並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

北電 停電の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 関西電力が「エヴァ電柱」開発 Wi-Fiやワイヤレス充電内蔵、大阪万博での活用目指す

    関西電力は1月13日、5G・Wi-Fiスポット機能やカメラ、街路灯、デジタルサイネージなどを搭載した「スマートポール」の実証実験を始めた。スマートポールのデザインは、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する機体をモチーフにしているという。 スマートポールは常時、街路灯や5G・Wi-Fiスポットとして機能する他、デジタルサイネージとスピーカー、防犯カメラ、ドローンへの無線給電ポート、太陽光パネルなども備えている。停電などの非常時には独立電源として、スマートフォンのワイヤレス充電や電源供給なども可能という。 エヴァンゲリオンをモチーフに決めた理由は、電力との親和性にあるという。機体の動力源が電力であることや、作中に登場する「使徒」を倒すために日本全国の電力を集める「ヤシマ作戦」の描写など、電力に関連する内容がアニメ内でも多く登場する。加えて、スマートポールはさまざまな機能を備えるため、エヴァ

      関西電力が「エヴァ電柱」開発 Wi-Fiやワイヤレス充電内蔵、大阪万博での活用目指す
    • なぜ首都圏は恐れいつ忘れたのか 放射線デマと風評加害発生の構図|加藤文宏

      被曝を恐れて首都圏から自主避難した女性たちがいます。東京都、埼玉県、神奈川県で過剰反応が生じ、デマが生産され消費されていた様子が国内の興味や関心の度合いを示すデータに表れています。なぜ首都圏で被曝を恐れる人々が多数登場して、いかにして首都圏で福島産の品々は忌避されるに至ったのでしょうか。悪しき風評が生まれ、拡大され、その風評が信じられた背景を整理します。 構成・タイトル写真 加藤文 はじめに 被曝の恐怖によって首都圏から関西や沖縄へ自主避難した母子について複数の記事を書いてきた。直近では上掲の記事で自主避難者の不可解な心理と行動を解説した。彼女たちは風評の被害者であるが、同時に風評を生み出し増幅させた点で加害者でもあり、風評加害について考えるとき重要な存在である。 この首都圏からの自主避難者と風評加害の原因や本質をあきらかにするには、2011年3月11日以降の日本社会で人々がいかなる心理の

        なぜ首都圏は恐れいつ忘れたのか 放射線デマと風評加害発生の構図|加藤文宏
      • 送電線の"鉄塔が倒壊"…北海道で大規模停電~復旧見通し立たず…長期化の恐れも  北海道は自衛隊の災害派遣を要請

        紋別市内の交差点の様子(23日午後6時すぎ) 低気圧に伴うとみられる停電が続いている北海道で12月23日、送電線の鉄塔が倒壊しているのが確認されました。 北海道電力によりますと、オホーツク地方の紋別市・雄武町・興部町・遠軽町・湧別町に電力を供給している送電線(66kV紋別東線)を支持する鉄塔1基の倒壊を確認したということです。 倒壊の原因は調査中で、当該送電線の復旧と、停電の解消の見通しは立っていないということです。 対応にあたっている北海道電力本社(23日午後10時) 北電は社長を本部長とする「特別非常災害対策本部」を設置し、対応に当たっています。 北電は停電が長期に及ぶ可能性がるある地域の自治体や関係機関と連携を取りながら、対応を進めているということです。 北電によりますと、倒壊したのは紋別市元紋別377にある22メートルの鉄塔で、電気が送れない状態だということです。 紋別市内の様子(

          送電線の"鉄塔が倒壊"…北海道で大規模停電~復旧見通し立たず…長期化の恐れも  北海道は自衛隊の災害派遣を要請
        • 【柏原発】

          はすみ としこ @hasumi29430098 さっき報道ステーション見てる母ちゃんに、オヤスミ言いに行ったら、 母ちゃん「ねぇトシさん、なんでテレビは柏原発が動いてたらって話、全然言わないのぉ?」 って聞いてきた。ネット全然やらない母ちゃんでも、流石にシンプルに疑問に思うよなぁ。😅 2018-09-06 23:25:26 猫組長 @nekokumicho 未だに柏原発が稼働していても同じ状況になっていたと言うバカが多い。柏原発が稼働してなかったから停電して外部電源喪失したんだよ。柏原発が稼働していたら停電もなく、電源喪失は無かった。どんだけバカなんだホント。 2018-09-06 23:25:48 もへもへ @gerogeroR 震度2で電源喪失寸前だった北海道・泊原発「経産省と北電の災害対策はお粗末」地震学者 (1/2) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) dot.a

            【柏原発】
          • 被災地の報告~励ましと笑顔・太田医師

            2019年 8月23日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「力を人に役立つために使う。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風】 ●山本順三防災担当相は22日、今年の梅雨前線や台風3、5号に伴う豪雨による 農業被害を激甚災害に指定する見込みだと発表した。 対象期間は6月6日~7月24日。政府は近く閣議決定する。 地域は特定せず、全国の農地や農道などの復旧事業で国の補助率を1~2割程度引き上げ、 自治体の財政負担を軽くする。 7月4日、大雨で土砂が流れ込んだ鹿児島県曽於市の道路 (写真:共同通信様) 台風3号や梅雨前線に伴う6月下旬~7月上旬の豪雨では鹿児島県など九州南部を 中心に農地などの被害が相次いだ。台風5号では、気象庁が7月20日に長崎県

            • 東京の大雪、電力供給は「非常に厳しい」 東電が北電などに電力融通を要請

              東京電力は1月6日、気温の低下により電力需要が増したため、北海道電力や東北電力、中部電力、関西電力へ電力の融通を要請したと発表した。午後4時時点での6日の電力使用見通しはピーク時で97%で、電力の需給逼迫(ひっぱく)度は最高レベルの「非常に厳しい」としている。電力の融通は、午後8時まで行われる予定。 東京電力によると、融通電力の受電や火力発電の増出力運転などにより、使用率97%を維持できる見通しという。併せて「日常生活に支障のない範囲での効率的な電気の使用に協力してほしい」と案内している。 気象庁は6日午後4時5分、東京都23区に大雪警報を発令。23区内で10cmの積雪となる所がある見込みで、大雪による交通障害や路面の凍結、電線や樹木への着雪に注意するように説明している。 関連記事 「作業データ消失」の悲劇を防ぐ 大切なPCを停電から守るリモートワークの“備え” テレワークの最中、停電でP

                東京の大雪、電力供給は「非常に厳しい」 東電が北電などに電力融通を要請
              • SDGsは原発の夢を見るか?|カトウ・フミヒロ

                著者:ケイヒロ、ハラオカヒサ 生活と環境と次世代のための踏み絵手垢にまみれ汚されたSDGsの主張と本来のSDGsの区別をつけるための踏み絵だ。 原子力発電を利用しないかぎり脱炭素化は不可能だ。脱炭素なら火力発電は撤廃せざるを得ず、再エネだけではとうてい電力をまかないきれないのだからしかたない。いかに原発再稼働から逃げ回っても、今冬の電力事情と電力価格を日本だけでなく世界各国まで見回してみれば実情がよくわかる。 こうなると原子力発電を利用しないかぎり社会、経済の発展も不可能ということになる。社会、経済の発展はSDGsの目標のひとつだ。そして社会、経済の発展なくして貧困の解消以下、SDGsの目標達成もまた不可能だ。 では「原子力発電所を再稼働させよう」とあなたは声をあげられるだろうか。もし意に沿わないのなら反SDGsを表明しなければならなくなる。SDGsは17項目の問題を等しく解決しようとする

                  SDGsは原発の夢を見るか?|カトウ・フミヒロ
                • 【灯油ストーブも併用】オール電化住宅「もう泣き寝入り」 電気料金値上げで節約に苦心(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース

                  オール電化の家庭への影響は避けられそうにありません。 北海道電力は燃料価格の高騰を理由に今月分から一部の電気料金を値上げしました。 本格的な冬を前に、暖房を節約して節電する家庭も出始める一方、住宅に設置できるある設備に関心が高まっています。 江別市に住む藤林さんです。 10年前にオール電化の一軒家を購入。 暖房を灯油ストーブで代用したりリビングの照明を暗く設定し、節電を心掛けています。 理由は北電の料金改定。 全道の4分の1、80万世帯が契約する「自由料金」プランで1キロワットアワーあたり6.09円値上げされました。 (藤林弘美さん)「うちは家族が多いので、電気代が上がると痛いんですけど、電気だけに頼らないで灯油のストーブを併用して使っています」 平均的な家庭の電気料金は今回の値上げで1万107円となり、11月から1394円増えると試算されています。 藤林さんは節電のため、夜更かししがちな

                    【灯油ストーブも併用】オール電化住宅「もう泣き寝入り」 電気料金値上げで節約に苦心(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース
                  • 被災地の報告~イジメと中学生の缶支援

                    2019年 6月13日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「誠実さを自分の内に持つ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●西日本豪雨で甚大な被害が出た岡山県倉敷市真備町で、 被災した水田の田植えが始まった。 服部地区では田植え機が進む背後で、決壊した真谷川の堤防の復興工事が 急ピッチで行われていた。 (写真:産経新聞様) 真備町は、町内を流れる河川の堤防が決壊し、町全体の約3割が浸水。 水田には土砂などが堆積し、地元JAや農家が大型機械を使って土を入れ替え、 水路を整備した。真備町全体の水田のうち、約85%が使えるようになった。 ●西日本豪雨でため池が相次いで決壊したのを受け、農林水産省は11日、決壊で 人的被害が生じる恐れのある

                    • 🐻WBC野球日本代表村上のサヨナラ勝ちで22日米国と決勝進出❕&北海道では停電でWBC前半観れず❕ : 後志が1番❗❗❗

                      2023年03月21日 🐻WBC野球日本代表村上のサヨナラ勝ちで22日米国と決勝進出❕&北海道では停電でWBC前半観れず❕ 🐻✋WBC準決勝 🇯🇵日本代表 6xー5 🇲🇽メキシコ代表(日本時間21日、フロリダ州ローンデポ・パーク) WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)準決勝で、侍ジャパンがメキシコ代表に執念の逆転勝利、09年以来3大会ぶり3度目の決勝進出を果たした。 ◤#WBC準決勝 🇯🇵#日本 vs #メキシコ🇲🇽 TBS系列放送中📡⚡️ ◣ 今日の #侍ジャパン 円陣#ダルビッシュ 有 「みんなで全力プレーをして メキシコ代表を倒して明日につなげましょう❗️」#TBSでWBC をつけて #侍ジャパン を応援しましょう📣 pic.twitter.com/pRp1iW56uw— TBS 野球『S☆1 BASEBALL』 (@tbs_baseball) Mar

                        🐻WBC野球日本代表村上のサヨナラ勝ちで22日米国と決勝進出❕&北海道では停電でWBC前半観れず❕ : 後志が1番❗❗❗
                      • 被災地の報告~命を救った運転手と希望

                        2019年 8月31日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命は不思議な力で働いている。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●大雨による冠水被害の大きかった佐賀県杵島郡大町町で、佐賀鉄工所大町工場から 流出した油を河川や有明海に広げないため、排水ポンプの稼働を止めていたことが 29日分かった。排水施設はその後、浸水で故障し使えなくなった。 近隣では排水が遅れ、民家などに取り残された住民の救助が難航。 激しい雨で水に漬かった佐賀鉄工所大町工場 29日午後0時47分、杵島郡大町町福母 (ドローンで空撮) (写真:佐賀新聞様) 協議会では、各河川の水位が堤防が耐えられる最高値を超えた場合などに、 ポンプによる排水の停止を

                        • 北海道ブラックアウトから5年 送電や発電所の対策進む - 日本経済新聞

                          最大震度7を記録した北海道胆振東部地震から6日で丸5年がたつ。道内は長時間にわたるブラックアウト(全域停電)を経験。脆弱だった電力供給体制を改善しようと北海道電力や送配電子会社、北海道電力ネットワーク(札幌市)は対策の手を緩めない。北電ネットは1日、北海道と本州を結ぶ送電設備「新北本連系線」の容量を30万キロワットから60万キロワットに増やす工事を始めた。地震時の連系線の容量は60万キロワット

                            北海道ブラックアウトから5年 送電や発電所の対策進む - 日本経済新聞
                          • 18年1月12日 その3794『逢坂誠二 の徒然日記』(5491) - 衆議院議員 逢坂誠二(おおさかせいじ)

                            昨日は、札幌市内で会合があっため、 東京・札幌日帰りの対応となった。 帰宅は23時頃で、さすがに眠い。 夜明け前、都内の気温は氷点下2度だ。 1)原発ゼロ法案前文 原発ゼロ基本法案の立案に向け、 鋭意作業中だ。 法案には前文を設ける予定だが、 前文は全くの白紙状態から立案状況を公開し、 多くの皆さんのご意見を伺いながら作業中だ。 以下は、それらご意見も踏まえた、 現在の前文素案の状況だ。 多くの意見を盛り込んでいるため 前文としては長すぎるし、 具体的過ぎるところもあり、 記載の順序も適切ではない生煮えのものだが、 これを原型にして、今後も公開しつつ、 さらに議論を重ねたいと思う。 ==原発ゼロ法案前文素案2018年1月12日版== 1965年(昭和40年)5月、日本最初の商用原子力発電所、東海原子力発電所が臨界に達し、原子力爆弾による世界唯一の戦争被爆国「日本」が、原子力の平和利用という

                              18年1月12日 その3794『逢坂誠二 の徒然日記』(5491) - 衆議院議員 逢坂誠二(おおさかせいじ)
                            • 【主張】北海道全停電1年 脱原発リスクを思い出せ

                              最大震度7を記録した北海道胆振(いぶり)東部地震から6日で1年を迎えた。 40人を超える人命を奪うとともに北海道ほぼ全域を停電に陥れた地震だった。長時間にわたる電力喪失で、道民約550万人の暮らしと生産活動が脅かされた記憶は、生々しく残る。 厳冬期であれば、被害はどれほどの規模に達していたかと背筋が寒くなる思いである。 北海道電力管内の各発電所がドミノ倒しで機能を停止し、全停電に至った「ブラックアウト」の背景には、福島事故を機に北電の泊原子力発電所の3基が停止させられていたことがある。 北電は火力発電所のフル稼働で原発不在の穴埋めに努めていたが、道内最大の苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所が大地震で故障した。その結果、道内の電力網を流れる電気が一気に消費量を下回ったのだ。電気は時々刻々、消費量と発電量が一致していなければ、周波数が狂ってブラックアウトに進む。 自然まかせで出力調整能力を欠

                                【主張】北海道全停電1年 脱原発リスクを思い出せ
                              • 北海道 2000戸以上で停電続く 北電“夜11時の解消目指す” | NHKニュース

                                暴風の影響で広い範囲で停電が続いている北海道の十勝地方では、倒木などで電柱が倒れたり、電線が切れたりする被害が100か所以上確認され、2000戸以上で停電が続いています。 北海道電力は復旧作業を進め2日夜11時の停電解消を目指すとしています。 北海道電力によりますと、暴風の影響で電柱が倒れたり電線が切れたりするなどの被害が十勝地方でこれまでに117か所で確認され、1日夜から広い範囲で停電しました。 一時、最大で8900戸に上った停電は徐々に復旧が進んでいますが、2日午後6時現在、帯広市など6つの市町村の合わせておよそ2850戸で停電しています。 2日午後、停電が続く更別村では電線に倒れかかった木を高所作業車を使って切る作業が行われていました。 また、帯広市など5つの市町村では、自宅が停電している住民向けの避難所を公共施設や小学校などに開設しました。 北海道電力は復旧作業を進め、2日夜11時

                                  北海道 2000戸以上で停電続く 北電“夜11時の解消目指す” | NHKニュース
                                1