並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

増やす 殖やす 違いの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式

    2019年10月21日 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 Tweet 95コメント |2019年10月21日 10:00|貯金・投資|Editタグ :中田敦彦 中田敦彦のYoutube大学資産運用編、参照先が山崎元ということで、まともなことしか言わなそうでむしろちょっと退屈だなとか思ってたくらいだけど、あれにすら金融関係者やFPたちがザワついているようで、こりゃテレビじゃできないいい仕事したなと思いを改めた。— Hiro implements Serializable (@hiroakit_roko) October 19, 2019 動画まとめ ■金融業界は、購入者の損益など知った事ではなく手数料を得る為に売っている。 よって営業の話を聞く必要すら全く無い。 ■家は賃貸。新築マンション・一戸建ては×。 なぜな

      【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式
    • 「世帯年収700万円」3つのリアル "片方がパート"の共働きが高所得になる?(浅田里花) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      ◆データから見る「共働き世帯」と「平均給与」の現状 昭和の頃は、夫が一家の大黒柱として外で働いて家族を養い、妻は家にいて家庭を守るという役割分担が一般的でした。内閣府の男女共同参画局がまとめた『男女共同参画白書 令和3年版(Ⅰ第3章)』によると、昭和55(1980)年は雇用者の共働き世帯数が614万世帯なのに対し、男性雇用者と無業の妻から成る世帯数はその倍近い1114万世帯でした。 その後は共働き世帯が右肩上がりに増え続け、平成9(1997)年に逆転、令和2(2020)年では前者が1240万世帯、後者は571万世帯となっています。昭和的な性別役割分担(夫だけが外で働き、妻は家庭を守る)については、直近の調査(2019年)では女性の63.4%、男性の55.7%が反対していることからも、外で働く妻は今後も増えていくことでしょう。 もちろん、性別役割分担せざるを得ない事情、家庭の価値観や方針など

        「世帯年収700万円」3つのリアル "片方がパート"の共働きが高所得になる?(浅田里花) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • サイモン・レン=ルイス「いまだに緊縮はよい考えだったと思う人なんているだろうか?」(2020年4月7日)

        [Simon Wren-Lewis, “Who still thinks austerity was a good idea?” Mainly Macro, April 7. 2020] 〔こんな新聞記事を想像してみよう〕もうすぐ2020年も秋を迎える.検査/追跡・隔離の新体制がとられ,一部地域がときおり封鎖されている.これはうまくいっているようだ.経済は,第2四半期に前年比 30% の GDP 下落のあとに回復し始めている.だが,この景気回復はメディアが伝えているものとは異なる.GDP の減少と政府による支援策実施にともなう当然の帰結として,政府の財政赤字は大幅に増えた.メディアはもっぱらこの赤字について語っている.こうしたメディアの懸念に対応して,政府は今後5カ年にわたって政府支出を削減すると公表する.ただし,国民保健サービス (NHS) は「守られる」とのことだ. 政府支出削減のくだ

          サイモン・レン=ルイス「いまだに緊縮はよい考えだったと思う人なんているだろうか?」(2020年4月7日)
        • お金持ちの習慣についての本8選【気になる本】 - サボログ×てんログ

          いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 資本主義の現代において必要であると思ったので(単に自分が興味あるから)、お金持ちの習慣についてのヒントがある本を紹介します。 レビュー数と表紙のインパクトにも注目しました。 取材班がこっそりつかんだ!「お金持ち」100人の秘密の習慣 内容 世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと 内容 年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人 内容 マンガ版 年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人 内容 1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました 内容 2分で叶うリッチライフ! みるみるお金持ちになる黄金の習慣 内容 世界の大富豪2000人がこっそり教える「人に好かれる」極意 内容 億万長者のすごい習慣 内容 まとめ 取材班がこっそりつかんだ!「お金持ち」100人の秘密の習慣 「お金持

            お金持ちの習慣についての本8選【気になる本】 - サボログ×てんログ
          • 新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい

            投資枠の拡大に加え、流動性が大きく改善したことも、評価する2つ目の理由だ。つみたてNISAでは、最長20年の期間中に商品を売却したら非課税枠は復活しない仕組みになっており、そのまま寝かせておくしかない。一方の新NISAでは、途中で売却しても、投資枠の範囲で再び積み立てをすることができる。 今までも積み立てたお金を換金できる流動性の高さは、NISAのiDeCoに対する大きなアドバンテージだったが(iDeCoは年金なので60歳まで引き出せない)、今回の新NISAでそのアドバンテージがさらに広がった。 ――制度改正をふまえて、改めてNISAのメリットについてどうとらえていますか。 大きく4つある。1つ目は、無期限であること。今回の改正では口座開設期間も恒久化されたので、お金を殖やす”器”として長期投資に非常に適している。 2つ目は、運用益が非課税であること。例えば、ある投資信託に対する期待リター

              新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい
            • 買わない生活を習慣にすれば価値観が変化し、お金をより大切にする - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              買わない生活とは、持ち物を見直して活用すること 2021/04/04更新しました クリスマスプレゼントにお歳暮やお年賀と、出費がつづく時期です。 がんばった自分にもご褒美を! ついつい財布のひもがゆるくなりがち。 私は10年ほど前、家計破綻の瀬戸際にありました。 それでどうすればマイナス家計を黒字化できるか、真剣に悩んで今に到ります。 買わない生活を続けたことで、心境の変化に自分でも驚いているので、お伝えします。 借金は病気と心得よ 食品の買いすぎ防止 買うときは吟味して 本棚の整理 100円ショップ 片づけ効果 モノの値打ちとは お金をかけない楽しみ お金を失わないように まとめ スポンサーリンク 借金は病気と心得よ 巨大ショッピングモール お金がないのに買い物を繰り返して、クレジットカードをリボ払いにしていたら、ほぼ永遠に支払いは終わりません。 リボ払いは、月々5千~1万円など返済金額

                買わない生活を習慣にすれば価値観が変化し、お金をより大切にする - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • Geminiの技術レポートを読み解く〜生成AIの最前線|Ray | 旅する魔法使い

                Google DeepMindから次世代のマルチモーダル生成AI「Gemini」が発表されました。「GPT-4を圧倒」や「人間の専門家を超えた」などの華々しい評価が発表され、驚くようなデモ動画も公開されました。 断片的な情報が飛び交う中、しっかりと技術レポートを読み解いてみます。 どんな生成AIモデル? 定量的な評価は? 具体例は? Gemini - Technical Report はじめに革新的な技術が登場したとき、技術レポートや論文をしっかりと読むことが、急がば回れの近道です。華々しいデモ動画や断片的な二次情報の記事を読んでも、表層的な情報に踊らされて、技術の真の姿を読み解くことはできません。 Geminiに関しては、オープンソースではなく論文もありませんが、技術レポートが公開されています。しかし、60ページの大作であり、英語で書かれているため、多くの人が読むのをためらうでしょう。

                  Geminiの技術レポートを読み解く〜生成AIの最前線|Ray | 旅する魔法使い
                • ネットワークビジネス参加者が増えている3つの理由|働き方改革の現実 – インターネット(オンライン)集客でネットワークビジネス|副業初心者も着実に成果を上げる!

                  「ネットワークビジネス」 ネットで検索すると悪評ばかりが出てきて、youtubeの動画まで数多く配信されています。 それだけ嫌われているはずのネットワークビジネスなのに、蓋を開けてみると、毎年主催企業が設立され、参加者は年々増えています。 「そんなわけないでしょ!?」 と、あなたは思われるかもしれませんが、事実です。 現に、日本のネットワークビジネス市場は約8000億円にまで成長しています。 本当にネットワークビジネスが嫌われるべきビジネスであるならば、ここまで市場が大きくならないはずです。 日本では、「働き方改革」という名の下、主に会社員の働く環境を改善していこうという動きが、国主導で行われています。 とはいえ、本当の働き方改革とは何なのか、ネットワークビジネスを通して考えると見えてくることがあります。 働き方改革は始まったばかり 政府の進めることを批判する気はありません。 ただ、政府の

                  • 口臭が原因で娘に嫌われた!日本人の8割が陥るドブ臭い口臭の改善方法 | まだ買うな!オーラクリスターゼロの効果を口コミ・成分から徹底調査

                    「口臭がドブ臭い」と聞いて、ドキッとした人もいるのではないでしょうか。 実は口臭について気にしたことがある人は多いもの。 日本歯科医師会が出した調査結果が非常に興味深い内容となっています。 なんと、日本人の8割が自分の口臭について不安感を抱いた経験がある、という結果が出ています! 8割もの人に「口臭注意報」が出ているということにもなりますよね…。 自分の口臭はどうなのかチェックする方法は? タイプ別の臭い改善方法は? など、気になる「口臭対策」についてお伝えしていこうと思います! 口臭がドブ臭い!その原因と、改善方法をご紹介! 口臭にはいくつかタイプがありますが、特に多いのが「どぶ臭」と表現されるタイプの臭い。 口からどぶのような臭いが発生してしまうのには、しっかり理由が存在します。 理由が分かれば改善方法も分かるもの。 2つセットでご紹介致します! 原因 自分の口が臭いのではないかと気に

                      口臭が原因で娘に嫌われた!日本人の8割が陥るドブ臭い口臭の改善方法 | まだ買うな!オーラクリスターゼロの効果を口コミ・成分から徹底調査
                    • 「ゆるふわ」かえる投資家が、投資における2つのゆるゆるポイントを語ります - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                      しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。 当ブログ管理人、私しょこら@はご覧の通り、ちょっぴり間抜け風🐸投資家です。 属性としては「ガチ」の投資家とは程遠く・・・むしろ「ゆるふわ」「まったり」「マイペース」という言葉の方が、ぴったりくるタイプです。 得意技は、かえる秘奥義・高値ジャンピングキャッチ♡ そんな私が、投資に対してどれくらいユルーく捉えているか?世の中に並み居るガチシリアス系投資ブロガーとの違いを2点、この記事では語ってまいります。 株を幾らで買うかは「ユルーく」考える 昨日、日本の株式市場では▲300円超もの大きな下げを見せました。中東情勢の緊迫化が警戒され、リスクオフの動きが強まったものです。昨年来好調な相場環境が続いていて、今回久々の大きな調整を迎えた訳ですが、こんな時「今買うべきか、もっと待つべきか」と悩ましく思

                        「ゆるふわ」かえる投資家が、投資における2つのゆるゆるポイントを語ります - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                      • 知らないと損する扶養 税と社会保険で大違い お金を殖やすツボとドツボ(33) - 日本経済新聞

                        ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。ハナ 給料が増えなくても手取りを増やす方法ってない?岡根 無理そうだけど実はある。例えば扶養の仕組みをフル活用すること。そうすれば健康保険なら被扶養者は健康保険料を払わなくてすむし、税金なら扶養者の税負担が軽くなる。でも実際は十分活用できていない。大きな理由は、税と社会保険の仕組みの違いが理解されていないからじゃないかな。【前回記事】ハナ そもそも扶養の条件って?岡根 社会保険では、例えば健康保険の扶養は60歳未満の配偶者なら通常は年収130万円未満が対象。会社員だった女性が10月に退職、しばらく働かないつもりだとする。この時点でこの年の収入は300万円だったので夫の扶養に入れないと思い、11月

                          知らないと損する扶養 税と社会保険で大違い お金を殖やすツボとドツボ(33) - 日本経済新聞
                        1