並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

冬コミ いつの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前は半年ごとにやってたんですけど、事情があって今回は1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 55選っていかにも多いですけど、「28選/半年」「だいたい週に一冊」って考えると自分のペースはそんなもんかなと思います。 でもこの記事は諸々込みで24,000字ぐらいになりました。長くてすいません。 あとで読んでください。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenabl

      2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM
    • 2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM

      我ながらコンサバなのにミーハーな並びだな。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 前は半年ごとにやってたんですけど前回から1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 じゃあ、そういう感じで。 1本目 11本目 21本目 31本目 41本目 51本目 その他 1本目 ★★★★★ aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm

        2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM
      • 32歳腐女子、コロナ禍で己を省みる

        私はとある地方都市で独り暮らしの腐女子である。 今年、32歳腐女子になったので何か書いてみたくて独りで紅白を見ながらこれを書いている。 我が地元は、東京までは新幹線か夜行バスの距離。 そんな土地で私は生まれ、進学・就職し、今もこの街に住んでいる。 就職し実家を出た頃から、同人イベントにサークル参加し本を作るようになった。 初めて行ったイベントで、同じ作品やCPが好きな人たちと実際に会って喋ることができて、本当に感動した。楽しかった。 学生時代、それなりに部活をしたり、サークルに入ってみたり、人と関わるように頑張ってきたが、いつでも楽しくなかったのだ。オタクであることは隠していたので、とにかく話題に困った。 田舎だからだろうか。「漫画は読むよ、ナルト読んだことあるし」「アニメは見るよ、ワンピース面白いよね」という程度の人は周りにいたが、イラストや漫画を描く、二次創作を読む、まして書くようなひ

          32歳腐女子、コロナ禍で己を省みる
        • 2023-12-21: 兼業で商業連載をするということ|塀

          2023年もダブルワーク、トリプルワークと、スケジュールが腸重積のように輻輳した兼業の一年でした。 私は大学院に進学した頃から商業連載を始めたので、足掛け10年ほど漫画家を続けています。 開始当初から理科系の大学院生と商業連載の二足の草鞋を履き、修士課程修了後はそのまま企業に就職したので、漫画家のキャリアを通じて兼業作家です。 キャリア初期には、まったく性格の異なる複数の職種に従事していく負荷に混乱し、どの仕事が自身の本業なのか悩みました。実際に、最初の連載作品はそういった問題意識をそのまま漫画に展開してしまったような気がします。 ライフイベントや作家としての作業量増加に伴い、年々負荷は高まっている気がしますが、10年もやれば凡人の私でも多少は慣れるものです。 成長の産物か、あるいは諦観の結果だかいまいち判然としませんが、「どうにもなんなかったことって今まで一度もないから、どんどんやればい

            2023-12-21: 兼業で商業連載をするということ|塀
          • 静電容量自作キーボードが出来るまで|ginjake

            最初にこの記事は「キーボード #1 Advent Calendar 2020」 の19日目の記事です。昨日は、IKeJIさんの「今年作ったキーボードまとめ(2020)」でした 今回のテーマは「静電容量自作キーボードが出来るまで」。完成に至るまでの試行錯誤と、その他今年やった活動について書いていこうと思います。ようするに、出来るまで大変だったぜーっていう記事です。長文の駄文ポエムですが、同人で2年かけてハードウェアを出すというのはあんまりないと思うので、1年の振り返りと一緒に書いていこうと思います。 自己&作品紹介銀鮭と申します。 趣味で「静電容量無接点式自作キーボード」を開発しているモノです。 開発開始から2年、β版を経てなんとかearly bird版の発売まで漕ぎ着けました。様々な助言をしてくれた方、パーツを提供して下さった方、β版を購入し組み立てレポを送ってくれた方。そして応援して下さ

              静電容量自作キーボードが出来るまで|ginjake
            • 初のコミケ開催中止の波紋(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、5月のゴールデンウィークに予定されていた、第98回コミックマーケット(C98)の中止が発表されました。既に様々な同人誌即売会が中止・延期となってきましたが、4日間で70万人以上が訪れる世界最大級の同人誌即売会となったコミケも遂に中止となりました。リリースの中では現状で延期する予定もないとしており、コミケの45年に及ぶ歴史の中で、開催日時・場所が決まっている状況で中止されるのは初めてのことになります。 元々イレギュラーな開催だったC98 元々、コミケは年3回開催されていましたが、1984年以降に夏冬の年2回開催という現在のスタイルが定着しました。それ以降の例外は、バブル景気と展示会場不足で会場が確保出来なかった1988年の冬コミと、その代替として1989年の3月に開催された通称「春コミ」(C35)。そして、開催日と会場が決まっていたものの、会場の

                初のコミケ開催中止の波紋(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • SFの歴史を継いでいくこと。ベストSF第1位記念・伴名練インタビュー|Hayakawa Books & Magazines(β)

                2月発売の『SFが読みたい!』に掲載された、伴名練氏へのインタビューをWEB公開します。『なめらかな世界と、その敵』が国内篇ベスト1位を獲得したベストSFランキングの詳細はこちらをご覧ください。 ■伴名練、この10年 ──ベストSF2019[国内篇]の第1位、おめでとうございます。 伴名 ありがとうございます。『なめらかな世界と、その敵』はどの短篇も自分一人で書いたというイメージが薄くて、SFの歴史に力を借り、多くの書き手・読み手の方々が作ってきた流れのうえに乗せたと思っている作品ばかりです。そんな本で1位をとれたことを非常に嬉しく思いますし、投票してくださった方々に心から感謝を申し上げたいです。最初の本が出版されてからこの本が出るまでの9年間に、筆を折りかけることが何度もありましたが、書き続けた結果こういった栄誉に預かることができて、報われたという思いで一杯です。 ──デビュー作『少女禁

                  SFの歴史を継いでいくこと。ベストSF第1位記念・伴名練インタビュー|Hayakawa Books & Magazines(β)
                • カメラと生きる46歳の子供部屋おじさん「無敵だからね、俺」

                  「好きなことで、生きていく」とは、2014年に人気YouTuberが出演したCMで使われた言葉だ。自分が趣味とするもの、好きなことで生きるという人生の歩み方は、YouTuber出現よりも前、1990年代の若者たちも選び始めていた。それは、彼らが社会に出る時期と就職氷河期が重なったがゆえの、実際は消極的な選択だったかもしれない。その後、好きなことで生きているが、何か違う大人になったという思いも消えない。鬱屈した彼らを「しくじり世代」と名付けたのは、『ルポ 京アニを燃やした男』著者の日野百草氏。今回は、好きなことだけして生きている46歳のカメラマニア男性についてレポートする。 * * * 「汗かいちゃった、もうだくだく」 串田明夫さん(仮名・46歳)は私の知る串田さんのままであった。汗を吸ったバンダナ、チェックシャツにベスト、靴は某タイヤメーカーのロゴが誇らしく刻まれた靴。串田さんはぶれない。

                    カメラと生きる46歳の子供部屋おじさん「無敵だからね、俺」
                  • 「腐女子トレンド動向調査」~ご意見&回答編~ - だしまきたまごがあまくてこまった

                    プレゼン大会の記事を書いた、いなだです。 闇鍋オタクパーティーがバズり、これは滅多刺しの晒し上げ……?とおびえていましたが、オタクのみんなが想像の10000000倍優しかったのでとっても♡Happy♡ とくにpixiv小説ランキングの記事はすごかった! 調子に乗ってTwitterにお題箱を設置したところ、往時の自ジャンル事情を丁寧に教えてくださったり、興味深いブコメも色々と。 たくさんの方々、愛のあるコメントを本当にありがとうございました。愛されてる!!諸作品と二次同人の世界! 頂いた情報をpixiv小説ランキングウォッチャーに全部投げたら、アホみたいな量の追記が送られて来ました。 分量がアホすぎたので、読みやすく編集して投稿します。目次のリンクも使ってね。マジで量がアホ!! ごあいさつ 調査自体への疑問 なぜ小説ランキングを観測したのか pixiv小説ランキングと同人誌やTwitter上

                      「腐女子トレンド動向調査」~ご意見&回答編~ - だしまきたまごがあまくてこまった
                    • インターネットとのなれそめ(インターネット老人会 Advent Calendar 2023・2日目) - 世界の果てのはてな

                      いつもお世話になっております!シャス! この記事はインターネット老人会 Advent Calendar 2023・2日目の記事です。 adventar.org 現在40歳の私のインターネットとのなれそめ。 結論から先に書くと、多分、1997年に友達の家でネットスケープコミュニケーター使ってFF7の攻略掲示板スレッドを見てたのが該当するかと思います。 もう何もかもうろ覚えなんですがエアリスのネタバレそこで見ちゃってた気もする。 エアリスのネタバレは先に進んでた兄貴のプレイ見てたからかも……もう何もかもうろ覚え。当時のエアリスネタバレ周りのことを書き始めるとキリがないのでやめます。リメイクではどうなるんすかね〜。 話が終わってしまった。 結論だけ知りたい人と二次元オタク文化に興味ない人はここから先を読む必要はないです。 以下年表形式で書かせていただきやす。シャス。 1994年(小6) 紙の日記

                        インターネットとのなれそめ(インターネット老人会 Advent Calendar 2023・2日目) - 世界の果てのはてな
                      • 32歳腐女子の友人側と語る30歳腐女子を眺める同年代腐女子の感想

                        こちらは赤の他人による便乗記事です。 話題のブログが釣りや創作ではないと仮定して感想を書こうと思う。釣りだった場合はまな板の上で素晴らしいと褒めたたえるつもりだ。こういう反応をしてしまった時点で釣り人の養分になったあとかな? 私は別に釣りではないので公開Twitterアカウントで分かるようにこの記事を投稿しているだろう。つまり釣られたのがわかったときは逃げられないということだ。ぴちぴち。 はてな匿名ブログでやる必要ある?という話だが昔のブログがどこかにいってしまって、はてなのアカウントが生きていたということだ。 ということで。 どうも、アラサー、腐女子です。 (リスペクト) 私の年齢はブログ主の方とガチガチに同年代ではあるのだけどさすがにそこまで細かく言うのには抵抗があるのでふんわりとした表記にしている。 私についての話はあくまで30歳腐女子さんの比較として用いるもの、また私がどの立場から

                          32歳腐女子の友人側と語る30歳腐女子を眺める同年代腐女子の感想
                        • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                          2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                            新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                          • ロリコンとは何者なんだろう?ロリコンについてこれまで分かったこと|みゅーな|note

                            こんにちは! 錐洲美雨奈です! あたしは保田塾というサークルで、ロリコンとは何かということを研究してきました。 海外論文を翻訳し、自分でアンケート調査を行い、これまでに二冊の同人誌を出しています。 今日の記事は、これまで保田塾の調査を通して判明した事実を、簡易に纏めていきたいと思っています。是非ご覧ください。 1.ロリコンって何歳が好きなんだろう?まず最初に、ロリコンという言葉について考えていきましょう。 現在の日本では、ロリコンという言葉は多岐に使われています。 例えば男性芸能人が20歳年下の女性と結婚した日には、相手が30代であろうとも、ネットにはロリコンという言葉が躍るでしょう。 ただ一般的通念では、基本的にロリコンは少女を愛する人々に使われているのは現在でも間違いないはずです。おそらく、20歳年下の30代女性と結婚した男性芸能人も、自分を心底ロリコンと思っていないでしょう。 では、

                              ロリコンとは何者なんだろう?ロリコンについてこれまで分かったこと|みゅーな|note
                            • トヨタが構想発表した実験都市ウーブン・シティとは?場所、住民等まとめてみた! - マエティニュース

                              トヨタ自動車が、ラスベガスで、6日発表した実験都市とは? トヨタが構想発表した実験都市ウーブン・シティとは?場所、住民等まとめてみた! 1.トヨタの実験都市の名前は? 2.ウーブン・シティの目的、内容は? 3.ウーブン・シティの場所と規模、着工はいつ? 4.ウーブン・シティの住む人は? 5.ウーブン・シティのエネルギー源は? 6.SNSの反応や、いろいろな意見 7.まとめ トヨタが構想発表した実験都市ウーブン・シティとは?場所、住民等まとめてみた! トヨタ、「ネットにつながる実験都市」静岡に建設へ 自動運転・ロボットなど導入 2000人が居住https://t.co/lL4T7vLlsC pic.twitter.com/uhNKXMJwIb — ITmedia NEWS (@itmedia_news) 2020年1月7日 1.トヨタの実験都市の名前は? トレンドにトヨタの実験都市が入ってい

                                トヨタが構想発表した実験都市ウーブン・シティとは?場所、住民等まとめてみた! - マエティニュース
                              • 井上喜久子、今年も17歳の誕生日を迎える(おいおい) “23歳の娘”も祝福「素敵なママです」

                                声優の井上喜久子さんが9月25日、今年も“17歳の誕生日”を迎えたことをTwitterで報告しました。おいおい♪ 「今年も無事にお誕生日を迎えることが出来ました 皆さまっ、ありがとうございます!!」とファンに感謝を伝えた井上さん。17歳の誕生日(30年連続30回目)を迎え、「これからも17才のベテランとして(おいおい♪)時空の歪みと共に楽しく過ごしていきたいと思います」と永遠に続く“17歳の時空間”を操りながら声優業に励んでいくとしています。 同投稿には動画が添えられており、「お姉ちゃん今年も無事に17歳のお誕生日を迎えることができました~!」と透き通るような美声で誕生日を報告した井上さん。「『おいおい♪』あっての17歳なので」とあらためてファンに感謝を伝えています。 井上さん(画像は井上喜久子オフィシャルブログから) また娘で声優の井上ほの花さんはTwitterで、「ままのお誕生日 いつ

                                  井上喜久子、今年も17歳の誕生日を迎える(おいおい) “23歳の娘”も祝福「素敵なママです」
                                • ラノベ天狗の忠言によりインクエッジこと @nnmi を我は許そう… - 玖足手帖-アニメブログ-

                                  渾身のブログ記事を書いてください。— POGE (@POGE) 2022年12月7日 今日はマンガのチェンソーマンの感想を書いただけで終わりたかったんじゃが。 書けと言われたので書く。 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com インクエッジさん3部作、今度こそ最終回です。 「自分では何も生みだしてないのに文句をつけてるだけ」 自分も最近知ったんだけど、インクエッジさんワンフェスに出してるモデラーなので、もの作ってる側ですよ。もちろんそのことと主張の妥当性は関係ないけど。 / “アンチの @02Curry はともかく僕は #Gレコ を閉じコ…” https://t.co/4nSd7vgfqz— 佐藤葵 (@srpglove) 2022年12月5日 同族嫌悪ですかね。今回の記事以降、僕からは断交したいので、あの人も僕をほっといてほし

                                    ラノベ天狗の忠言によりインクエッジこと @nnmi を我は許そう… - 玖足手帖-アニメブログ-
                                  • カメラと生きる46歳の子供部屋おじさん「無敵だからね、俺」

                                    「好きなことで、生きていく」とは、2014年に人気YouTuberが出演したCMで使われた言葉だ。自分が趣味とするもの、好きなことで生きるという人生の歩み方は、YouTuber出現よりも前、1990年代の若者たちも選び始めていた。それは、彼らが社会に出る時期と就職氷河期が重なったがゆえの、実際は消極的な選択だったかもしれない。その後、好きなことで生きているが、何か違う大人になったという思いも消えない。鬱屈した彼らを「しくじり世代」と名付けたのは、『ルポ 京アニを燃やした男』著者の日野百草氏。今回は、好きなことだけして生きている46歳のカメラマニア男性についてレポートする。 * * * 「汗かいちゃった、もうだくだく」 串田明夫さん(仮名・46歳)は私の知る串田さんのままであった。汗を吸ったバンダナ、チェックシャツにベスト、靴は某タイヤメーカーのロゴが誇らしく刻まれた靴。串田さんはぶれない。

                                      カメラと生きる46歳の子供部屋おじさん「無敵だからね、俺」
                                    • 桜を見る会に反社が参加? 弊紙をパクった怪文書が国会議員に配達される

                                      国会議員の議員開会事務所に、「やや日刊桜を見る会新聞」と題する怪文書が投函されていたことがわかった。公職選挙法違反などの疑いが指摘されている安倍晋三首相主催の「桜を見る会」について、反社会的勢力が参加していたとする写真が掲載されている。 やや日刊カルト新聞社では、これについて同社が作成、配布したものではないとして「パクり許せん!」とする声明を発表した。 本紙が複数の国会議員やメディア関係者に確認したところ、「やや日刊桜を見る会新聞」は11月17日から18日の間に、複数の与野党国会議員の事務所に投函されたと見られる。全ての国会議員に配布された可能性もある。 内容の真偽は定かではないが、同新聞が反社会的勢力とする人物と菅義偉官房長官のツーショット写真も掲載されている。やや日刊カルト新聞社関係筋は「事実であれば安倍政権の崩壊につながりかねない」との見方を示している。 桜を見る会については、やや日

                                        桜を見る会に反社が参加? 弊紙をパクった怪文書が国会議員に配達される
                                      • ヲタクの語彙は難しい・その1 - ハッピーほりっく

                                        <序文> どうも、hiroです。 私は物心ついてからずっと二次元のオタクとして生きてきましたが2017年に急にジャニーズにすっ転んだオタクです。 1998年頃からインターネットに入り浸って生きてきた身なので、のえまるを読むだけでめちゃくちゃ楽しくなれます。 楽しすぎて如恵留さんが使うオタク構文の出典を調べました。 調べたとかいいつつほぼほぼインターネット老人会の思い出話。 主に使用したのはGoooleのbefore検索とTwitterのuntil検索。 おそらくそれほど精度が高くないので信憑性は微妙です。 もっと詳しい人いたらぜひ教えて! 本当は如恵留さんがオタクをカミングアウトした9月14日分からまとめてたんだけど、今月分が驚きの文章量になってしまったので取り急ぎ2月14日分ののえまるオタク構文のまとめです。 よろしければお付き合いください。 ※なお当記事は著作権法第32条にもとづき文章

                                          ヲタクの語彙は難しい・その1 - ハッピーほりっく
                                        • 『加藤恵は人類史において一番のメインヒロインである』|りゅりゅ

                                          『加藤恵は人類史において一番のメインヒロインである』 世のオタクたちに聞いてみると、リアルに3割くらいは前向きな回答が得られそうなこの命題 『冴えない彼女の育てかた』にふれたことのあるオタクであれば 「おれたちに必要だったのは加藤恵なのかもしれない」 という気持ちを一度は抱いたことがあるのではないでしょうか … しかしこれもまた『冴えカノ』にふれたオタクの全てに共通したものと信じているのは、 澤村・スペンサー・英梨々も 霞ヶ丘詩羽も この物語においてこれ以上ないメインヒロインであるということ これは 「素直に加藤恵が一番のメインヒロインであると謳う自分」と 「幼馴染バイアス盛々のレンズ越しに物語を受け止めた自分」と 「黒髪黒スト巨乳先輩キャラ(cv茅野愛衣)は神…大人ぶって、口は悪いのに実はみんなに寄り添っていて、そんなやさしい先輩を忘れられない自分」が ある意味同人誌のように書き留めるこ

                                            『加藤恵は人類史において一番のメインヒロインである』|りゅりゅ
                                          • あなたは伝説の『らき☆すたの女の子でエロパロ』スレを知っているか ~一人の人間が百合に落ちるまで~|ヤギ子 / yagiko

                                            今日は昔話をしたい。 個々人がアカウントを持つ形式のSNSが浸透した昨今、あまり馴染みの無い方も多いと思うが、ネット上のやりとりといえば昔は『匿名掲示板サイト』や『スレッド』と呼ばれるものが主流の形式の一つだった。 ↑こういうやつね(自作のイメージ図です) また、創作物の発信という観点で言ってもpixivやTwitterなどのSNSの登場の影響は大きく、個人サイトを持つ方も以前に比べれば大きく減っているだろう。 今でこそTwitterなどで自由に百合の話が出来、同じ百合好きとも十分に交流が深められる時代になったが、そんなSNSが今より普及する以前、オタクの百合好きは交流の場がほとんど無く、そうした匿名掲示板サイトや個人サイトの掲示板などでちまちまとやりとりするしかなかった。 参考:ある成人レズビアンが個人的な記憶として記す「百合界隈の歴史」 これはそんな時代のある伝説のスレッド(=スレ)に

                                              あなたは伝説の『らき☆すたの女の子でエロパロ』スレを知っているか ~一人の人間が百合に落ちるまで~|ヤギ子 / yagiko
                                            • ねーこねこに、超同人祭も、24年3月31日辺りの秋葉原! - すちゃらかぁん。

                                              やったあ秋葉原記事だ! 日曜日だぜえ、どうもざれんですー。 日曜日に秋葉原へ行ったのはまあまあ久し振り。 今回の記事では、タイトルにある通り「3月31日『辺り』」ですので、ちょっぴり違う日のもありますよ! 何にせ秋葉原ですから、問題ナッシングエルス。 どぞぞー! まずは雨天の日の物語シリーズ! 3月の間、開催中。 今日までじゃん! 今年オフシーズンとモンスターシーズンのアニメ化が決定した、物語シリーズの「ART POP-UP "日常"」です! 原作イラストを担当しているVOFAN先生が描き下ろしたキャラクター原画の展示、販売、グッズの販売等! 以前東方の時にブログ記事にしました、お馴染み秋葉原のオノデン1階での開催です。 渋谷風の背景に、むしろ非日常では? といった現実的私服の装いをしたキャラクターたちの絵が見られます。 展示&販売されている原画たちをどうぞ! パソコンの方はクリックで拡大

                                                ねーこねこに、超同人祭も、24年3月31日辺りの秋葉原! - すちゃらかぁん。
                                              • 1年作ったゲームの開発中止を決めた話 - 丸ダイスの卓上開発日誌

                                                こんにちは!丸ダイスです! 約1年前くらいから本格的に始めた「地球人の島」の開発を中止することを決めたので、そのお知らせです! 残念な結果ですが、かけた時間を今後の開発に活かすためにも開発の振り返りをしたいと思います。 ゲームの内容などを知らなくても読めるように書くので、ゲームを作る方の参考になれば幸いです! ※ゲームの内容は前提とはしませんが、誰でも読める易しい記事ではありません。 ゲーム開発の経験があると読みやすく、特に開発記録は正確に読むために熟読を必要とします。 開発記録 2019年2月 ゲームジャム版:オンラインわちゃわちゃに感じた手応え 2019年8月 夏コミ版:短期で開発するクリッカーにするつもりが… 2019年11月 冬コミ版:見た目を重視した開拓ゲーを目指す 2020年4月 迷走中:モニタープレイ駆動の試作サイクルに光明 2020年7月 最終版:サイクルは整えたものの中止

                                                  1年作ったゲームの開発中止を決めた話 - 丸ダイスの卓上開発日誌
                                                • バーチャルクリエイター24名のコメントが集合 2023の思い出と2024年の目標は?

                                                  バーチャルクリエイター24名のコメントが集合 2023の思い出と2024年の目標は? 本記事では2023年も活躍したバーチャルクリエイターの方々にアンケートを実施。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 5月に東京恵比寿で個展『偽物の写真展』を開催したことが思い出深いですね。バーチャルフォトグラファーではなく、1人のフォトグラファーとして歩み始めた一歩目だったと思います。 11月にはRaindance immersiveが開催され、日本ユーザーのコンテンツが多くノミネートされたこと。AMOKAやVR JAPAN TOURSの皆様を含め、沢山のコミュニティ、クリエイター、ダンサー達と関わり、

                                                    バーチャルクリエイター24名のコメントが集合 2023の思い出と2024年の目標は?
                                                  1