並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

大仕事 出産の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 特別養子縁組で赤ちゃんを迎え、父になるまでの長い長い道のりのお話|池田紀行@トライバル代表

    比較的すぐに1度目の妊娠をしましたが、胎嚢が確認できず、流産。 結果は残念なものでしたが、「僕たち夫婦でも妊娠できるんだ!」と一筋の光が差し込みました。 体外受精にステップアップしてから1年くらいして、2度めの妊娠。でも、2回めも流産になってしまいました。 このとき、不妊だけでなく、不育症の疑いがある、と告げられました。 ※上記のOGP(サムネ画像)は、体外受精の「顕微授精」です(顕微授精しない体外受精の方が一般的です) 2度めの流産の後、奥さんから「養子ってどう思う?」と、初めて切り出されました。 そのときの僕にとっての養子のイメージは、海外のセレブや日本の歌舞伎役者がやっているようなイメージしか持っておらず、突然だったこともあり、「いや~いまは考えられないなあ~…」とはぐらかすことで精一杯でした。 養子は、「自分とはまったく違う、遠い世界で生きている誰か」が行うことで、ぜんぜん自分ゴト

      特別養子縁組で赤ちゃんを迎え、父になるまでの長い長い道のりのお話|池田紀行@トライバル代表
    • 2022年春開始の新作アニメ一覧

      年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年春の改編でスタートするアニメの本数は60本強。 オリジナルアニメとして、谷口悟朗原案の「エスタブライフ」、競馬学校が舞台の「群青のファンファーレ」、女子ゴルフが題材の「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」、おにっ子たちの物語「おにぱん!」などがある一方、続編モノでは「TIGER&BUNNY 2」「まちカドまぞく 2丁目」「攻殻機動隊SAC_2045 シーズン2」「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」「デート・ア・ライブⅣ」などがあり、どれを見るべきなのか大いに悩むことになりそうです。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移

        2022年春開始の新作アニメ一覧
      • 「すてきな食卓」をやめた(寄稿:瀧波ユカリ) #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

        誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、漫画家の瀧波ユカリさんに寄稿いただきました。 瀧波さんがやめたのは「すてきな食卓」であること。 以前は家族でテーブルを囲み、手料理を楽しむ……。そんな「すてきな食卓」を演出することが自分の役割だ、と感じていたという瀧波さん。 ですが、あるきっかけを経て、「やめてしまっていいんだ」と思えたそう。“やめる”ようになるまでの遍歴をつづっていただきました。 *** 今、私のデスクのかたわらには、お弁当がある。夫がお惣菜屋さんで買ってきてくれたものだ。10歳の娘は、まだ塾から帰ってきていない。彼女の夕食は、おにぎりと冷凍のお惣菜ときゅうりの漬物だ。これも夫が用意してくれた。 昨日の夜は、私が作った。大根と鶏肉の煮物、サラダ、ごはんと味噌汁。一昨日の夜は、カレーのデリバリー。作ることより買うことのほうが多く、私が毎晩台所に立

          「すてきな食卓」をやめた(寄稿:瀧波ユカリ) #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
        • 出産以外の仕事家事育児を女性に押し付けるのは女性差別

          こういう風潮があるのがつらい。 女性は出産という命懸けの大仕事があるのだから、仕事家事育児は全て男が命懸けで一生かけてやりなさい、みたいな。 出産が楽とは言わないけど、産む自由とか言って出産の役割すら放棄した女性でも、仕事家事は全部男がやって当然、男が話を盛り上げて女性を楽しませるのは当然、くらいのことは平然と言うよな。 ぶっちゃけそう言うフリーライダー的な女性ではない人もいるのは分かってるけど、女性側からフリーライダーを批判する意見は不思議と一度も見たことがない。 女性のために命を賭して仕事家事育児をするのは当たり前と言いつつ、男が愚痴るとそう言う女性ばかりじゃないよね?と逃げていくのがつらい。 現代において女性は貴族階級なんだろう。

            出産以外の仕事家事育児を女性に押し付けるのは女性差別
          • 感謝の気持ち・明るい未来へ【Thank You】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

            ありがとう ありがとう いつも主人のお父様からのお誕生日の贈り物のお花です。ありがとう♪ 今年は、ひよの叔母からもプレゼントをいただきました。美味しそうなメロンありがとう♪ 先日、夏休みに入る前に、ひよちゃんの小さな命のことを書きましたら、皆様から温かいコメントをいただき誠にありがとうございます。 皆様の言葉、一つずつを読むたびに涙が溢れてしまいました。 素敵な仲間に出会えれたことに感謝の言葉しかございません。 ↓ひよちゃんにつてい書いています www.lepommier.work いつも皆様の温かいお言葉から、元気をいただき励ましていただき、 前向きに進むことができました。 8月はひよの42歳の誕生日でした。 年をとるのは早いものですね、 昨年は、本当に辛い年でした。 小さな命を。。 産声のない小さな命を、陣痛をおこし出産し、最後のママの大仕事をしてから。 また2回も小さな命とさよならを

              感謝の気持ち・明るい未来へ【Thank You】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
            • 娘が生まれたので育休をとっています|ばんくし

              先日第一子となる娘が生まれ、育休を取ってちょうど一週間が経った。 生まれるまでも、生まれてからも騒々しい日々だったが、現状なんとかなっている。今もサポートしてくれる身の回りの人や、サービス、医療、何より妻に感謝の気持ちしかない。 この記事は、生まれる前後や育休を取るまでの絶妙な心持ちと、娘が家に来てからの忙しさ、感情や考え方の変化、そして今の感謝の気持ちを父として今後も忘れないようにしておくための記事である。 立ち会い出産出産当日は10月22日木曜日、深夜に妻が「陣痛来たかも…」と言ってから、すぐ会社に休みの連絡を入れ、タクシーに乗り込んだ。 コロナ禍で、普段の定期検診も夫であっても同行できないという状況が続いており、エコーを一緒に見たりという事ができず寂しい気持ちがあったが、10月当初は一時的に落ち着いていた時期でもあったため、夫である私のみ立ち会い出産に挑む事ができた。 出産は壮絶だっ

                娘が生まれたので育休をとっています|ばんくし
              • 産後うつは甘えではない!育児の大変さとママの心身不調 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                お母さんのホルモンバランス とても悲しい知らせが届きました。 美人女優の竹内結子さんが、ご逝去なさったのです。 2020年1月に第2子となるお子さんを出産され、お幸せに育児をなさっていると思っていたのですが、自殺された可能性があるとのこと。 折しも希望の党 から2017年、衆院選に出馬した橋本琴絵氏が「産後うつは甘えだ。怠けていたら怒鳴りつけて、躾けてやりましょう」というようなツイートをして炎上。 この記事では、産後うつと育児について、体験をお伝えします。 スポンサーリンク 妊産婦の死因トップが自殺 里帰り出産で親と衝突 なぜメンタルが不安定になるの? 取り残される不安 産後うつ甘え論 まとめ 妊産婦の死因トップが自殺 赤ちゃんの誕生と育児 日本は世界のなかでも自殺が多いとされています。 そして、妊産婦の死因のトップが、やはり自殺。 朝日新聞は2016年までの2年間で 、産後1年までに自殺

                  産後うつは甘えではない!育児の大変さとママの心身不調 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • 「苦しさを消化した後の30代はとにかく楽しかったです」坂本真綾(歌手・声優・女優)|わたしの20代 |ほんのひととき

                  「わたしの20代」は各界の第一線で活躍されている方に今日に至る人生の礎をかたち作った「20代」のことを伺う連載です。(ひととき2023年3月号より) きっと傍はたから見たら順調だったと思います。声優や歌手の仕事に加えて、エッセイを出版したり、ミュージカル「レ・ミゼラブル」にも出演しました。毎日が忙しくて、楽しいこともたくさんあって……。でもわたしにとって20代は、悩みが多く、大きな壁にぶつかった時期でした。 声優の仕事って、基本的には顔が見えないところで芝居をする裏方です。でも20歳を過ぎた頃からイベント出演などで人前に出ることが増えてきました。ライブや舞台出演の機会もいただけて。自然な流れでどんどん人前に出ることになったものの、不特定多数の人に見られることは、それまでの人生になかった大きなプレッシャーだったんです。 観てくださる方がたくさんいるのはありがたいのに「もっといい自分でなきゃい

                    「苦しさを消化した後の30代はとにかく楽しかったです」坂本真綾(歌手・声優・女優)|わたしの20代 |ほんのひととき
                  • 小泉進次郎と滝川クリステルの結婚を無意味に叩く人達が意味不明 - サボログ×てんログ

                    いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 小泉進次郎さんと滝川クリステルさんご結婚&ご懐妊おめでとうございますという感じです。 が、意外と叩く人もいるようですね。 会見を見た率直な感想などを書いていきます。 ※政治どうこうで騒ぐ層と絡むつもりはありませんので(何故か攻撃的だし面倒笑)、政治については触れません。 会見内容 会見での進次郎氏の印象が良い 高齢出産がTwitterのトレンドに 小泉進次郎の株は上がると思う デキ婚も別に悪くない 山ちゃん・・・ 書籍紹介 小泉進次郎 小泉進次郎と福田達夫 ★★★★★ 小泉進次郎 日本の未来をつくる言葉 ★★★★☆(4.5) 小泉進次郎 「先手を取る」極意 ★★★★☆(4.5) 人生100年時代の国家戦略―小泉小委員会の500日 ★★★★☆ 小泉進次郎という男 ★★★★☆ 小泉進次郎守

                      小泉進次郎と滝川クリステルの結婚を無意味に叩く人達が意味不明 - サボログ×てんログ
                    • 水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY

                      私事で大変恐縮ですが、 先日無事に第1子を出産しましたことをご報告させていただきます。 予定日より早めの出産になり、とても緊張しましたが、 母子共に元気で経過も順調です。 初めて抱っこした時、感動で涙が溢れたと共に、 目に入れても痛くないとはこういうことか!!と実感(笑) ここまでサポートしてくれた家族とスタッフのみなさん、 そして見守ってくださったファンのみなさんに、 改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 これからママとして奮闘の日々が始まりますが、 身体のケアもしっかりしながら、 お仕事も頑張っていきたいと思っています! みなさん引き続き、温かい目で見守ってやってください!! WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下の内容を含むコメントに関しまし

                        水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY
                      • 築152年の古民家にある、ジャングル化した水路を掃除したら…… 現れた驚きの光景に「腰が抜けました」「ビックリ!」「先代の方々が」

                        古民家付近の水路を掃除したビフォーアフター動画がYouTubeに投稿され、「綺麗にすると気持ちいい」「やりがいがありますね」と反響が寄せられています。動画は、記事執筆時点で9万8000回の再生数を突破。 【古民家に住もう#142】スッキリ!水路を掃除したら川底が現れました。 古民家に移住したファミリー 投稿者は、きみ子さん(@kominkaKimiko)。夫と子ども2人と一緒に、高知県にある築152年の古民家で暮らしています。東京生まれ、東京育ちだったきみ子さん夫妻ですが、YouTubeチャンネル「古民家きみ子」では、崩壊寸前だった古民家をDIYして再生していく様子を発信。以前は、暗くてボロボロだった玄関を変身させる動画も話題となりました(関連記事)。 今回は、古民家の近くにあるジャングル化した水路周りをきれいに掃除する様子を公開。生まれ変わったビフォーアフターは、見ている方も清々しい気分

                          築152年の古民家にある、ジャングル化した水路を掃除したら…… 現れた驚きの光景に「腰が抜けました」「ビックリ!」「先代の方々が」
                        • 短命男子VS長命女子(おやじの恋快適化計画)

                          ときおり、ニュースに出てくる日本の平均寿命、右肩上がりの折れ線グラフで、赤い線の下を這いずり回る青い線、その差が縮まった事はない。 もう天命として受け入れる道しかない? 科学的結果に疑問を持った事はありますか? 少し前まで、動物界ではオスのボス争い? 等で体力を使うからだ、という説が有力だったみたいですが、体力を使うとなったら女子の出産という大仕事がありますよね? それを考えると、肉体的には男子より早く弱まると思われるとの説も有力だと考える訳です。 以前厄年の記事を書いた事がありますが、女子の厄年は33才で、男子は41才です。 この厄年の差8年が示しているのは正にこの出産によって体力が失われ、この年齢から老化が始まるという説もあり、そのままであれば女子が男子より8年早くお年をお召しになる筈なのですが、実際の平均では男子の方が先に逝ってしまいます(;´Д`) つまり、人生と言う長い道のりの中

                            短命男子VS長命女子(おやじの恋快適化計画)
                          • 産後うつの経験を振り返って。症状、原因など - 🍀tue-noie

                            かねてより本ブログに立ち寄ってくださっている方はご存知かもしれないですが、私は長男出産後、産後うつになりました。 診断としては、"軽度"でしたが、それでもその後の家族計画に大きな影を落としました。 これがトラウマとなり、第2子を持つことになかなか踏み込めなかったのです。 理由はこれだけではないと思いますが、結果、年齢差8歳という、年の差兄弟となりました。 そんな長男も早いもので中1となり、産後うつとなったその時の記憶もかなり薄れてきましたが、忘れる前に、記録として記事に残しておきたいと思います。 出産後おかしさを感じた時 産後うつになる心当たり SOSの先は行政 的を得ていた診断 出産以来の幸せ 産後うつはいつまで続いたか 次男の出産後 出産後おかしさを感じた時 長男妊娠時は、マタニティブルーにもならず、無事に出産した直後から、ひとつの大仕事を成し遂げた達成感と、感動的な出来事からのハイ状

                              産後うつの経験を振り返って。症状、原因など - 🍀tue-noie
                            • report18: 【産前産後メンタル】1人目、2人目では全然違う⁉ パパにも読んで欲しい 産後うつの原因と予防・改善策【実体験】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                              大抵の女性は、適齢期になると結婚を考え 生涯を共に出来るパートナーと巡り合い、そして子供を産みたい、最愛の人との愛の結晶をこの世に残し、後世へ繋げたいと思われる方が多いと思います。 しかし、出産というものは本当に神秘的な聖域そのものであり、我が子を自分の身体の中で温め育て、そしてこの世に誕生させる。 ここまでの大仕事を母親の身一つで行わなければなりません。 肉体的にも精神的にも物凄く負担がのし掛かる産前産後の お母さん達の心理状態を分析、私が実際に体験した産後うつのお話も交えながら まとめてみようと思います。 産後うつとは 産後うつになる原因 産後うつになりやすい性格 妊娠中から夫婦仲や家族仲が悪い 妊娠中のつわり 産後うつは初産の時になりやすい 産後うつの予防と改善策 妊娠しても変わらぬ日常を送ること 女性の身体は強くできていると過信すること わが子に会う為なら死ぬ気で頑張れること 子供

                                report18: 【産前産後メンタル】1人目、2人目では全然違う⁉ パパにも読んで欲しい 産後うつの原因と予防・改善策【実体験】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                              • コブレーターによる下鼻甲介粘膜焼灼術を受けて10年経った私 - 育児猫の育児日記

                                下鼻甲介粘膜焼灼の読み方 年中鼻炎で鼻詰まりがひどかった 下鼻甲介粘膜焼灼を受けた理由 下鼻甲介粘膜焼灼術をうける 鼻に麻酔薬をしみこませた包帯を詰め込む いよいよ下鼻甲介粘膜焼灼 下鼻甲介粘膜焼灼の効果 下鼻甲介粘膜焼灼術を受けてから10年後 下鼻甲介粘膜焼灼の読み方 皆さん突然ですが、下鼻甲介粘膜焼灼読めますか? 自信を持って読める人はきっと花粉症とか鼻炎で悩んだことがある方、 もしくは、お医者さんなんじゃないかと勝手に推測します。 それくらい普段は目にしない言葉ですよねぇ。 ちなみに下鼻甲介粘膜焼灼=『かびこうかいねんまくしょうしゃく』と読みますよ。 下鼻甲介粘膜焼灼とは簡単に言うと 鼻の奥の粘膜を焼くことです。 この焼き方にはいろいろ方法があるようですし、 焼くのではなくて、下鼻甲介を切り取る術式もあるようですね。 なんのためにこんなことをするかと申しますと 花粉症や鼻炎で、鼻水・

                                  コブレーターによる下鼻甲介粘膜焼灼術を受けて10年経った私 - 育児猫の育児日記
                                • 今日は特別な日 - トラコの日記

                                  今日は、長男の26歳の誕生日です! 26年前に…私は、母になりました。 長男を出産して…大仕事を終えた私は、 「大変な事をしてしまった…人間を1人作り出してしまった…」そんな思いで… その日は、興奮のあまり眠る事ができないまま… 授乳時間を何度か繰り返していたような… 今思えば…子育ては、 ちっぽけで…不出来な私が…やり遂げた唯一のお仕事だったような気がします。 か細い指…紅葉のような手…私の小さな手に収まる手のひらサイズのあし… 今では、思い出すのも難しくなりましたが… 確かに…柔らかなふにゃふにゃの小さな小さな身体を抱きしめて… 26年前の今日…わたしは、母親になりました。 「今日は、家に帰るよ」 長男から連絡が来たので… 今日は、彼の好きな食べ物を用意して ケーキを買いに行こう そして… 久しぶりにプレゼントも…靴下を買ってあげようと… 先週から私は、今日と言う日を楽しみにしていたの

                                    今日は特別な日 - トラコの日記
                                  • ラン活に消極的な私。どうなる、娘のランドセル選び。 - 明日も暮らす。

                                    おはようございます。 梅つま子です。 年長(5歳児)の子どもを持つ家庭の大仕事といえば、ランドセル選び。 今日は我が家のランドセル選びの話です。 どうしても積極的になれないのは何でだろう 理由1、やたら高い 理由2、膨大 理由3、ついていけない自分がツライ 理由4、ゴールが決まってるから早く決めないと!と思うとなおさらツライ 娘の思い、母の思い 娘、こんな本を借りてきました そんな私が目をつけたランドセル…の話はまた今度 どうしても積極的になれないのは何でだろう 周りのご家庭が、ウキウキ、ワクワク、イソイソとご準備を始められているのに、どうも気持ちが乗らない私がいました。 というか、います。 いちおう、セオリーどおりに、カタログは集めてはいるんです。 ラン活、始まる前から疲れてます、ごめんなさい。 さんすうセットみたいに学校から支給でいいと思ってしまってごめんなさい…! pic.twitt

                                      ラン活に消極的な私。どうなる、娘のランドセル選び。 - 明日も暮らす。
                                    • 男性の「育児休暇」が取得できないのは昨今の不倫騒動が悪影響を及ぼしてるかもよ? - こひー書店(cohii book store)

                                      小泉進次郎環境相が、第一子誕生後の3ヶ月間に、計2週間の育児休暇を取得する方針を固めたと報道されました。 しかし、男性の育児休暇についてあまり良い印象を持っていない方もいると思います。 その原因として確証バイアスが原因ではないかと考えられます。 【育休「取って良かった」】 小泉進次郎環境相「世の中のお母さんはすごい。私も努力してお風呂やおむつ替え、ミルクづくりを担当している」 「『休』という言葉が入っているが、休みではない。子供を育てるという大仕事をやっていることを広げたい」。https://t.co/2oUIzS3xL7— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年1月29日 育休中の小泉進次郎氏 「ぜんぜん休みじゃないですね」https://t.co/Cz5MOaEnvc— 朝日新聞名古屋編集局 (@asahi_nagoya) 2020年1月29日 我々人間には確証バイアス

                                        男性の「育児休暇」が取得できないのは昨今の不倫騒動が悪影響を及ぼしてるかもよ? - こひー書店(cohii book store)
                                      • 駅馬車 - シネマ一刀両断

                                        我々が映画に80年もの遅れを取っていることの罪深さと幸福について。 1939年。ジョン・フォード監督。ジョン・ウェイン、クレア・トレヴァー、トーマス・ミッチェル、ジョン・キャラダイン、ルイーズ・プラット。 1885年、アリゾナからニューメキシコへ向かう駅馬車に、騎兵隊の夫を訪ねる妊娠中の妻ルーシー、酒に目がない医者ブーン、町を追放された酒場女ダラスなどそれぞれに事情を抱えた男女8人が乗り合わせる。途中、お尋ね者のリンゴ・キッドも乗り込んだ駅馬車は次の町にたどり着くが、ルーシーの夫はインディアンに襲われたことにより負傷してしまい、遠くの町へ運ばれており…。(Yahoo!映画より) ミャー、おはよう。 たったいま歯が欠けたぜ。だが関係ねえな。歯が欠けたぐらいで更新をサボるオレではないことぐらいお前が一番よく分かってるはずです。ていうか数年前に治療を放棄した歯が日に日に弱くなってきている気がする

                                          駅馬車 - シネマ一刀両断
                                        • 392 体も大事。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ

                                          どうもどうもこんばんは。33女です。 静かな夜ですねえ。住宅街は夜の時間になってしまえばあとはもうリー…リー…なんて虫の声だけ。 先ほど帰宅した際、車の前をサッと何かが横切り。それを猫ちゃんと認識したのはすぐのこと。急いで家に車を停めおやつを持ってパタパタ。 まだすぐそこにいたその子に一定の距離を保ちモンプチのおやつをひょいひょい。わたしのコントロールが悪いせいか、まったく無反応。 その間せめて姿だけでも…!と拝ませてもらっていると。 おぉ…わたしのだいすきな黒猫さん。そしてまだ成猫ではない。あの子猫特有の毛がぴんぴんした感じ。そんな黒毛玉がこちらをジッ。 きみはそうか?そうなのか?わたしの運命のk…ダッ!タカタカタカタカ! 逃げる隙を窺っていたんだね…。よかったらそのおやつ、あとで食べてね…とわたしは家に戻りました。 うちの近所は結構猫飼いさんもいて、野良さんもちらちら見かけるのですが。

                                            392 体も大事。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ
                                          • 【Vtuber】産前産後メンタル~お父さん&初産婦に読んで欲しい!産後うつになりやすい人の性格と最も多い3つの原因~part.1【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                            皆様、こんにちは。 ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。 前回の動画では、『セックスレス~悩むカップルの大半が○○が少ない!!セックスのメリットとレス改善法~part.2』ということで非常にデリケート且つ安易に相談できず悩んでいる問題に関して、男女心理状態を分析した上で根本の原因と自慰行為に関する注意点などをお話させて頂きました。 www.youtube.com *。*☆★vol.26 もくじ★☆*。**。 セックスをすると元気になる⁉ セックレスの改善法とアドバイス ☆全く会話がないカップル ★微妙に距離を感じるカップル 所長&kuuアドリブ談笑~中高年の性生活について~ ⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨ https://youtu.be/SZKjMYlQ2SQ 今回は、業務レポート第18弾:『産前産後メンタル~産後うつ~お父さん&初産婦に読んで欲しい

                                              【Vtuber】産前産後メンタル~お父さん&初産婦に読んで欲しい!産後うつになりやすい人の性格と最も多い3つの原因~part.1【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                            • 噂は本当っ⁈【ラルーナ】の目元エステを比較検証レビュー/残念ポイントも… - おバカな主婦の人生設計

                                              ご覧になっていただき、ありがとうございます☆ 今日は、少し前にテレビでも結構取り上げられていた、グッド商品のレビューです☆ 全部読むと結構長いです(>人<) 〔結論〕老眼や・眼精疲労・ドライアイ・頭痛でお悩みなら 断然、La Luna【エアーアイマスク】がオススメですっ! ☆原因 ☆Dr.アドバイスの効果 ☆ちょっと残念なお品 ☆ラルーナ【エアーアイマスク】推しポイント①~⑤ ☆ラルーナの操作手順 ☆ラルーナ【エアーアイマスク】残念ポイント ☆原因 もともと、自営の経理事務で、パソコン作業が多く眼が疲れがちだったおバカ主婦。 悲しい事に、40代にどっぷり浸かったからなのか、出産という大仕事とは縁がなくなったからなのか、 3年前から急に、目の奥の痛みとか、頭痛が日常になりました。昔から頭痛とは無縁だったから、どうしてこんなに毎日、決まって夕方になると頭が痛くなるんだろう… 色々調べていると、

                                              • 抱けない赤子 - 茅ヶ崎のそこそこタフなラフな家

                                                調子どうですか。 地域によっては緊急事態宣言の解除がされているようです。 パンデミック収束に向かって少しずつ前進しているのでしょうか。 しかし依然その影響は、我々の動きを制約いたしますな。 一体いつまでこんな状況が続くのでしょうか。 敵が敵だけに、みんなで力と知恵を合わせ乗り越えるしかないわけですが。 さてそんな中、こんなところにもその影響は当然及ぶわけでございました。 先日、無事に我が第2子がこの世に着地いたしました。 ヒャッホーーーッ! リル鮫男インダビルディング! ギガマンモスうれぴス! 使い方あってます? そもそも使われてないす。 いやいや、様子がおかしくなるほどうれしいことです。 なのに・・・ なのに、すぐに赤子は抱けないのです! 当然がんばった母ちゃん(妻)にも会うことはかないません。 退院のその日までは、父ちゃん(夫)のわたくしであっても。 お察しの通り、院内感染の抑止手段と

                                                  抱けない赤子 - 茅ヶ崎のそこそこタフなラフな家
                                                • 出産後初の発表会はひと味違った!話。 - ままえになった日

                                                  先生の仕事としては一年で一番の大仕事、発表会。 今回は出産後初めてだったのですが、週末に無事終わりました!疲れたぁぁぁ 今までは月4だったレッスンを月2にしていただき、出張レッスンだった方は自宅に来てもらい。 時々はおもちを抱っこしながらのレッスン。 生徒さんには多大なるご不便をお掛けしたわけだけど、みーんな素敵な演奏をしてくれました。 素敵というか、個性爆発! 舞台袖も本番の演奏も、本当にその人が出て面白い。 リハからパニックになる子も時々いて、どうしたん!!とこちらもパニックになりかける。 あんなに出来てたのに…キミは本当に私の知ってる◯◯君ですか… スタンバイ中「もう死にたい…」と青い顔で訴えてくる子とか。 普段ほわんとしているのに、見たことない無表情になっちゃってる子とか。 昨日今日でどれだけ練習したかをアツく教えてくれる子とか。 そんな事よりお母さんがリボンを可愛く結んでくれた喜

                                                    出産後初の発表会はひと味違った!話。 - ままえになった日
                                                  • 【安倍首相辞任】無知が政治について考えた - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                                    こんにちは、大笑です。 昨日、スマホに飛び込んできたニュースを見て驚きました。 安倍首相が辞任を表明しました。 ここ最近の動きを見ていて、もしかして、、と思っていた方も多数いらっしゃったとは 思いますが、ニュースを見て、「やっぱりかぁ」が率直な感想です。 ニュースのコメント欄や、twitterなどでは、様々な意見が投稿されていました。 私自身、政治には疎く、自民党や安倍首相に特に思い入れはないのですが、今回の辞任 は、「志半ばの辞任」という、悔しくも辛い決断だったと思います。 普段、政治のことなど考えていない私ですが、安倍内閣の政治について触れたいと思い ます。 安倍首相の功績とは アベノミクス 第一ステージ「経済再建」 大胆な金融政策 機動的な財政政策 民間投資を喚起するを成長戦略 アベノミクス 第二ステージ「1億総活躍」 希望を生み出す強い経済 夢を紡ぐ子育て支援 安心につながる社会保

                                                      【安倍首相辞任】無知が政治について考えた - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                                    • 妊娠中の家事はお手頃グッズで乗り切ろう!すぐに試せるアイデア13選 - ごきげんママの子育て論

                                                      妊娠中の家事ってしんどいですよね。 わたしは体力がないこともあり…妊娠中の家事は手を抜きまくっていました。 家事代行サービス【CaSy】 を検討したこともありましたが、そこまでお金が出せず… でも… 家事の負担は減らしたい!! そんな思いから、妊娠中~現在に至るまで、様々な工夫を取り入れて、家事の負担を減らしています。 この記事では、妊娠中の家事に悩むプレママさんに向けて、 お手頃グッズを使ったアイデア すぐに試せるアイデア を、ご紹介しています。 ストレスフリーなマタニティライフを送るために、ぜひ参考にしてみてくださいね 妊娠中の家事のお助けアイデア【料理編】 1. 簡単なメニューでいいと決める 2. ネットスーパーを活用する 3. 洗い物を増やさない 4. 総菜に頼る 5. 白ご飯を冷凍する 妊娠中の家事のお助けアイデア【洗濯編】 1. 洗濯洗剤は入れるだけ 2. 部屋干しでOK 3.

                                                        妊娠中の家事はお手頃グッズで乗り切ろう!すぐに試せるアイデア13選 - ごきげんママの子育て論
                                                      • 発達障害と産後クライシス 〜埋まらない夫婦の溝。子どもの誕生にリアリティが持てない夫たち〜

                                                        産後クライシスとは、子どもの誕生をきっかけに夫婦関係に危機が生じることであり、それがその後の離婚などの遠因になるとされる。多くは男女の出産や育児に対するリアリティの違いからすれ違いが原因である。その背景を知り、できる備えと対話をしておくことは多くの夫婦にとって大切なことと思われる。 女性は出産に臨むにあたり、つわりや身重になるなどの身体変化もあり、仕事を出産や授乳のために調整せざるを得ず、子どもの誕生にリアリティを感じざるを得ない。そして大仕事である出産の後は、身体はボロボロとなり、またホルモンバランスの変化で、多かれ少なかれメンタルも不安定になる。マタニティーブルースとよばれる産後の気分の落ち込みや、産後うつなどもある。 一方の男性は子どもの誕生とにリアリティを持つことはなかなか難しい。それまで子どもと接する機会がない世界にいた場合、そして生活が仕事中心となっている場合はなおさらである。

                                                          発達障害と産後クライシス 〜埋まらない夫婦の溝。子どもの誕生にリアリティが持てない夫たち〜
                                                        • 出産祝いに贈るお花と知っておきたいマナー - 花のある暮らし ~Fairy's Garden~

                                                          『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 誕生日プレゼントや、恋人に贈るお花。 誰かにお花を贈る機会はたくさんありますが、お祝い事にも欠かせませんよね。 出産のお祝いにも、頑張ったママへのお疲れ様の気持ちを込めて、観て癒されるお花はとってもお勧めです。 贈る時のマナー 手間の掛からないものを 入院中の病院へのお見舞いの場合 好きな色やお花が分からない時は? オススメおお花は? 生花のフラワーアレンジメント プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー ハーバリウム 私が過去に贈ったもの… ベビーシューズ ダイパーケーキ エンジェルフレーム 贈る時のマナー お花には、お部屋の雰囲気を明るく、華やかに 観ているだけで癒し効果があることが、科学的に検証されています。 妊娠、出産という大仕事を終え、慣れない育児に疲れ切っているママさんへのお疲れ様の気持ちを込めて

                                                            出産祝いに贈るお花と知っておきたいマナー - 花のある暮らし ~Fairy's Garden~
                                                          • 『明日のわたしから手紙が届きました、が』

                                                            プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 未来のわたしに返信しよう♪ 昨日の自分からこんな手紙が届いた。 昨日は、雨も降ってるしやることないから、室内ミナミヌマエビ水槽の掃除をしようと決めていたんだ。 水を抜いてランプアイとエビたちを取り出して、風呂場に水槽一式を運び終えた所。 ぐあぁぁぁぁぁ、すごい汚れ、悪臭! 一気にやる気が失せて、座り込んだのでありました。 めんどくさいなー、未来の自分がなんとかするだろうから、今日は他のことするかなんて思いながら。 簡易水槽をセットしてランプアイとエビたちを入れてやる。 さて、ちょうど洗たくも終わ

                                                              『明日のわたしから手紙が届きました、が』
                                                            • あらためて自分を見つめる(社会人になってから退職に至るまで) - きなこのゆるゆる養生日記

                                                              こんにちは、きなこです。 少し前のブログで、 「今の自分の体調を語るうえで、過去の自分の体質や気質と向き合うことが必要かもしれない。」という思いで、自分の子ども時代や学生時代を、体質や気質面を軸にして振り返りました。 これが、自分にとっては、かなり負担になる作業でした( ;∀;) 書いていくうちに、(本当にそうなのか…一面的にしか見れてないんじゃないか…)なんて考えだしたら、自分って何だかよくわからず、どんどん深みにはまりました(^^;) 膨大な過去の体験やエピソードを短くまとめることも、ブログを始めたばかりの私には、大仕事でした(;´Д`) さて、今日は、22歳で就職してから、42歳の今までを振り返ってみようと思います。 仕事を退職したばかりで、仕事のことを思い出すとどうしても感情的になってしまうので、ここでは、体調不良につながったであろう事実だけをまとめてみます。 今から書くことは、大

                                                                あらためて自分を見つめる(社会人になってから退職に至るまで) - きなこのゆるゆる養生日記
                                                              • 医療費は国税庁謹製「医療費集計フォーム」にその都度記録するといい - ちょうどよくて、ちょっといい日々。

                                                                2020/03/11 文末に追記しました ◆年間の医療費が10万円を超えるかどうかは、神様にしかわからない ◆年間医療費が10万円を超えると、超えたぶんは戻してもらえる ◆領収書はA4クリアファイルにためていく ◆医療費控除の申告には選択肢がある -医療費通知を利用する -「セルフメディケーション税制」のほうを使う ◆というわけで、申告作業がんばります ◆申告作業がんばりまんした。医療費控除についての小さなメモ。 ◆年間の医療費が10万円を超えるかどうかは、神様にしかわからない 確定申告がはじまりました。。。。 (溜息) やらないといけないこと。 わかっているけど、ユウウツな作業だなぁ、毎年。 (溜息) 夫は個人事業主でして、日頃の記帳や確定申告の作業は私が担当しています。 もう20年近くになります。 全くわからないところからはじめ、随分いろんなことがわかるようになってきました。。 確定申

                                                                  医療費は国税庁謹製「医療費集計フォーム」にその都度記録するといい - ちょうどよくて、ちょっといい日々。
                                                                • 夫にイライラする。それは夫に期待している自分が原因かも。期待せず、あてにしない。所詮夫は他人です。 -  サンクチュアリな毎日   ~子育てブログ~

                                                                  土曜、日曜は夫にイライラする そんなことはありませんか? 今日 明日は休日でゆっくりのんびり過ごそうと 楽しみにしているのに・・・。 ですが時々「イライラ」「イラッと」する週末があります。 その原因は夫です! 我が家も 普段はむしろ何も言わないし 黙って洗濯物を畳んでくれたりと有難い。 そんな夫にイラっとする日が。 皆さんは 旦那さんにイライラしますか? 旦那が休みの土日が憂鬱ってことありますか? 仕事から帰宅した旦那にイライラしたり・・・ ・仕事から帰ってくるとすぐにテレビのリモコンを探してスイッチをつける。 特に見たい番組があるわけでもなく、そしてテレビを付けたからと言って 見るわけでもない。 居眠りしているので 消したら目を覚まして 「今見てたのに」と 嘘をつく🤨 ・ルーズ、だらしない 脱いだ服や靴下がリビングに置いたまま😠 片づけられない ・子どもと自ら話そうとしない 口を開け

                                                                    夫にイライラする。それは夫に期待している自分が原因かも。期待せず、あてにしない。所詮夫は他人です。 -  サンクチュアリな毎日   ~子育てブログ~
                                                                  • コンシーラーってすごい。お化粧品にうとい31歳主婦、コンシーラーデビューしました。シミが!消えて行くよ! - まいにちきろくノート

                                                                    こんにちは。 1歳7ヶ月の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 今回は珍しくお化粧品のお話を!!! もくじ お化粧品にうとい31歳主婦のお化粧事情 女神に出会ってRMKで大人買い コンシーラーまじはんぱねえ おわりに お化粧品にうとい31歳主婦のお化粧事情 私は化粧品にうとい人間です。 そのほとんどを薬局で購入していますし、それぞれ一種類ずつしか所有していません。 ファンデーションも、アイライナーも、口紅も、なにもかも1つだけ。 最近は妊娠・出産とコロナのゴタゴタでバタバタしていたので(言い訳)、デパートで買ったお化粧品はファンデーションとコントロールカラーの2つだけになっていました。 ※コントロールカラーとは…私のゾンビ系蒼白肌を人並みに見せかけてくれるスーパーウルトラアイテム。昔化粧品売り場のお姉さんにオススメされて買ったもの。 結果、今の私のベースメイクは、 日焼け止め塗って

                                                                      コンシーラーってすごい。お化粧品にうとい31歳主婦、コンシーラーデビューしました。シミが!消えて行くよ! - まいにちきろくノート
                                                                    • 雑記:妻へのバースデープレゼント - そろそろ趣味についてまとめようナ

                                                                      先日は妻の誕生日でした。 しかし、今年は平日だったのでお祝は休日に延期しました。 なかなか働きながら準備をするのは難しいですね。 外食でもいいかなとおもいましたが、妻が「家でのんびりしたい」との希望。 というわけで簡易なお祝いを用意しました。 食事と坊 プレゼントは… プレゼント① プレゼント② 坊からのプレゼント そしてケーキ 食事と坊 食事は、妻のリクエストがあったので ニョッキ ほうれん草とブロッコリーのポタージュスープ カキフライ となりました。 どこの国の料理やねん…という感じですが誕生日は「本人が食べたいもの」が大事ですね。 ニョッキに使うジャガイモの皮をむいているときに、坊が来て 坊「なにしてるの~」 そ「ジャガイモの皮をむいてるよ」 坊「お手伝いロボする~」 と言ってくれましたが、Eテレの誘惑に負けで離脱。 最近は「お手伝い」がブームなのでお皿洗いやお風呂掃除をしてくれます

                                                                        雑記:妻へのバースデープレゼント - そろそろ趣味についてまとめようナ
                                                                      • 【すっぽん小町】疲れが取れない体からすっきり目覚める朝を手に入れた秘訣

                                                                        人によって疲れを感じやすくなる年齢はさまざまだと思います。 だいたい女性は40代を皮切りに、疲れやすくなったり、疲れが取れなかったり。 年齢に関わらず、出産後の体も、想像以上に変化が起きています。 私も、そういう話はよく聞くけど自分には無縁だろうなという無根拠な自信がありました(笑) でもそんなわけない!(笑) きちんと訪れていました不調・・。 さて、今回の記事では、女性の不調について、年齢と女性の体の関わり、そして不調改善に効果的だったすっぽん小町を紹介していきます! 女性特有の不調女性特有の不調というのは、3つあると思います。 1つは、生理、2つ目は出産後、3つ目は40代ごろからの更年期に向かう不調。 この①と③に関してはホルモンバランスとしてひとつと考えます。 ですので、大きくは、出産後の体の変化と年齢に伴うホルモンバランスの崩れです。 そして難しいことに、どちらも風邪などのように明

                                                                        • 出産祝いはママへのご褒美を贈ろう!保育士厳選おすすめ10選 - リア・非リアきょうだい

                                                                          どんなものをあげていいか悩む出産祝い。 ガーゼタオルやベビー服は他の人からも貰うかもしれないし・・・。何をプレゼントしていいか悩んでしまいますよね。 そんな時にはママへのご褒美プレゼントがおすすめです。 出産祝いにママへのプレゼントを贈りたいけど・・・どんなものを贈ればいいの? 現役保育士が、産後ママへのおすすめご褒美をランキングでご紹介します! ママ達が本当に欲しい物は? どんなギフトを選べばいいの? NGなママへのご褒美ギフト カフェイン入りドリンク 高カロリーなスイーツ エステなどの体験チケット 保育士おすすめギフト10選! 【10位】フォトアイテム 【9位】時短アイテム 【8位】ブランケット・タオル 【7位】バスアイテム・アロマ 【6位】マッサージクッション 【5位】ヘアケア・ボディケアギフト 【4位】すぐに食べられるグルメ 【3位】お茶・ノンカフェインコーヒー 【2位】ヘルシース

                                                                            出産祝いはママへのご褒美を贈ろう!保育士厳選おすすめ10選 - リア・非リアきょうだい
                                                                          • 言葉の誕生 | AASJホームページ

                                                                            言語の起源 I 2017年6月1日 今回から言語の起源と進化について見ていこうと思っている。おそらくこのコーナーを読んでいただいている読者の多くの方は、「え!言語の起源」と驚かれるのではと思う。 「進化研究を覗く」というタイトルを見て生物進化について知りたいとこのコーナーを訪れていただいている読者のほとんどは、純粋生物学分野の人たちのはずだ。ところが神経系の進化についての話が終わった頃から、「意識、自己」と、話が進化研究から脱線を始め、フロイトの話まで進んでしまった。もうたくさんと密かに思いながら、ここまで付き合ってきていただいたのではと本当に感謝している。それでも、私の専門とは全く異なる言語まで進まないことには「進化研究を覗く」は完成しないと思っている。というのも、言語もまた38億年生命進化の結果だからだ。 一見進化とは無関係な話がなぜ延々続くことになったのか振り返ってみると、進化を「環

                                                                            • 史上最多芝G1・9勝アーモンドアイが初子出産 父エピファネイアの牡馬(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                              最強牝馬が未来の大物を生んだ。史上最多となる芝G1・9勝を挙げたアーモンドアイ(牝7)が13日未明、初子を出産した。エピファネイア産駒で、額には星のある牡馬。母子ともに健康だという。 【写真】ジャパンCを制したアーモンドアイに口づけするC・ルメール騎手 同馬は17年8月新潟芝1400メートルでデビュー(2着)。2戦目の東京で勝利を挙げると、シンザン記念で重賞初制覇。勢いそのままに史上5頭目の牝馬3冠馬となり、続くジャパンCでは世界レコードとなる2分20秒6で東京2400メートルのターフを駆け抜けた。 古馬となった19年は初戦にドバイ遠征を選択し、ドバイターフを優勝。その後は19、20年の天皇賞・秋連覇など、20年ジャパンC優勝で引退するまでに芝G1・9勝を挙げて繁殖入りした。 同馬を所有した(有)シルクレーシングの米本昌史代表は「深夜に一報を頂きました。まずは母子ともに無事で、健康だという

                                                                                史上最多芝G1・9勝アーモンドアイが初子出産 父エピファネイアの牡馬(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 息子1歳になりました。産後に何かできるのは余裕があるからかもしれない。 - 広く浅くまるく

                                                                                あっという間に息子が1歳を迎えていました。 本当にあっという間! 1人目の時とは違う意味であっという間!! おめでとう!1歳!! コロナ禍に出産し、もうちょっと、もうちょっとと落ち着くのを待ちながらも落ち着かないまま1歳を迎えてしまいました。 どのみち、出不精なので地域のコミュニティには行く事はなかったけども。 それでも、娘の時と比べると外の世界との接触が明らかに少ない1年だったなと感じました。 発達はややゆっくり目で、ハイハイをなかなかせず、検診で引っかかりました。 www.nakanomaruko.com 結局、その後、普通にハイハイするようになりました。 つかまり立ちもするし、つたい歩きもしています。 それでも、発達は他の子と比べればゆっくり目なんだろうな…と感じていますが、そこまで心配しているわけではありません。 このあたりは個人差が大きいと思っています。現に息子は少しずつレベルア

                                                                                  息子1歳になりました。産後に何かできるのは余裕があるからかもしれない。 - 広く浅くまるく
                                                                                1