばなければ偏

                          医者になりたいが頭が悪い。さあどうする!?
                        • 医学部で簡単なところは?国立なのに簡単に入れる、入りやすい=後で困る?

                          このブログで何度も書いていますが、大学受験で医学部に合格するのはとても難しいです。 なんとか、現状の成績で、「入りやすい医学部」「医学部で簡単なところ」はないものかと考える人も多いでしょうね。 医学部無理ゲーっていう感覚は大事かもしれない 本記事では、難関な医学部の中でも、少しでも難易度の低い「医学部で簡単なところ」ところはないものかと検討してひとのために、また、医学部で簡単なところは何か問題があるの?という疑問について整理して書いていきます。 医学部を目指している学生、またはそのご両親の参考になれば幸いです。 私立大学医学部は簡単なところがある、入りやすい 医学部に限ったことではありませんが、同じ学部でも私立の大学では国公立の大学に比べて難易度が低いところがあります。 もちろん、早稲田大学や慶応大学のような超有名で、レベルの高い私立大学もありますよ。 でも、概して私立大学の医学部の方が国

                            医学部で簡単なところは?国立なのに簡単に入れる、入りやすい=後で困る?
                          • 子どもの高校が決まりました - たぬちゃんの怠惰な日常

                            子どもの高校が決まりました。 全日型通信制高校で、たいていは受かるのですが。 全日型通信制高校とは…いわゆる一般的な全日制高校と一見同じです。 高校にもよりますが、制服があり、登校して授業も受けます。 部活もあります。 全日制高校が学年制、つまり留年することがあるのに対し、通信制高校は単位制、つまり決められた単位を取っていれば最低限卒業できます。 また、登校日数(年間数日を除き)が関係ないのも人によっては利点です。 将来の履歴書は「普通科」の所が多いようです。 え…通信制高校? たぬちゃんの子、お勉強できないの? と思われるかもしれません。 息子の名誉?のために書きますと、中学受験をしています。 不登校ではなく、学業不振で外部進学を選択したのですが。 受かった中学を総合して考えると、偏差値70くらいの能力はありそうです(高校受験の偏差値)。 そして、今の中学も含め、それより下の偏差値の中学

                              子どもの高校が決まりました - たぬちゃんの怠惰な日常
                            • 【高校受験】英検・漢検・数検は加点等の優遇措置はあるの?いつまでに何級とればよい? - Microsoft 365アプリの使い方

                              (2022/11/4更新) 娘が小学生の頃、教育熱心なママ友から英検・漢検・数検などの検定取得しておくと高校受験に有利になるから検定を受けさせているという話を聞いて、のんびり過ごしていた私は焦った記憶があります😱 実際に高校受験を経験して、受験期の英検・漢検・数検とのかかわり方やどんな優遇措置があるのか等を紹介します。 高校受験で英検・漢検・数検取得による加点等の優遇措置はあるのか? 私立高校の場合 優遇措置の例 公立高校の場合 令和4年度入学者選抜の例 英検・漢検・数検は何級以上を目指せばよいか? 英検・漢検・数検はいつまでに取得したらよいか? まとめ 高校受験で英検・漢検・数検取得による加点等の優遇措置はあるのか? 結論から言うと 優遇措置はあります 但し、学校によって扱いが異なっており、優遇措置の全くない高校もありますし、どの検定に加点を与えているかも学校によって様々です。 詳細は

                                【高校受験】英検・漢検・数検は加点等の優遇措置はあるの?いつまでに何級とればよい? - Microsoft 365アプリの使い方
                              • 医者になりたいが医学部受験の難しさが無理ゲーすぎる【まとめ記事】

                                医者・医師という職業は「将来なりたい職業」「親が子供に就かせたい職業」としてつねに上位にランクインするとても人気にあるお仕事です。 とはいえ、実際に医者になりたいと思ってもそう簡単になれるものではありません。 ぶっちゃけ、近年の医学部受験の難しさ、その難関さときたらまさに無理ゲーですよ。 かなり大変。 国公立大学医学部医学科の受験の倍率は3~5倍、私立大学医学では10倍超になっています(2018年時点)。 医者・医師になって人の役に立ちたいとどんなに純粋な思いがあっても、頭が悪いとかなり厳しいんですよね。 今回は、医学部受験の難しさが無理ゲーすぎる件について整理したまとめ記事です。 医学部受験は大変無理ゲーすぎる(特に国立・公立) 冒頭でも書いていますが、医学部に進学する、受験で合格するのは非常に難しいです。 特に国公立大学の学部や、有名私立の医学部なんて常軌を逸した難しさ。 実際、何度も

                                  医者になりたいが医学部受験の難しさが無理ゲーすぎる【まとめ記事】
                                • 偏差値60のそこそこ上手くいく人生の果てに、つまらん大人になりそう

                                  合法的に自分語りをしてもいい場所だと聞き、俺のことをまったく知らん他人が自分の人生を見てどう思うか気になったので、初めてこの場を借りてこんなのを書いてます。そういうつもりは毛頭ないんだけど自虐風の自慢みたいな話にガチギレして憤死しちゃうような方は自衛してくれ。 まず現状。 マーチ下位レベルの大学を3月に卒業したばかり。就活はかなり上手く行った方だと思う。大手優良企業の代表格みたいな大企業から内定をもらい無事就職、このまえ初任給を受け取ったぐらい。同期は数百人いて、大半は顔も名前もわからん。大手特有のアホみたいな福利厚生で、自己負担3万でそこそこの広さで一人暮らしを始めた。 続いて今までの話。 生まれも育ちも東京。両親メガバン銀行員のクソお堅い家庭に生まれ、幼稚園→小学校と社宅住み。きょうだいは姉1人。チビのころはセミ取りとかが好きなヤンチャで割とクソガキだったと思う。ただ環境的に中学受験者

                                    偏差値60のそこそこ上手くいく人生の果てに、つまらん大人になりそう
                                  • 英語長文をスラスラ読むための最強勉強法とは?

                                    逆転合格90日プログラム 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に! そして京大合格。そのメソッドを再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本連載は、その勉強メソッドをまとめたものだ。 バックナンバー一覧 たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめた『逆転合格90日プログラム』が10月11日に発売された。この特別寄稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多

                                      英語長文をスラスラ読むための最強勉強法とは?
                                    • 暗記大嫌い人間が生み出した「最強勉強法」、すぐできるコツ3選【書籍オンライン編集部セレクション】

                                      逆転合格90日プログラム 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に! そして京大合格。そのメソッドを再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本連載は、その勉強メソッドをまとめたものだ。 バックナンバー一覧 たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめたのが『逆転合格90日プログラム』。この特別寄稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出し

                                        暗記大嫌い人間が生み出した「最強勉強法」、すぐできるコツ3選【書籍オンライン編集部セレクション】
                                      • アラサー女子が婚活沼に嵌るのは「普通の男」が0.1%もいないから - 「【とら婚公式】婚活・恋愛コラム」コラム - オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」

                                        結婚を強く意識しだしたアラサー女子の皆様、こんにちは。 突然ですが、皆さんは「まだ結婚できない男」をご覧になっていらっしゃいますか? ぱっと見のスペックが高くても、こういう人と一緒に暮らすとストレス溜まりそう…って思っちゃいますよね! 桑野さんは凹凸のとがり具合と凹み具合が大きすぎて多すぎて固すぎて、正直豆腐みたいな天使の女性か、奇跡的に凸凹の合致する女性か、はたまた打算的に凸凹を合わせる女性以外と成功する未来が見えません。 結婚できないままエンディングを迎えるに3000点!! ところで皆さんは桑野さんを見て、こんなことを思いませんか?バチェラーの人でもいいです! 「あの人までハイスぺじゃなくて「普通」スペックで良いから、性格とか価値観とかももっと「普通の男の人が良い」 ……… …… … 一体いつから───────君の「普通」が本物の『普通』だと錯覚していた? 普通の男性を求める婚活女子へ

                                          アラサー女子が婚活沼に嵌るのは「普通の男」が0.1%もいないから - 「【とら婚公式】婚活・恋愛コラム」コラム - オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」
                                        • 塾による偏差値の違い 2023年度中学受験用 夏版(男子) SAPIX/四谷大塚/日能研/市進/首都圏模試 - 偏差値60の壁なんてない

                                          塾別偏差値比較の2023年度受験用(男子)、抽出元は以下の通りです。 S=志望校判定SO2回(灰文字は2022結果偏差値) Y=合不合1回 N=日能研R4 2022年7月 市=市進 2022年4月 都=首都圏模試 2022年7月 数値の背景色は、赤系が63以上=上1割、黄系が55以上=上3分の1、緑系が45以上=中3分の1で、灰色は数値が出ていないものです。 なお、今回は受験科目も入れてあり、主な内容は以下の通りです。 四科:国語・算数・理科・社会の四科入試(234) 選択:四科のほか、二科や三科での受験も可能(163) 算国:国語と算数の二科入試(125) 適性:主に公立校での適性検査と、それに対応する私立の適性検査型入試(40) 算数:算数一科入試(18) 二科:算国のほか、算理などの組み合わせの二科受験も可能(35) 日程順 偏差値順 併願校検討シートの部材 日程順 PDFで閲覧した

                                            塾による偏差値の違い 2023年度中学受験用 夏版(男子) SAPIX/四谷大塚/日能研/市進/首都圏模試 - 偏差値60の壁なんてない
                                          • 【関関同立】偏差値60台だったのも「今は昔」で70台、大学偏差値40年間の歴史

                                            183大学1225学部 偏差値40年の歴史 各大学の偏差値に対する“記憶”や印象は、各世代で異なる。ましてや、学部単位となるとなおさらだ。その世代間ギャップを埋めるべく、ベネッセコーポレーションの協力を得て、1982年以降40年間の偏差値の推移をまとめた。「あの大学、学部が今はこんなに難しいのか」といった新たな発見があるはずだ。 バックナンバー一覧 各大学の偏差値に対する“記憶”や“印象”は、各世代で異なる。ましてや、学部単位となるとなおさらだ。その世代間ギャップを埋めるべく、ベネッセコーポレーションの協力を得て、1982年以降40年間の偏差値の推移をまとめた。「あの大学、学部が今はこんなに難しいのか」といった新たな発見があるはずだ。特集『183大学1225学部 偏差値40年の歴史』(全11回)の#4では、関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学の4大学における40年間の偏差値を紹介

                                              【関関同立】偏差値60台だったのも「今は昔」で70台、大学偏差値40年間の歴史
                                            • 資産形成をしながら2024年度の子育ての計画もする - 貧しくても豊かになりたい

                                              2024年度の子育ての計画 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon はやいものでわが子が中学校入学して間もなく1年が経過しようとしています。 あっという間に卒業するのでしょう。 ただ小学校

                                                資産形成をしながら2024年度の子育ての計画もする - 貧しくても豊かになりたい
                                              • 1995年生まれの僕が、人生で最もハマったアニメたち - 無職と1クールアニメ

                                                お題「人生で一番ハマったもの」 3度目のお題挑戦。 最近は、慢性的なネタ切れが悩まやしいのでありがたいです。 内容は、人生の節目で「最もハマったアニメ」を紹介します。 ちなみに、自分は1995年生まれの27歳です。 保育園 祖父母の家に唯一あったビデオ。 長期休暇に親戚が集まっていた時に、ばあちゃんが買ってくれたのだろうけど、何度見ても面白かった。 竜がポケモンのラブラスぽくて好きだった。 んで、ライオンにあげたガム(?)がすごく美味しそうだったのを覚えてる。 だからか、これを見た後はスーパーでガムを親にねだったような気がする。 虫歯になるからダメと、毎回却下された気がするけど。 改めて、作品情報を見るとかなりの豪華キャストに驚く。 野沢雅子、林原めぐみ、生瀬勝久も。 先々月、3年ぶりくらいにばあちゃんと会ったけど、やっぱり老けてたな・・・ なんか子供に対して抱く「守ってあげたい」という感

                                                  1995年生まれの僕が、人生で最もハマったアニメたち - 無職と1クールアニメ
                                                • 1クラスあたりの東京一工国公医合格率と私大合格者の進学率 - 偏差値60の壁なんてない

                                                  今年も併願校検討用のデータから、東京一工国公医に合格する子が1クラス40人としてどれくらいいるかを出してみました。私大の進学者数も公開している学校では国公立合格率+私大進学率をまとめたものも出しています。 東京一工国公医に1クラスあたり何人入るか 入口の選択肢 私大を含めた進学率 東京一工国公医に1クラスあたり何人入るか まずは全体の一覧。中央には1クラスあたりの人数、左側に中学受験校、右側に高校受験校を並べています。開成のような併設型の学校は両側に記載し、中入生と高入生の比率を入れてあります。青系は男子校、黒は共学校、赤系は女子校です。 ここからは偏差値や卒業数などを表にしてあります。募集数と卒業数はズレがあるため、中入・高入のみ募集の学校は卒業数を入れてあります。 クラス半数以上の5校には高校受験のみの高校はなく、全て中学受験校が並びます。入学時は大半が東大をイメージしているような空気

                                                  • 偏差値60の壁なんてない

                                                    今年も各塾の2024年中学入試合格者数を5つのグループに分け、それぞれの塾の合格数の比率をグラフ化しました。前年度からの増減比や、1日10校の合格数在籍比も出しています。 志望校を目指すには自塾でどのあたりを目標にするかのイメージや、他塾の模試受験を検討する際の参考などにどうぞ。 評価方法とグループごとの偏差値分布 各校の評価方法 グループ① グループ② グループ③ グループ④ グループ⑤ 模試の受験目安 各塾の合格者分布 SAPIX型 早稲アカ型 四谷大塚型 日能研型 栄光ゼミ型 個別指導塾など 1日10校の合格率 各塾の前年度合格実績との比較 グループ別学校リスト グループ① グループ② グループ③ グループ④ グループ⑤ 評価方法とグループごとの偏差値分布 各校の評価方法 今回の集計対象校は314、集計対象の塾は33、合格数合計は116,391で、取得日時によって最終の数値と異なるこ

                                                      偏差値60の壁なんてない
                                                    • 9割の人がハマる「絶対やってはいけないNG勉強3選」

                                                      逆転合格90日プログラム 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に! そして京大合格。そのメソッドを再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本連載は、その勉強メソッドをまとめたものだ。 バックナンバー一覧 たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめた『逆転合格90日プログラム』が10月11日に発売された。この特別寄稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多

                                                        9割の人がハマる「絶対やってはいけないNG勉強3選」
                                                      • 超短期間で「数学センス」が身につく方法3選

                                                        逆転合格90日プログラム 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に! そして京大合格。そのメソッドを再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本連載は、その勉強メソッドをまとめたものだ。 バックナンバー一覧 たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめた『逆転合格90日プログラム』が10月11日に発売された。この特別寄稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多

                                                          超短期間で「数学センス」が身につく方法3選
                                                        • 勉強効率が上がる「最強メンタル」を手に入れる方法2選

                                                          逆転合格90日プログラム 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に! そして京大合格。そのメソッドを再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本連載は、その勉強メソッドをまとめたものだ。 バックナンバー一覧 たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築する。現在は予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本書『逆転合格90日プログラム』は、短期間で実力を上げる高速学習法をまとめたもの

                                                            勉強効率が上がる「最強メンタル」を手に入れる方法2選
                                                          • 共通テスト数学「解いてはいけない」問題3選

                                                            逆転合格90日プログラム 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に! そして京大合格。そのメソッドを再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本連載は、その勉強メソッドをまとめたものだ。 バックナンバー一覧 たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめた『逆転合格90日プログラム』が10月11日に発売された。この特別寄稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多

                                                              共通テスト数学「解いてはいけない」問題3選
                                                            • 1クラスあたりの東京一工国公医合格率と私大合格者の進学率 2023 - 偏差値60の壁なんてない

                                                              今年も併願校検討用データから、東京一工国公医(東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学・国公立大学医学部)に合格する子が1クラス40人として何人いるかを出しました。私大進学者数を公開している学校の進学率も掲載しています。 これらの数字は今の6年生から7年、3年生からだと10年も前の先輩の結果ですから、様変わりする可能性もある「今の空気感の参考」としてご覧ください。 今回の集計対象は、東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県の280校に茨城県の2校を加えた282校で、内訳は以下の通りです。 調査対象324校のうち2023年の入試結果が公開されていない40校は除外、別学で男女在籍の桐光学園、國學院久我山は上記の表では共学枠でカウントしています。(2023.7.11追記) 東京一工国公医にクラスから何人入るか 入口の選択肢 私大を含めた進学率 私立大学の合格者の進学選択率 集計の誤差について 東京一

                                                                1クラスあたりの東京一工国公医合格率と私大合格者の進学率 2023 - 偏差値60の壁なんてない
                                                              • 就職偏差値の企業ランキングを信じてる就活生はダメ?2chの就職難易度について - 就活の正解|就活ブログ

                                                                今回は就職偏差値について持論を述べます。就職偏差値ってのは2chで毎年話題になっている就職活動において学生がかなり気にするリストです。 【2021卒向け文系(総合職)就職偏差値ランキング】 [69] 国際協力銀行 日本銀行 野村證券(GM) フジテレビ 三井不動産 三菱地所 YCP [68] 経営共創基盤 集英社 東京海上(SPEC) ドリームインキュベータ 日本政策投資銀行 日本テレビ 日本取引所 野村證券(IB) 三菱総研 [67] 講談社 小学館 テレビ朝日 電通 日本生命(AC) 野村AM 三菱商事 みずほ証券(IB) みずほFG(GCF) SMBC日興証券(セルトレ) [66] 第一生命(FE) 大和証券(GM) 日本郵船 博報堂 みずほFG(GM/AM) 三井物産 三菱東京UFJ(戦財/FT) 三菱UFJモルガンスタンレー(IB) SMBC日興証券(IB) TBS [65] ア

                                                                  就職偏差値の企業ランキングを信じてる就活生はダメ?2chの就職難易度について - 就活の正解|就活ブログ
                                                                • 中学受験で増える時事問題 プロが勧める対策「子どもと家庭で政治談義を」:朝日新聞GLOBE+

                                                                  保護者に付き添われて、試験会場に向かう受験生=2020年2月、東京都新宿区、長島一浩撮影(本文とは関係ありません) ■「社会に関心ある子」求める中学校 【問題1】選挙で、「シルバー民主主義」という言葉を耳にすることが増えました。65歳以上の高齢者に配慮した政策を掲げる政党が少なくないからです。こうした傾向になる理由を、50字以内で説明しなさい――。 【問題2】地方に暮らす高齢者の声が、国会に届きやすいと指摘されています。その理由と、どのような対策がとられているのか、120字以内で答えなさい――。 「このような問題が、2017年に偏差値60~70の難関中高一貫校の入試で出題されました」。東京都を中心に展開する中学受験専門塾「ジーニアス」代表の松本亘正さん(37)が、そう教えてくれた。 うわー、今どきの小学生って、本当にこんな難しい問題を解いてるんですか?!  松本さんは言う。「いわゆる難関校

                                                                    中学受験で増える時事問題 プロが勧める対策「子どもと家庭で政治談義を」:朝日新聞GLOBE+
                                                                  • 「俺たちが納めた税金が使われる」ホリエモン 東京都の高校授業料無償化を“愚策”と痛烈批判「無能を作り出す」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                                    12月5日、東京都が来年度から私立高校を含む全ての高校の授業料を実質無償化する方向で調整していることが分かった。 【写真あり】堀江氏に「今からでも遅くはない」と警告された小池知事 「東京都では都立高校の年間授業料は約12万円、私立高校は平均約48万円。現在は年収910万円未満の世帯に、都などはこれらの額を上限に助成しています。授業料を実質無償化にする背景には、物価高騰で年収910万円以上の世帯も経済的負担が増えていると判断したようです。来年からは所得制限を撤廃し、年収910万円以上の世帯についても都立高校では都が全額授業料を負担。私立高校では授業料の平均額を助成し、子育て支援を充実させていくとのことです」(全国紙記者) この件を報じたネットニュースのコメント欄では、《これは本当に素晴らしい》《小池さんありがとう》と評価する声が相次いで寄せられている。 そんななか、真っ向から異論を呈したのは

                                                                      「俺たちが納めた税金が使われる」ホリエモン 東京都の高校授業料無償化を“愚策”と痛烈批判「無能を作り出す」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 国公立大学と私立大学の基本的な違い ~受験生なら知っておいて損はないよ~ [大学受験] - Tomoblog

                                                                      こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに(国公立大学と私立大学の違い) この記事をオススメする受験生はこんなひと この記事の根拠 2.本題(国公立大学と私立大学の基本的な違いについて) 結論(基本的な違い、試験上の違い) ①基本的な違い[経営の仕組み、学費、進路(就職)] ②試験上での違い[試験の仕組み、科目、難易度] 受験生のあなたに一番伝えたいこと(自分が行きたいと思えるほうを選べばOK) まとめ(2つの大きな違い) 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください! 1.はじめに(国公立大学と私立大学の違い) 今回は、 国公立大学と私立大学の違い について、 話をしていこうと思います! これについては、受験生が一度は気になるところですよね! この記事をオススメする受験生はこんなひと 今、 僕のブログを読んでくださ

                                                                        国公立大学と私立大学の基本的な違い ~受験生なら知っておいて損はないよ~ [大学受験] - Tomoblog
                                                                      • 「京大は天才を作る大学です。私たちが教えることは何もありません」京大教授のすごい授業

                                                                        逆転合格90日プログラム 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に! そして京大合格。そのメソッドを再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本連載は、その勉強メソッドをまとめたものだ。 バックナンバー一覧 たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめた『逆転合格90日プログラム』が10月11日に発売された。この特別寄稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多

                                                                          「京大は天才を作る大学です。私たちが教えることは何もありません」京大教授のすごい授業
                                                                        • いきなり英語力が上がる「神教材」、単語・文法・速読・英作・リスニングのオススメ本を紹介!

                                                                          逆転合格90日プログラム 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に! そして京大合格。そのメソッドを再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本連載は、その勉強メソッドをまとめたものだ。 バックナンバー一覧 たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめた『逆転合格90日プログラム』が10月11日に発売された。この特別寄稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多

                                                                            いきなり英語力が上がる「神教材」、単語・文法・速読・英作・リスニングのオススメ本を紹介!
                                                                          • 【どちらが上?就職力、学部、偏差値】早稲田大学と明治大学を比較 | ユニサプ

                                                                            関東圏の私立大学として非常に人気が高い早慶GMARCHですが、その中でも早稲田大学と明治大学の2校はライバル関係または、明治大学からのライバル意識がある2校として有名です。 2校では多くの学部が偏差値60台後半をマークしており、早稲田大学の人気を脅かすほどの明治大学の急成長が注目されます。 多くの受験生は早稲田大学と明治大学の2校であれば早稲田大学を選択することも多いかと思いますが、早稲田大学と明治大学の情報をさらに掘り下げることで悔いのない受験の手助けができればと思います。 学力だけでなく、将来性なども加味して多面的な大学選びができるようにしましょう。 早稲田と明治はどんな大学? 学力的な活躍はもちろんですが、東京六大学野球をはじめとしたスポーツでも非常にレベルの高い大学である早稲田大学と明治大学です。 それぞれの大学の良さや特徴を改めて確認してみましょう。 ちなみに早慶上智は全世代知名

                                                                              【どちらが上?就職力、学部、偏差値】早稲田大学と明治大学を比較 | ユニサプ
                                                                            • 阿佐ヶ谷姉妹の姉・渡辺江里子出身地や高校と大学は?「のほほんふたり暮らし」ドラマ化の真相は?

                                                                              本章では、阿佐ヶ谷姉妹の姉・渡辺江里子さんの出身地や高校、大学をご紹介していきます! 出身地出身地:栃木県宇都宮市 阿佐ヶ谷姉妹の姉・渡辺江里子さんの出身地は栃木県の県庁所在地・宇都宮市で、子どもの頃から読書や歌が好きで、学校の成績も優秀だったということです! なお、渡辺江里子さんと同じ栃木県宇都宮市出身の芸能人には女優の大島優子さんや歌手のhitomiさん、森昌子さんなどがいらっしゃいます。 出身高校出身高校:栃木県立宇都宮女子高等学校 阿佐ヶ谷姉妹の姉・渡辺江里子さんの出身高校である栃木県立宇都宮女子高等学校は、栃木県宇都宮市にある偏差値70の公立高校です。 とっても優秀ですね! 栃木県立宇都宮女子高等学校の著名な出身者には上智大学法学部教授の松本尚子さんや英国・ケルト文学・ファンタジー研究家の井村君江さん、NHKアナウンサーの礒野佑子さんなどがいらっしゃいます。 渡辺江里子さんは一般

                                                                                阿佐ヶ谷姉妹の姉・渡辺江里子出身地や高校と大学は?「のほほんふたり暮らし」ドラマ化の真相は?
                                                                              • 入学してわかる事ってたくさんあるんだな。 - しゅふまるこ

                                                                                こんにちは、しゅふまるこです。 最近娘の公立高校の話を聞くのが楽しいです。 長男と違う高校に進学したので、学校によってこんなにも違うんだなぁって思うことがたくさんあります。 高校選びはわからない事だらけで悩みましたが実際入学してみないとわからないこともたくさんあるんですね。 参考のために書きますと、長男は偏差値64の私立高校、長女は偏差値60の公立高校です。 どちらも進学校ではありますが、長男の高校は国公立大学よりも私立大学に進学する生徒が多いですね。 それに対して長女の高校は半数の生徒が国公立大学に進みます。 スポンサーリンク 授業の進み具合を聞いてると、圧倒的に長男の学校のほうが早いです。 土曜授業もありますし、週に2日7限の日があります。 わりと毎日小テストあり。 点数とれなくても補修はなし? 宿題はあまりない感じがします。 スマホ使い放題。 内職し放題。 かなり自由な校風です! ス

                                                                                  入学してわかる事ってたくさんあるんだな。 - しゅふまるこ
                                                                                • 俺の電気通信大学大学院(都内理系)卒業までの6年間

                                                                                  こんにちは 突然だが俺はもうすぐ電気通信大学大学院を卒業する そこで卒業にあたって、情報共有と備忘録を目的に6年間の系譜をここに記そうと思う 【高校生】 ・プログラミングに興味を持つ 埼玉の偏差値60ぐらいの高校に通っていた ゲームが大好きで当時は家に帰ると深夜3時までネットゲーム、寝不足で授業爆睡という感じだった ゲーム作りたいという意識が芽生えて見様見真似でプログラミングを始め、理系志望になった ・関東国立理系情報は限られる 理系志望になって気づいたのは私立の学費が高いということ 親から埼玉の家から通える国立に行けといわれ、不幸にも電通大に進学を決めてしまう 灰色の大学生活が幕を開けた 【電通大1年】 ・最初から陰キャに厳しい電通大 最初から新入生合宿があって北関東に知らない奴らとバス旅行した これで友達ができるかと思ったが、なんと陽キャグループとそれ以外が自然と分かれる 俺は自然と陰

                                                                                    俺の電気通信大学大学院(都内理系)卒業までの6年間