並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

大乱闘スマッシュブラザーズ wii 攻略の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2019」 - AUTOMATON

    今年2019年を振り返る、AUTOMATONの年末企画第4弾。これまで、一番やりこんだ作品、ベスト短編、アイデア賞と企画を分けて掲載してきた。そして本稿では、1年の総括としてライター各自の個人的な「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2019」を発表する。2019年に発売されたタイトルのうち、各ライターのゲーミングライフにおいて特別な位置を占めた作品だ。 『リングフィット アドベンチャー』 ――「健康」という崇高なミッション 開発: 任天堂 販売: 任天堂 発売日: 10月18日 対応機種: Nintendo Switch 2014年1月30日。任天堂経営方針説明会にて、岩田聡社長(当時)は「娯楽の定義拡大」のため、「人々のQOL(Quality of Life)の向上」を目標に掲げた。その際、QOL向上の第一ステップとされたテーマが「健康」だった。周知のように、その翌年に岩田氏は胆管腫瘍のため急逝

      AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2019」 - AUTOMATON
    • バンダイナムコ知新「第8回 第2章ナムコサウンドの発展の足跡を追う【後編①】」 | ファンファーレ

      FM音源からナムコ独自のPCM音源へ。テクノロジーの進化はナムコのアーケード基板のサウンドシステムを急速に発展。その様子を第8回バンダイナムコ知新の第2章の前編、中編でお伺いしました。今回は、同時期に進化を遂げていった家庭用ゲーム機のサウンド制作環境についてお伺いしていきます。 小川 徹 1979年、ナムコ(当時)に入社、半年の営業研修後、ビデオゲーム開発部署に配属(当時『パックマン』を試作中)。『ギャラガ』プログラマーを担当後、ハードウエア開発、3Dハード前までの各種ハード、システム基板、カスタムICなどの設計を担当。JAMMA VIDEO規格専門小委員会に参加(副委員長)、通信プロトコル草案の策定にも携わる。PlayStation®︎互換アーケード基板「SYSTEM11」をSCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント:当時)と共同開発。量産治具「フラッシュライタ」を製作。その後、役職

        バンダイナムコ知新「第8回 第2章ナムコサウンドの発展の足跡を追う【後編①】」 | ファンファーレ
      • 海を渡った日本のゲームの子孫たち<br/>第1回 メトロイドヴァニア - メディア芸術カレントコンテンツ

        メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 『スペースインベーダー』(1978年)以降、日本のビデオゲームは広く世界を席巻してきたが、なかには単にヒット作となるに留まらず、ひとつの様式やジャンルにおけるアーキタイプ(原型)を確立し、洋の東西を超えて参照されるようになったものが少なからずある。例えば『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)、『ダブルドラゴン』(1987年)、『魂斗羅』(1987年)、『雷電』(1990年)、『ストリートファイターII』(1991年)、『ファイナルファンタジーVII』(1997年)などだ。ビ

          海を渡った日本のゲームの子孫たち<br/>第1回 メトロイドヴァニア - メディア芸術カレントコンテンツ
        • 『星のカービィ スーパーデラックス』はなぜ傑作なのか どうして今でもゲーマーの心に残り続けるのか

          かつてのレトロゲームをNintendo Switchで楽しめる「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」に、『星のカービィ スーパーデラックス』(以下、「スパデラ」と表記)が追加されるニュースが大きな話題となった。 『星のカービィ スーパーデラックス』(1995)。画像はWii U バーチャルコンソール版。以下、同作の画像はすべて黒枠をカットしたもの。 「スパデラ」は1996年に発売されたアクションゲーム。タイトルからわかるように「星のカービィ」シリーズの作品で、全シリーズを通しても人気上位に入ることは間違いないであろう傑作だ。私もリアルタイムで本作を遊んだが、やはり強く記憶に残る一作となっている。 しかし、23年も前のだいぶ古い作品なのになぜ未だに愛されるのか。それは「スパデラ」が「星のカービィ」シリーズの可能性を大きく広げたからだ。 一口に「星のカービィ」とい

            『星のカービィ スーパーデラックス』はなぜ傑作なのか どうして今でもゲーマーの心に残り続けるのか
          • ゼルダの伝説『ティアキン』の熱狂を生んだプロモーション 「直接」と「訊く」精神が結ぶ任天堂の現在地|FINDERS

            CULTURE | 2023/05/29 ゼルダの伝説『ティアキン』の熱狂を生んだプロモーション 「直接」と「訊く」精神が結ぶ任天堂の現在地 2023年5月12日、任天堂は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(以下、『ゼルダの伝説 TotK』を発売... 2023年5月12日、任天堂は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(以下、『ゼルダの伝説 TotK』を発売した。発売から3日で早くも1000万本を売るなど、傑作と絶賛された前作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、『ゼルダの伝説 BotW』)に負けない勢いから、既に本作は商業的成功を収めたと言ってもよいだろう。 『ゼルダの伝説 TotK』の魅力は各所で語られている通りであり、SNS上では「歴代ベストゲーム」といった声も少なくない。だが、本稿において注目したいのは、その「売り方」である。ビデオゲーム

              ゼルダの伝説『ティアキン』の熱狂を生んだプロモーション 「直接」と「訊く」精神が結ぶ任天堂の現在地|FINDERS
            • 訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

              翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! {また翌年も、これに関連する論考を勝手に紹介しました。(訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考) 訳文2万1000字+感想1万6千字くらい。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※ 訳した人・なぜ訳した? 内容ざっと説明 ('23追記)ネタバレをある程度避けて論文のエッセンスを味わえる、オフィシャルな記事がオフィシャルな人々から出たよ 論文訳文 アレックス・ビーチャム著『Outer Wilds: a game of curiosity-driven space exploration :: Unive

                訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
              • 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の体験版でエンディング画面を5分のデモ時間内に呼び出すRTA走者が登場。タイムは“4分52秒”

                『ゼルダの伝説 時のオカリナ』は、1998年にNINTENDO64向けに発売されたアクションアドベンチャー。ゲーム史上に残る傑作として語られることが多く世界中に根強いファン層を持つ本タイトルは、スピードランの競技対象としても人気を博している。 ゲームの平均クリア時間を集計し公開している海外サイト「How Long to Beat」によると、本作のメインストーリー攻略に要する時間は通常“26時間半”とされ、本稿執筆時点でのRTA最速記録はカナダを拠点とするPaintSkate8氏の“6分53秒”というタイム(レギュレーションは進行度を問わない「Any%」でグリッチも併用)。 (画像はYouTubeより) そんな『ゼルダの伝説 時のオカリナ』には体験版が存在しており、『大乱闘スマッシュブラザーズX』および続編作の『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』に収録された「名作トライアル」内

                  『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の体験版でエンディング画面を5分のデモ時間内に呼び出すRTA走者が登場。タイムは“4分52秒”
                • 歴史に名を残すべきおすすめ「神ゲー」ランキングベスト100を俺が選ぶ! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                  ゲーム、好きか? 俺は好きだぜ! ゲームが好きっていうと印象が悪いんだけど、我が国が世界に誇れるものってそんなにたくさんなくて、ゲームに関しては明確に世界に誇れる分野だと思うんだよな。 3か月前の「映画ベスト100」以来、月に一度のベスト100シリーズはこのブログの看板のような存在になってきた訳なんだけれども、それゆえに半端な覚悟で更新する訳にも行かず、次は一体何にしようか?なんてことは実は一切考えておらず、実は映画よりも小説よりも前にこの記事の構想があった。そして全力で書いたぜ。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com もうずっと昔、俺がまだ会社員だったころ、過労で倒れてしまって動けなくなったことがあって、その時たまたましっきーという人が書いた「おすすめのゲームベスト100」という記事を読んで、いつか自分も同じテーマで記

                    歴史に名を残すべきおすすめ「神ゲー」ランキングベスト100を俺が選ぶ! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                  • 『スマブラ』とスポーツカーと誠実の怪人。 - 「岩田さん」を知ってる人たち。『岩田さん』を読んだ人たち。

                    任天堂の元社長、岩田聡さんのことばをまとめた 『岩田さん』という本を出しました。 それをきっかけに、いろんな方に 岩田さんのお話をうかがっているのですが、 この人にお会いしないわけにはいきません。 HAL研究所に在籍中、岩田さんとともに 『大乱闘スマッシュブラザーズ』を開発した ゲームクリエイター、桜井政博さんです。 はじめて出会ったころの話、 岩田さんが任天堂に入る前の話、 プライベートの一面‥‥たっぷりうかがいました。 桜井さんと、もう何年も前から親交のある、 ほぼ日の永田が担当します。 聞き手:永田泰大(ほぼ日) ──岩田さんと桜井さんが一緒に試作をつくった NINTENDO64の初代『スマブラ』(1999年発売)、 そして岩田さんがブースに入って修正した ゲームキューブの『スマブラDX』(2001年発売)と、 まさに桜井さんと岩田さんの関係は、 『スマブラ』に大きく影響してきたと思

                      『スマブラ』とスポーツカーと誠実の怪人。 - 「岩田さん」を知ってる人たち。『岩田さん』を読んだ人たち。
                    • ゲーム売れ筋ランキング10選!【2019年10月】 - サボログ×てんログ

                      いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 今売れているゲーム10選を紹介です。 ※予約注文は無しです。 リングフィット アドベンチャー 牧場物語 再会のミネラルタウン 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション マリオカート8 デラックス Minecraft (マインクラフト) ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S スーパーマリオメーカー 2 釣りスピリッツ Nintendo Switchバージョン ゼルダの伝説 夢をみる島 まとめ リングフィット アドベンチャー リングフィットアドベンチャー/Switch/HACRAL3PA/A 全年齢対象 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 冒険しながらフィットネス 『リングフ

                        ゲーム売れ筋ランキング10選!【2019年10月】 - サボログ×てんログ
                      • AUTOMATONライター陣が選ぶ、2020年期待の新作ゲーム13本 - AUTOMATON

                        読者のみなさま、あけましておめでとうございます。 弊サイトでは、毎年恒例の企画として、その年発売予定のゲームのうち、ライター陣が個人的に期待しているものを年始に発表している。だがゲームには発売延期がつきもの。過去の同企画において、記載したタイトルすべてが予定どおりリリースを迎えた試しがない。よって本稿は「今年無事に発売されますように」という正月初祈願にも近い。はたして2020年はどのような結果が待っているのだろうか。読者のみなさまにとっても、2020年に発売されるであろう作品に思いを馳せるきっかけとなれば幸いだ。 *各ライターの個人的ゲーム・オブ・ザ・イヤー2019記事はこちら 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』 開発:ARC SYSTEM WORKS 販売:Cygames 対応機種:PlayStation 4 発売予定日:2020年2月6日 2019年後半、多くの格闘ゲームの新作が

                          AUTOMATONライター陣が選ぶ、2020年期待の新作ゲーム13本 - AUTOMATON
                        • 「ゼルダの伝説 時のオカリナ」体験版を制限時間5分以内にクリアした猛者が登場

                          2008年にWii向けでリリースされた「大乱闘スマッシュブラザーズX」には、収録されているキャラクターの原作ゲームを決まった時間だけ遊べる体験モード「名作トライアル」が用意されていました。そんな名作トライアルで、1998年にNINTENDO64向けに発売された「ゼルダの伝説 時のオカリナ」をプレイアブルタイムの5分間でどこまで進められるかを目指すチャレンジで、「4分52秒52」というタイムで制限時間以内に最後のスタッフロールまで進めてクリアする記録が打ち立てられました。 [WR] SSBB Ocarina of Time Masterpiece Demo Speedrun in 4:51 - YouTube 挑戦するのは、「ゼルダの伝説 時のオカリナ」のスピードランを中心に活動するスピードランナーのSavestate氏。プレイするのは日本版の「大乱闘スマッシュブラザーズX」の名作トライアル

                            「ゼルダの伝説 時のオカリナ」体験版を制限時間5分以内にクリアした猛者が登場
                          • WiiUでしか遊べないおすすめソフト32選 WiiUはまだまだ現役ハードとして使える!! - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                            2017年にNintendoSwitchが発売したことにより、過去の産物と化したゲーム機「WiiU」。 現役時代もスマホゲームに押されてパッとせず、世界累計販売台数は1356万台と、任天堂史上2番目に売れなかったコンソール機となった。 そんな現役当時から世間の印象は「スプラトゥーンのためのゲーム機」だとか「ドラクエⅩ専用機」とかだろうし、 Switchが発売されたいま「WiiU」を改めて購入したり、起動したりする必要はないと考えている人が多数だろう。 だがしかし、「WiiU」にはWiiUでしか遊べない面白いゲームがまだたくさん眠っていることを知っているか? 知らないよという人のために今回は、「WiiUでしか遊べない」「WiiUでこそプレイしたい」というソフトを厳選して紹介しよう。 WiiUという売れなかったハードで発売されただけで隠れた名作、シリーズ最高傑作と主張したいあのタイトルも。 大

                              WiiUでしか遊べないおすすめソフト32選 WiiUはまだまだ現役ハードとして使える!! - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                            • 「スマブラ」プロゲーマー keptインタビュー 配信のためならプライドも捨てる

                              POPなポイントを3行で プロゲーマー/配信者・keptインタビュー 『スマブラSP』全一むらびと使い 競技者と配信者のバランス感覚 YouTubeやTwitchなどを使った配信が、個人や企業、大会・イベントを問わず、日常的に数多く行われ、文化としても急速な勢いで成長している。 プロゲーミングチーム・Rush Gamingに所属するkept(ケプト)さんもそんな配信を生業にする一人。 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(通称・スマブラSP)のプロゲーマーとして大会に出場するだけでなく、個人でも多くの視聴者を集める人気配信者だ。 2019年6月に会社員から独立し専業(※)「スマブラ」プレイヤーとなった彼は、生活のためにプレイする配信者であると同時に、強くなるためにプレイする競技者という2つの側面を併せ持つ。 勝たなければならないプロと、勝敗を超えてエンターテインメントを提供する配

                                「スマブラ」プロゲーマー keptインタビュー 配信のためならプライドも捨てる
                              • 兎田ぺこら - ホロライブ非公式wiki

                                ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 兎田ぺこら 最終更新: angelic_kitten 2024年05月14日(火) 21:22:54履歴 Tweet Top > 3期生 > 兎田ぺこら プロフィール、特徴(簡易版) サイン 見た目 衣装簡易一覧 公式画像、衣装のスクショなど 活動経歴 自己紹介動画 公式オススメシーン ○○一覧/○○集 好きな物/嫌いな物 家族 あいさつ一覧 呼称一覧 メンバーシップ特典 語録 関連用語 投稿動画一覧 歌唱楽曲 オリソン一覧 歌ってみた一覧 カラオケ収録楽曲一覧 エピソード 自作作品集 使用BGM デザイナーによるイラスト プロフィール、特徴(詳

                                  兎田ぺこら - ホロライブ非公式wiki
                                1