並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

千川通りの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 初めての子育てをやさしく包み込んでくれた、おだやかな街「江古田」(文・菅原さくら) - SUUMOタウン

    著者:  菅原さくら 桜並木にほっとした、江古田で迎えた春 「ファミリー向け」「下町」「スタイリッシュ」などと単一的なイメージを持たないところが、江古田の良さだと思う。街の空気はおだやかだし、少し歩けば緑豊かな江古田の森公園もある。でも、雑多な多国籍料理のお店にちょっと隠れ家風の花屋、流行りのヤンニョムチキン屋などが並んでいて、カルチャーの香りも忘れない。そのごちゃ混ぜなトーンが、これから初めて子どもを育てる私たちにはぴったりだと思った。 江古田に引越してきたのは、長男の臨月を間近にひかえた冬。学生時代からずっと早稲田界隈に住んでいたけれど、出産をきっかけに、義実家の近くに移ることを決めたのだ。 新しいマンションはとても気に入っていたし、子育てに向けて暮らしを整えられるのもありがたい。ただ、江古田駅の南口を降り、千川通りの交差点に差しかかったとき、あまりに風が強くて驚いた。冷たい風とあいま

      初めての子育てをやさしく包み込んでくれた、おだやかな街「江古田」(文・菅原さくら) - SUUMOタウン
    • 何ともほどよい新大塚【銀座に住むのはまだ早い 第19回 文京区】(文・小野寺史宜) - SUUMOタウン

      著: 小野寺史宜 家賃5万円弱のワンルームに住みつづけてうん十年。誰よりも「まち」を愛し、そこで生きるふつうの「ひと」たちを描く千葉在住の小説家、小野寺史宜さんがいちばん住みたいのは銀座。でも、今の家賃ではどうも住めそうにない。自分が現実的に住める街はどこなのか? 条件は家賃5万円、フロトイレ付きワンルーム。東京23区ごとに探し、歩き、レポートしてもらう連載です。 ◆◆◆ 僕が地理的に最もつかめないのが文京区だ。 いや、名前を知っている町は多いのだが、ほかの区との境も含め、位置関係がどうにもつかめない。 北で油断していると、いつの間にか豊島区。西で油断していると、いつの間にか新宿区。東で油断していると、いつの間にか台東区。南だけは、JRの中央・総武線が千代田区との境っぽいから、まあ、多少の油断も可。 と、そんな印象がある。 その文京区ではどの町か。すぐ近くの千石と迷って、新大塚にした。JR

        何ともほどよい新大塚【銀座に住むのはまだ早い 第19回 文京区】(文・小野寺史宜) - SUUMOタウン
      • PANTAと鈴木慶一が語る頭脳警察の50年と事件の真相、ロックの未来 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

        反骨精神に貫かれた活動で数々の伝説を残したロック・バンド、頭脳警察のPANTA。ムーンライダーズの中心人物で、最近では映画音楽の作曲家としても活躍する鈴木慶一。日本のロック・シーンの黎明期から、二人はお互いに刺激を与えあってきた親友だ。 頭脳警察はドキュメンタリー映画『zk/頭脳警察50 未来への鼓動』が7月18日から公開され、主題歌となる新曲「絶景かな」を発表したばかり。一方、鈴木慶一はKERAとのユニット、No Lie-Senseの新作『駄々録~Dadalogue』をリリースするなど、どちらも今なお現役で自分の道を走り続けている。そんな二人がコロナに揺れるライブハウスで対談。その日、頭脳警察は無観客で配信ライブを予定していて取材はその直前に行われた。伝説の三田祭事件の「その後」からロックの未来まで、二人のレジェンドが熱く語り合った! 三田祭事件の「その後」 ー慶一さんは出演もされていま

          PANTAと鈴木慶一が語る頭脳警察の50年と事件の真相、ロックの未来 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
        • パワースポット?!多くの巨匠を生み出した聖地! - もなかの気持ち

          この日は、5月30日です。 梅雨の予感がして、 雨が降らぬうちにと、 自宅を自転車で出発して、 豊島区は、椎名町の「しまむら」へ自転車を爆走させました。 父へ差し入れのために、 夏服を購入したんです。 父は「しまむら」が大好きで、 価格を見て、いつも感動するんです。 しまむらって、モノによっては、 激安なんですよね。 その自転車道中に、 手塚治虫をはじめとする、 巨匠たちが住み集い、 若き青春を過ごしたアパートがあります。 いわゆるマンガの聖地であり、 巨匠を生み出す、 パワースポットですね。 その日は、臨時休館でしたが、 周辺の写真を撮ってきました。 雰囲気だけでも味わってください。 トキワ荘通りに面して「トキワ荘公園」があります。 トキワ荘マンガミュージアム周辺。マンガの歴史?が書いてあります。 トキワ荘外観 トキワ荘外観 トキワ荘の入り口。ガラスに顔をあてて中の覗き込んでみたら、入館

            パワースポット?!多くの巨匠を生み出した聖地! - もなかの気持ち
          • 糖質制限な食べ歩き(45)フリッツ@春日/後楽園(東京都文京区) - おいしくて楽しい健康生活!

            このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、美味しくて楽しい話題、特に美味しいお店もどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は文京区小石川のフライ料理で有名な洋食店 フリッツ をご紹介したいと思います。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の情報 お店の概要 最寄り駅は都営地下鉄春日駅または東京メトロ後楽園駅です。出口にもよりますが、どちらからも4~6分とほど近い場所。千川通り沿いの商店街の中ほどです。 割と庶民的な雰囲気の商店街の中、ちょっと目立つ打放しコンクリートのモダンな建物の2階に店舗を構えます。 非常階段のような急な階段を上がります。 店の入り口です。 店内の様子。やはりシンプルでモダンな雰囲気。 席は全部で16席。すべてテーブル席になります。 有名なレストラングループ「旬香亭」で修業を積まれたご主人が独立

              糖質制限な食べ歩き(45)フリッツ@春日/後楽園(東京都文京区) - おいしくて楽しい健康生活!
            • 駅徒歩2分の立ち食い家系!見田家の豪快並とライス@練馬 - 家系ラーメンマン

              第365話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 立ち食いと聞くと、そばやうどんと言うのが定番ですが、最近は多種多様な立ち食いがあるようです。 google先生に聞いてみたところ、居酒屋、寿司、焼肉にピザなど割と何でもそろっているようで、では家系ラーメンはと言うと、もちろんあります。 今回はそんな立ち食い家系ラーメンのお店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「見田家」 「見田家」の店内 「見田家」のラーメン 「見田家」の動画 店舗情報 「見田家」 見田家(みたや)、2020年8月7日オープン。 出身店は主に首都圏を中心に展開する新中野武蔵家。 武蔵家系の店舗と言うと比較的駅近で、リーズナブルな価格でラーメンを提供されているイメージですが、こちらのお店もまさにそのイメージ通りの店舗です。 家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | たかさご家 | 武蔵家(新

                駅徒歩2分の立ち食い家系!見田家の豪快並とライス@練馬 - 家系ラーメンマン
              • 小石川植物園への旅④『白山通りと千川通り 東京ドーム遠景』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                小石川植物園への旅④ 『白山通りと千川通り 東京ドーム遠景』 Trip to Koishikawa Botanical Garden Hakusan Street and Senkawa Street Distant view of Tokyo Dome 「白山通り」 都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」 「あおい書店 春日店」 「日高屋 春日駅前店」中華そばと半チャーハンセット 「マクドナルド 春日駅前店」 「えんま通り商店街」白山通り西片交差点からこんにゃくえんま前交差点 「大亜堂書店」 小石川の地に大正末期に創業。 その後、昭和7年より現在の店舗、こんにゃくえんま前交差点にて営業しております。 建物は、震災後の看板建築の典型で壁のスクラッチタイルと左書きのブリキ看板が目印となっております。 文京の古本屋:大亜堂書店 (kosho.ne.jp)より 「千川通り」(豊島区から練馬区に至る

                  小石川植物園への旅④『白山通りと千川通り 東京ドーム遠景』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                • あちこちオードリーの星野源さん。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                  こんばんは。 コツメの母さん。です。 先日ちょっとだけつくったハロウィンのスペースを片付け、今日は早めのクリスマスの小物を出しました。 大きなクリスマスツリーは出すかどうか考え中です。 毎度毎度思うのですが、クリスマスツリーを購入して以来、一度もうちのクリスマスツリーがしっくりする場所を家の中で見つけたことがないのです。 多分家とクリスマスツリーの大きさが合っていないのですね…。 どこにおいてもちょっと邪魔なのです。 さてさて、昨日の夜中、コツメの母さんはひとり暗闇の中、たのしみにしているテレビ番組「あちこちオードリー」を見ていました。 この日はいままでの総集編で、未公開シーンや、もりあがったシーンが放送されたのですが6月に出演した星野源さんのシーンも再放送されていました。 星野さん、売れていなかった時期の話をしていたのですが、阿佐ヶ谷で風呂なしアパートで暮らしていた時代が暗黒時代だったと

                    あちこちオードリーの星野源さん。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                  • 西武鉄道新宿線の連続立体交差事業に着手します

                    本日(3月6日)、以下の路線について、国土交通省から都市計画事業の認可を取得し、事業に着手しますのでお知らせします。 【路線名:都市高速鉄道西武鉄道新宿線】 1 施行箇所 杉並区上井草一丁目~西東京市東伏見一丁目 2 延長 5,125m 3 事業期間 令和5年度~令和19年度 (鉄道付属街路整備は令和21年度まで) 4 事業費 2,660億円 (鉄道付属街路整備を含む) 5 案内図 【事業の概要】 本事業は、井荻駅付近から西武柳沢駅付近までの約5.1㎞の区間について、鉄道を高架化し、道路と鉄道を連続的に立体交差化するとともに、鉄道高架構造物に沿って、側道(鉄道付属街路)を約3.0km整備するものです。 【事業の効果】 ① 千川通りなど19箇所の踏切の除却により、踏切遮断による交通渋滞及び踏切事故が解消され、道路と鉄道それぞれの安全性が向上します。 ② 鉄道により分断されていた地域が一体化さ

                      西武鉄道新宿線の連続立体交差事業に着手します
                    • 西武鉄道新宿線の連続立体交差事業に着手|東京都

                      ※別紙 案内図(PDF:302KB) 事業の概要 本事業は、井荻駅付近から西武柳沢駅付近までの約5.1キロメートルの区間について、鉄道を高架化し、道路と鉄道を連続的に立体交差化するとともに、鉄道高架構造物に沿って、側道(鉄道付属街路)を約3.0キロメートル整備するものです。 事業の効果 1)千川通りなど19箇所の踏切の除却により、踏切遮断による交通渋滞及び踏切事故が解消され、道路と鉄道それぞれの安全性が向上します。 2)鉄道により分断されていた地域が一体化されるとともに、都市計画道路等の整備をあわせて推進することにより、安全で快適なまちづくりに大きく寄与します。 3)側道の整備により、良好な住環境の保全や地域の利便性の向上が図られます。 本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。 戦略9 都市の機能をさらに高める戦略 「誰もが使いやすくスムーズな道路網形成プロジェクト」 問い合わせ

                      • 【練馬区】練馬に文房具屋「IDEAL」がオープンします!

                        西武池袋線・都営大江戸線の練馬駅から徒歩1分ほどのところに、「IDEAL」がオープンします! 2022年4月9日(土)オープン予定。 2022年3月31日(木)まで営業していた「精美堂」が、向かい側に移転オープンです。 店名も「精美堂」から「IDEAL」に変更しています。 【練馬区】練馬駅近くの「精美堂」が移転するようです。 場所は千川通り沿いです。 大人もワクワクできる文房具屋へ! オープンがとても楽しみです! 「IDEAL」はこちら

                          【練馬区】練馬に文房具屋「IDEAL」がオープンします!
                        1