並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

GOTYの検索結果1 - 40 件 / 51件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

GOTYに関するエントリは51件あります。 ゲームgameレビュー などが関連タグです。 人気エントリには 『なぜ日本のゲーマーはGOTYに輝いた『バルダーズ・ゲート3』を楽しめない可能性があるのか? そして、それを解決する3つの方法』などがあります。
  • なぜ日本のゲーマーはGOTYに輝いた『バルダーズ・ゲート3』を楽しめない可能性があるのか? そして、それを解決する3つの方法

    2023年のThe Game Awardsなどでゲーム・オブ・ザ・イヤーに輝いた『バルダーズ・ゲート3』。12月21日に日本版も発売され、さっそく楽しんでいるという人もたくさんいるだろう。 一方、本作を遊びはじめて戸惑っている人も少なくないようだ。かくいう筆者も最初はそうだった。激しいオープニング映像には盛り上がったし、いきなり触手の生えた脳みそが仲間になるのも笑った。しかし、いざゲームプレイがはじまってもあまり熱中できない。少し遊んでは「よくわからないな」とゲームを閉じてしまうのである。 その後も何度か挑戦を続け、結局、おもしろいと感じはじめるには10時間ほどかかった。しかし、なかには筆者と違って脱落してしまう人もいるようである。この記事ではその理由と対策を探ってみよう。 一口にRPGといっても考えるものが異なる「文化的背景の違い」 『バルダーズ・ゲート3』は、テーブルトークRPGである

      なぜ日本のゲーマーはGOTYに輝いた『バルダーズ・ゲート3』を楽しめない可能性があるのか? そして、それを解決する3つの方法
    • 「ゼルダ」が達成できなかった「オープンエアのストーリーテリング」を達成した『Outer Wilds』――2023年を振り返る個人GOTY:お茶缶

      2022年の個人GOTYはその年に発売していないゲームばかりになってしまったけれど、2023年は本当に豊作だったので、そもそも10本を選出することにとても苦労した。ここに選出しなかったものも含めて、面白いゲームが本当にたくさんあった。 けれど、それでも結局、2023年の私の脳内は「ゼルダ、ゼルダ、ゼルダ」だった。私が最も好きなゲームシリーズである「ゼルダの伝説」の最新作であり、世界的な高評価を受けた『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編である『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』がついに発売したのだから、仕方がない。 発売前も、発売後も、他のゲームを遊んでいるときも、記事を書いているときも、新たな「ゼルダ」をどのように受け止めるかということでいっぱいだった。とにかく、TOP10は以下の通りだ。 『Outer Wilds』 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キング

        「ゼルダ」が達成できなかった「オープンエアのストーリーテリング」を達成した『Outer Wilds』――2023年を振り返る個人GOTY:お茶缶
      • 『エルデンリング』GOTY受賞スピーチに謎の人物が乱入。意味不明の言葉を語り、のちに逮捕 - AUTOMATON

        年に一度のゲームの祭典「The Game Awards 2022」が、本日12月9日開催された。同イベントのクライマックスとなるGame of the Year発表にて、極めて奇妙な出来事が発生した。無関係の青年が、『エルデンリング(ELDEN RING)』受賞スピーチに“自然に紛れ込み”意味不明のコメントを喋る一幕があったのだ。この青年は、後に逮捕されたという。 The Game Awardsでは、数多くの新作ゲームやアワード受賞作が発表される。今回の同イベントでは、終盤にかけてファン待望の新作『ARMORED CORE VI』が発表。またGOTYは『エルデンリング』が獲得するなど、フロム・ソフトウェアファンにとって嬉しい内容となった。GOTY発表の際には、フロム・ソフトウェアの宮崎英高氏らが登壇。受賞の喜びと関係者などへの感謝を語ったほか、『エルデンリング』においてまだやりたいことがあ

          『エルデンリング』GOTY受賞スピーチに謎の人物が乱入。意味不明の言葉を語り、のちに逮捕 - AUTOMATON
        • 『エルデンリング』が世界の主要4大アワードすべてでGOTYを獲得。『スカイリム』『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に続いて史上3本目の快挙 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

          『エルデンリング』が世界の主要4大アワードすべてでGOTYを獲得。『スカイリム』『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に続いて史上3本目の快挙 2023年3月22日(現地時間)、アメリカにて開催されたGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2023にて、“Game Developers Choice Awards”(GDCアワード)が発表。そこでフロム・ソフトウェアのアクションRPG『ELDEN RING(エルデンリング)』が“Game of the Year(ゲーム・オブ・ザ・イヤー。以下、GOTY)”を獲得した。これにより、『エルデンリング』は世界の主要4大ゲームアワードすべてでGOTYに輝くこととなった。

            『エルデンリング』が世界の主要4大アワードすべてでGOTYを獲得。『スカイリム』『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に続いて史上3本目の快挙 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
          • The Game Awards 2024ノミネート作品発表。GOTY候補は『FF7リバース』『メタファー』『アストロボット』『エルデンリング』DLCなど、日本産タイトルずらり - AUTOMATON

              The Game Awards 2024ノミネート作品発表。GOTY候補は『FF7リバース』『メタファー』『アストロボット』『エルデンリング』DLCなど、日本産タイトルずらり - AUTOMATON
            • “ゲームアワード2024”受賞作まとめ。GOTYは4冠『アストロボット』、『メタファー』と『Balatro』はともに3部門で受賞【The Game Awards】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              “ゲームアワード2024”受賞作まとめ。GOTYは4冠『アストロボット』、『メタファー』と『Balatro』はともに3部門で受賞【The Game Awards】 2024年にリリースされたゲームの中から、ファミ通を含む世界のメディアやゲームファンの投票によって選ばれた、すぐれたゲームに贈られる“The Game Awards 2024”。その発表授賞式が、日本時間2024年12月13日午前9時30分頃からアメリカのロサンゼルス・ピーコックシアターにて開催される。 2024年でもっともすぐれたタイトルに贈られる“Game of the Year”には、『アストロボット』、『Balatro』、『黒神話:悟空』、『ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE』、『ファイナルファンタジーVII リバース』、『メタファー:リファンタジオ』の6作品がノミネート。 本記事では、そん

                “ゲームアワード2024”受賞作まとめ。GOTYは4冠『アストロボット』、『メタファー』と『Balatro』はともに3部門で受賞【The Game Awards】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              • SIE・PS Studios発『アストロボット』開発者、GOTY受賞スピーチで任天堂に感謝を述べる。メーカーの垣根を超えたリスペクト - AUTOMATON

                  SIE・PS Studios発『アストロボット』開発者、GOTY受賞スピーチで任天堂に感謝を述べる。メーカーの垣根を超えたリスペクト - AUTOMATON
                • 『黒神話:悟空』開発元ボス、GOTYを逃し「2年前から受賞用スピーチ原稿を準備していたのに」と号泣。でもめげない - AUTOMATON

                    『黒神話:悟空』開発元ボス、GOTYを逃し「2年前から受賞用スピーチ原稿を準備していたのに」と号泣。でもめげない - AUTOMATON
                  • 「個人的GOTY」「人生トップレベル」インディーゲーム『SANABI(サンナビ)』クリアした人の感想まとめ

                    11月9日に正式リリースされた、韓国産インディーゲーム『SANABI』があまりにも良かったので、クリアした人の感想をまとめました。

                      「個人的GOTY」「人生トップレベル」インディーゲーム『SANABI(サンナビ)』クリアした人の感想まとめ
                    • 2021年のGOTY候補にして、協力プレイゲームの傑作 “飽き”と最も縁遠く、遊んだ相手との絆が深まるゲーム 『It Takes Two』レビュー

                      妻と『It Takes Two』を遊んだこの一週間は、とても心が満ち足りるものであった。幼い子供が寝たスキを見計らって一緒にゲームをプレイし、小声で(時に大きな声が出てしまい子供を起こしてしまいながらも)盛り上がった。 たとえどうしようもないゲームであっても誰かと一緒にCo-op(協力プレイ)すればたいていおもしろくなるが、本作はその対極にあるといえる。公式サイトには「Co-opの完成形」と書かれているが、その言葉に偽りはない。私が遊んできたなかで最も優れていて、贅沢で、美しい協力プレイのゲームだ。 そんな『It Takes Two』を作り上げたのは、スウェーデンのゲームデベロッパーHazelight。ディレクターはもちろん、映画監督でありながらゲームの魅力に気づいたジョセフ・ファレスだ。『ブラザーズ : 2人の息子の物語』や『A Way Out』に続く本作もまた、注目すべき一作に仕上がっ

                        2021年のGOTY候補にして、協力プレイゲームの傑作 “飽き”と最も縁遠く、遊んだ相手との絆が深まるゲーム 『It Takes Two』レビュー
                      • 『Fallout 3』“全部入り”なGOTYエディションが、来週より期間限定で無料配布へ。Epic Gamesストアにて - AUTOMATON

                        Epic Gamesは10月14日、Epic Gamesストアの無料配布ゲームについて告知。『Fallout 3: Game of the Year Edition』を無料配布すると発表した。10月21日から10月28日にかけて、『Evoland Legendary Edition』と共に期間限定でPC版が配布されることになる。期間内にアカウントを新規作成またはログインして入手すれば、期間終了後も保有しプレイ可能だ。 『Fallout 3』は、Bethesda Softworksが2008年にリリースしたRPGだ。自由度の高いゲームプレイを特色に、文明崩壊後のアメリカにおける、生き残りをかけた戦いが描かれる作品だ。『Fallout 2』までのシリーズ作品については、別スタジオであるBlack Isle Studiosにより見下ろし視点RPGとして開発されていた。制作体制がBethesda

                          『Fallout 3』“全部入り”なGOTYエディションが、来週より期間限定で無料配布へ。Epic Gamesストアにて - AUTOMATON
                        • アトラス、親元セガサミーホールディングスから「買収してもっとも成功した事例のひとつ」とベタ褒めされる。GOTY選出作『メタファー』の売れ行きも絶好調 - AUTOMATON

                            アトラス、親元セガサミーホールディングスから「買収してもっとも成功した事例のひとつ」とベタ褒めされる。GOTY選出作『メタファー』の売れ行きも絶好調 - AUTOMATON
                          • The Game Awards 2020のノミネート作品発表。GOTYには『FF7R』『あつ森』『ゴースト・オブ・ツシマ』らが名を連ねる - AUTOMATON

                            来月12月10日に開催されるゲームの祭典「The Game Awards 2020」の部門別ノミネート作品が発表された。最多ノミネート作品はNaughty Dogの『The Last of Us Part II』。ゲーム・オブ・ザ・イヤー(以下、GOTY)を含む9部門(計10ノミネート)で候補に挙がっている。そのほかのGOTY候補は『あつまれ どうぶつの森』『ファイナルファンタジーVII リメイク』『ゴースト・オブ・ツシマ』といった話題作がノミネートされている。 なお今年度のThe Game Awards 2020は、昨今の情勢を考慮しオンラインのみの開催。おなじみGeoff Keighley氏がホストを務めつつ、アメリカ・ロサンゼルスとイギリス・ロンドン、日本・東京のスタジオから中継されるとのこと。以下、ノミネート作品リストとなる。 Game of the Year あつまれ どうぶつの

                              The Game Awards 2020のノミネート作品発表。GOTYには『FF7R』『あつ森』『ゴースト・オブ・ツシマ』らが名を連ねる - AUTOMATON
                            • GOTY候補急浮上の『ASTRO BOT(アストロボット)』開発者、「だらだら長くなるくらいなら、短く濃密なゲームの方が価値ある」と明言。チーム全員で手がけた濃密体験 - AUTOMATON

                                GOTY候補急浮上の『ASTRO BOT(アストロボット)』開発者、「だらだら長くなるくらいなら、短く濃密なゲームの方が価値ある」と明言。チーム全員で手がけた濃密体験 - AUTOMATON
                              • 『Balatro』開発者、GOTYなど5部門にノミネートされ「超シュールだ」と戸惑いつつ喜ぶ。『パルワールド』スタッフなど、業界人からも熱い応援 - AUTOMATON

                                  『Balatro』開発者、GOTYなど5部門にノミネートされ「超シュールだ」と戸惑いつつ喜ぶ。『パルワールド』スタッフなど、業界人からも熱い応援 - AUTOMATON
                                • 30年以上に渡って尖り続けてきた古参JRPG「サガ」シリーズ……その最新作とリメイクが両立した歴史的瞬間――2024年を振り返る個人GOTY:各務都心

                                  筆者が2024年に遊んだゲームでランキングを付けるならば、以下の通りになる。 『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』 『ANIMAL WELL』 『鏡のマジョリティア』 『INDIKA』 『SILENT HILL 2』 『Gimmick! 2』 『Leap Year』 『未解決事件は終わらせないといけないから』(筆者によるコラム) 『サガ エメラルド ビヨンド』 『ファイナルファンタジーVII リバース』 『ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン』には度肝を抜かれた。あんなにおもしろかったオリジナル版を、さらにおもしろくすることができるなんて……と。 本作は武器攻撃や魔法を主体としたコマンド選択式RPGであり、街やダンジョンを行き来するといったオールドスクールな見た目をしているものの、システム自体は1993年発売のオリジナル版からしてとても尖っている。 『ロマンシング サガ2 リ

                                    30年以上に渡って尖り続けてきた古参JRPG「サガ」シリーズ……その最新作とリメイクが両立した歴史的瞬間――2024年を振り返る個人GOTY:各務都心
                                  • 『The Last of Us Part II』The Game Awards 2020のGOTY&最多受賞作に。ユーザー投票枠は『ゴースト・オブ・ツシマ』 - AUTOMATON

                                    *The Game Awardsの選定プロセス The Game Awardsの通常カテゴリは、ゲームメディアやインフルエンサーなど95以上の団体がノミネート作品を選出。そこから各審査団体の投票(90%)と一般ユーザー投票(10%)の合計により受賞作品が決まる(公式FAQ)。なお『サイバーパンク2077』は発売日の都合により、今年度のThe Game Awards選定対象外となっている(2021年の同イベントではノミネート対象となりうる)。 部門別の受賞作品・受賞者は以下のとおり(受賞作品・受賞者は太字表記): ■Game of the Year The Last of Us Part II (Naughty Dog/SIE) 受賞 あつまれ どうぶつの森 (任天堂) Doom Eternal (id Software/Bethesda) ファイナルファンタジーVII リメイク (スクウェ

                                      『The Last of Us Part II』The Game Awards 2020のGOTY&最多受賞作に。ユーザー投票枠は『ゴースト・オブ・ツシマ』 - AUTOMATON
                                    • The Game Awardsで「GOTY」含む4冠、メタスコア94点の『ASTRO BOT』は、けっきょく何が凄かったのか。「ゲームシステム」がゲストとなり、遊べば自然にPlayStation 30年の歴史を味わえる

                                      先日開催されたThe Game Awards 2024にて、Game of the Yearに選ばれたのは『ASTRO BOT』だった。他にもBest Game Direction、Best Family Game、Best Action/Adventure Gameも受賞し、トータル4冠の受賞となった。 複数の評価期間の評価を集計して掲載しているMetacriticにおいて94点という非常に高いスコアを獲得していた『ASTRO BOT』。同作がGOTYを獲得することは、ある程度納得の受賞といった印象が強かったように思う。 他にも選ばれてもおかしくないタイトルはいくつかあったが、どれも総じてクオリティは高く、ゲームシーンにとっては中々に充実した一年だったのではないだろうか。 (画像はThe Game Awardsの公式Xアカウントより)しかし、この『ASTRO BOT』というタイトルを既に

                                        The Game Awardsで「GOTY」含む4冠、メタスコア94点の『ASTRO BOT』は、けっきょく何が凄かったのか。「ゲームシステム」がゲストとなり、遊べば自然にPlayStation 30年の歴史を味わえる
                                      • The Game Awards 2023のGOTYノミネート作品、有望作いろいろ外れる。それぐらい豊作 - AUTOMATON

                                        The Game Awardsは11月14日、「The Game Awards 2023」における各部門のノミネート作品を告知した。名だたるタイトルが連なるなか、Game of the Year部門ラインナップにおいて“有望作の不在”が発生。ユーザーが「あの作品は入っていないのか」と今年の人気作を口々に挙げている。 The nominees for GAME OF THE YEAR at #TheGameAwards are: 🔸 Alan Wake 2 🔸 Baldur’s Gate 3 🔸 Marvel’s Spider-Man 2 🔸 Resident Evil 4 🔸 Super Mario Bros. Wonder 🔸 Zelda: Tears of the Kingdom 🗳️ Vote Now: https://t.co/ExP93r9Pcq 📺 Stream

                                          The Game Awards 2023のGOTYノミネート作品、有望作いろいろ外れる。それぐらい豊作 - AUTOMATON
                                        • 意味不明で遊びにくい独りよがりから、5年かけて魅力あるカルトRPGへ進化した『YIIK I.V』に俺のGOTYをあげたい|surumeikaman

                                          そんな感じで紆余曲折を経てVer1.5となった『YIIK』は、かなり気合の入ったアップデートだった。無料で出していいのかと思うくらいには、カットシーンが追加され、会話の演出も変わり、そして何より……。 謎の少女アリソンとのW主人公制で進む物語。無印をプレイした人ほど驚く追加エピソード今回、俺が語る『YIIK I.V』は、言うなれば完全版の『YIIK』である。どれくらい完全版なのかと言えば、まずPVの時点でタイトルの背景が『ペルソナ5』の異世界に入った時みたいな演出だったり、追加キャラクターで「謎の少女」が出てきたりと、とてもいろいろな意味で完全版っぽい。 完全版って、もしかしてアトラス的な完全版ってことなのか!? とはいえ、そこは重要ではない。そもそもペルソナは参照文献にも入ってないので、元ネタではないからね。重要なのは、それくらい変わったということだ。今年の4月に配信された体験版『YII

                                            意味不明で遊びにくい独りよがりから、5年かけて魅力あるカルトRPGへ進化した『YIIK I.V』に俺のGOTYをあげたい|surumeikaman
                                          • 「シングルプレイヤーゲームに未来はない」と定期的に出る話に大物開発者が「断固NO」。オンラインゲームが大きな収益をあげる昨今、業界に影響を及ぼす話としてGOTY受賞タイトルの開発者がカウンター

                                            3月18日(火)、「シングルプレイヤーゲームに未来はない」という話を聞いたゲーム開発者が、「そんなことはない。ただ、良いものである必要があるだけだ」とXにコメントを投稿した。 コメントを投稿したのは、GOTY受賞歴のある大作RPG『バルダーズ・ゲート3』を手がけた開発元であるLarian Studiosの創設者でありCEOのSwen Vincke氏だ。Swen氏は、業界内外でマルチプレイヤーゲームが莫大な利益を生むという話が挙がる中、大規模なシングルプレイヤーゲームは廃止されるという話題に対して「そうじゃない」とコメントした運びだ。 That time of the year again when big single player games are declared dead. Use your imagination. They're not. They just have to b

                                              「シングルプレイヤーゲームに未来はない」と定期的に出る話に大物開発者が「断固NO」。オンラインゲームが大きな収益をあげる昨今、業界に影響を及ぼす話としてGOTY受賞タイトルの開発者がカウンター
                                            • 謎の新作ゲーム『Blue Prince』、リリース前から早くも“GOTY候補”に浮上。「ジャンルを説明できないゲーム」、業界人からも高い評判 - AUTOMATON

                                                謎の新作ゲーム『Blue Prince』、リリース前から早くも“GOTY候補”に浮上。「ジャンルを説明できないゲーム」、業界人からも高い評判 - AUTOMATON
                                              • The Game Awards 2022のノミネート作品発表。GOTYには『エルデンリング』『ゼノブレイド3』など話題作並ぶ - AUTOMATON

                                                ホーム ニュース The Game Awards 2022のノミネート作品発表。GOTYには『エルデンリング』『ゼノブレイド3』など話題作並ぶ 来月12月8日に開催されるゲームの祭典「The Game Awards 2022」の部門別ノミネート作品が発表された。最多ノミネート作品はSIE Santa Monica Studioの『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』。ゲーム・オブ・ザ・イヤーを含む10部門で候補に挙がった。そのほかのGOTY候補は『エルデンリング』『ゼノブレイド3』『Horizon Forbidden West』『Stray』といった話題作がノミネートされている。 GAME OF THE YEAR A Plague Tale: Requiem(Asobo Studio / Focus Entertainment) エルデンリング(フロム・ソフトウェア / バンダイナムコエンタ

                                                  The Game Awards 2022のノミネート作品発表。GOTYには『エルデンリング』『ゼノブレイド3』など話題作並ぶ - AUTOMATON
                                                • まぎれもなく傑作でGOTYインディー部門も狙えそうなのに、なぜ日本では『九日ナインソール』がパッとしないのか|SSDM(ゲームライター)

                                                  記事の要約RedCandleGamesの『九日ナインソール』がめちゃおもしろい。 売れているだろうし人気もあるが、日本ではそこまで話題にならず。 とにかくツンデレなキャラとゲームシステムが最高。 しかし過去作とジャンルが違ううえ、タオパンクにも馴染みが薄いかも。 家庭用ゲーム機版が出たら日本でも話題になる可能性。 RedCandleGamesの『九日ナインソール』をプレイした。私自身の好みに合ったというのはもちろんなのだが、この作品は今年遊んだゲームのなかでも頭ひとつ抜けており驚いた。傑作と言っていいだろうし、GOTYインディー部門も狙えるだろう。 そして同時に、日本ではそこまで話題になっていない(ように見える)のにも驚いた。いや、人気がないわけではない。インディーゲームに興味がある人ならば絶対に知っているタイトルだし、各メディアは体験版の話やリリースについてニュースとして取り上げている。

                                                    まぎれもなく傑作でGOTYインディー部門も狙えそうなのに、なぜ日本では『九日ナインソール』がパッとしないのか|SSDM(ゲームライター)
                                                  • 『ファークライ6』GOTYエディション発売、しかし「GOTY受賞してないのでは 」と即ツッコミ食らう - AUTOMATON

                                                    ユービーアイソフトは10月6日、『ファークライ6』ゲームオブザイヤーエディションを発売した。本作の誤認を招きうるエディション名には、疑問を感じるメディアやユーザーも存在するようである。 ユービーアイソフトは10月6日、『ファークライ6』ゲームオブザイヤーエディションを発売した。対応プラットフォームはPC/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。本編所有者向けには、ゲームオブザイヤー・アップグレードパスも販売されている。 しかし本作は、弊誌の確認した範囲では、どのメディア・団体でもゲームオブザイヤー/Game of the Year(以下、GOTY)またはそれに相当する賞を受賞していない。そうした、誤認を招きうるエディション名には、疑問を感じるメディアやユーザーも存在するようである。TechSpotが伝えている。 『ファークライ6』は、2004年から続くオープンワー

                                                      『ファークライ6』GOTYエディション発売、しかし「GOTY受賞してないのでは 」と即ツッコミ食らう - AUTOMATON
                                                    • 2020年を振り返る個人GOTY:福山幸司、『DEATH STRANDING』と『ゼルダの伝説 BotW』によって、もはや従来のアクション・アドベンチャーでは驚かなくなった世界に私たちはいる

                                                      IGN JAPAN編集部では常連ライターも含めて、毎年、印象に残ったゲーム(たまに映画とかドラマもあり)を最大10本まで発表してもらい、1年を振り返ってもらう。今回はPCゲームに精通するライター、福山幸司によるトップ10を紹介。 IGN JAPANの個人GOTYは毎年、書き手側として楽しみにしている企画だ。むしろ、この企画の存在が新作を追いかける動機のひとつになっている。今回、挙げたベスト10は2020年に日本で初めてリリースされた作品を対象に選出した。 こういったベスト10を選出する趣旨の企画は、何をベスト1として選ばれるのかは争点ではない。多数の作品を挙げ、それぞれの作品に順位をつけ、己の価値判断やアンテナを世の中に晒す――その営為が重要だと考えている。「批評」とは端的にいって、褒めたり貶したりする技術、方法論のことであり、つねに対象を相対化させるから成り立つ。だからこそ無理にでも順位

                                                        2020年を振り返る個人GOTY:福山幸司、『DEATH STRANDING』と『ゼルダの伝説 BotW』によって、もはや従来のアクション・アドベンチャーでは驚かなくなった世界に私たちはいる
                                                      • 『アストロボット』GOTY受賞記念インタビュー。感動的な受賞シーン&スピーチで伝えたかったことや、本作に詰め込まれまくった遊びのヒミツに迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                        『アストロボット』は、2024年9月6日にソニー・インタラクティブエンタテインメントより発売された、プレイステーション5用の3Dアクションゲーム。発売されるやいなや、世界中で高い評価を獲得。そして、日本時間2024年12月13日にアメリカのロサンゼルス・ピーコックシアターにて開催された“The Game Awards 2024”では、最多となる7部門にノミネートされ、その年のもっとも優れたタイトルに贈られるGame of the Yearを始め4冠に輝いた。この結果に、納得したファンも多いだろう。 授賞式では、開発したTeam ASOBIを代表してディレクターのニコラ・デュセ氏がステージに登壇。関係者やファン、プレイステーションプラットフォームを築いてきた先人への感謝とともに、以下のようにゲームの歴史を作ってきた人たちへの思いも語り、大きな話題となった。 ニコラ・デュセ氏:忘れてはいけない

                                                          『アストロボット』GOTY受賞記念インタビュー。感動的な受賞シーン&スピーチで伝えたかったことや、本作に詰め込まれまくった遊びのヒミツに迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                        • 「The Game Awards 2021」受賞作品まとめ。マルチプレイ専用の『It Takes Two』がGOTY獲得の大金星。『FF14』なども存在感見せる - AUTOMATON

                                                          ゲームの祭典「The Game Awards 2021」の部門別受賞作品・受賞者が発表された。ゲーム・オブ・ザ・イヤー(以下、GOTY)の座に輝いたのは、Hazelight Studiosの『It Takes Two』。協力プレイ専用・画面分割メインのマルチプレイゲームであるが、圧倒的な完成度により3冠を獲得し存在感を見せた。なお『It Takes Two』は現在Steamなどでセール中。ひとつ買えば、ゲームをもってないフレンドとプレイ可能である。 そのほか、『Forza Horizon 5』も3冠を獲得。『ファイナルファンタジーXIV』や『Kena: Bridge of Spirits』、『Deathloop』も複数のアワードを獲得した。突出して受賞された作品は例年より少なく、さまざまなタイトルが表彰されることになった。リストは以下のとおり: Best Game Direction ★D

                                                            「The Game Awards 2021」受賞作品まとめ。マルチプレイ専用の『It Takes Two』がGOTY獲得の大金星。『FF14』なども存在感見せる - AUTOMATON
                                                          • 謎のGOTY受賞作バルダーズゲート3は私の猜疑心を一発で打ち据えた|原神ミームJP

                                                            2023年12月7日 その年の優れたビデオゲームに賞を贈る「The Game Awards」が開催 2023年は「Baldur's Gate 3」がゲームオブザイヤーをはじめ6冠を受賞した 「ハァ~ッ?バルダーズゲートォ?しらんのだがァ~???」 「なんか知らない…日本未発売のゲームが大賞受賞…認めないぞこんなの…!なんか知らないアメリカの有名作だからって…どうせ大量のマネーを積んで大量の人を雇って無理やりAAA級だなんだって超大作なんだろ! それで更に追いマネーしてゲームオブザイヤーに入賞させたに違いない! ハァ…ハァ…私は詳しいんだ…私の目の黒い内は好きにさせないぞ…!」 というクソみたいな偏見が心の片隅にほんのちょっぴりだけある中、私はGOTY受賞作というその権威に負け(ちょろい)、思わずSteam版を購入してプレイしたのだったッ! そして5日後─── 5日でプレイ時間27時間完全に

                                                              謎のGOTY受賞作バルダーズゲート3は私の猜疑心を一発で打ち据えた|原神ミームJP
                                                            • 2020年を振り返る個人GOTY:葛西祝、新型コロナ蔓延後の切実さと固く結びついた時代のゲームプレイ

                                                              IGN JAPAN編集部では常連ライターも含めて、毎年、印象に残ったゲーム(たまに映画とかドラマもあり)を最大10本まで発表してもらい、1年を振り返ってもらう。今回はライター葛西祝によるトップ10。 2020年はビデオゲームを遊ぶとき、現実世界の切実さとかたく結びついた印象がずっと続いていましたね。新型コロナウィルスが世界的に蔓延してからの社会変化によって、ずいぶんとゲームプレイの実感も変わってしまいました。 今年一年を振り返ってみましょう。そうそう、本文で随所に入っているリンクから関連する記事に飛べますので、あらためて読んでいただければ嬉しいです。 1.『JEF』 2.『Frostpunk』(レビュー) 3.『ウォッチドッグス レギオン』 4.『龍が如く7 光と闇の行方』 5.『Cloudpunk』 6.『Wattam』 7.『マイ エクササイズ』 8.『A Short Hike』 9.

                                                                2020年を振り返る個人GOTY:葛西祝、新型コロナ蔓延後の切実さと固く結びついた時代のゲームプレイ
                                                              • GOTYは『黒神話:悟空』に決定!「Golden Joystick Awards 2024」受賞作品リスト | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                  GOTYは『黒神話:悟空』に決定!「Golden Joystick Awards 2024」受賞作品リスト | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                • 「ゲームオブザイヤー2023」ノミネート作品発表、今年のGOTYはゼルダではない? 受賞式は12月8日(海外の反応)

                                                                  3月 2025 (21) 2月 2025 (22) 1月 2025 (23) 12月 2024 (24) 11月 2024 (23) 10月 2024 (32) 9月 2024 (27) 8月 2024 (26) 7月 2024 (24) 6月 2024 (27) 5月 2024 (26) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9

                                                                    「ゲームオブザイヤー2023」ノミネート作品発表、今年のGOTYはゼルダではない? 受賞式は12月8日(海外の反応)
                                                                  • ゲームオブザイヤー!歴代GOTY最多受賞作まとめ一覧【2021年版】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                    今回は、2010年から2020年の歴代ゲーム・オブ・ザ・イヤー(GOTY)最多受賞作を紹介していこうと思います。 最多受賞作の紹介と併せて、受賞上位の作品やゲーム・オブ・ザ・イヤー(GOTY)の簡単な説明などもお届けします。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 目次 はじめに ゲーム・オブ・ザ・イヤー(GOTY)とは? 2020年 ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2019年 ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2018年 ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2017年 ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2016年 ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2015年 ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2014年 ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2013年 ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2012年 ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2011年 ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2010年 ゲーム・オブ・ザ・イヤー まとめ おすすめの記事です! はじめに ゲームが好きな方は

                                                                      ゲームオブザイヤー!歴代GOTY最多受賞作まとめ一覧【2021年版】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                    • Statistik bali united vs persib | [H] LiS True Colors, Project Cars GOTY, Free Ones, Hellcard, Automobilista 2, Sifu, WWE 2K23, Ultrakill, Pacer, SCP 5K, Friday 13th, Remnant Complete, Labyrinthine, BL3 Super Deluxe, 60 Seconds, Prehistoric Kingdom, Visag

                                                                      [H] LiS True Colors, Project Cars GOTY, Free Ones, Hellcard, Automobilista 2, Sifu, WWE 2K23, Ultrakill, Pacer, SCP 5K, Friday 13th, Remnant Complete, Labyrinthine, BL3 Super Deluxe, 60 Seconds, Prehistoric Kingdom, Visage, Hurtworld, SCUM & 100s more [W] Wishlist, Paypal (EU) 2025.01.08 12:53 AnamorphicWeirdWill2 These zenkais are... eh. God Goku's unique is great. Sure, the zenkais are better th

                                                                        Statistik bali united vs persib | [H] LiS True Colors, Project Cars GOTY, Free Ones, Hellcard, Automobilista 2, Sifu, WWE 2K23, Ultrakill, Pacer, SCP 5K, Friday 13th, Remnant Complete, Labyrinthine, BL3 Super Deluxe, 60 Seconds, Prehistoric Kingdom, Visag
                                                                      • Steamアワード2022発表、和ゲーが4部門制覇、『エルデンリング』がGOTY(海外の反応)

                                                                        4月 2025 (2) 3月 2025 (21) 2月 2025 (22) 1月 2025 (23) 12月 2024 (24) 11月 2024 (23) 10月 2024 (32) 9月 2024 (27) 8月 2024 (26) 7月 2024 (24) 6月 2024 (27) 5月 2024 (26) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月

                                                                          Steamアワード2022発表、和ゲーが4部門制覇、『エルデンリング』がGOTY(海外の反応)
                                                                        • “アートゲーム”という観点で見る『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』 2023年を振り返る個人GOTY:葛西祝

                                                                          まず今年のベストは『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』です。以下、「マリオワンダー」です……とメディアらしい略称マナーを守りつつ、このテキストではなぜ本作がベストなのか、ちょっと違う視点からその理由を書きます。 『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』 『デヴィエーション・ゲーム』 『IT'S JUST A DREAM (don't worry)』 『紙がない!』 『詩が書けなかった日』 『Nour: Play with Your Food』 『ルビを振るゲーム』 『びっくりマウス』 その観点とはアートゲームですね。これは平たく言えばゲーム産業のビジネスとしてのゲームから逸脱した、現代美術の方法をビデオゲームに導入しようとするゲームのことです。「マリオワンダー」には、そんなスタンスに近いものがあるのではないか、というお話です。 さて、アートゲームの特徴とはなんでしょうか。 「“アート”と付

                                                                            “アートゲーム”という観点で見る『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』 2023年を振り返る個人GOTY:葛西祝
                                                                          • 『アストロボット』がGOTY(ゲーム・オブ・ザ・イヤー)など4冠を受賞。「The Game Awards 2024」まとめ - AUTOMATON

                                                                              『アストロボット』がGOTY(ゲーム・オブ・ザ・イヤー)など4冠を受賞。「The Game Awards 2024」まとめ - AUTOMATON
                                                                            • 僕のGOTYはゼルダでもマリオでもなく『Dordogne』だった――2023年を振り返る個人GOTY:クラベ・エスラ

                                                                              国産の長寿IPに目がないひとりとして、2023年は約束された当たり年だった。実際にも「ゼルダの伝説」、「マリオ」、「ピクミン」、「バイオハザード」、「ストリートファイター」の新作が発売し、いずれもシリーズの名に恥じない傑作としてゲームの歴史に残るだろう。しかし、壮大な冒険やホラーのテーマパークよりも、僕にとっての2023年は「さり気ない日常」が印象に残りそうだ。 『Dordogne』 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』 『Venba』 『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』 『ピクミン4』 『Tchia』 『バイオハザード RE:4』 『Wo Long: Fallen Dynasty』 『デイヴ・ザ・ダイバー』 『F-ZERO 99』 そう。僕のGOTYはゼルダでもマリオでもなく『Dordogne』だった。南仏のドルドーニュ地方を舞台にしたフランス産の小さなゲームである。簡

                                                                                僕のGOTYはゼルダでもマリオでもなく『Dordogne』だった――2023年を振り返る個人GOTY:クラベ・エスラ
                                                                              • 2020年を振り返る個人GOTY:渋谷宣亮、『Half-Life: Alyx』に畏敬をいだきつつも寂しさを覚える

                                                                                IGN JAPAN編集部では常連ライターも含めて、毎年、印象に残ったゲーム(たまに映画とかドラマもあり)を最大10本まで発表してもらい、1年を振り返ってもらう。今回はフリーライターの渋谷宣亮によるトップ10。 個人GOTYを読みに来てくださった読者の方に向けて自己紹介させていただきます。IGN JAPANではVRゲームに詳しいゲームライターの渋谷宣亮(しぶやのぶあき)として活動しており、Twitterなどではぱソんこ(@passonco)名義で生きています。2020年は私の身分が学生ライターから兼業ライターに変わった年であり、これに伴って生活サイクルやら住む場所が変わりました。それと同時に、ゲームとの付き合い方やプレイ時間も変わりました。自分が興味のあるゲームを自分で買うのはもちろんですが、他の人との交流やライター活動を通して未知のゲームに触れることの重要さを実感しています。 さて、今年遊

                                                                                  2020年を振り返る個人GOTY:渋谷宣亮、『Half-Life: Alyx』に畏敬をいだきつつも寂しさを覚える
                                                                                • 2021年を振り返る個人GOTY Top 10: 渋谷宣亮、メタバースが盛り上がる一方でVRゲームは静かな年だった

                                                                                  2016年がVR元年と呼ばれてから5年が経ち、VR業界においても次の時代が見えてきました。家庭用ゲーム機の世代の入れ替わりは6~7年と言われているので、VRゲームにおいても同等の年月が経過したということです。2021年は旧FacebookもといMeta社の鶴の一声でメタバースが投資および投機的に大盛り上がりしており、いろんなIT企業がチキンレースをしている結果が2022年に観測できると思うと楽しみでなりません。 一方で、2021年はVRゲームをプレイしない人にまで評判が波及するような新しいヒット作(例えば『Beat Saber』や『Half-Life: Alyx』のようなインパクト)がなかったという印象です。そもそも2021年は次世代ゲーム機の供給不足や大作ゲームの延期ラッシュの影響でビデオゲーム業界全体が停滞気味だったこともあるでしょう。リリースが2022年に延期されたプロジェクトだった

                                                                                    2021年を振り返る個人GOTY Top 10: 渋谷宣亮、メタバースが盛り上がる一方でVRゲームは静かな年だった

                                                                                  新着記事