並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

吉野山 金峯山寺 世界遺産の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 吉野山へのお誘い - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    皆さんは「吉野山」と聞いたら、何を連想されますか? 桜の名所、世界遺産などのフレーズが浮かぶ方もおられるのではないでしょうか。 吉野山は、奈良県内では古くから「南山(なんざん)」と呼ばれてきました。 また、紀伊山地の中核をなす山地であり、高峻な山岳地帯で、修験道の聖地としても知られてきました。 今回は、そんな吉野山を、歴史を紐解きながら、ご紹介していきたいと思います(*'▽') 吉野山の桜 ※今までのこのブログのスタイルと違って、クマ子が吉野をしっかりと訪ねたわけではありません。ただし、自分がこれから行くために、予習の意味も込めてこの記事を作成させていただきました。 ※写真は「吉野山観光協会」様のパンフレットより、引用させていただきました<(_ _)> 飛鳥時代に建立された修験道の聖地《金峯山寺》 平安時代の代表歌人の庵《西行庵》 源義経伝説が残る《金峯神社》 南北朝の騒乱を伝える《如意輪

      吉野山へのお誘い - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    • 紅葉のオススメスポット🍁奈良県にある吉野山へ自然散策(*^^)v - ★主婦の独り言日記★

      今日も遊びに来ていただきありがとうございます(^^) 秋を感じる楽しみとして、食欲も大切ですが、そろそろ、紅葉のキレイに色づけ始める時期ですね(*˘︶˘*).。.:*♡ 今年は、奈良県にある紅葉のオススメスポットの吉野山へ行ってきました(^^) ◎吉野山について 大峰連山の北端から南へ約8km続く尾根一帯が吉野山です。春には3万本ある桜の木が満開となるが、秋にはその葉っぱが見事に紅葉します。 サクラモミジの紅葉は、カエデモミジよりも早く色づく。標高差があるので、山頂から麓へと徐々に色づいていく様子も観察できます。 上千本エリアは、急な坂道が多いですが、その分見晴らしが良く、吉野山を一望できる花矢倉展望台(標高600m)や竹林院・桜本坊など観察することができます。 周辺には、神社や仏閣、おみやげ店などが多数あるので紅葉以外でも楽しめちゃいます🌠 吉野山へのアクセスは、桜の見頃時期に比べると

        紅葉のオススメスポット🍁奈良県にある吉野山へ自然散策(*^^)v - ★主婦の独り言日記★
      • 御朱印集め 𠮷水神社(Yoshimizujinjya):奈良 - suzukasjp’s diary

        𠮷水神社 【𠮷水神社】 【勝手神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【𠮷水神社】 奈良県吉野町にある𠮷水神社を参拝しました。 吉水神社は人通りの多い通りから脇道に入ったところにある閑静な神社です。 𠮷水神社は元々は金峯山寺の僧坊「吉水院(きっすいいん)」として建てられたもので、南北朝時代には後醍醐天皇が南朝の行宮(御所)とされていました。 提灯には天皇家の家紋である菊の御門となっています。 明治に入り神仏分離令や国家神道の考えから吉水神社となりました。 手水場にて身を清めました。 本殿にてお詣りをしました。 御祭神は後醍醐天皇となります。 【勝手神社】 勝手神社 本殿にはもう一つ勝手神社の御祭神が遷座しています。 勝手神社は吉水神社より少し離れたところに鎮座していましたが、20年前に火災により焼失してしまったため、御祭神は𠮷水神社の本殿にて祀られてい

          御朱印集め 𠮷水神社(Yoshimizujinjya):奈良 - suzukasjp’s diary
        • 桜が見頃の奈良県吉野へバイクツーリング。吉野の桜を楽しむのなら中千本界隈だけで十分ですよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

          中千本にバイクを停める ゆっくり吉野の桜を楽しむのなら中千本界隈だけでOK 中千本界隈、吉水神社から蔵王堂までが賑わい通り 中千本のハイキングエリアでお弁当を食べる まとめ 中千本にバイクを停める さてさて、今日は桜が見頃となった奈良県吉野へバイクツーリング。 中千本の駐車場にバイクを停めると、駐車料金を徴収するおっちゃんが近づいてきたので、「今年は1週間ぐらい見頃が早いね。」と声をかけた。 「うむ、今年はほんと早いなぁ。」と答えてくれた。 駐車料金500円を払うと「吉野山みてあるきMAP」というものをくれ、説明するというので先客のバイクのおっちゃんと一緒にフムフムと説明を聞いた。 (ちなみに車なら駐車料金は2000円) 「まずは上千本まで登って花矢倉まで、そして下って吉水神社へ、それから蔵王堂。 蔵王堂周辺で食事をするといい。」といったので、 毎年桜シーズンに吉野を訪ねている私。 「今日

            桜が見頃の奈良県吉野へバイクツーリング。吉野の桜を楽しむのなら中千本界隈だけで十分ですよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
          • 奈良で桜といったらやっぱり吉野山!中千本、上千本の撮影スポットを紹介 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

            県道37号線、桜井吉野線から見上げる上千本 吉水神社の一目千本 中千本の展望広場 大塔宮迎徳碑がある桜展示園の火の見櫓跡 中千本から上千本へと続く山道 花矢倉展望台から吉野集落を見下ろす 吉野水分神社のしだれ桜 源義経の隠塔、金峯神社へ 昼食は水本米穀店の手作り田舎ランチ 県道37号線、桜井吉野線から見上げる上千本 桜のシーズンになるとかなりの混雑となる奈良県吉野山。 午前中ならまだ駐車場に空きがあるのですが、午後になると近隣の道路は大渋滞。 車を停めるのも一苦労なので、行かれる方は朝早めじゃないと後悔することになるかも。 如意輪寺から桜本坊へと向かう県道37号線、桜井吉野線からの景観。 吉野山の滝桜といわれ、県道から見上げる上千本が非常に美しい撮影スポット。 県道から撮影が出来るので路上駐車も多く、撮影をする際はまわりの交通状況に要注意。 周辺の駐車場から歩いても10分程度の場所なので、

              奈良で桜といったらやっぱり吉野山!中千本、上千本の撮影スポットを紹介 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
            • 南北朝時代の視点で見る金峯山寺 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

              奈良県吉野町の山中にある金峯山寺。 「きんぷせんじ」と読みますが、この金峯山寺は、修験道の金峯山修験本宗の本山で、また一帯は、古くから桜の名所として知られています。 (蔵王堂) 金峯山寺は飛鳥時代に修験道の開祖、役行者によって開かれました。 蔵王堂は安土桃山時代に再建されたものです。 正面5間、側面6間、高さ約34m、檜皮葺きで、木造古建築としては東大寺大仏殿に次ぐ大きさを誇ります。 (南朝の都が置かれた) 金峯山寺は中世には周辺に多くの子院があることから多くの僧兵がいて、吉野大衆と呼ばれていました。 その勢力は興福寺と延暦寺南都北嶺にも劣らないといわれました。こうした軍事的背景があり、南北朝時代には後醍醐天皇が吉野朝廷をこの地に定めました。 【南朝の都について書いたブログはココ】 <<護良親王関係の史跡>> また金峯山寺には南北朝の争いに関する史跡があります。 蔵王堂の前にある石で囲まれ

                南北朝時代の視点で見る金峯山寺 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
              • 奈良県吉野中千本へ。𠮷水神社とか、金峯山寺とか、黒滝村とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                さてさて、9月になりましたが、非常に残暑がきびしいですね。 日中の気温は35℃近くの大阪。 熱中症への注意予報が出ているが、関東ではいよいよ台風15号が上陸という日。 こりゃどこか涼しげな場所にでもって事で・・・ 吉野へと向かう。 道すがらなんだか吉野へと向かう車が多い感じ。 何故だろう。(後で原因が判明するけどね。) 太閤秀吉の花見で有名な一目千本の吉水神社へ。ここは時空を超えた様々な歴史を間近に感じれる場所。 世界遺産、金峯山神社蔵王堂での珍事。 吉野街道を散策、葛うどんをいただく。 吉野から奈良県道257号線で道の駅「吉野路 黒滝」へと向かう 桜で有名な吉野は下千本、中千本、上千本、奥千本と桜の景勝地がある。 今回訪れたのは中千本界隈。 太閤秀吉の花見で有名な一目千本の吉水神社へ。ここは時空を超えた様々な歴史を間近に感じれる場所。 メイン街道である桜井明日香吉野線に立っている案内板。

                  奈良県吉野中千本へ。𠮷水神社とか、金峯山寺とか、黒滝村とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                • 7月7日は蛙とび行事、ゆかたの日、ポニーテールの日、小暑、七夕、みんなで土砂災害の減災を願う日、川の日、日華事変勃発記念日、ギフトの日、恋の日、ラブ・スターズ・デー、香りの日、竹・たけのこの日、冷やし中華の日、笹かまの日、恋そうめんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 7月7日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 7月7日は蛙とび行事、ゆかたの日、ポニーテールの日、小暑、七夕、みんなで土砂災害の減災を願う日、川の日、日華事変勃発記念日、ギフトの日、恋の日、ラブ・スターズ・デー、香りの日、竹・たけのこの日、冷やし中華の日、笹かまの日、恋そうめんの日、等の日です。 ●蛙とび行事( 奈良・吉野山 金峯山寺)(要確認) www.youtube.com 蛙飛びは蓮の花を蔵王権現に供える蓮華会の行事の一環として行われる。献花の法要が一段落すると、大きな蛙が外陣に現れ受戒導師の前に出てかしこまり、法力によって人間に立ち返る法要が始まる。白河天皇の時代、不心得な男が山伏を侮辱したので鷲の窟にさらされ、その後、男は後悔したので、金峯山寺の高僧が男を蛙の姿にして救い出し、蔵王権現の宝前でその法力によって人間に立ち返らせたという伝説を

                    7月7日は蛙とび行事、ゆかたの日、ポニーテールの日、小暑、七夕、みんなで土砂災害の減災を願う日、川の日、日華事変勃発記念日、ギフトの日、恋の日、ラブ・スターズ・デー、香りの日、竹・たけのこの日、冷やし中華の日、笹かまの日、恋そうめんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • かえるから人間に 吉野町の金峯山寺で伝統行事「蛙飛び」|NHK 奈良県のニュース

                    世界遺産に登録されている吉野町の金峯山寺で、かえるに姿を変えられた男が人間に戻してもらったという言い伝えにちなんだ伝統行事、「蛙飛び(かえるとび)」が7日に行われました。 「蛙飛び」は、修験道を侮辱した男がかえるに姿を変えられ、その後、僧りょに、人間に戻してもらったという言い伝えにちなんで、続けられている伝統行事です。 7日は、かぶり物などでかえるにふんした男性が新型コロナの影響で、3年ぶりにみこしに乗って吉野山一帯を練り歩いたあと、金峯山寺の本堂の蔵王堂に到着しました。 お堂の前に設けられた舞台の上で、かえるにふんした男性がどらの音にあわせて跳びはねて進み、僧りょの前で頭を深く下げてざんげしました。 そして、お経が唱えられる中、かえるのかぶり物を取ってもらい人間の姿にもどると、見守っていた参拝者らから拍手がわいていました。 橿原市から1歳の娘を連れて訪れた女性は「娘がかえるが好きで、見せ

                      かえるから人間に 吉野町の金峯山寺で伝統行事「蛙飛び」|NHK 奈良県のニュース
                    1