並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

入会権の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「著作権は文化を発展させるのか」書評 みなが利用できる入会権を提案|好書好日

    「著作権は文化を発展させるのか」 [著]山田奨治 15年ほど前、私は映画評論の本を刊行したことがある。作品写真を使いたかったが、使用料が多額になるので、文字ばかりの本になった。当然売れなかった。 私怨(しえん)ではないと思いたいが、「著作権は文化を発展させるのか」という題に引かれた。著者の山田さんはこう書き出す。「日本の著作権法の目的は、『文化の発展に寄与すること』にある。ところで、『文化の発展』とは何だろうか?」 著作権法とは、文化の作り手を、権利者として守るために存在する。そこに異を唱える人はほぼいまい。問題は、作り手の権利が強すぎて、受け手の権利がないがしろになっていないかという点である。そうなると、角を矯めて牛を殺すことになりかねない。 法律上の権利は基本的にお金に換算される。お金の魔力とは恐ろしいもので、いつしかお金が価値のすべてになっている。数字に化けた「文化」はもはや「本来的

      「著作権は文化を発展させるのか」書評 みなが利用できる入会権を提案|好書好日
    • 2023.2.17 『「人新世」の資本論』 - カメキチの目

      前回のはじめに「人間はもともと孤独」と書いたけれど、独りであっても 人は社会の中でしか生きられないから、社会のことは気になり、知りたい。 どうしたらいいのかわからなくても、そういう問題があるという事実だけでも 知りたい。 人が生きるということは、実際は個人が自分自身を生きることだから個人の数だけ さまざまな世界、事情があるけれど、何らかの社会問題にぶち当たることがある。 しかし、そのぶち当たる物事や障害を、「問題」とするかどうかは人によって違う (たとえば「非正規雇用」。 日本は資本主義社会だからあって当然、という人には問題とされるどころか意識にものぼらない) 先日の、悲惨きわまるトルコ・シリア国境の大地震。 自然は、一度に大勢の人に、しかも差別することなく一様に、害、大災害を 及ぼしているかに見える。 しかし、被災した人々とそうではなかった人々、被災程度が軽かった人々と 重かった人々人の

        2023.2.17 『「人新世」の資本論』 - カメキチの目
      • イージス・アショア整備の矛盾 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

        文谷数重(軍事専門誌ライター) 【まとめ】 ・本来イージス・アショアは国民が安心するための政治兵器であった。 ・だが整備計画では完璧な迎撃を目指してしまった。 ・整備主旨と整備計画の矛盾により問題を生じた結果、計画は頓挫。 防衛省はイージス・アショアの整備中断を発表した。ブースター落下問題が解決できないから秋田・山口での建設工事を中止する。防衛省はそう説明している。 本当の理由は計画の八方塞がりである。アショア整備では配置場所や予算超過、完成時期の問題も積み上がっていた。その結果としてにっちもさっちも行かなくなり中止に至ったのだ。 なぜ計画は頓挫したのか? 整備主旨を明示しなかったためだ。本来は国民の不安解消のための政治兵器である。だが防衛省側はその意図を汲み取らず馬鹿正直に完璧な迎撃を目指してしまった。この整備主旨と整備計画の矛盾により計画は中止に至ったのである。 ▲写真 秋田県に配置す

          イージス・アショア整備の矛盾 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
        • 集落調査の継続を求めます

          集落調査・<村の履歴>は防災・環境保全に必要です 2023年1月20日18時00分の時点でこれまで1207名の方から賛同の署名をいただきました ! 2025年農業集落調査最終変更案に関する声明 New! PDF版 我々は、農水省の第1回2025年農林業センサス研究会で廃止が提案されてから、農業集落調査の存続と2020年方式での調査続行を社会に訴えてきました。 農業集落調査では、地形と結びついた地域コミュニティのあり方を調査しています。農業振興・伝統文化の継承のみならず、防災・広域災害への対応・教育の観点から、総務省他省庁とのデータとの連携によって、我が国のDX推進において比類のない威力を発揮するかけがえのない地理データです。 しかし、2025年農林業センサス研究会では、廃止の提案による一連の混乱により、調査方法や内容について十分な議論をする時間がありませんでした。その結果、2025年センサ

            集落調査の継続を求めます
          • 2022年、日本の「Web3.0」はどうなる - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

            Photo by Aleksandar Pasaric from Pexels 本稿はオンライン・クリプトカレッジ「POL」を運営するtectech代表取締役の田上智裕氏による。現在、幅広い話題となっているWeb3、DAOに関する重要なキーワードが整理されていたのでご本人に許可を得て転載させていただいた。特に後半に記載がある日本におけるWeb3の課題は示唆に富む。田上氏のTwitterはこちら。 イーサリアムの2022年 イーサリアムのスケーラビリティ問題とそれに伴うガス代の高騰により、2021年は一層のマルチチェーン化が進みました。EIP-1559によるガス代のアルゴリズム変更が行われたものの、イーサ(ETH)の価格上昇には繋がった一方でガス代を下げる要因にはなっていません。2022年もガス代の下落に繋がるアップデートは予定されていませんが、イーサリアムの開発は着々と進んでいます。イーサ

              2022年、日本の「Web3.0」はどうなる - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
            • 私はゴミ?:ゴミ談義あれこれ - 虚虚実実――ウルトラバイバル

              私はゴミ?:ゴミ談義あれこれ 学生のころ、私は環境問題、特に水問題に取り組んでいました。専門がそうだったし、市民運動家としても、水の汚染に関する問題には積極的に取り組んでいました。当時汚染度が日本一だった千葉県:手賀沼(柏市や我孫子市の生活排水で汚れていました。)の調査を自ら企画し、市民生協や漁協の協力も得て、水質分析を行い、その結果は生協の代表に報告し、そのまま国会と言う場で質問されました。 それから、霞ヶ浦の市民による水質調査、これは協力者として、でしたが、簡単に安価で多くの地点で水質分析が出来るキットを使い、霞ヶ浦、北浦の全水域を網羅した調査でした。私は主に3つのグループの一つ、北浦を調査するグループのリーダーとして何人かを指揮して動きました。 さて、その調査のころ、私が颯爽と調査をしたと思われる人も多いでしょうが、実は私は大学入学以降、心を傷め、双極性障害ともいえる精神的傾向を持っ

                私はゴミ?:ゴミ談義あれこれ - 虚虚実実――ウルトラバイバル
              • 米軍訓練基地を新設「沖縄の復帰後、馬毛島が初めて」 南の果ての小島で権力が目論むこと | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス

                ジャーナリスト。北海道生まれ。早大卒。1985年、朝日新聞社入社。那覇支局員や社会部員、同次長として沖縄の米軍基地、安保問題などを担当。90年代、交流人事で沖縄タイムス社へ。東日本大震災の被災地にも駐在。2020年退職。著書に『沖縄 憲法の及ばぬ島で』、共著に『新聞と戦争』など。 九州南端から台湾近海まで連なる南西諸島の島々で、自衛隊の駐屯地が相次いで建設され、部隊が配備されている。鹿児島県西之表市・馬毛島(まげしま)でも、防衛省が新たな自衛隊基地の建設計画を進めようとしている。アメリカ海軍の空母艦載機による「陸上離着陸訓練(FCLP)」や自衛隊の訓練を行うための基地だが、全体の構想を見ると、ひとつの島をそっくり丸ごと「軍事要塞」にするという異様なものだ。そんな基地はこれまで日本では例がない。騒音や環境破壊はもちろんだが、本当に完成すれば、かつてない「日米一体化」の軍事行動が予想される。現

                  米軍訓練基地を新設「沖縄の復帰後、馬毛島が初めて」 南の果ての小島で権力が目論むこと | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス
                • 米軍訓練基地を新設「沖縄の復帰後、馬毛島が初めて」 南の果ての小島で権力が目論むこと(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                  九州南端から台湾近海まで連なる南西諸島の島々で、自衛隊の駐屯地が相次いで建設され、部隊が配備されている。鹿児島県西之表市・馬毛島でも、防衛省が新たな自衛隊基地の建設計画を進めようとしている。アメリカ海軍の空母艦載機による「陸上離着陸訓練(FCLP)」や自衛隊の訓練を行うための基地だが、全体の構想を見ると、ひとつの島をそっくり丸ごと「軍事要塞」にするという異様なものだ。そんな基地はこれまで日本では例がない。騒音や環境破壊はもちろんだが、本当に完成すれば、かつてない「日米一体化」の軍事行動が予想される。現地では不安の声が広がっている。(川端俊一) 馬毛島での開発問題に早い段階から取り組んできたのは、地元の漁業者の人々だろう。馬毛島の沿岸部はトコブシやトビウオなどの優良な漁場だが、業者が島で行う樹木伐採などの開発工事によって表土が海に流れ出せば、漁業資源を荒廃させる恐れがある。種子島、屋久島の漁

                    米軍訓練基地を新設「沖縄の復帰後、馬毛島が初めて」 南の果ての小島で権力が目論むこと(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                  • メガソーラーに侵される阿蘇外輪山――ルポ・熊本県山都町を訪ねて 世界文化遺産登録を目指す雄大な草原にパネル20万枚 再エネのあるべき姿とは? | 長周新聞

                    長周新聞 > 記事一覧 > 社会 > メガソーラーに侵される阿蘇外輪山――ルポ・熊本県山都町を訪ねて 世界文化遺産登録を目指す雄大な草原にパネル20万枚 再エネのあるべき姿とは? 熊本県にそびえる阿蘇山は、約27万年前からの活発な火山活動でできた世界最大級のカルデラと、雄大な外輪山を持つ活火山だ。阿蘇くじゅう国立公園に指定されるとともに、巨大噴火の歴史と生きた火口を体験できる阿蘇ジオパークにも認定され、毎年国内外から多くの観光客が訪れる。そして外輪山に広がる日本最大級の草原は、日本書紀にも記載があることから「千年の草原」と呼ばれ、古代から人々が牛馬とともに野焼きや採草、放牧をおこなって守ってきた。今、熊本県と7市町村(阿蘇市、南小国町、小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、西原村)は世界文化遺産への登録をめざしている。ところがその阿蘇外輪山の南側に、福岡ドーム17個分といわれるメガソーラーが突

                      メガソーラーに侵される阿蘇外輪山――ルポ・熊本県山都町を訪ねて 世界文化遺産登録を目指す雄大な草原にパネル20万枚 再エネのあるべき姿とは? | 長周新聞
                    • 富士山麓 陸上自衛隊『北富士演習場』潜入レポート動画 後編 🗻 - kzのブログ

                      富士山麓 陸上自衛隊『北富士演習場』 潜入レポート動画 後編 🗻 北富士演習場 入会権 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com

                        富士山麓 陸上自衛隊『北富士演習場』潜入レポート動画 後編 🗻 - kzのブログ
                      • 日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する

                        0 総記 00 総記 000 総記 002 知識.学問.学術 002.7 研究法.調査法 科学方法論→116.5 学術研究奨励→377.7 自然科学→400 社会科学→300 知識の分類→116.5 007 情報科学 007.1 情報理論 007.11 サイバネティックス 007.13 人工知能.パターン認識 007.15 エキスパート システム 007.2 歴史.事情 007.3 情報と社会:情報政策 007.35 情報産業.情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション.情報管理 007.52 主題分析 007.53 索引法 007.54 抄録法 007.55 クリッピング 007.57 情報記述の標準化 007.58 情報検索.機械検索 007.6 データ処理.情報処理 007.61 システム分析.システム設計 007.63 コンピュータ システム.ソフトウェア

                          日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する
                        • 自衛隊演習場に入会権を主張…地元住民ら700人、恒例行事「火入れ」で権利主張

                          【読売新聞】 山梨県富士吉田市と山中湖村にまたがる北富士演習場の国有地(約1900ヘクタール)で4日、地元住民が枯れ草を焼き払う恒例行事「火入れ」を行った。 同地は旧陸軍が1936年から演習場として使っていたが、地元住民は、古来山菜

                            自衛隊演習場に入会権を主張…地元住民ら700人、恒例行事「火入れ」で権利主張
                          • 30日(土)から富士吉田の新倉山浅間公園 桜まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                            2024年更新 富士吉田で3月30日(土)~4月14日(日)21日(日)まで第9回 新倉山浅間公園 桜まつり開催予定 今年も展望デッキの予約なし 新倉山浅間公園桜まつりの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 富士吉田で4月1日(土)~16日(日)まで第8回 新倉山浅間公園 桜まつり開催予定 展望デッキの予約なし 富士吉田の第6回 新倉山浅間公園 桜まつりは4月3日(土)~18日(日)の期間開催予定 心静かに桜を楽しむ 4月4日(土)から開催予定の富士吉田の第5回 新倉山浅間公園 桜まつりは中止です 富士吉田で3月30日(土)~4月14日(日)21日(日)まで第9回 新倉山浅間公園 桜まつり開催予定 今年も展望デッキの予約なし 第9回 新倉山浅間公園 桜まつり 2024 2024年は3月30日から4月14日まで新倉山浅間公園桜まつりを開催します。 会場近くの新倉山

                              30日(土)から富士吉田の新倉山浅間公園 桜まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                            1