並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

地域包括ケアシステム いつからの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 山口周「人生の終盤をどう生きてもらうか―サイエンスだけでは、その答えは見つからない」|賢人論。|みんなの介護

    現在、外資系コンサルティング会社でシニア・パートナーを務める山口周氏は、大学で哲学を、大学院で美術史を研究してきたという異色の経歴の持ち主。その広範な視野と深い教養に裏打ちされた鋭い知見は、しばしばメディアに取り上げられ、各方面で話題を呼んできた。2017年には『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』(光文社新書)を刊行、多くの固定ファンを獲得している。そんなコンサルティング界の異才は、現在の介護現場をどう見ているのか。山口氏独自の視点と発想に迫る。 文責/みんなの介護 日本人には「宗教」という精神的なバックボーンがない。弱いもの、小さいものへの慈しみのまなざしをどう獲得するか みんなの介護 介護の現場では、相変わらず深刻な人手不足が続いています。労働環境はなかなか改善されず、介護スタッフによる高齢者への虐待など、悲しいニュースを耳にすることも少なくありません。 山口さんは著書のなか

      山口周「人生の終盤をどう生きてもらうか―サイエンスだけでは、その答えは見つからない」|賢人論。|みんなの介護
    • 米国バイデン政権、MMT採用か…“新ニューディール政策”で国民の就業保証の可能性

      ジョー・バイデン氏のツイッターより 米国のドナルド・トランプ大統領はいまだ敗北を認めていないものの、ジョー・バイデン氏が次期大統領に選出されることがほぼ確実な情勢になった。トランプ政権が移行のためのプロセスに非協力であるとのハンデはあるものの、バイデン陣営は政権発足に向けて着々と準備を進めている。 バイデン氏の選挙中のスローガンは、「Build Back Better(よりよい社会を取り戻そう)」であった。バイデン氏は民主党の中道派に属するとされているが、その公約はかなり左傾化している。今回の民主党の大統領予備選挙の前半、「民主社会主義者」を自認するサンダース上院議員やウォールストリートから敵視されているウォーレン上院議員などが活躍したことからわかるように、バイデン氏は左派の支持を得られなければ、民主党の大統領候補に選出されることがなかったからである。 左傾化の傾向を強める民主党内からは支

        米国バイデン政権、MMT採用か…“新ニューディール政策”で国民の就業保証の可能性
      • 100歳を80歳が介護する日本社会はもう来ている - ケアマネ介護福祉士のブログ

        100歳を80歳が介護する日本社会はもう来ている 福井県福井市の山本邦雄さん(80)宅の玄関先には古びた木製の柵がある。 認知症の母よしをさん(100)が夜中に家から出ないように自分で作った。 介護を始めて今年で10年たつ。 母の認知症に気づいたのは、雪がひどく降った日の夜だった。 物音がして外を見ると、地面に足跡がついていた。新聞配達にしては早すぎた。 不思議に思い1階に降りると、寝ていたはずの母の姿はなく、玄関が開いていた。 急いで探しに出ると、近くの神社の境内で雪をかぶって座り込んでいた。 その後も居場所が分からなくなることが続いた。 玄関に柵を置き、引き戸も棒で簡単に開かないようにした。 外に出られなくなると、家の中を動き回るようになった。 床一面にコメが散らばっていたり、滑ってけがをしたり、玄関が排泄物で汚れていたり。 朝食を作ろうと炊飯器を開けると、ごみが詰まっていたときもあっ

          100歳を80歳が介護する日本社会はもう来ている - ケアマネ介護福祉士のブログ
        • 立憲枝野代表対自民菅首相 立憲勝てば介護業界が盛り上がる - ケアマネ介護福祉士のブログ

          立憲枝野代表対自民菅首相 立憲勝てば介護業界が盛り上がる 立憲枝野代表対自民菅首相 立憲勝てば介護業界が盛り上がる 枝野代表が勝てば介護業界が盛り上がる?なんで? 枝野代表は介護従事者の希望の星? 枝野代表が政権を取ると介護業界が盛り上がる? 選挙で勝てれば介護業界は大きく変わるかもしれない? これからの介護業界はどうなる? 自民党は自助でどうにかしろってよ? ケアマネ介護福祉士的最近の近況 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 自民党政権は新自由主義的な路線だと指摘し、対抗する理念として「支え合う社会」を提唱した。枝野氏の政権構想ともいえるが、党内には有権者に伝わりにくいとの懸念もある。 「菅義偉首相か枝野か、選択肢として認めてもらえるよう準備する」と語ってきた枝野氏は、同著で「菅総理は就任以来『自助』の必要性を強調している」と問題視。 「過度な自己責任社会から『支え合い、分かち合う』社会に転

            立憲枝野代表対自民菅首相 立憲勝てば介護業界が盛り上がる - ケアマネ介護福祉士のブログ
          • 措置入院の経験を少しだけ語ろう。(精神科強制入院のあり方について)

            少しだけ措置入院したときのことを記録に留めておきたい(ちなみに医療保護入院の経験もある)。 anond.hatelabo.jp この増田(投稿主)は診断や手帳は貰ってなかったけれど、以前の投稿を見る限り双極性障害の傾向があるのだと思う。*1 ところであまり知られていないことだが、「触法精神障碍者」の平均入院期間は普通の精神病患者より短いらしい。うるさかったりトラブルを起こしたりする患者は病院もめんどくさいから早く退院させてしまっているのだろう。 この記述に関してだが、病気で強制的に入院させておいて論理的に矛盾点等を看護師もしくは医者について質問したりすると、まだ社会生活ができず治療が終わって無くても退院できる。 実例を出せば様々だが、閉鎖病棟じゃないが、薬物で実刑を受けて?閉鎖病棟に入院したが、酒を繰り返し病棟で飲んで、強制的に退院させられたやつもいた。 手間がかかりすぎる治療やトラブルを

              措置入院の経験を少しだけ語ろう。(精神科強制入院のあり方について)
            • 高齢者や障害者のゴミ出し、市役所職員が代わりにやってくれます - ケアマネ介護福祉士のブログ

              高齢者や障害者のゴミ出し、市役所職員が代わりにやってくれます 高齢者や障害者のゴミ出し、市役所職員が代わりにやってくれます 高齢者、障害者のゴミ出し問題は大きい ゴミ出しが出来ない理由は様々 早朝のゴミ回収 そもそも曜日感覚が… ゴミ捨て場まで行くのが結構… ゴミ捨てルールが難解… 何より見守りサービスが拡充される? いつも出してあるゴミが無くなったら… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にこれはホントに大改革 早朝ヘルパーなんてほんとに掴まらないから… 雇用も増える? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 松山市は1人暮らしでごみ出しが困難な高齢者の自宅に職員が訪れ、かわりにごみ出しする取り組みを、今年3月から市内全域で始めます。 この取り組み「ふれあい収集」の松山市内全域での実施は、野志市長が11日の会見で明らかにしました。 対象になるのは主に65歳以上の1人暮らしで要介護1以上や、身体障害者手帳

                高齢者や障害者のゴミ出し、市役所職員が代わりにやってくれます - ケアマネ介護福祉士のブログ
              • 介護タクシーが災害時に在宅介護者を救助した地域包括ケアな話 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                介護タクシーが災害時に在宅介護者を救助した地域包括ケアな話 介護タクシーが災害時に在宅介護者を救助した地域包括ケアな話 取り残された移動困難者を助けたのは介護タクシー 気づいて動き出せるのか? 二次災害の危険がある中の救助は正しい? 建前はここまでで、アナタなら行ける? ケアマネ介護福祉士は無理じゃないかな? ケアマネ介護福祉士的に地域包括ケアシステムに光が見えた? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 土石流が発生した静岡県熱海市伊豆山地区は、市内でも特に高齢者が多く住む地域です。 土石流の発生直後高齢者の避難を手助けしたのは、地元をよく知る「介護タクシー」でした。 坂道が多い熱海市を走る1台のワンボックスカー。 高齢者などを対象にした介護タクシー「伊豆おはな」です。 事務所は土石流の被害があった岸谷地区にありますが、建物の大きな被害は免れました。 代表を務める河瀬豊さんと妻・愛美さんが発生直

                  介護タクシーが災害時に在宅介護者を救助した地域包括ケアな話 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                • 施設入居の認知症患者が利用者を撲殺もICTで乗り切れと? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                  施設入居の認知症患者が利用者を撲殺もICTで乗り切れと? 施設入居の認知症患者が利用者を撲殺もICTで乗り切れと? 介護施設で利用者さんが他の利用者さんを殴打? ないかあるかならあるよね 【公式】ケアマネ介護福祉士にも降りかかった事件 去年の三月? 10カ月越しだけど? 凶行はICTで防げ? 以前は介護技術のせいだったけど… ICTでって言うけど… センサーで徘徊者を確認した後は人力じゃないの? ICTじゃなくて主治医と家族の力を借りるべき? ケアワーカーも被害者 とはいっても認めない家族も多い 【公式】ケアマネ介護福祉士的には今後の社会問題になると思う 家族が居ればいいけど… みんなガタイが良くなってきましたよね ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 東京の介護施設で、入所者の女性が別の入所者をコップで殴って顔面の骨を折り、死亡させる事件がありました。 事件があったのは、東京府中市にある介護施

                    施設入居の認知症患者が利用者を撲殺もICTで乗り切れと? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                  • 高齢者がペットを飼えば2倍健康になる統計が医学的に証明? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                    高齢者がペットを飼えば2倍健康になる統計が医学的に証明? 高齢者がペットを飼えば2倍健康になる統計が医学的に証明? ペットを飼うと2倍健康が医学的に証明された? まだ学会は承認していないけど… ペットを飼うと元気なままで居れるは本当か? ペットの世話で体を動かすから?? でも高齢者が動物を飼うってハードルが高いよね… そんな高齢者へ味方になるかもしれなかったサービスが… この研究がきっかけで、高齢者が動物を安心して迎え入れられるシステムが出来ればいい 常軌を逸しているシステムが必要 【公式】ケアマネ介護福祉士的にこの統計をどうやってとったのかが気になる 介護費用かかってても家族が居れば… 元気だからペットが飼えているのか?ペットを飼っているから元気なのか? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 犬や猫などのペットを飼っている高齢者は、飼っていない人に比べ介護費が半額に抑えられていることが460人

                      高齢者がペットを飼えば2倍健康になる統計が医学的に証明? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                    • 地域包括ケアシステム10年が作った常識とこれからの展望 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                      地域包括ケアシステム10年が作った常識とこれからの展望 地域包括ケアシステム10年が作った常識とこれからの展望 地域包括ケアシステム創設会長変わって10年の節目 そもそも地域包括ケアシステムとは 地域包括支援センターができた 高齢者の悩み相談場所と思われがちになった 行政→地域包括支援センター→ケアマネへの丸投げリレー ここからが本番 変わらず高齢者分野に特化し続けるところ、地域に飛び出て活動を始めるところと千差万別 できない自治体は包括が直営に戻った 地域食堂や介護教室が可視化されてきた 区長さん同士が顔を全員知っていて取り組みが勝手に派生していく 気づいたらその地区はここへ相談に聞けばいいの場所が変わっている 【公式】ケアマネ介護福祉士的に地域差がめちゃめちゃ激しい 地域独自の取り組みだから仕方ないにしても… 社会福祉施設が運営しているからイベント企画も難しい…。 ココからはブログのお

                        地域包括ケアシステム10年が作った常識とこれからの展望 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                      • 【公式】一緒に働いてくれる仲間を栃木県矢板市で募集する理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                        【公式】一緒に働いてくれる仲間を栃木県矢板市で募集する理由 【公式】一緒に働いてくれる仲間を栃木県矢板市で募集する理由 一緒に働いてくれる【公式】の仲間を募集する理由 【公式】ケアマネ介護福祉士は2023年4月から転職した 転職したばかりの【公式】はしばらく一人でいいと思っていた… 集まらないんじゃなくて集めなくちゃいけないんだ!! そもそもなんで転職したのか? 一人じゃ全然間に合わない… 実際どんなことを考えているの? 新しい事務所に高齢者と子供たち、障害がある人、とにかくどんな人でも気軽に集まれる場所が欲しい 都会からくるケアマネさんも大募集。移住支援金が豊かな栃木県矢板市!! ココからは【公式】ケアマネ介護福祉士のホンネ これまで内緒にしていたイベントの写真を公開!! 詳しい求人内容はこちら⇩⇩ どうもケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます

                          【公式】一緒に働いてくれる仲間を栃木県矢板市で募集する理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                        • ドラマ 恋はつづくよどこまでも最終回『僕が全力で笑顔にします!』 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                          読者の皆様こんにちは。 恋愛の伝道師オオイヌノフグリです。 いよいよこのドラマも最終回に、なってしまいました。 このドラマは、漫画が原作のラブコメディなんです。 私は、恋愛ドラマはいくつか書いているのですが、 まさにラブコメディと言えるものは、初めてでした。 私は普段でも、ボケや突っ込みをするので、読者の皆様からみたら 調子に乗って書き過ぎたところもあるかとは思いますが、 私としては、非常に書き易くて、私に合っていると思いました。 天堂浬(佐藤健)が皆の前で見せる魔王っぷりに比べ、 七瀬の前ではラブラブのデレデレっぷり!・・・良いですね(笑) 好きな人の前では、自分をさらけ出してする愛情表現・・・ そんな天堂を受け入れる佐倉七瀬(上白石萌音)・・・ まさに、愛し合うとはこういうことでしょう。 天堂と七瀬は、恋人同士になりましたが、流子はどうするのか? 結華に告白された来生は、どうするのか?

                            ドラマ 恋はつづくよどこまでも最終回『僕が全力で笑顔にします!』 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                          • ひろゆきが語る介護人口増と少子化が円安の原因? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                            ひろゆきが語る介護人口増と少子化が円安の原因? ひろゆきが語る介護人口増と少子化が円安の原因? とまらない介護人口の増加 2025年問題は初めから決まっていた事 離職しても介護の問題は解決しない 50歳代が1人で介護出来るもんじゃない 介護が終わってから気付く年金の少なさ… そうならないための介護保険だけど… 未来のない国日本にお金を出す外人さんがいない 円安とは? 物価高騰は間違いなく止まらない じゃあこのままガンガン値段は上がり続ける? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に日本人すら円安を加速させている NISAの買い付けリストがほぼ外貨 投資できない貧乏人との格差は広がるばかり…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さんが8日、自身のツイッターを更新。 7日の東京外国為替市場で円安の流れが止まらず円相場が一時1ドル=1

                              ひろゆきが語る介護人口増と少子化が円安の原因? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                            • 施設に入れる人は5%未満。特養の空床も病院で最期が定期路線 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                              施設に入れる人は5%未満。特養の空床も病院で最期が定期路線 施設に入れる人は5%未満。特養の空床も病院で最期が定期路線 65歳以上で施設に入れるのはわずか5%…。 釣り記事過ぎるでしょ… 65歳以上で要介護状態になる人がそもそも… 80歳~85歳はむしろ逆転する… なんで若い時から施設のほうが可能性高いの? 85歳以上は6割が要介護認定… 比率は変わらなくても、介護を受ける人は年々増えている 【公式】ケアマネ介護福祉士的には釣り記事でしたがこれからの事を考えよう 地域包括ケアシステムは本当に成立するのか? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 年齢と介護施設の利用者の比率 高齢期になったなら、住まいと介護施設について考えることが多くなると思われます。実際に介護施設に入所している高齢者の年代別の比率を調べたデータ(※1)があります。 そのデータによれば、介護保険施設(特養、老健、介護療養型医療施設

                                施設に入れる人は5%未満。特養の空床も病院で最期が定期路線 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                              • 孤独死の半分以上が65歳未満。高齢者だけじゃない孤独死の実態 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                孤独死の半分以上が65歳未満。高齢者だけじゃない孤独死の実態 孤独死の半分以上が65歳未満。高齢者だけじゃない孤独死の実態 孤独死の半分以上が65歳未満? 高齢者のイメージが強すぎたけど…。 Googleさんの最上位に出てくる定義でいうと… 孤独死=変死扱い… 今自分が一人暮らしですぐに気づいてくれる人はいるのか? アメリカやドイツは日本に比べて孤独死が少ない 徳島のあるエリアは孤独死ゼロ 高齢者の孤独死は行政の怠慢? 孤独死自体はともかく200歳の人なんて居るわけないでしょ 【公式】ケアマネ介護福祉士的に自分が孤独死する可能性なんていくらでもある 他人事だと思う方がおかしい ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 平成22年に東京都足立区の民家で生存していれば111歳の男性が、実は30年前に死亡していたという事件がありました。 報道によれば、亡くなった男性のご家族が生存をよそおい、30年間でおよ

                                  孤独死の半分以上が65歳未満。高齢者だけじゃない孤独死の実態 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                • 簡単に認知症判別が出来るシステム。電話で20秒話すだけ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                  簡単に認知症判別が出来るシステム。電話で20秒話すだけ 簡単に認知症判別が出来るシステム。電話で20秒話すだけ ガンガン増える認知症患者 地域包括ケアシステムっていうのがあるんですけど… いち早く認知症の兆候を見抜くシステムが驚異の93% なんで電話でわかるの? 問題は認知症が判明してからだけど… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にコレは画期的な技術で補助金おろしてでも普及と義務化した方がいいかもしれない 画期的だけど普及するかどうかが問題… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 精度93%の技術的背景とは? 利用方法は、3ステップといたって簡単。①フリーダイヤル0120-468354に電話をかけて→②日付と年齢を答えると→③AIが認知機能の低下がみられるか否か判定し、数秒~数十秒待つと、結果を音声で伝えてくれる。これは、認知機能の変化を測定するサービスなので医療行為ではないものの「最近、小さなもの

                                    簡単に認知症判別が出来るシステム。電話で20秒話すだけ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                  • ケアマネとヘルパーは人材不足加速で閉鎖が続々 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                    ケアマネとヘルパーは人材不足加速で閉鎖が続々 ケアマネとヘルパーは人材不足加速で閉鎖が続々 ヘルパーとケアマネは高齢化と人材不足が激しい… 無資格では働けないんだからそりゃあね… 求人倍率15倍って…。 【公式】ケアマネ介護福祉士的にケアマネは早く増えないと指導者が… ケアマネってそんな簡単に一人前にならない… 【公式】ケアマネ介護福祉士が市長と対談… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 介護労働安定センターは21日、毎年実施している「介護労働実態調査」の昨年度の結果を公表した。【Joint編集部】 訪問介護のホームヘルパーが足りているかどうか聞いたところ、「大いに不足」が27.9%、「不足」が31.0%、「やや不足」が24.6%。これらを足し合わせた“不足感”は、83.5%にのぼった。 ヘルパーの“不足感”は前年度から2.9ポイント上昇。過去10年で最悪となった。多くの事業者が人材確保に苦し

                                      ケアマネとヘルパーは人材不足加速で閉鎖が続々 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                    • 自助、共助、公助 - OPLLになった田舎者

                                      繊細さんへ、辛口記事になる確率は 10% です 公助は命に関わる大切な助け 菅(すが)総理が、「自助、共助、公助」と、言ったらしいです。 「自助、共助、公助」って、何だろう?と思って、調べてみました。 姫路市のホームページに、一例が載っていました。 www.city.himeji.lg.jp 介護や福祉などに詳しい人なら、「地域包括ケアシステム」をイメージされるかもしれませんね。 共助と似たような言葉で、もう一つ「互助」という言葉もあるみたいだけど、いまいち、よくわかりませんでした。 引き続き、粘り強く、勉強したいと思います。 批判めいた意見だと、一番最初が自助で、その次が共助で、最後が公助なので、政府が国民を助けることを大切に考えていないのでは?と書いてありました。 でも、菅総理の発言は、公助の言葉が最後に出た言葉だとしても、蔑ろに考えていると言ったわけでは、ないように感じました。 「自

                                        自助、共助、公助 - OPLLになった田舎者
                                      • 19、障害者・障害児(2019参院選・各分野の政策)│各分野の政策(2019年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

                                        19 障害者・障害児 憲法、障害者権利条約にもとづいた障害者施策を実現します 2019年6月 障害者の差別をなくし、尊厳をまもることは、国際的にも大きな流れになっています。 平和の中でこそ生きられる障害者のくらしをおびやかす憲法9条「改正」は、障害者にとっても大きな争点です。憲法と障害者権利条約の理念を地域の隅々に広げながら、だれもが安心できるインクルーシブ(排除しない)な社会の実現をめざします。 国は「自助」と「共助(助け合い)を前提に、生産性と効率性の向上のために介護・障害者・子どもの分野を一括化する「地域包括ケアシステム」体制、生活困難者を他人事として放っておかず“縦割り制度”によらない包括的な支援体制をつくるという「我が事・丸ごと」政策をすすめようとしています。公的責任を投げ捨て、いっそうの社会保障予算の削減・抑制をねらうものであり、「我が事・丸ごと」政策は見直し、安心できる社会保

                                          19、障害者・障害児(2019参院選・各分野の政策)│各分野の政策(2019年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
                                        • 会議で参加者の主体性を引き出す技 - 心と体を軽くするLIFEセラピー

                                          会議でいろんな方をうまく巻き込みたいとき、参加者がいかに主体的になってくれるかがカギをにぎります。 この記事では、多様な集団を1つの目的に向かってまとめたいときのコミュニケーション活用法をお伝えします。 ※2019年9月、”第10回 地域包括ケア実現に向けた統合医療への期待”というテーマで静岡文化芸術大学の河村洋子先生に講義とワークショップをしていただきました。 河村先生は地域包括ケアシステムや社会的処方箋分野の基盤になるヘルスコミュニケーションを専門としており、ヨガも学んでおられるので、その見地からのお話をまとめております。 コミュニケーション5つの目的 ➀”つながる” ②”広げる” ③”つくる” ④”深める” ⑤”あげる” 1-2-4-ALL テーマ設定例 流れと時間配分 効能 日本の抱える社会情勢 コミュニケーション5つの目的 システムの構築プロセスに伴うコミュニケーションの目的は、

                                            会議で参加者の主体性を引き出す技 - 心と体を軽くするLIFEセラピー
                                          • 高齢化の助けとなる?地域包括ケアシステムと期待できる効果は? - 仕事と介護の両立を応援するブログ

                                            少子高齢化が進み、単身で住む高齢者が増えてきています。地域によって高齢者の悩みは様々で、冬には豪雪で雪下ろしが必要だったり、離島で医療・介護機関がない場合もあります。 そのため、国レベルだけで介護に取り組むのではなく、自治体が、地域の特徴・地域の力を使い、すべての高齢者へのサポートとして、地域包括ケアシステムが作られました。 地域包括ケアシステムがうまく運営されることで、高齢者が安心して、住み慣れた地域に長期的に住めることを目標としています。 今回は、地域包括ケアシステムの目的や特徴、どんな効果があるのかをわかりやすく説明したいと思います。 1. 地域包括ケアシステムの目的 高齢化の急速化 地域包括ケアシステムの目的 国主体から自治体へ 2. 地域包括ケアシステムとは 3. 地域包括ケアシステムの効果 在宅介護がしやすくなる 認知症でも安心して住める環境作り 高齢者の社会交流につながる 生

                                              高齢化の助けとなる?地域包括ケアシステムと期待できる効果は? - 仕事と介護の両立を応援するブログ
                                            • 介護予防を自治体に促すインセンティブ交付金が「見える化」されない謎

                                              あさかわ・すみかず/1948年2月東京都中野区生まれ。東京都立西高校から慶應義塾大学経済学部に。1971年日本経済新聞社に入社。小売り・流通業、ファッション、家電、サービス産業などを担当。87年に月刊誌『日経トレンディ』を創刊、初代編集長を5年間勤める。93年流通経済部長、95年マルチメディア局編成部長などを経て、98年から編集委員。高齢者ケア、少子化、NPO活度などを担当。2011年2月に定年退社。同年6月に公益社団法人長寿社会文化協会常務理事に就任。66歳。 医療・介護 大転換 2017年5月に「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法」が成立し、18年4月からは介護保険と医療保険のサービス内容が改定された。少子高齢化が急速に進む中で、日本の社会保障はどう大きく変革するのか。なかなかその全貌が見えてこない、医療・介護大転換の内容を丁寧に解説していく。 バックナン

                                                介護予防を自治体に促すインセンティブ交付金が「見える化」されない謎
                                              • 日本弁護士連合会:精神障害のある人の尊厳の確立を求める決議

                                                全ての人の尊厳は守られなければならない。 しかし、精神障害のある人の中には、入院を強いられた人、数十年もの長期にわたり地域で暮らすことなく精神科病院で一生を終える人、思春期の真っただ中で出口の見えない隔離強制に絶望し自死を選択する人、入院中の強制、侮辱、暴言、暴力、身体拘束等を受けて心に深い傷を負った人、地域の差別偏見によって孤立と貧困に喘ぎ、ときに否応なく社会から隔絶されることを恐れながら生きる人も少なくない。 長期間の入院隔離は、その人の人生に決定的かつ重大な影響を与える。人格、名誉、尊厳を傷つけ、地域で等しく教育を受け、人を愛し愛され、働き、家庭を築くなど、あらゆる場面において、人生選択の機会を奪い、人生の発展可能性を損なう。 これらの人権侵害は、精神障害のある人に対する特別な法制度がもたらしている。 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(以下「精神保健福祉法」という。)は、精神障

                                                  日本弁護士連合会:精神障害のある人の尊厳の確立を求める決議
                                                • 【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介105ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                  どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第1問:2017年度💮福祉行財政問44📖 (1)問題について📕 (2)解説🖍️ (3)ポイント✏️ (4)結果💯 (5)感想📱 2、第2問:福祉行財政問48📖 (1)問題について📕 (2)解説🖍️ (3)ポイント✏️ (4)結果💯 (5)感想📱 3、第3問:福祉行財政問46📖 (1)問題について📕 (2)解説🖍️ (3)ポイント✏️ (4)結果💯 (5)感想📱 (6)この科目の現在の実施度について✨ 注意事項⚠️ 赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️) 詳しい解説は、赤マルサイトで見て

                                                    【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介105ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                  • 日本の田舎に住む90代の女性は「生活必需品」をどう買っているのか、意外と知らない現実(河合 雅司)

                                                    人口減少日本で何が起こるのか――。意外なことに、多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 100万部突破の『未来の年表』シリーズの『未来の地図帳』は、20年後の日本人はどこに暮らしているのか?人口減少が「10年後、20年後の日本のどの地域を、いつごろ、どのような形で襲っていくのか?についての明らかにした書だ。 ※本記事は『未来の地図帳』から抜粋・編集したものです。また、本書は2019年に上梓された本であり、示されているデータは当時のものです。 ある地方都市にて 『未来の年表』を上梓して以降、ありがたいことに北海道から沖縄県まで講演依頼を受ける機会が激増した。人口減少対策に苦慮している地域が多いことの証左でもあろう。 地方を訪れた際に心掛けていることがある。「街歩き」だ。わずかな時間を見つけて、商店街の店主やタクシー運転

                                                      日本の田舎に住む90代の女性は「生活必需品」をどう買っているのか、意外と知らない現実(河合 雅司)
                                                    • ヘルスケアサービス・参入事例と事業化へのポイント

                                                      2019年3月 経済産業省 平成30年度健康寿命延伸産業創出推進事業 (受託者)株式会社NTTデータ経営研究所 ヘルスケアサービス 参入事例と事業化へのポイント 2 本資料は、平成22年度以降の経済産業省の地域ヘルスケア/健康サービスに係る事業への 調査結果をもとに作成しており、本資料で示す内容は一例です。 3 I. はじめに II. 事業化に向けてのポイント 1. 参入事業者の類型 2. 事業展開のステップとポイント III. ヘルスケアサービス事例 1. (株) True Balance まちに健康ブームを起こす健康教室事業 2. 社会医療法人蘇西厚生会 保険外サービスとして医師会が主導する健康増進プログラム事業 3. (株)くまもと健康支援研究所 元気が出る学校・大学(循環型介護予防エコシステム)事業 4. (株)データホライゾン ・ (株)DPPヘルスパートナーズ 医療保険者向け保

                                                      1