並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

内閣総理大臣の指名の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 日本学術会議の会員任命拒否は何が問題か|弁護士ほり

    日本学術会議の会員の任命拒否問題 学問研究に関する国の機関で、実績のある研究者を会員として構成されている日本学術会議が新会員として推薦した候補のうち6名について、菅首相が会員に任命しなかった問題が報道されています。 これについては既にメディアやネットで議論されていますが、一体何が問題なのか、私なりに整理してみましょう。 議論の出発点 - 総理も自由自在に任命できるわけではない まず初歩的な話になりますが、そもそも論として 「民主主義国家の機関の人事なのだから、内閣総理大臣がその人員を任命したり任命拒否したりできるのは当然だ。総理は民主的に選ばれたのだから、総理の判断に不満があるなら、次の選挙で勝てばいい」 という類いの単純な議論は通用しないことに注意してください。 民主主義の国で為政者を国民が選んでいるといっても、国民は別に独裁者や万能者を選んでいるわけではなく、あくまで憲法や法律で定めた

      日本学術会議の会員任命拒否は何が問題か|弁護士ほり
    • 岸田首相「33万円腕時計」は高いのか安いのか…SNSで論争勃発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

      10月4日、岸田文雄氏が衆参両院本会議で第100代の内閣総理大臣に指名された。同日に組閣された岸田内閣は「全員野球」をキーワードに、コロナ対策や格差是正に取り組んでいく。 【写真あり】「似たもの夫婦」と評されている妻・裕子さんと岸田氏 そんな岸田首相について、いま政策と同様に注目を集めているのが腕時計だ。ツイッターで《セイコー アストロン 価格:約33万円》とつぶやかれたことで、この金額が高いのか安いのか論争が起きているのだ。 《この時計代だけで、特別定額給付金3人分を超える》 《33万円て一国の首相が着けるには安いくらいじゃないの!?》 《逆に言うと岸田総理には腕時計の値段以外、罵る点がなかったとも言えるよね》 などと、さまざまな意見が飛び交っている。 そもそも時計は本当にアストロンなのか。本誌がセイコーに確認したところ、「ネットで話題になっていることは把握しておりますが、個人情報なので

        岸田首相「33万円腕時計」は高いのか安いのか…SNSで論争勃発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
      • 縁故資本主義と竹中平蔵氏

        現代ビジネスの興味深い記事がありました。 『松尾匡「安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由」 | 現代ビジネス』 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73769 この記事でも取り上げられている竹中平蔵氏が会長のパソナグループとも関係が深いとされている サービスデザイン推進協議会については、縁故資本主義の実例と言っていいでしょう。 この記事で取り上げるべき出来事は他にもありますが、その一つは「未来投資会議令和2年1月会議抹消事件」でしょう。 以下の記事で興味深いのは竹中平蔵氏自らが内部資料の開示を積極的に求めながら、取材の返答として「内閣総理大臣(中略)が(民間議員に)指名した」としている点でしょう。 竹中氏自らの責任よりも安倍首相の縁故・責任を強調しているように見えます。 個人的にはなぜ東進ハイスクールがなぜこのような人物に

          縁故資本主義と竹中平蔵氏
        • 内閣総理大臣就任にあたっての決意

          第100代 内閣総理大臣に指名されました岸田文雄です。 自由民主党と公明党の連立による新たな内閣が発足いたしました。職責を果たせるよう全身全霊で取り組んでまいります。 まず新型コロナウイルスにより亡くなられた方とご家族の皆様に心からお悔やみを申し上げますとともに、厳しい闘病生活を送っておられる多くの方々にお見舞いを申し上げさせていただきたいと思います。また医療、保険あるいは介護、こういった現場の最前線で奮闘されている方々や、感染対策に協力してくださっている事業者の方々、そして国民の皆様方に深く感謝を申し上げさせていただきます。 ■新型コロナとの闘い 新型コロナとの闘いは続いています。私の内閣では、まず喫緊かつ最優先の課題であります新型コロナ対策に万全を期してまいります。国民に納得感を持ってもらえる丁寧な説明を行うこと、そして常に最悪の事態を想定して対応することを基本としてまいります。また、

            内閣総理大臣就任にあたっての決意
          • 『日本の司法は狂いまくっている。日本に正義はないのか』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

            【1966年、静岡県で一家4人が殺害された強盗殺人事件。 この事件の容疑者として袴田巌さん(当時30歳)が浮上し、 逮捕起訴され、有罪判決をくらい死刑判決が下された】 がっ!これ、冤罪だった。 袴田さんの自白のみで、死刑判決まで行ったのだそう。 犯行に使われた服は血に濡れて味噌桶に捨てられていた。 その服は小さすぎて、袴田さんは着ることが出来ないサイズ。 検察が、『服が味噌で縮んだ』と主張したそうな。 【味噌漬けにして洋服が縮むのか】 (ない)とは言えないけれど、 ただ、縮むにしても、味噌につけられた期間、 服にしみ込んだ味噌量、縮み方等、科学的に調べたところ、 検察が証拠として提出した【味噌漬け服】は、 証拠としては成り立たない。証拠不十分になるそうです。 ちなみに、この服、 【小さいサイズを示すマークが付いていた。 服のメーカーもきちんと分かっていた】とのこと。 けれど、検察は、そのマ

              『日本の司法は狂いまくっている。日本に正義はないのか』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
            • 先手優先か条件優先か?不動産の購入申込書と売り止めのタイミングについてわかりやすく解説します - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

              こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙は、河野規制改革担当大臣、岸田前政務調査会長、高市前総務大臣、野田幹事長代行の4人が立候補し、選挙戦がスタートしましたね。 自民党は現在、衆議院で過半数を大きく上回る議席を持っており、衆参両院で行われる内閣総理大臣(首相)指名選挙の最終結果は衆議院の議決なので、総裁(トップ)はほぼ自動的に首相に選出されます。 そのため事実上首相を選んでいるのと同じですので、楽しみながら注視していきたいと思います。 さて以前のブログで【不動産購入時の売り止め】について民様へご報告致しました。 売り止めに関するブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 「売り止め」の読み方には2種類あり、ひとつは「売り止め(うりやめ)」、

                先手優先か条件優先か?不動産の購入申込書と売り止めのタイミングについてわかりやすく解説します - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
              • ただ一点だけに限り、憲法改正をしてはどうでしょうか?|弁護士ほり

                はじめに 憲法改正の是非や内容についての議論はいろいろありますが、ここで一つ、与野党を問わず、あまり異論がなさそうな憲法改正案を提案してみましょう。 それは、国会の自主召集を認めるようにするという改正です。 今の憲法では、国会は自分では召集を決められない! 日本国憲法では、国会を召集するのは天皇の権能とされています。厳密にいうと、摂政と、臨時代行を担当する皇族も、国会の召集を行うことができますが、これも天皇の権能を代わりに行使するものです。 もちろん実際には、天皇が自分自身の独自の判断で国会を召集するわけではなく、内閣の助言と承認が必要ですから、実質的に国会の召集を決めるのは内閣です。 ここで注意が必要なのは、現在の日本国憲法では、国会自身による自主的な召集は認められていないということです。内閣が召集を決めて、天皇が召集を行ったときに、初めて国会の会期を始めることができるのです。 国会の会

                  ただ一点だけに限り、憲法改正をしてはどうでしょうか?|弁護士ほり
                • 「政治家は官僚に丸め込まれる」菅義偉首相が初当選以来、胸に刻んだ言葉とは | 文春オンライン

                  2020年9月、第99代内閣総理大臣に指名された菅義偉氏。菅氏が2012年3月に刊行した『政治家の覚悟 官僚を動かせ』を再収録した『政治家の覚悟』(文春新書)が刊行された。菅首相の”原点”が記された著書より、一部を抜粋して紹介する。(全2回の1回目。後編を読む) [編集部注] 再収録にあたっては、いずれも原文をそのまま掲載した。社会状況や各種データ・数字、団体の名称、人物の肩書き、表記方法などは初出時のもの。ただし、誤字脱字などは改めた。年代は西暦で統一した。タイトル、文中の小見出しは編集部が適宜改めている。 ◆ ◆ ◆ 両面性を持つ官僚の習性 政治家が政策の方向性を示し、官僚はそれに基づいて情報や具体的な処理案を提供して協力する。 政治家と官僚、すなわち政と官は本来そういう関係にあるべきです。 明治新政府が設立されて以降、官僚はそれぞれの組織のなかで情報を蓄積し、経験を重ねてきました。多

                    「政治家は官僚に丸め込まれる」菅義偉首相が初当選以来、胸に刻んだ言葉とは | 文春オンライン
                  • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

                    2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

                      首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
                    • どこがいけなかったの?大日本帝国憲法|弁護士ほり

                      はじめに このnoteでは憲法について話題にすることも多いのですが、今回は大日本帝国憲法について考えてみましょう。 1889年に発布された大日本帝国憲法は、1946年に現在の日本国憲法によって取って代わられるまで60年近く存続し、戦前の大日本帝国の骨格となっていました。 現在の日本国憲法を様々な観点から批判する論者もいますが(その大半は9条の戦争放棄と防衛問題の論点についてのものです)、さすがに「大日本帝国憲法の方が日本国憲法よりも優れている」と主張する人は超少数派でしょう。時代の制約もあったでしょうが、大日本帝国憲法(以下、「帝国憲法」)には多くの重大な欠陥がありました。 この記事では、帝国憲法の問題点すべてを取り上げることはできませんが、大きな論点をいくつか検討してみることにします。 国民は臣民、その権利は? まず帝国憲法では、国民の権利についてどのように決めていたでしょうか。第二章「

                        どこがいけなかったの?大日本帝国憲法|弁護士ほり
                      • 立民「年収1000万円以下所得税ゼロ」 1番トクするのは高収入の独身ビジネスマン?

                        立民「年収1000万円以下所得税ゼロ」 1番トクするのは高収入の独身ビジネスマン?:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/4 ページ) 今週実施された自民党総裁選で、岸田文雄氏が河野太郎氏との決選投票を制し、新総裁となった。岸田氏は10月4日に行われる内閣総理大臣指名選挙にて、第100代の内閣総理大臣に指名される見込みだ。そして、11月の実施が観測されている衆議院議員選挙を戦うこととなる。 菅義偉内閣の支持率は、コロナ禍の対応が賛否両論であったこともあって低下基調だった。横浜などの地方選でも芳しくない結果が続いた中で、首相交代によるテコ入れを図った形となるが、野党側も今回の衆院選は議席拡大のチャンスと踏んだのか、思い切ったマニフェストを提言するようになった。 中でも目を引くのが、立憲民主党の掲げる「年収1000万円未満世帯の所得税免除措置」だ。立憲民主党の枝野幸男代表は「経済を良くす

                          立民「年収1000万円以下所得税ゼロ」 1番トクするのは高収入の独身ビジネスマン?
                        • 2022年社会福祉士国家試験 最期のあがき学習⑦『権利擁護と成年後見制度 part1』 - 食べるをいかすライオン

                          こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきで、19科目の覚えておくべき重要項目をまとめてシェアします。 私の備忘録であると同時に、他者にシェアする、他者に教えることで自分の学習効果を上げようという狙いです。 ですので、記事の作りはほぼ備忘録なので、超簡素になります。そこのところよろしくお願いいたします。 共通科目の『権利擁護と成年後見制度 part1』です。 この項目は、日本国憲法の基本的人権から始まり、行政法など、とにかく広い! しかし、権利擁護の視点は、社会福祉士の業務の中核になるものですから、ここは理解しておかないと…。 あまりに範囲が広いので、記事を2つに分けます💦💦 それでは7回目のスタートです。 相談援助活動と法 消費者契約法 契約の取り消し可能 契約の無効 特定商取引法とクーリングオフ 法定書面を受け取った日から8日間

                            2022年社会福祉士国家試験 最期のあがき学習⑦『権利擁護と成年後見制度 part1』 - 食べるをいかすライオン
                          • 公文書改ざん訴訟で赤木氏の控訴棄却 税金で森友事件の真相究明を阻止した岸田文雄首相の言行不一致を追う(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            2023年12月8日、衆議院予算委員会での鈴木俊一財務大臣(左)と岸田文雄首(写真:つのだよしお/アフロ) わたしは真実が知りたい。夫がなぜ亡くなったのか、その真相を知りたい。 そんな意図で行われた赤木雅子さんの訴えはまたしても退けられた。 学校法人森友学園の土地取引をめぐる公文書の改ざんを強要され、夫である赤木俊夫氏が自殺に追い込まれたとして、妻の赤木雅子さんが佐川宣寿元財務省理財局長に対して起こしていた損害賠償請求訴訟の控訴審で12月19日、控訴棄却の判決が言い渡された。 実はこの裁判、国と佐川宣寿元理財局長の2者に対して起こされたのだが、一審の途中で国が「認諾」という手続をとって終結させてしまったため、佐川氏への請求のみが残っていた。 原告は上告の意思を持っており、まだ裁判は終わっていないが、そもそも佐川氏への訴訟は苦戦が予想されていた。「公務員個人は職務行為について損害賠償責任を負

                              公文書改ざん訴訟で赤木氏の控訴棄却 税金で森友事件の真相究明を阻止した岸田文雄首相の言行不一致を追う(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 菅義偉氏が第99代総理に、菅内閣発足 - 素人が新聞記事書いてみた

                              菅義偉(すが よしひで)氏は16日午後、衆参両院本会議の内閣総理大臣指名選挙で、第99代内閣総理大臣に選出された。 衆議院での内閣総理大臣指名選挙の結果 ・菅義偉氏  314票 ・枝野幸男氏 134票 ・片山虎之助氏 11票 ・中山成彬氏   2票 ・小泉進次郎氏  1票 参議院での内閣総理大臣指名選挙の結果 ・菅義偉氏  142票 ・枝野幸男氏  78票 ・片山虎之助氏 16票 ・伊藤孝恵氏   1票 ・白票      3票 内閣総理大臣の指名を受ける菅義偉氏、原典:官邸 菅氏は直ちに組閣し、宮中で総理親任式と閣僚認証式が行われ、菅内閣が発足した。 記念撮影をする菅内閣の閣僚、出典:官邸 菅内閣の閣僚 副総理兼財務大臣に麻生太郎氏。金融担当大臣も兼務。再任。 総務大臣に武田良太氏。国家公安委員長からポストが変わっての入閣。 法務大臣に上川陽子氏。再入閣。 外務大臣に茂木敏充氏。再任。 文

                                菅義偉氏が第99代総理に、菅内閣発足 - 素人が新聞記事書いてみた
                              • 「ごくごく私的な平成広告31年史」年表 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

                                ●1989年(平成元年) 1月7日、昭和天皇が崩御。翌8日より元号が変わり、昭和64年から平成元年となる。前年9月の昭和天皇の吐血報道以降、テレビはバラエティー番組を中心に自粛ムードが広がる。危篤報道から崩御、その翌日まで、テレビは報道特別番組一色となり民放はCMの放映を自粛した。日本の広告費は初めて5兆円を突破する。バブル景気の中、国内消費は極めて堅調だった。リクルート事件の影響等で国内の政局は不安定で、竹下登、宇野祐介、海部俊樹と総理大臣が三度も変わっている。 この頃の世相を象徴する広告は、三共の滋養強壮剤「リゲイン」のCM、『24時間タタカエマスカ?』だろう。俳優の時任三郎が歌うコマーシャルソングが大流行した。歌詞は〈黄色と黒は勇気の印。24時間タタカエマスカ? リゲイン、リゲイン、僕らのリゲイン。アタッシュケースに勇気の印。遥か世界でタタカエマスカ? ビジネスマン、ビジネスマン、ジ

                                  「ごくごく私的な平成広告31年史」年表 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
                                • 内閣総辞職とは?内閣総辞職が起こる3つのケース

                                  民主主義とは、国民が主権を持つ政治体制のことです。 とはいえ、具体的に民主主義という言葉がどんな意味を持つのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで本記事では、以下の内容についてわかりやすく解説します。 民主主義とは 現代日本における民主主義 民主主義の問題点 本記事がお役に立てば幸いです。 1、民主主義とは|日本の政治体制 ... 国会は内閣総理大臣の指名を行います。 選挙で選ばれた国会議員(衆議院議員と参議院議員)が総理大臣を選出するので民意を反映できていると言えるかもしれません。 また、国会から指名された内閣総理大臣は、国務大臣を任命します。 国務大臣とは、文部科学大臣や厚生労働大臣などの、総理大臣以外の大臣のことです。 国務大臣の過半数は国会議員から選ばなければなりませんが、それ以外は民間人を大臣にすることも可能です。 内閣は、行政権の行使について、国会に対

                                  • 覚えた気にならないためには 資格試験における注意点 - モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

                                    記憶力を過信しない 試験勉強で注意すべきこと ある程度勉強が進んでくると「この範囲はこのくらいでいいかな」と感じることが増えてきます。 完全に覚えたと思っても、アウトプットの段階で知識が定着していないことに気がつくときがあります。 今回は試験勉強の注意点について考えていこうと思います。 目次 1.インプットが中途半端でもアウトプットに進む 2.覚えた気になったを防ぐのはアウトプット 基本を重点的に頭に叩き込む 似たような部分は横断学習を キーワードを用意する 3.まとめ 4.次回の予定 5.受験生の日常 見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル [ 池田義博 ] 価格: 1430 円楽天で詳細を見る 1.インプットが中途半端でもアウトプットに進む よくテキストや講義を完璧に暗記してから、そこまでいかなくても大体覚えてからしか過去問などのアウトプットに進まない人がいます。 確かにインプットが全

                                      覚えた気にならないためには 資格試験における注意点 - モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ
                                    • 内閣制度の概要 | 首相官邸ホームページ

                                      2.1 内閣の組織 憲法は内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する(第66条第1項)と定めている。内閣は合議制の行政機関であり、その運営を主宰するのは内閣総理大臣である。内閣を構成する内閣総理大臣以外の国務大臣の定数は、内閣法により、現在、14人(復興庁及び東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部が置かれている間は16人)以内とされている。ただし、特別に必要がある場合においては、3人を限度にその数を増加し、17人(復興庁及び東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部が置かれている間は19人)以内とすることができる。 内閣の成立 (1) 内閣総理大臣の指名から新内閣発足まで 内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で指名される。 指名は単記記名投票で行われ、投票の過半数を得た者が指名された者となる。

                                        内閣制度の概要 | 首相官邸ホームページ
                                      • 「内閣官房」と「内閣府」の違いとは? 総理大臣をサポートする機関を徹底解説【親子で学ぶ現代社会】 | Hugkum(はぐくむ)

                                        内閣官房と内閣府は、内閣をサポートする国の機関です。名前は似ていますが、それぞれが異なる役割を持っています。「内閣って何?」という政治の初心者に向けて、組織の仕組みやポジションの違いから分かりやすく解説します。 日本の内閣制度の基礎知識 日本政府は、1885年に太政官制度を廃止し、新たに内閣制度を設けました。内閣制度では、国会で議決された「内閣総理大臣」が政治運営の中心です。最初に、内閣の基本をおさらいしましょう。 「行政権」をつかさどる国の機関 日本の政治は「三権分立」が基本です。権力の濫用によって国民の権利や自由が損なわれないように、以下の三つの機関に権力を分散させています。 ●国会:立法権(法律を制定する権限) ●内閣:行政権(行政を行う権限) ●裁判所:司法権(法に基づいて判断を下す権限) 日本国憲法は、国会、内閣、裁判所の三つの独立した機関が相互に抑制し合い、バランスを保つことに

                                          「内閣官房」と「内閣府」の違いとは? 総理大臣をサポートする機関を徹底解説【親子で学ぶ現代社会】 | Hugkum(はぐくむ)
                                        • 議院内閣制とは?議院内閣制の仕組みや弱点を簡単解説

                                          議院内閣制は政治制度の一つで、行政府と議会の関係を規定しています。日本でも憲法の規定により議院内閣制が採用されています。 今回は 議院内閣制とは何か 長所短所 大統領制と何が違うのか について詳しくご紹介致します。 1、議院内閣制とは 議院内閣制とは、簡単に言うと「議会の意思で政府が成立し、政府が議会に対して責任を負う制度」を指します。具体的にどんな制度なのでしょうか。 (1)二元主義と一元主義 最初の議院内閣制は18世紀末の英国で成立しました。この初期型の議院内閣制は、二元主義型議院内閣制と呼ばれています。 議会が力を増しつつも、まだ国王の権力が強かった時代(国王主体の政治)です。 二元主義型議院内閣制度における各大臣の地位は、原則国王の信任を受けて認められるものでした。しかし、議会からも支持を得られなければ、その地位は政治的な根拠を失い、大臣は自主的に辞職しなければなりませんでした。

                                            議院内閣制とは?議院内閣制の仕組みや弱点を簡単解説
                                          • 財務省とは?組織の役割・組織図・幹部・業務内容について簡単解説

                                            財務省とは国家予算の編成や税制度の見直しを行う部門です。 2023年10月にはインボイス制度が始まることもあり、ニュースや新聞で財務省という単語を目にすることがあると思います。 しかし、実際に財務省という機関が何をしているのかわからないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は以下についてわかりやすく解説します。 財務省とは 現在の財務省トップ 財務省が担当している仕事 省庁について詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 「省庁とは何か?」と聞かれても、漠然としていて答えられない人は多いかもしれません。 日本には1府11省1庁(1府11省2庁、1府12省庁とされる場合もあります)の「省庁」があり、それぞれに持つ役割や規模によって名称が分けられています(※)。 どの省庁も私たちの生活に密接に関係しているので、この記事を読んでぜひ学んでください。 今回は 省庁の定義 中央省庁再編

                                              財務省とは?組織の役割・組織図・幹部・業務内容について簡単解説
                                            • 両院協議会とは?衆議院の優越についてもわかりやすく解説

                                              両院協議会(りょういんきょうぎかい)とは、衆議院と参議院の意見が合わなかった場合に両院共同で開かれる話し合いの場です。 我が国ではさまざまな意見を踏まえて議論を行うために、国会では衆議院と参議院からなる二院制が採用されています。 両院協議会ではどのような話し合いが行われているのでしょうか? 今回は 両院協議会とは? 両院協議会が開かれる条件 両院協議会と「衆議院の優越」の関係 についてご紹介します。 本記事がお役に立てば幸いです。 衆議院と参議院の違いについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 「衆議院で予算が可決され参議院での審議に入ります」という報道を聞いたことがあるかもしれません。 国会では、衆議院と参議院が法律や予算などの重要な審議を行っています。 つまり、国のルールである法律を作り、政府が行う事業の決定や予算の確定を行っているのです。 では、衆議院と参議院にはそれぞれどのよ

                                                両院協議会とは?衆議院の優越についてもわかりやすく解説
                                              • 臨時国会とは?役割や召集される要求条件などについて簡単に解説

                                                国会はいつも開かれているわけではありません。 会期が決まっていて、そのときだけ衆議院議員と参議院議員の国会議員が国会にやってきて、法案を審議したり採決したりしています。 「国会」は立法機関の名称であると同時に、「集まり」の名称でもあります。 国会の集まり方には 常会(通常国会) 臨時会(臨時国会) 特別会(特別国会) 参議院の緊急集会 の4種類があります。 そこでこの記事では特に、臨時国会に注目します。 臨時国会を開かなければならない事態とはどのような状況なのでしょうか。 本記事がお役に立てば幸いです。 国会の種類について詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 「国会ってどんな種類があるの?」 「常会?臨時国会?違いが分からない」 国会と聞くと、堅くて難しいイメージを持つかもしれませんが、そんなことはありません。 今回は、国会についての基本を誰もが理解できるように、分かりやすく説明し

                                                  臨時国会とは?役割や召集される要求条件などについて簡単に解説
                                                • 政府とは?政府という言葉の意味・内閣と省庁の仕事を簡単解説

                                                  政府とは、国家の統治機構です。 日本における政府には、広義の意味と狭義の意味の2つがあります。 広義の意味では立法・司法・行政の3つの機能を含む国家の統治機構の総称であり、狭義の意味では日本の内閣と中央省庁をまとめたものです。 本記事では 政府の概要 政府の主な仕事 政府が運営する広報メディア について簡単に解説します。 本記事がお役に立てば幸いです。 1、政府とは 政府とは、国家の統治機構です。 政(国を治める活動)を行う府(中心)ということを意味します。 また、政府という言葉には、広義の意味と狭義の意味があります。 それぞれ解説していきましょう。 (1)広義の意味での政府 広義の意味での政府は、立法・司法・行政の機能を含む統治機構(国家を統治する機関、組織のこと)を指します。 日本では、国の機能を 立法:国会が担当 司法:裁判所が担当 行政:内閣が担当 の3つに分けることで、国家の暴走

                                                    政府とは?政府という言葉の意味・内閣と省庁の仕事を簡単解説
                                                  • 議員の活動内容について掘り下げてみた - sheephumanのブログ

                                                    今回は議員というものの活動内容について掘り下げてみる。 議員は、国会議員と市議会議員に大別して大雑把に描写していく事にする。 #女性とひつじ トイレの行列とひつじ。 出典:https://t.co/rZreTQjdzS pic.twitter.com/lUiudLExyu — ひつじ人間@` ᴥ ´@ (@sheephuman) 2020年10月3日 市議会議員 常任委員会とは 政務活動費の使い道 政務活動費を充てることができる経費の範囲 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/6/2503-seimukatuodu4.pdf Psyco-pass 小宮カリナ 国会議員 国会議員の主な仕事 Psycho-pass コングレスマン。 あとがき 市議会議員 身近な”議員さん”である(※1)。地元

                                                      議員の活動内容について掘り下げてみた - sheephumanのブログ
                                                    • 知りそうで知らない安倍晋三内閣総理大臣とは?

                                                      歴代総理大臣について調べていたら色々と興味深かった安倍総理 今回は安倍晋三現内閣総理大臣(首相)についての記事になります。 現在新型コロナウイルスの世界中が右往左往している中、いやが上にも注目が集まる安倍さんですが、今回はそのトレンドに乗って・・・ではなく(笑)、実は以前からちょっとづつ書いていた「歴代総理大臣が初めて閣僚になったのは何歳なのか調べてみた」(近日公開予定)という記事で、安倍さんの欄に差し掛かったところ生い立ちなどを書いていたら膨大になりそうな気配になったので、思い切って独立した記事になったというのが事の次第です。 政治に興味のない人にとっては、知りそうで知らない現内閣総理大臣”安倍晋三”(※)の人物や生い立ちについて迫ってみたいと思います。(政治や政治家について詳しい人にとっては当たり前のことになるでしょうが・・・) 最初に断っておくと、僕は別に自民党支持でもアンチでもない

                                                        知りそうで知らない安倍晋三内閣総理大臣とは?
                                                      • 三権分立とは?三権の役割や仕組みを図を使って簡単に解説

                                                        三権分立とは国家権力を「立法権」、「行政権」、「司法権」の3つに分け国家の暴走を抑制し、民主主義を実現するものです。 本記事では 三権分立の仕組み 日本の体制 などについてご紹介します。 本記事がお役に立てば幸いです。 1、三権分立とは 三権分立とは、国家権力を「立法権」、「行政権」、「司法権」の3つに分け 立法権は国会 行政権は内閣 司法権は最高裁判所及び下級裁判所 この様に独自の機関に権力を保持させ、強大な国家が権力の濫用により暴走することを防ぐ仕組みです。 こうして一箇所に権力が集まらない様にすることでバランスを取っています。 また各権の行使をそれぞれ別の機関(日本においては国会・内閣・最高裁)が担い、お互いを監視しあうシステムになっています。 日本国憲法41条、65条、76条1項でもそれぞれの権力が確かに上記の機関に帰属していることを定めています。 そしてこれらの機関には長が存在し

                                                        • スライド 1

                                                          パンデミックワクチンの接種順位 の考え方等について 医療公衆衛生分科会 (第3回) 資料3 <検討事項①> パンデミックワクチンの接種順位に関する基本的考え方について 1 新型インフルエンザ対策ガイドラインの見直しに係る意見書概要 新型インフルエンザワクチンに関するガイドライン(新設)について ○パンデミックワクチンの接種順位等に関する基本的考え方(p.47-49) ・医療従事者への先行接種を実施 ・社会機能維持者への先行接種は、新型インフルエンザの病原性が高いため、接種を行わなければ社会機能維持に必要な人員 の確保が困難な場合に実施 ・優先順位については、専門家等の意見を踏まえ、以下のいずれかの考え方に基づき、政府対策本部が決定  重症化、死亡を可能な限り抑えることに重点を置く考え方  我が国の将来を守ることに重点を置く考え方  重症化、死亡を可能な限り抑えることに重点を置きつつ、

                                                          • 自民党結党以降の「非世襲の総理大臣」を徹底調査(前編)

                                                            2020年9月16日に就任した第99代内閣総理大臣菅義偉氏は、海部俊樹氏以来約30年ぶりの「非世襲」の自民党所属の総理大臣として話題を集めました。 では、1955年の自由民主党結党後に首相を務めた人物の中で、「世襲ではない自民党所属の首相経験者」について調べてみました。 前編は、戦後からバブル経済前の昭和49年までです。 野党からも「潔い」と賞された退任劇 石橋湛山(首相在任期間:1956年12月23日〜1957年2月25日) 日蓮宗僧侶・杉田湛誓ときん夫妻の長男として生まれた石橋は、大卒後に毎日新聞社に入社、ジャーナリストとして活動を始めます。 大正時代に入ると、大正デモクラシー下のオピニオンリーダーの一人として、いち早く「民主主義」を提唱したことで知られ、リベラルな言論人として活躍します。 1936年(昭和11年)からは町会議員としても活動し、ジャーナリストと政治家の二足のわらじで活動

                                                              自民党結党以降の「非世襲の総理大臣」を徹底調査(前編)
                                                            • 衆議院の優越とは?参議院よりも意思が反映されやすい理由などを解説

                                                              衆議院の優越とは参議院と意見の合致ができない場合に衆議院の意思が優先される制度です。 日本の国会は、衆議院と参議院の2つの議院で成り立っています。 これを二院制といい、どちらも国民の代表で権力を持ちます。 日本が二院制を用いるのは、一般的には以下のような理由があげられます。 議題に対し二重のチェックを行い慎重な判断を下す 政治的空白(政治を運営する機関が一時的に無くなる状態)をつくらない しかし、2つの院は平等に権力を保持しているわけではないのです。 衆議院の方が衆議院の優越により強い権力を保持しています。それは何故なのでしょうか? そこで今回は、「衆議院の優越とは?」という疑問に対して、具体的な権利内容に触れながらわかりやすく解説します。 この記事がお役に立てば幸いです。 衆議院と参議院の違いについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 「衆議院で予算が可決され参議院での審議に入

                                                              • 否決されることが決まっている内閣不信任案を提出する意義とは - wezzy|ウェジー

                                                                連載「議会は踊る」 党首討論、内閣不信任案、そして深夜国会。会期が延長されなかった結果、終盤の国会はジェットコースターのように進み、閉会した。 新型コロナウイルス感染症の対策が必要な時期に(しかも、まだ今年も中盤というのに!)国会を閉じることの是非は当然議論されるべきだが、今回のテーマは内閣不信任案である。 枝野幸男氏によって行われた内閣不信任案の趣旨説明は、1時間半にも渡り、さながら「枝野内閣の所信表明」と呼べる趣旨のものとなった。 不信任案を巡っては、「否決される内閣不信任に意味があるのか」という議論がある。 不信任の意義について説明する前に、内閣不信任案はなぜ「切り札」と呼ばれるのかについて整理しておこう。内閣不信任案は特別な手段である。唯一、行政に対して直接、立法府が影響を及ぼすことが出来る方法であるからだ 内閣不信任案に類似するものとして、大臣不信任案、正副議長不信任決議案、委員

                                                                  否決されることが決まっている内閣不信任案を提出する意義とは - wezzy|ウェジー
                                                                1