並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

北洋銀行 アプリの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた - piyolog

    NTTドコモのドコモ口座を悪用し、不正に盗み出した口座番号、キャッシュカード暗証番号等の情報を使用した口座の不正利用が発生したと報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 勝手に作成したドコモ口座に送金 不正送金の手口 犯人が何らかの方法で口座番号、名義、キャッシュカード暗証番号等を入手。 銀行預金者の名義でドコモ口座を開設。 入手した銀行の口座番号、キャッシュカードの暗証番号を使って「Web口振受付サービス」を利用 サービスを通じて口座預金をドコモ口座にチャージ。 Web口振受付サービスは銀行提携先のWebサイトを通じて口座振替の申し込み手続きができるサービス。 ドコモ口座不正利用の発表相次ぐ 当初被害報告が上がった銀行は七十七銀行だが、その後も複数の地銀で不正利用に関する案内が相次ぎ公開された。 ドコモ口座登録等の受付停止を行った銀行 35行、全ての銀行 不正利用(疑い含む)発

      ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた - piyolog
    • NSS口座振替システム(PDF)

      会費や購入代金等を「口座振替(銀行口座より引落し)」でお支払い される場合、金融機関へ「口座振替」のお申込みが必要です。 以下の手順により、お手持ちのスマートフォン、タブレットよりお申込みください。 手順1 「ご案内」に記載のQRコードより NSS のサイトにアクセス お支払先より受け取られた「インターネット口座振替受付申込方法のご案 内」に記載されている「QR コード」より、日本システム収納(NSS)のサイ トにアクセスしてください。 ※スマートフォンあるいはタブレットよりアクセスください。 (Android8.0、10.0 のタブレットはご利用いただけません。) ※普段ご利用の QR コードリーダーにより、読み取りが出来ないケースがあり ます。この場合には、他の読み取りアプリ(例:「LINE」の QR コードリ ーダーは読み取り可)をご使用ください。 ※パソコンの場合は、お手数ですが記

      • 通帳アプリ使ってますか? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

        皆様、おはようございます。 まだまだ湿気の多い日々が続きそうです。 エアコンの冷房機能と除湿機能と窓全開と上手に使いこなしながら、熱中症対策と換気をやっていきましょう。 さて、私は北海道に拠点をおく北洋銀行 に口座を持っています。 今でも時々ですが、使うことがあるのです。 コンビニなどで、キャッシュカードは使えますが、通帳を使える店舗が近所にはありません。 なので、通帳をスマホから見ることができる通帳アプリをインストールしようと思ったのです。 でも残念ながら、北洋銀行の通帳アプリは、ダウンロードした瞬間から紙の通帳が使えなくなり記帳もできなくなります。 紙の通帳を全く使わないという方なら便利かもしれない通帳アプリ。 でもできれば紙の通帳と併用したいという私のような昔人間には、不便です。 なので、通帳アプリインストールはあきらめました。 同じく北海道に拠点を置く 北海道銀行。 この北海道銀行

          通帳アプリ使ってますか? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
        • ドコモ口座の「不正出金」の被害拡大…“ユーザー”でなくても注意すべき人や対策を専門家に聞いた|FNNプライムオンライン

          ドコモユーザー以外も要注意 ネットやアプリで送金・買い物ができる電子決済サービス「ドコモ口座」とひも付けした銀行口座から、不正に預金を引き出す被害が相次いで確認されている。 NTTドコモ(以下ドコモ)は10日夕方に会見を開き、「ドコモ口座」を通じた預金の不正な引き出しが10日正午までに11の銀行で66件、約1800万円に拡大したことを明らかにし、謝罪した。 連携している次の35銀行については、すべて新規のひも付けを停止している。 みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、イオン銀行、伊予銀行、池田泉州銀行、愛媛銀行、大分銀行、大垣共立銀行、紀陽銀行、京都銀行、滋賀銀行、静岡銀行、七十七銀行、十六銀行、スルガ銀行、仙台銀行、ソニー銀行、但馬銀行、第三銀行、千葉銀行、千葉興業銀行、中国銀行、東邦銀行、鳥取銀行、南都銀行、西日本シティ銀行、八十二銀行、肥後銀行、百十四銀行、広島銀行、福岡銀行、北洋

            ドコモ口座の「不正出金」の被害拡大…“ユーザー”でなくても注意すべき人や対策を専門家に聞いた|FNNプライムオンライン
          • ahamo(アハモ)口座振替・クレジットカード変更できない時の原因と対処方法を解説

            詳しく見ていきましょう。 ・アハモにすると何が使えなくなる?変更前にすべきことを項目別に解説 ドコモの支払いを引き継いでいて一括請求になっている 今までドコモで一括請求をして、ahamo(アハモ)回線にしたことで一括請求から外れて個別支払いをする場合WEBから口座振替手続きはできません。ドコモの一括請求の状態で、Webから口座変更手続きを行おうとするとエラーメッセージが表示されます ドコモからahamo(アハモ)へ変更する場合に、ドコモで設定していた支払い方法を引き継ぐことができます。 家族でまとめて一括請求にしていた場合、一括請求のままahamo(アハモ)に変更することができるのでとても便利なのですが、ahamo(アハモ)にしたことで一括請求から外れて個別に支払いをしたいという場合には、Webでの手続きができないので注意が必要です。 対処方法は、書類を送る郵送手続きが必要になります。手続

              ahamo(アハモ)口座振替・クレジットカード変更できない時の原因と対処方法を解説
            • 秋吉 健のArcaic Singularity:問題の本質は銀行側にあった。ドコモ口座不正利用事件で発覚した企業のセキュリティー意識の低さを考える【コラム】 : S-MAX

              秋吉 健のArcaic Singularity:問題の本質は銀行側にあった。ドコモ口座不正利用事件で発覚した企業のセキュリティー意識の低さを考える【コラム】 2020年09月13日11:25 posted by 秋吉 健 カテゴリアプリ・サービスニュース・解説・コラム list ドコモ口座不正利用事件について考えてみた! 日本中を震撼させる大事件が9月8日に発覚しました。既報通り、NTTドコモが運営するオンライン金融サービス「ドコモ口座」を利用し、一部の銀行において悪意ある第3者による不正利用が行われたというものです。テレビや新聞などでも大きく報じられ、NTTドコモが9月10日に記者会見も開いており、事件の概要を知らない人はいないでしょう。 ニュースの見出しなどでも「ドコモ口座で不正利用」という文字が連日飛び交っていますが、その実態は思うほど簡単なものではなく、精査するほどにNTTドコモだ

                秋吉 健のArcaic Singularity:問題の本質は銀行側にあった。ドコモ口座不正利用事件で発覚した企業のセキュリティー意識の低さを考える【コラム】 : S-MAX
              • 家計簿アプリなら銀行預金などの管理が出来る『マネーフォワード』がおすすめ! - Coffee Break

                家計簿管理アプリの使い始めは『マスターマネー2』というアプリでした。これは残念ながらMacでのバージョンアップがなかったこともあり、次に『家計簿Zaim』を使い始めました。このアプリはレシート読み込みとWebで端末間連携が出来るというすぐれものでした。レシート読み込み精度も高くて重宝していましたが、クレジットカードの引き落としや、入出金を手動で入力しなくてはならないのが面倒で、すこし入力をサボると残高が合わなくなり大変でした。 そこで、銀行入出金状況やクレジットカード、ポイントカードなど非常に多くのものを管理することが出来る『マネーフォーワード』というアプリがあることを知り、昨年より使い始めています。口座やそれぞれのカードとアプリを連携するため、情報漏洩のリスクがあることを理解しないといけません。 しかし、ほぼ自動で口座の入出金やクレジットで使った分の明細もわかるように日々管理をしてくれた

                  家計簿アプリなら銀行預金などの管理が出来る『マネーフォワード』がおすすめ! - Coffee Break
                • ありすぎ!「Pay」アプリ 47種類 特徴一覧【2019年7月版】 - デジタル Guide&Seek

                  ありすぎ!「Pay」アプリ 47種類 特徴一覧【2019年7月版】 今回は国内で増えてきたPay 47種類の特徴をまとめた記事を公開します。 ☑️目次 ありすぎ!「Pay」アプリ 47種類 特徴一覧【2019年7月版】 概要 携帯会社・利用者の多いPay PayPay au PAY d払い LINE Pay 楽天ペイ Origami pay QUIC Pay Paypal merpay お財布サービスPay Apple Pay Google pay 様々な特徴のPay atone Amazon pay QUOカード Pay pring PAY ID PayB コンビニPay 7pay Fami Pay ローソンスマホペイ 銀行系Pay Bank Pay J-Coin Pay &Pay スマートPay バーコードPay はまPay みやぎんPay ペイどん ゆうちょPay yoka! Pay

                    ありすぎ!「Pay」アプリ 47種類 特徴一覧【2019年7月版】 - デジタル Guide&Seek
                  • ドコモ口座、不正利用の被害が拡大。連携銀行のユーザーは口座履歴のチェックを - 価格.comマガジン

                    クレジットカード、電子マネー、QRコード決済……。めまぐるしく変化を続けるキャッシュレス決済の動向をコンパクトに伝える連載企画「おトクの真相! 月刊キャッシュレス展望」。過去1か月のキャッシュレス関連のニュースの中から、マネー編集部員が気になったニュースをピックアップしてお届けします。 記事の最後には、記事公開時点で参加可能なキャッシュレス関連のキャンペーン情報も掲載していますので、おトク情報の取りこぼしがないようこちらもぜひチェックを。この連載は、毎月月初の公開予定です! 今月は、いまも世間を騒がせているドコモ口座の不正利用問題をはじめ、スマホを使ったフードロス削減に対する実証実験や、新たに始まった「Ponta」のポイント投資についてお伝えします。 ドコモ口座の不正利用、件数、被害額ともに増加 2020年9月、NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」での不正利用が明らかになりま

                      ドコモ口座、不正利用の被害が拡大。連携銀行のユーザーは口座履歴のチェックを - 価格.comマガジン
                    • 東邦銀行で通帳アプリの口座明細が二重表示、IBMのシステム共同化に移行直後

                      福島県の東邦銀行は2024年1月4日、「通帳アプリ」において一部の口座明細が二重表示される事象が発生していると明らかにした。東邦銀行は同日、富士通から日本IBMが支援するシステム共同化に移行したばかりで、今回のトラブルとの関連は現時点で明らかになっていない。 通帳アプリにおける口座明細の二重表示のほか、東邦銀行の口座からスマートフォン決済サービスにチャージできなかったり、インターネットバンキングにおいて事前に登録した振り込みパターンが利用できなかったりする事象が発生している。1月4日午前10時30分時点で復旧のめどは立っておらず、「対応中」(総合企画部広報担当)としている。 東邦銀行は1月4日、日本IBMが支援するシステム共同化である「TSUBASA基幹系システム」に移行していた。同システムは東邦銀行のほか、千葉銀行、第四北越銀行、中国銀行、北洋銀行が利用している。

                        東邦銀行で通帳アプリの口座明細が二重表示、IBMのシステム共同化に移行直後
                      • 【家計簿アプリ・乗り換え】銀行預金などの管理が出来る『マネーフォワード』がおすすめ! - Coffee Break

                        家計簿管理アプリの使い始めは『マスターマネー2』というアプリでした。これは残念ながらMacでのバージョンアップがなかったこともあり、次に『家計簿Zaim』を使い始めました。このアプリはレシート読み込みとWebで端末間連携が出来るというすぐれものでした。レシート読み込み精度も高くて重宝していましたが、クレジットカードの引き落としや、入出金を手動で入力しなくてはならないのが面倒で、すこし入力をサボると残高が合わなくなり大変でした。 そこで、銀行入出金状況やクレジットカード、ポイントカードなど非常に多くのものを管理することが出来る『マネーフォーワード』というアプリがあることを知り、昨年より使い始めています。口座やそれぞれのカードとアプリを連携するため、情報漏洩のリスクがあることを理解しないといけません。 しかし、ほぼ自動で口座の入出金やクレジットで使った分の明細もわかるように日々管理をしてくれた

                          【家計簿アプリ・乗り換え】銀行預金などの管理が出来る『マネーフォワード』がおすすめ! - Coffee Break
                        • ドルチェ&ガバガバだったドコモ口座を使った不正出金の手口まとめ - Qiita

                          なかなか面白い金融事故が発生したみたいなので まとめてみようと思います。 解説動画はこちら 不正出金被害が相次いで報告 NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」を利用して 銀行から不正に現金を引き出す被害が続出。 顧客に被害があったとしてドコモ口座への新規登録を 当面停止すると発表する金融機関は次のようなものがあります。 七十七銀行(宮城県仙台市)https://www.77bank.co.jp/emergency/detail1.html 中国銀行(岡山県岡山市)https://www.chugin.co.jp/news/789.html 大垣共立銀行(岐阜県大垣市)https://www.okb.co.jp/all/pdf/oshirase_202009teishi.pdf 東邦銀行(福島県福島市)も8日http://www.tohobank.co.jp/important

                            ドルチェ&ガバガバだったドコモ口座を使った不正出金の手口まとめ - Qiita
                          • 特産品満載!音更町ふるさと納税で地域支援 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                            ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ふるさと納税で返礼品を選ぶとしたらやっぱりその土地に根付いたものを選びたいですよね。ここでは音更町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 音更町(オトフケチョウへの寄付(ふるさと納税)について 音更町で寄附を募集している事業 音更町にふるさと納税をポータルサイトからする場合 【音更町のふるさと納税取扱ポータルサイト】 ふるさとチョイス 楽天ふるさと納税 ANAのふるさと納税 au

                              特産品満載!音更町ふるさと納税で地域支援 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                            • みずほ銀行のQRコード決済「Jコインペイ」。後発ながら「勝機あり」の理由とは? - 価格.comマガジン

                              「PayPay」「楽天ペイ」「d払い」など、さまざまな事業者が激しくシェアを競い合っている「QRコード決済」サービス。この分野において、3メガバンクで初めて、みずほ銀行が「J-Coin Pay(以下、Jコインペイ)」を2019年3月にリリース、19年12月からテレビCMを展開するなど、積極的なプロモーションも始めた。 Jコインペイは、みずほ銀行が全国の90を超える地方銀行などと連携、これら参加金融機関の預金口座を持っていれば利用が可能なサービスだ。異なる銀行の利用者であっても、Jコインペイのユーザー同士なら無料で送金できることに加え、店舗での決済、口座からアプリへのチャージ、アプリから口座への出金もすべて無料で行えることに大きな特徴がある。 QRコード決済では後発でありながら、そして、ほかの事業者がたびたび行う大規模な還元キャンペーンとは距離を置きながらも、「勝機は十分ある」と言う。そうし

                                みずほ銀行のQRコード決済「Jコインペイ」。後発ながら「勝機あり」の理由とは? - 価格.comマガジン
                              • 北海道のふるさと納税情報まとめ-上川管内の各市町村 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、自己負担2000円で、お肉やお米などの地域の特産品がもらえる制度です。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見える返礼品が用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenadiary.jp ここでは北海道上川管内の各市町村の「ふるさと納税」ページのURLと返礼品の取り扱いサイトを紹介しています。なお、各市町村のホームページでは取り扱いサイトが明記されていますので、市町村公式ホームページで紹介されているものを掲載しています。(市町村のサイトで紹介されているサイト以外でも取り扱い可能なサイトもあるようですが、ここでは市町村のホームページで紹介されているサイトのみ掲載しています。) 旭川市(アサヒカワシ)への応援寄附金(ふるさと納税)について 寄附を募集している事

                                  北海道のふるさと納税情報まとめ-上川管内の各市町村 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                • 後志管内の市町村のふるさと納税についてまとめてみました - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                  ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、自己負担2000円で、お肉やお米などの地域の特産品がもらえる制度です。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見える返礼品が用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenadiary.jp ここでは北海道道央地区後志総合振興局管内の各市町村の「ふるさと納税」ページのURLと各市町村の取り扱いポータルサイトを紹介します。 後志総合振興局 小樽市(オタルシ)への寄付(ふるさと納税)について 寄附を募集している事業 小樽市にふるさと納税をインターネットからする場合 【小樽市のふるさと納税取扱ポータルサイト】 小樽市にインターネットを利用しないで寄付する場合 小樽市のふるさと納税返礼品について 小樽市のふるさと納税関係書類について 寄附金受領証明書 ワンストップ特例

                                    後志管内の市町村のふるさと納税についてまとめてみました - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                  • 「ドコモ口座」「d払い」連携を一時中止する銀行が18に拡大 不正出金問題を受けて

                                    既報の通り、NTTドコモの資金移動/決済サービス「ドコモ口座」を悪用し、金融機関の預金口座から不正に出金する事案が発生している。 ドコモ口座へのチャージ(入金)を行う預金口座を登録する際には、Webを通して各金融機関において口座振替を申し込む。詳細な原因究明はこれからだが、現時点ではWebで口座振替を申し込む際の本人確認が「甘い」金融機関が狙われた可能性が高い。 →「ドコモ口座」を使った不正出金が発生 中国銀行、七十七銀行、東邦銀行で確認される 今回の不正出金を受けて、9月9日もドコモ口座やNTTドコモのスマホ決済サービス「d払い」への新規口座振替登録を休止する金融機関が相次いでいる。 【追記:12時50分】ゆうちょ銀行を追記しました。これに伴い、記事のタイトルの一部を変更しています 新規口座振替を休止している金融機関(9月9日12時現在) ドコモ口座やd払いにおける新規口座振替登録と、振

                                      「ドコモ口座」「d払い」連携を一時中止する銀行が18に拡大 不正出金問題を受けて
                                    • 東邦銀行のシステムトラブル、年末年始の基幹系更改に起因

                                      福島県の東邦銀行で2024年1月4日から発生していたシステム関連のトラブルについて、この年末年始に実施した基幹系システムの更改が原因だったことが1月5日までに分かった。同行は1月4日、基幹系システムを富士通製から日本IBMが支援するシステム共同化の「TSUBASA基幹系システム」に切り替えていた。 一連のシステムトラブルについて、東邦銀行は「システム更改に伴うもの」(総合企画部広報担当)と明らかにしたものの、詳しい原因は「調査中」(同)としている。 東邦銀行を巡っては、1月4日以降、同行口座からスマートフォン決済サービスにチャージできなかったり、「通帳アプリ」で一部の口座明細が二重表示されたりするなどの事象が発生していた。スマホ決済のチャージに関する不具合は1月4日午後1時までに、通帳アプリにおける口座明細の二重表示についても1月5日午前8時までにそれぞれ解消した。 東邦銀行が新たに導入し

                                        東邦銀行のシステムトラブル、年末年始の基幹系更改に起因
                                      • AppBankが取立不能のおそれ、元取引先の代表が破産で 企業不況 - 不景気.com

                                        東証グロース上場でスマートフォン周辺機器の販売やアプリ紹介メディアを運営する「AppBank」は、保有する債権について取立不能または取立遅延のおそれが生じたことを明らかにしました。 同社が2016年に開示した元役員による業務上横領について、その元役員が個人的に貸付を行っていた元取引先の代表取締役の個人(群馬県前橋市)に対して、横領金回収の一環として貸付債権の取立訴訟を提起し、2022年4月に同社の主張が全面的に認められる判決が確定しました。 しかし、5月25日付で当該個人の破産手続開始が決定されたことから、当該債権について取立不能または取立遅延のおそれが生じたもので、債権額は貸付金1060万円および遅延損害金です。なお、元役員による横領金の全額に対して貸倒引当金を計上済みのため、今回の貸付債権について会計上は未計上とのことです。 債権の取立不能または取立遅延のお知らせ:AppBank 「企

                                        1