並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

吉川広家 関ヶ原の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 岩国城(3)天守閣外観と1階(山口県岩国市横山3丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    岩国城二の丸から天守閣を望む。冠木門(大手門跡)をくぐって二の丸に入りました。天守閣の南西側の外観です。現在の天守閣は、「伝岩国城断面図」を元に昭和37年、鉄筋コンクリート構造により再建されました。【他の写真】 岩国城天守閣南東側の外観です。現在の天守閣は山麓から見えるように、本来の天守閣より50m南に復元されたのです。 天守閣北東側の外観です。天守閣は、東京工業大学教授の藤岡通夫(ふじおか・みちお・1908年~1988年)氏により設計されました。藤岡教授は「天守閣建築概説」(1938年)を発表、「天守閣建築の研究」で東京工大・工学博士(1949年)。【藤岡通夫】【他の写真】 岩国城天守閣北側の外観です。岩国城天守閣は珍しい形をしています。通常の天守閣は1階より2階、2階より3階と、高くなるほど建築面積が少なくなりますが、岩国城の天守閣は上の階が下の階より大きく張り出した構造になっています

      岩国城(3)天守閣外観と1階(山口県岩国市横山3丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    • 関ヶ原の合戦で大加増されたベスト10の大名を紹介!大河ドラマ『葵 徳川三代 第14回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

      出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第14回 淀の面目』では、関ヶ原の合戦が終わり、領地を多く加増されたベスト10の大名たちを紹介するので参考にしてみて下さい。 ドラマ『葵 徳川三代 第回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 ドラマ『葵 徳川三代 第14回』のストーリー 『関ヶ原の合戦で大加増されたベスト10の大名』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第14回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 徳川秀忠(演:西田敏行)関ヶ原

        関ヶ原の合戦で大加増されたベスト10の大名を紹介!大河ドラマ『葵 徳川三代 第14回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
      • 石田三成が徳川家康に野戦を挑んだ原因とは?大河ドラマ『葵 徳川三代 第1回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

        出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第1回 総括関ヶ原』では、石田三成が、なぜか野戦を得意とする徳川家康に対して、野戦を挑んでしまうので、その原因について紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第1回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 石田家 豊臣家 東軍の武将 西軍の武将 ドラマ『葵 徳川三代 第1回』のストーリー 『石田三成が徳川家康に野戦を挑んだ原因』 ドラマ『葵 徳川三代 第1回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第1回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 徳川秀忠(演:西田敏行)関ヶ原の合戦

          石田三成が徳川家康に野戦を挑んだ原因とは?大河ドラマ『葵 徳川三代 第1回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
        • 錦帯橋と桜(3)周辺の風景<3>(山口県岩国市横山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

          【横山地区の吉香花菖蒲園のほとりから城山に聳える岩国城天守閣を望む】 岩国城は城山の上、標高200mのところにあります(城山の山頂<標高300m>は岩国城から南に1500mの電波塔の位置)。岩国城は2006年(平成18年)4月に日本100名城に選定されました。【他の写真】 【岩国徴古館前の堀の橋から城山を望む】 左に岩国城ロープウェー(錦川鉄道が管理運営)、右上に岩国城天守閣が見えます。三層四階桃山風南蛮造りの岩国城天守閣は岩国藩初代藩主・吉川広家(きっかわ・ひろいえ)公により1608年(慶長13年)に築城されました。【他の写真】 【岩国城ロープウェーと山麓駅、柏原美術館を望む】 岩国城は一国一城令により築城後7年で取り壊されました。現在の天守閣は1962年(昭和37年)に再建されたものです。廃城後は城山麓の土居(居館)が吉川藩の陣屋として存続しました。この土居後は現在、吉香公園として整備

            錦帯橋と桜(3)周辺の風景<3>(山口県岩国市横山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
          • 岩国城(5)天守閣周辺の遺構(山口県岩国市横山3丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

            岩国城二ノ丸広場の南西側にある花木園(かぼくえん)。城の石垣に使用されたような大きな石を集めて造成され、季節の花やアラカシ(ブナ科)、ヤマザクラ(バラ科)などの木が植えられていました。奥には古を偲ぶような凝った造りの東屋も見えます。【他の写真】 花木園の奥に四阿(しあ=あずまや・東屋)がありました。よく公園などで見る東屋とは違って、古風な造りで重厚感のあるものでした(中に入ることはできませんでした)。築城当時、この辺りには二ノ丸の櫓(やぐら)が建っていました。【他の写真】 岩国城の入口近くにある休憩所。城の造りに合わせた建物で、周囲と調和していました。岩国城周辺の案内板もありました。中に入ってみます。【他の写真】 休憩所の中はゆったりできるようにテーブルや長椅子が設けてありました。周囲の壁には岩国城や錦帯橋などの資料や写真が展示されていました。世界遺産を目指す錦帯橋のパネル展示も。【他の写

              岩国城(5)天守閣周辺の遺構(山口県岩国市横山3丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
            • 吉川史料館(1)800年の歴史をもつ吉川家の歴史資料と美術工芸品(山口県岩国市横山2丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

              堀にかかる石橋から北西方向の城山(標高200m)を望む。中央には岩国城ロープウェイ、右上の山頂には桃山南蛮造りの岩国城が聳えています。堀の左側には吉香公園が広がっています。 石橋の反対側、南東方向には吉香花菖蒲園があり、その左手の白い建築物が吉川史料館です。吉香花菖蒲園の向こうには、山口県最大の大河、錦川が流れており、右後方に錦帯橋が架かっています。【他の写真】 石橋を渡ると、煉瓦造りの岩国徴古館があります。その右側の白い建物が、吉川史料館のある昌明館付属屋。岩国徴古館は昭和26年に公益財団法人吉川報效会(吉川重幹代表)により岩国市に博物館として寄贈されました。代表の吉川重幹(きっかわ・しげもと)氏は安芸吉川家第32代当主(岩国藩主吉川家第5代当主、岩国領主吉川家第16 代当主)。【他の写真】 吉川史料館のある昌明館付属屋及び門(岩国市指定文化財)西側の長屋。所有者は公益財団法人吉川報效会

                吉川史料館(1)800年の歴史をもつ吉川家の歴史資料と美術工芸品(山口県岩国市横山2丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
              • 毛利秀元が南宮山を降りられなかった理由を解説!大河ドラマ『葵 徳川三代 第11回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第11回 天下分け目』で、毛利秀元が南宮山を降りられなかったのは、吉川広家以外にも理由があったので詳しく解説しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第11回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 ドラマ『葵 徳川三代 第11回』のストーリー 『毛利秀元が南宮山を降りられなかった理由』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第11回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第11回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 徳川秀忠(演:西田敏行)関ヶ原

                  毛利秀元が南宮山を降りられなかった理由を解説!大河ドラマ『葵 徳川三代 第11回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                • 石田三成が上杉景勝や毛利輝元を動かした謀略を紹介!大河ドラマ『葵 徳川三代 第5回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                  出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第5回 反主流』では、石田三成が上杉景勝や毛利輝元を動かして、徳川家康を挟み撃ちにしようとするので、二大名を動かした謀略について紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第5回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第5回』のストーリー 『石田三成が上杉景勝や毛利輝元を動かした謀略』 ドラマ『葵 徳川三代 第5回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第5回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 徳川秀忠(

                    石田三成が上杉景勝や毛利輝元を動かした謀略を紹介!大河ドラマ『葵 徳川三代 第5回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                  • 城ぶら「米子城」!城を揺るがす、家康を激怒させた事件とは?

                    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、山陰に歴史を刻む城跡、米子城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 お城にまつわる歴史をひも解くと、あまり知られていない事件に出会うことがあります。米子城にもありました。 築城は、応仁の乱の頃。有力大名の山名氏が築いたと言われています。 戦国期、毛利家「三本の矢」の一人・吉川元春が当地を攻め落とすと、息子・吉川広家が現在の湊山に築城を開始しました。 (米子城鉄御門跡) その吉川家も関ヶ原で敗れて米子を追われ、その後に入封したのが中村一忠。 中村家は豊臣秀吉の三中老の一角でしたが、関ヶ原では東軍徳川方に与します。 この論功が認められて、初代・米子藩主に抜擢されたのでした(1600年)。

                      城ぶら「米子城」!城を揺るがす、家康を激怒させた事件とは?
                    • もう一つの蜘蛛の巣とは何か詳しく紹介!大河ドラマ『どうする家康 第42話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                      引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ『どうする家康 第42話』で、石田三成が関ヶ原に指をさして「もう一つの蜘蛛の巣を張っておく」と言いました。 この「もう一つの蜘蛛の巣」とは、どのようなものか詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト 徳川家 豊臣家 その他 大河ドラマ『どうする家康 第42話』のストーリー 『もう一つの蜘蛛の巣とは何か詳しく紹介』 大河ドラマ 『どうする家康 第42話』のまとめ 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト どうする家康に登場する人物や俳優たちは、以下の通りです。 徳川家 徳川家康(演:松本潤)豊臣秀吉の家臣になる大大名 徳川信康(演:細田佳央太)徳川家康と築山殿の嫡男で切腹してしまう 松平広忠(演:飯田基祐)竹千代の父で、家臣の裏切りにあう 於大の方(演:松嶋菜々子)徳川家康の母

                        もう一つの蜘蛛の巣とは何か詳しく紹介!大河ドラマ『どうする家康 第42話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                      • 大河ドラマ『葵 徳川三代』シリーズの全話のストーリー・キャスト・見所 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

                        出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代』シリーズの全話のストーリー・キャスト・豆知識・見所などを紹介するので、参考にしてみて下さい。 『葵 徳川三代 第1回』のストーリー 『葵 徳川三代 第2回』のストーリー 『葵 徳川三代 第3回』のストーリー 『葵 徳川三代 第4回』のストーリー 『葵 徳川三代 第5回』のストーリー 『葵 徳川三代 第6回』のストーリー 『葵 徳川三代 第7回』のストーリー 『葵 徳川三代 第8回』のストーリー 『葵 徳川三代 第9回』のストーリー 『葵 徳川三代 第10回』のストーリー 『葵 徳川三代 第11回』のストーリー 『葵 徳川三代 第12回』のストーリー 『葵 徳川三代 第13回』のストーリー 『葵 徳川三代 第14回』のストーリー 『葵 徳川三代 第15回』のストーリー 『葵 徳川三代 第16回』のストーリー 『葵

                          大河ドラマ『葵 徳川三代』シリーズの全話のストーリー・キャスト・見所 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
                        • 島津義弘が伏見城に入れなかった理由を解説!大河ドラマ『葵 徳川三代 第7回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                          出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第7回』では、なぜか島津義弘が伏見城に入れず、鳥居元忠と口論してしまいます。そこで、鳥居元忠が島津義弘の入城を拒絶した理由を解説するので参考にしてみて下さい。 ドラマ『葵 徳川三代 第7回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 ドラマ『葵 徳川三代 第7回』のストーリー 『島津義弘が伏見城に入れなかった理由を解説』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第7回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第7回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名

                            島津義弘が伏見城に入れなかった理由を解説!大河ドラマ『葵 徳川三代 第7回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                          • 家康はなぜ勝利し、三成は負けたのか?「歴史人」関ヶ原合戦の真実

                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2019年10月号「関ヶ原合戦の真実」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる雑誌「歴史人」。 2019年10月号の特集は、「関ヶ原合戦の真実」。 「秀吉の死から合戦の結末まで。天下分け目の戦いは、なぜ起こったのか?」という言葉が付されています。 歴史人2019年10月号 日本の武将たちが東西に分かれて戦った「天下分け目の戦い」。 総動員兵力約15万と言われる日本史上最大級の大戦は、実は、わずか1日足らずで決着が着きました。 本誌では、その運命の戦いを、「関ヶ原合戦ドキュメント」として詳細に再現しています。 井伊直政の抜け駆けから、小早川秀秋の裏切りまで、刻々と移り変わる戦況は、まるで壮大なドラマを見ているようです。 さらに決戦に至る前日譚も興味深い…。本誌曰く「秀吉の死にはじまる三成の

                              家康はなぜ勝利し、三成は負けたのか?「歴史人」関ヶ原合戦の真実
                            • 毛利輝元が関ヶ原へ参陣しなかった3つの理由を紹介!大河ドラマ『どうする家康 第43話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                              引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ『どうする家康 第43話』では、毛利輝元が関ヶ原へ参陣せず、東軍率いる徳川家康の勝利に終わってしまいました。 なぜ、毛利輝元は大阪城を出て、関ヶ原へ参陣しなかったのか?その理由について詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト 徳川家 豊臣家 その他 大河ドラマ『どうする家康 第43話』のストーリー 『毛利輝元が関ヶ原へ参陣しなかった3つの理由』 大河ドラマ 『どうする家康 第43話』のまとめ 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト どうする家康に登場する人物や俳優たちは、以下の通りです。 徳川家 徳川家康(演:松本潤)豊臣秀吉の家臣になる大大名 徳川信康(演:細田佳央太)徳川家康と築山殿の嫡男で切腹してしまう 松平広忠(演:飯田基祐)竹千代の父で、家臣の裏切りにあう 於大の方(演:松嶋菜々子)

                                毛利輝元が関ヶ原へ参陣しなかった3つの理由を紹介!大河ドラマ『どうする家康 第43話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                              • 徳川四天王の一人浜松が生んだイケメン武将『井伊直政』 - sannigoのアラ還日記

                                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 井伊直政とは、徳川家康に仕え『徳川四天王』の一人として名を馳せた、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将で、遠江国井伊谷近くの祝田(ほうだ/現在の浜松市北区)の生まれで浜松が生んだ武将です。 井伊直政といえば『井伊の赤備え』がまっさきに頭に浮かび、真っ赤な兜に鬼のような飾りをつけている武将でイケメンというイメージがあるのではないでしょうか? 大河ドラマファンの方なら、2017年放送『おんな城主直虎』で幼少期を寺田心君が、青年期は菅田将暉が演じた素直で頭脳明晰な虎松のイメージが強いかもしれません。となると、家康が一目見ただけで「家臣になれ」と言ってしまうほど絶世の美青年だったのも、きっと腑に落ちることでしょう。 井伊直政が生まれた頃の井伊家は駿河国今川家の支配下にあり、お家断絶の危機に晒されていました。井伊家の再興のため、

                                  徳川四天王の一人浜松が生んだイケメン武将『井伊直政』 - sannigoのアラ還日記
                                • 戦国時代で最強の軍師は誰!?最も頭が切れた知将・策士トップ5位! - 生活百花

                                  画像引用:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Nagashino_Teppo-Ashigaru.jpg おはようございます。大河ドラマや歴史小説、はたまたゲームまで、戦国時代を扱った作品でいつも目を引くのは「軍師」ですよね。 常に冷静で、知能一つで状況をひっくり返してしまう様は、作品の見せ所と言えます。 今回は「戦国時代でもっとも頭が良かった軍師って誰なの?」というのを紹介する記事です。 目次 ・そもそも「軍師」とは何なのか? ・戦国時代で最強の軍師トップ5位! 5位 直江兼続 4位 竹中半兵衛 3位 太原雪斎 2位 黒田官兵衛 1位 本多正信 ・まとめ ・そもそも「軍師」とは何なのか? 軍師(ぐんし)は、軍中において、軍を指揮する君主や将軍の戦略指揮を助ける職務を務める者のことである。このような職務を務める者は東アジアにおいては古代から軍中にみ

                                    戦国時代で最強の軍師は誰!?最も頭が切れた知将・策士トップ5位! - 生活百花
                                  • 小早川の裏切り、毛利輝元の本心…本当の関ヶ原合戦はまったく違っていたんだっ! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                    日本史上、天下分け目の決戦といえば、多くの人が「関ヶ原合戦」を思い浮かべるだろう。慶長5年(1600)9月15日、美濃関ヶ原(現、岐阜県関ケ原町)にて、徳川家康(とくがわいえやす)を主将とする東軍と、石田三成(いしだみつなり)を中心とする西軍が激突。東西両軍およそ15万が一進一退の戦いを繰り広げる中、合戦半ばに西軍の小早川秀秋(こばやかわひであき)が東軍に寝返り、西軍は総崩れになったとされてきた。ところが近年、小早川の合戦最中の裏切りを含め、従来語られてきた関ヶ原合戦のさまざまなエピソードに多くの研究者が疑問を投げかけ、その全体像がいま大きく変わろうとしている。最新研究を踏まえながら、関ヶ原合戦のイメージがどう変わりつつあるのかを紹介してみよう。 イラスト:森 計哉 何度目かの狼煙(のろし)が上がった。「今こそ東軍に攻めかかれ」という石田三成からの合図だ。松尾山の山頂近くの陣所でそれを眺め

                                      小早川の裏切り、毛利輝元の本心…本当の関ヶ原合戦はまったく違っていたんだっ! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                    • 「どうする家康」でその後の明治維新を思う - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                      二条城 慶応3(1867)年10月14日に二条城で江戸幕府第15代将軍徳川慶喜が政権返上を明治天皇へ奏上しました。 翌15日に天皇が奏上を勅許しました。 これが大政奉還(たいせいほうかん)です。 慶喜は将軍職辞職願を10月24日に提出します。 西暦ですと1867年11月19日。 156年前の今日です。 目次 関ヶ原合戦と大政奉還 毛利輝元 島津義久義弘兄弟 井伊直政 「どうする家康」の関ヶ原合戦 関ヶ原合戦と大政奉還 1600年、関ヶ原の合戦で数々のドラマがありました。 それが260年後の明治維新にどのように影響したのでしょうか。 関ヶ原の合戦西軍に与する長州・毛利、薩摩・島津が関ヶ原で生き残り、結果260年後の倒幕による明治維新の中心となる巡り合わせになります。 毛利輝元 毛利輝元は嫌々ながらも、関ヶ原合戦の西軍総大将に祭り上げられたとの説はよく聞きます。 「どうする家康」では茶々にぶた

                                        「どうする家康」でその後の明治維新を思う - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                      • 【戦国こぼれ話】関ヶ原合戦で敗北した西軍。石田三成が予想さえしなかった意外な3つの敗因。(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        9月15日には、関ヶ原合戦があった。西軍を率いた石田三成は、勝算があって徳川家康に戦いを挑んだが、結局は敗北した。負けたのには理由があり、それは開戦前の三成がまったく予想さえしてなかったことだった。 ■理由その1:兵力が劣っていた島津軍と宇喜多軍 西軍に与した諸大名は多数いたが、なかでも島津義弘と宇喜多秀家には大きな期待が寄せられていた。 島津氏は薩摩、大隅などを領した大大名で、宇喜多氏も備前、美作などを支配する大大名だった。しかし、この両者は、ともに共通する難題を抱えていた。それは、家中騒動である。 慶長4年(1599)から翌年にかけて、庄内の乱が勃発した。庄内の乱とは、島津氏とその重臣・伊集院氏との家中騒動である。 乱は容易に鎮まらず、終結には徳川家康の仲介を必要とした。結果、島津家中の弱体化が進み、関ヶ原合戦では軍役に見合った軍勢を送り込むことができなかった。 同じく慶長4年(159

                                          【戦国こぼれ話】関ヶ原合戦で敗北した西軍。石田三成が予想さえしなかった意外な3つの敗因。(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • プーチン👨‍🦲🇷🇺「カディロフが自分の息子を兵隊に出してるからベラルーシも兵隊出せ🪖」ルカシェンコ👨‍🦲🇧🇾「じゃがいもで総動員掛けてるから出せない👨‍🌾👩‍🌾🥔」

                                          リンク Wikipedia 宰相殿の空弁当 宰相殿の空弁当(さいしょうどののからべんとう)は、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いにおける毛利氏の去就にまつわる故事。 関ヶ原の戦いに際し、五大老の1人毛利輝元は、石田三成や安国寺恵瓊の要請を受けて西軍の総大将となった。輝元は豊臣秀頼を保護する名目で大坂城に入り、徳川家康が大坂城に置いていた留守居役を強制的に城から追い出している。 しかし輝元自身は大坂城から出ようとせず、主戦場には養子の毛利秀元を大将として派遣した。この時、秀元の補佐として吉川広家が任じられたが、広家はこの戦いで西軍が敗れると予想して 9 users 6 リンク www.afpbb.com 子どもはイモ掘りすべし ベラルーシ大統領 【10月4日 AFP】ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko)大統領は3日、同国の子どもは健康づくりの

                                            プーチン👨‍🦲🇷🇺「カディロフが自分の息子を兵隊に出してるからベラルーシも兵隊出せ🪖」ルカシェンコ👨‍🦲🇧🇾「じゃがいもで総動員掛けてるから出せない👨‍🌾👩‍🌾🥔」
                                          • 【山口県第2の都市はどこ?】~都道府県No.2物語~ - 旅人サイファのお出かけブログ

                                            山口県の第2都市はどこ!? 全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。 そのうち、ほとんどの県では、県内で人口最多の都市に県庁が置かれています。 そんな県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は比較的有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?そう!その県の「第2の都市」って意外と知られていないのです。 そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載がこの【都道府県No.2物語】!人口ランキングデータを基に、今回は『山口県』の第2都市を探っていきます! こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことを考えている旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。 山口県の第2都市はどこ!? 山口県第2の都市はここ! 山口

                                              【山口県第2の都市はどこ?】~都道府県No.2物語~ - 旅人サイファのお出かけブログ
                                            • 書籍の販売

                                              弊社および十六世紀史研究学会では、冊子、書籍類を販売しています。印刷部数はわずかで、書店では販売していません。この機会にバックナンバー等を含めて、ぜひお求めください。なお、弊社および十六世紀史研究学会の振込先は同じです。なお、発送は入金日の翌日になります。 ※品切れになっているものでも、保存分がある場合があるので、念のためお問い合わせください。 ※振込後、必ず必要な書籍名、雑誌名をお知らせください。 必要な書籍、冊子の購入代金を下記の「振込先」から、銀行振込、振替口座のいずれかを選び、お振込みをお願いします。念のため、送付先住所、書名を明記してメール<watanabe.daimon1967■gmail.com(■は@)>をお送りください。 ■振込先 【振込方法①/銀行振込】 銀行口座:ゆうちょ銀行 〇一九店 当座 0587410 口座名義:株式会社歴史と文化の研究所 【カナ】 カ)レキシト

                                                書籍の販売
                                              • 思ってたんと違う(13)どうする家康!?誤算だらけの関ヶ原の戦い。 - 大和徒然草子

                                                関ヶ原古戦場 皆さんこんにちは。 2023年大河ドラマ『どうする家康』の主人公徳川家康は、戦国時代に終止符を打った人物として知られます。 その家康が、天下の覇権を事実上握った合戦が、1600(慶長5)年9月15日に家康率いる東軍と、石田三成を中心とする西軍が美濃国で衝突した関ヶ原の戦いです。 この合戦は天下人豊臣秀吉の死後、当時豊臣政権で最大の実力者だった家康が、豊臣家中の派閥争いに乗じて反対勢力を撃破・一掃することに成功した戦いで、司馬遼太郎の小説『関ヶ原』をはじめ、様々な創作物で描かれてきました。 それらの作品を通して、従来イメージされている関ヶ原の戦いは、老獪な政治家・家康が、石田三成ら若手奉行を挑発し、蜂起させたうえで関ヶ原につり出して決戦におよび、勝利を収めた家康必勝の戦いというイメージを持つ方も少なくないのではないでしょうか。 しかし、近年新たな史料の発掘で浮き彫りになった実態

                                                  思ってたんと違う(13)どうする家康!?誤算だらけの関ヶ原の戦い。 - 大和徒然草子
                                                1