並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

原敬暗殺の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 事件に政治的意味を付与しようとしているのは誰? - apesnotmonkeysの日記

    日曜日 安倍元首相が殺害されてから1年がすぎたということで事件を振り返る記事や番組がいくつか出ています。そのうちNHK総合で放送されている「かんさい熱視線」の「銃撃事件1年 暴力の連鎖を生まないために」に気になるところがありました。 www.nhk.jp 番組のなかほどで歴史学者の筒井清忠氏が登場します。朝日平吾が財界人の安田善次郎を殺害した1921年の事件を引き合いに出し、事件に対する社会の反応が同年の原敬暗殺事件を誘発したという見解を述べます。 「かんさい熱視線」2023年7月14日放送 「かんさい熱視線」2023年7月14日放送 しかし朝日平吾の犯行がいわゆる「公憤」によるものと理解されそれが称賛を産んだのに対し、山上容疑者は犯行動機が「私怨」であることを明確にしています。この違いは無視できないはずです。個人的な動機に基づく犯行でも、犯行に至る経緯によっては被疑者・被告人に同情や共感

      事件に政治的意味を付与しようとしているのは誰? - apesnotmonkeysの日記
    • 【将来有望】父「クリスマスどこか行きたいところある?」子「原敬の暗殺現場」

      田中久稔 / Hisatoshi Tanaka @hstnk 父「クリスマスですが、どこか行きたいところある?」 子「原敬の暗殺現場」 父「なんて?」 子「原敬の暗殺現場」 pic.twitter.com/gkm9BRBTJd 2019-12-24 22:39:14 リンク Wikipedia 原敬暗殺事件 原敬暗殺事件(はらたかしあんさつじけん)は、1921年(大正10年)11月4日、当時の首相原敬が、鉄道省山手線大塚駅職員の中岡艮一によって東京駅乗車口(現在の丸の内南口)で暗殺(刺殺)された事件。 大塚駅の転轍手であった中岡艮一は、以前から原首相に対して批判的な意識を持っていた。中岡の供述によれば、原首相が政商や財閥中心の政治を行ったと考えていたこと、野党の提出した普通選挙法に反対したこと、また尼港事件が起こったことなどによるとされている。その他一連の疑獄事件が起きたことや、反政府的な

        【将来有望】父「クリスマスどこか行きたいところある?」子「原敬の暗殺現場」
      • (歴史のダイヤグラム)100年前の原敬暗殺事件 原武史:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          (歴史のダイヤグラム)100年前の原敬暗殺事件 原武史:朝日新聞デジタル
        • 殺害された日本の内閣総理大臣の一覧 - Wikipedia

          原敬暗殺事件の現場。現職の内閣総理大臣である原敬が東京駅で殺害された 殺害された日本の内閣総理大臣の一覧(さつがいされたにほんのないかくそうりだいじんのいちらん)は、殺害された内閣総理大臣経験者の一覧である。 概要[編集] 2022年(令和4年)7月8日の時点で、日本の内閣総理大臣経験者は64人おり、そのうち7名は在任中または退任後に何らかの形で襲撃をうけて殺害されている[1]。 日本の近現代史において、国会議員や地方自治体の首長も含めればそれ以上の人数の政治家が暗殺または暗殺未遂に終わった襲撃を受けており、そうした可能性が政治家になることの「暗殺リスク」と表現されることもある[1]。学習院大学教授の井上寿一は、政治テロリズムとしての内閣総理大臣に対する襲撃行為には、政策を変更させるような影響はなく、むしろ逆効果であると述べている[2]。 一覧[編集] 伊藤博文(初代、第5・7・10代)[

            殺害された日本の内閣総理大臣の一覧 - Wikipedia
          • 『昭和天皇物語』5巻を読む

            この記事は、ビッグコミックス『昭和天皇物語』(能條純一)の5巻に関して書いていきます。 話のスジはともかく、これから誰を見ていると面白いよ、と言うところでも書いていこうかな、と。 原敬の突然の死 昭和天皇の洋行を強く進め、英国式の立憲君主国を目指したのが、原敬。 その力量は、かつて久邇宮良子(のちの香淳皇后)で対立した山縣有朋も「日本に必要な男」と高い評価と期待を持っていました。 しかし、原敬は大正10年11月4日に東京駅で、鉄道員をしていた中岡艮一に刺殺されます(原敬暗殺事件)。 ここで、2つの視点を補助線として追加してみたいと思います。 一つはこの時代が「普通選挙」への過渡期であったという事です。 当時は納税額によって選挙権が与えられる「制限選挙」で、野党は国民の男子に一律に選挙権を与える普通選挙への移行を主張していました。 原は時期尚早であると、慎重な姿勢を示していました。というのも

              『昭和天皇物語』5巻を読む
            • 原敬暗殺事件、犯人の動機はじつは「失恋」だった…日本の元祖「劇場型犯罪」の意外な内幕 - Plenty of quality

              劇場型犯罪… 良一に大きな影響を与えてしまったメディアとは? 原敬暗殺事件、犯人の動機はじつは「失恋」だった…日本の元祖「劇場型犯罪」の意外な内幕(筒井 清忠) | マネー現代 | 講談社

                原敬暗殺事件、犯人の動機はじつは「失恋」だった…日本の元祖「劇場型犯罪」の意外な内幕 - Plenty of quality 
              • 関東大震災100年(1)二人の地震学者と社会 平和と沈黙(2023) - tn198403s 高校時代blog

                2023年は関東大震災から100年。 この1年、関東大震災について知らずにいたことが数多くあるとわかり、そのイメージが大きく変わりました。 地震に限らず、予想を超える事態が迫る時、それを見抜く力と、それを受け入れる強い意志と柔軟な対応が大事なのだろうと思いました。そして、それを個人や家族単位だけではなく、集団として機能させる難しさ、一方で、それが事態の改善や悪化に大きく影響するとも思いました。 何回かに分けて記事にする予定です。 地震発生前 二人の学者 大森房吉 今村明恒 二人と社会の関係 二人の関係 マスコミと社会の関心 歴史年表 地震発生前 二人の学者 関東大震災が発生する前に、東京で大地震が起きることを予測した学者が二人いました。関東大地震を「予知できなかった男」と言われた東京帝国大学地震学教室教授・大森房吉(おおもり ふさきち)と、「予知した男」と呼ばれた同助教授・今村明恒(いまむ

                  関東大震災100年(1)二人の地震学者と社会 平和と沈黙(2023) - tn198403s 高校時代blog
                • 東京歴史散歩〜歴代総理の体温を感じるスポット8選

                  東京都内には多くの歴史遺産が今でも残されています。明治以降の総理大臣の足跡を感じられるスポットも数多く残っています。ここではその中から、歴代総理と多くの総理大臣を輩出した吉田松陰の体温を感じられる8つのスポットをご紹介します。 1.伊藤博文墓所 初代内閣総理大臣を務めた伊藤博文が眠る墓所は、JR西大井駅から徒歩3分の、閑静な住宅街の中にあります。 伊藤は明治42年にハルビンで暗殺されます。大々的に国葬が営まれた後、伊藤の居館が大井にあったことが縁で、この地に葬られたとのことです。 高さ約2メートルの円墳の前に鳥居を配した神式の墓所ですが、通常は非公開で入れませんが、毎年秋に開催する文化財ウィークには数日限定で公開されています。 ■アクセス 伊藤博文公墓所 〒140-0015 東京都品川区西大井6-10-18 JR西大井駅から徒歩3分 墓所は基本的に非公開 墓所は高さ約2メートルの円墳 2.

                  • 時の在りか:原敬暗殺100年後の分配論=伊藤智永 | 毎日新聞

                    100年前の11月4日、東京駅で原敬(はらたかし)首相が暗殺された。犯人は18歳の青年で、背後関係が疑われるも、動機はよく分からない。当時、首相になって3年余りたっていた原は、驚くほど人気がなく、犯人は職場で上司の原批判を聞いていた。 原敬といえば、学校では「初の本格的政党内閣を樹立した平民宰相」と習う。でも、具体的にどんな功績を残したのかは教わらない。複雑すぎて教師の手に余るのだ。 爵位を断り「平民」であり続けたのは、戊辰戦争で「賊軍」とされた旧南部藩(現盛岡市)出身の意地である。身分以上に歴史的意義があるのは、衆議院に議席を持つ初めての首相だったことだ。 原には、薩長が国家をろう断する藩閥政治を、国民に基盤を置く政党政治へ転換させる理想があった。原政権の誕生が、憲政擁護運動から続く大正デモクラシーの一つの到達点と歓迎されたのも確かだ。 ところが原は、普通選挙法に反対し、高揚する社会運動

                      時の在りか:原敬暗殺100年後の分配論=伊藤智永 | 毎日新聞
                    1