並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

働き方改革 残業 抜け道の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「人間使い捨て国家」は今、読んでおかなきゃいけない本でした。 - Everything you've ever Dreamed

    明石順平著「人間使い捨て国家」は刺激的なタイトルだが、内容はそれ以上に刺激的である。そして、ブラック企業を容認する国家を糾弾する内容を想像していると(僕はそういう内容と想像していた)、いい意味で裏切られる。なぜなら現在の日本社会全般の問題に切り込んでいるからだ。ブラック企業問題に関心がない人に読んでもらいたい。そういう意味で、今、読んでおくべき本なのだ。 人間使い捨て国家 (角川新書) 作者:明石 順平 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/12/07 メディア: 新書 ざっくりとした内容は、2000年から現在まで約20年間の労働環境にメスを入れながら、今の日本社会の問題点をあぶり出すと共にこれからの日本がどうあるべきかの提言である。ブラック企業と対峙している著者なら、ルポ風にブラックな現場に近いルポも書けたはずだ。そのほうが劇的で告発の色合いは濃くなる。だが本書はあえ

      「人間使い捨て国家」は今、読んでおかなきゃいけない本でした。 - Everything you've ever Dreamed
    • 【今更聞けない】ITが苦手な人でもわかる!リモートワークの進め方【入門編】_PR

      ※本日の企画は、千葉県印西市の提供でお送りします。 8月某日 千葉県印西市 えー、そんなわけで今、ノリにノってる印西(いんざい)市としては、もっとたくさんの方々に印西に来て頂き、印西市を盛り上げて頂きたいと思っておりまして。 すいません、そのノリにノってるっていうのがイマイチよくわかりません。印西市ってどちらかと言うと地味なイメージかと思ってましたけど……。 急に戦隊モノの悪役みたいな顔になる星野さん。 えっ、ご存知ないですか?「住みよさランキング※」で7年連続1位になり、若い世帯の移住者もガンガン増えてる印西市なのに!? ※東洋経済新報社住みよさランキング2012-2018 すいません。「印西」って言われても「嘘みたいにデカいジョイフル本田があったな」くらいのイメージしかなくて……。 ※ヨッピーが以前作成したジョイフル本田の記事 なるほど、ではこれを見てください。 この少子化の時代に、印

        【今更聞けない】ITが苦手な人でもわかる!リモートワークの進め方【入門編】_PR
      • 40代の転職は厳しい...やめた方がいい?みじめで悲惨な失敗からの大逆転劇 - ソロ活@自由人

        転職が決まらない... 35歳が限界なの? 40代だから無理! 40代以上の転職活動は、厳しい地獄だと言われています。もし事実だとしたら、悲惨な失敗が待っているかも知れません。家族や友人に、みじめだからやめた方がいいと、止められる可能性だってあります。35歳が限界だから...と。 こんなあなたへ! ✔40代転職活動中も内定が出ない... ✔年齢が理由で転職に踏み切れない ✔なぜ40代以上の転職は厳しいの? ✔転職35歳限界説って本当? ✔40代の転職を成功させる方法は? このような悩みを解決します! 最初に伝えておきます。40代以上の転職が、他の年代に比べて厳しいのは、事実ではありません。大丈夫ですから、安心してください。転職35歳限界説も、真っ赤な大ウソ。根も葉もない、タダの都市伝説です。 ソロ活@自由人とは? 前職東証プライム上場企業人事部長 累計3,000名以上の採用面接官 転職経験

          40代の転職は厳しい...やめた方がいい?みじめで悲惨な失敗からの大逆転劇 - ソロ活@自由人
        • 独身者は誕生日しか有休を使えないブラック企業で働く20代男性|スロットと米国株のブログ

          「会社のクズぶり」は数えきれないほどある 先日livedoorニュースにて記事になっていました。 愛知県の20代男性はブラック企業の経験者だそうです。 ビジネスホテルで勤務していたそうなのですが、会社や社長をはじめとする本社勤務の人に嫌気がさし、また年収も下がったので転職したそうです。 男性によると「会社のクズぶり」は数えきれないほどあるそうで 例えば有給休暇は本人の誕生日、妻子の誕生日、結婚記念日にしか使えないそうです。 また独身者は本人の誕生日しか使えなかったそうです。 男性は何度も有休申請したが認められず、定期面談でもそれについて相談もしたそうなのですが全く相手にされなかったそうです。 他には残業代にも厳しく「30分」単位でしかつけられないそうです。30分に1分でも達していないと0円ということです。 なので男性がキリの良いところで押そうとすると「なんで待ってるんだ」と怒られるそうです

            独身者は誕生日しか有休を使えないブラック企業で働く20代男性|スロットと米国株のブログ
          • 障害ある人は6割しか稼げない?1万人反対署名で注目の裁判 - ケアマネ介護福祉士のブログ

            障害ある人は6割しか稼げない?1万人反対署名で注目の裁判 障害ある人は6割しか稼げない?1万人反対署名で注目の裁判 聴覚障害の子供が事故で亡くなる 裁判の争点は悲しいかな賠償の基準 1万人の署名… ちなみに【公式】ケアマネ介護福祉士も賠償請求をかけたことがある… おそらく裁判では認められない? 判例はひっくり返らなくても民意は伝わる 【公式】ケアマネ介護福祉士的に聴覚障害が全人口の6割しか稼げないって時代じゃないと思う… 障害者あ雇用の義務も高まった ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 聴覚障害のある女の子が、重機にはねられて死亡した事故で、運転手らを訴えている両親が、公正な判決を求める1万筆の署名を裁判所に提出しました。 聴覚に障害があった井出安優香さん(当時11)は5年前、大阪市生野区で、重機にはねられ死亡しました。 両親が運転手らを訴えた裁判では、安優香さんが将来働いて得るはずだった収入

              障害ある人は6割しか稼げない?1万人反対署名で注目の裁判 - ケアマネ介護福祉士のブログ
            • 【悲報】副業300万円以下は雑所得に FIREが遠のく人も - 48歳からのセミリタイア日記

              こんにちは ここ最近、会社勤めの方に副業・複業を行う動きが広がりつつあります。 働き方改革により自由な時間が増えて、副業等を行うゆとりができてきたこともあるでしょう。 言い換えると、残業が減って手取り給料も減り、副業で収入を補わないといけなくなってきたとも言えます。 副業を行うにあたり、副業収入をうまく処理することにより節税に繋げている方もいるとのこと。 FIREを目指すには国に天引きされているお金を手元に残す算段も大事ですからね。 ところが、国税当局は抜け道を使うのは許さんとばかりに動いてきました。 kaikeizine.jp ネット記事によると、国税庁が「通達」の改正案についてパブリックコメントを募集しているとのこと。 「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(雑所得の例示等)に対する意見公募手続の実施について 「通達」は、法律と違い国会の議決を必要としません。

                【悲報】副業300万円以下は雑所得に FIREが遠のく人も - 48歳からのセミリタイア日記
              • システムエンジニアで少しでも給料を上げたい人の為の、簡単にできる収入アップ方法 - 中小企業で生きていくシステムエンジニアが考えるライフハック・ITツール・投資、人生100年を生き抜く人生戦略、生産性向上をノリックが考える

                システムエンジニアに限らないかも しれないが、給料を上げたいと思って いる人は多いだろう。給料の高い会社 に転職すれば良いというともとも後も ないのだが、転職しないで給料を上 げる方法で私がやってきた方法を書 いておく。なお、会社の制度によって は関係ないものもあるが、 ご容赦いただきたい。 資格取得 寮に住む 積極的に夜勤や休日出勤 代休は取らず有給を消化 積極的に接待 積極的に飲会幹事 積極的にゴルフコンペ幹事 積極的に出張 積極的に転勤 まとめ 資格取得 私が就職した会社では資格をとると 報奨金が出ていた。高度情報処理試験 (データベーススペシャリストや ネットワークスペシャリスト、 システムアナリスト・・・) は40万出るので、これはおいしい と思った。片っ端から試験勉強をして 資格コレクターになったのはこの制度 があったお陰だった。もし、皆さんの 会社に資格報奨金が出る制度がある

                  システムエンジニアで少しでも給料を上げたい人の為の、簡単にできる収入アップ方法 - 中小企業で生きていくシステムエンジニアが考えるライフハック・ITツール・投資、人生100年を生き抜く人生戦略、生産性向上をノリックが考える
                • インボイス導入反対署名50万筆へ 25日に官邸前アクション 日本社会の首絞める消費増税 税理士と漫画家の会が屋外勉強会 | 長周新聞

                  長周新聞 > 記事一覧 > 社会 > インボイス導入反対署名50万筆へ 25日に官邸前アクション 日本社会の首絞める消費増税 税理士と漫画家の会が屋外勉強会 東京・新宿駅西口地下で19日、税理士の安藤裕氏(元自民党国会議員)や神田知宜氏(神田どんぶり勘定事務所)などがつくる団体「赤字黒字」と漫画家でつくる「インボイス制度を考えるフリー編集【者】と漫画家の会」が、青空インボイス勉強会を開催した。導入反対のオンライン署名を呼びかけるフリーランスの団体「STOP!インボイス」が25日に総理官邸前で岸田総理に声を届けるアクションを計画しており、署名50万筆達成に向けて協力を呼びかけている。青空勉強会ではさまざまな立場の人がマイクを握り、道行く人たちに消費税の問題や、インボイス制度がすべての国民にかかわる大きな問題であることを訴えた。同時に漫画家がライブドローイングをおこない、多彩なイラストでインボ

                    インボイス導入反対署名50万筆へ 25日に官邸前アクション 日本社会の首絞める消費増税 税理士と漫画家の会が屋外勉強会 | 長周新聞
                  • 残業時間の上限はどう変わった!?キャリアコンサルタントが教える時間外労働の考え方 - xxvml55872の日記

                    残業時間の上限が、2019年4月から施行される「時間外労働」で変わりました。 いわゆる「働き方改革」の一環になります。 補足しますと、 大企業は2019年4月から 大企業は2020年4月から 残業時間の上限が施行されます。 キャリアコンサルタントとしても、残業時間の上限ができることで、よりブラック企業をはっきりと見つけられると考えています。 もし、あなたの会社が未だに残業ばかりでしたら、この機会に将来について考えてみて下さい。 優良企業で働きたいなら登録すべき転職サイト 残業時間の上限など、これからの日本は働きやすい環境に変わっていくことが期待できます。 ですが、すぐに改善はしないでしょうし、ブラック企業などはこうした法律を守るとは思えません。 もし、あなたの労働環境が悪いままでしたら、転職も考えてみて下さい。 今すぐ転職する意思がなくても、転職サイトに登録しておくだけでもメリットがありま

                      残業時間の上限はどう変わった!?キャリアコンサルタントが教える時間外労働の考え方 - xxvml55872の日記
                    • 若者たちの「使い捨て」を許さない 労働弁護士・大久保修一の戦い - 弁護士ドットコムニュース

                      2019年10月、あるアニメ制作会社の男性社員が、残業代の支払いを求めて東京地裁に提訴するという事件があった。 その後、男性に対して残業代などが支払われて裁判は終了したが、現場で働くアニメーターたちの労働環境の厳しさが明らかとなり、注目を集めた。 この裁判の原告代理人をつとめたのが、大久保修一弁護士だ。労働問題に取り組む法律事務所に所属し、ブラック企業や非正規雇用の問題など、労働者の立場に寄り添った活動を続けている。 コロナ禍が続いているこの1年、大久保弁護士は労働問題をどうみているのだろうか。(弁護士ドットコムニュース編集部・猪谷千香) ●緊急事態宣言後、深刻化した相談 コロナ禍はどう労働者たちに影響してきたのだろうか。 「労働に関する相談は、時期によって変化があったように感じています。 まず、2020年4月に1回目の緊急事態宣言が出されましたが、その時期には、会社が休業したけれど休業手

                        若者たちの「使い捨て」を許さない 労働弁護士・大久保修一の戦い - 弁護士ドットコムニュース
                      • 成功事例に学ぶ残業削減の取り組み ポイントや注意点を解説 | 働き方改革ラボ | リコー

                        2019年4月、時間外労働の上限規制が定められ、残業時間を減らす体制づくりが求められるようになりました。しかし、長年積み上げてきた業務体制を改善することは簡単なことではありません。そこで今回は、時間外労働を削減するためのポイントや、実際の成功事例をご紹介します。 ※2021年6月に公開した記事を更新しました 時間外労働の規制とははじめに、2022年現在法律で定められている時間外労働の上限規制について、おさらいします。 時間外労働規制の目的2019年4月、個人の柔軟な働き方を選択できるようにするための「働き方改革」の一環として労働基準法が改正され、時間外労働の上限が定められました。 時間外労働規制の目的には、これまで課題となっていた長時間労働を減らし、従業員のワークライフバランスを改善すること、長時間労働による健康障害を抑えることなどが挙げられます。大企業では2019年4月から、中小企業では

                          成功事例に学ぶ残業削減の取り組み ポイントや注意点を解説 | 働き方改革ラボ | リコー
                        • アニメ・クリエイティヴ業界の違法な裁量労働制に、訴訟でルールをつくりたい!

                          このプロジェクトは、2019-10-18に募集を開始し、151人の支援により784,500円の資金を集め、2019-11-30に募集を終了しました アニメ業界やクリエイティヴ業界では、長時間労働・賃金未払いが蔓延しています。その要因の1つが「定額働かせ放題」制度といわれる裁量労働制です。私たちは、アニメ制作会社STUDIO4℃に対する提訴を皮切りに、訴訟や団体交渉の支援をつうじて、裁量労働制の濫用に判例・ルールをつくる取り組みを進めていきます。 目標額100%達成を受けて、制作進行のAさんから(2019.11.26.追記) みなさん、こんにちは。今回スタジオ4°Cを提訴することになりました。原告のAです。現在クラウドファンディングは100%を達成することができました! 皆様の支援の意思、ほんとうに嬉しく思います。心よりお礼を申し上げます。自分の予想のはるか上をいく反響をいただいております!

                            アニメ・クリエイティヴ業界の違法な裁量労働制に、訴訟でルールをつくりたい!
                          • 【期間限定・無料公開中】麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』第2話|WEB別冊文藝春秋

                            TOPページへ 〈タワマン文学〉の旗手・麻布競馬場待望の第2作『令和元年の人生ゲーム』が2月21日についに刊行されました! 発売直後から「他人ごととは思えない!」とすでに悲鳴のような反響が続々と…… この興奮をぜひ皆さんと共有できればと、全4話の短篇のうちもっとも「ザワつき度」の高い第2話〈大手町のキラキラメガベンチャー・新入社員篇〉を期間限定で全文無料公開いたします! 『令和元年の人生ゲーム』 第2話 平成31年無気力な同期、転職していく親友、新入社員にも容赦のない上司。 大手町で”圧倒的成長”を遂げるはずだった私は…… 2019年4月、私は早稲田わせだ大学政治経済学部を卒業して、大手町おおてまちにある人材系最大手企業、パーソンズエージェントに新卒入社した。 就活生の間で「パーソンズ」の人気は非常に高かった。「実力主義が徹底していて年次に関係なくマネージャーや子会社社長に抜擢ばつてきされ

                              【期間限定・無料公開中】麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』第2話|WEB別冊文藝春秋
                            1