並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

大先輩方の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介

    2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。本気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては本何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのために次のチャレンジとしてどんなアクションを取ろうと思っているかも最終章にまとめようと思っています。 総合商社から中途採用でP&Gのマーケティング本部に採用され、シンガポールのアジア本社への異動も伴いながら、世界最高峰のブランドマネジメントの"いろは"に触れらたことは、本当に幸運なことです。直近では、ファブリーズのブランドマネージャーとして、ブランドレコードとなる売り上げを達成することが出来たのは、

      【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介
    • 大阪にいると維新が議席を取るのは当然だけどな。「維新に入れるのだけは無い」というヤツが原因だけども。

      大阪にいると、維新が自民党の票をごっそり持ってくのは肌感覚としてはあたりまえだけどな。 政治家の王道、弁士としての手腕が明らかに他よりも上。 政党としても戦略が徹底している。そら勝つだろうという感じしかない。 東京にいてネットと新聞とテレビからしか情報を摂取してないとわかりにくいだろうけど、維新を腐すヤツがいる限りは維新負け知らずだろうね。 端的に言えば「何が嫌いかよりも何が好きかで語れないヤツは信用されない」に尽きる。 「維新に入れるのが謎だ」っていうのは、維新に入れたおっちゃんおばちゃんからすると「お前馬鹿なの?維新は無いだろ」って言われてるのと同じ。 そら大阪の人間は聖人君子だけで構成されてないから、そんな言い方されたら腹も立ちますし反発もしますわ。帰れ帰れ。 自民党は先輩扱いして、自分たちを草の根運動レベルだと繰り返し言う我々には看板も地盤も無いんですわ、大きな組織票も無いんですわ

        大阪にいると維新が議席を取るのは当然だけどな。「維新に入れるのだけは無い」というヤツが原因だけども。
      • P&Gマフィアのノウハウ、「コア&モア戦略」で8割までは理解できる説(P&Gマーケティング)|西村マサヤ

        スタート起業してからPMF達成に向けてやるべき10のこと ぶっちゃけこれ以外やらなくて良い pic.twitter.com/xxlGeBNy4q — Masa Tadokoro / 田所雅之 (@TadokoroMasa) August 12, 2020 気になったのが「⑧PMFの確信が高まってからマーケティングする」という項目。 僕の理解では、「PMF(プロダクト・マーケット・フィット)」こそマーケティングそのものでは?と思ったものの、やはりまだまだ一般的には「マーケティング」といえば、集客、広告、キャンペーン、、、そういった印象が強いのかな、と思いました。 (※おそらく田所さんがこの項目で言いたかったのは、後半の「特に、Paid メディアのマーケは、PMFを確信してから実行する」の部分で、ユーザーやマーケットに刺さってないのに安易に広告出稿量を増やしてユーザーを獲得するな、というメッセ

          P&Gマフィアのノウハウ、「コア&モア戦略」で8割までは理解できる説(P&Gマーケティング)|西村マサヤ
        • 「自分でやった方が早い病」を克服したい。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

          転職してもう丸3年。ありがたいことに2021年3月からは本格的にチームをもつようになりました。前職でもLIGでも「リーダー」という肩書きはもともと持っていたものの、管理職としての役割はほぼなく、人生初の挑戦にドキドキしています。そんな私がいま一番克服したいこと、克服するために取り組んでいることを今日はご紹介します。 まだ見ぬ全国の同じ病をもった方に、「わかる。私も克服したい。一緒にがんばろう!」なんて思ってもらえるととっても嬉しいです。 「自分でやった方が早い」という病 私がいま一番克服したいこと、それは「自分でやった方が早い病」です。病名は小倉広さん著『自分でやった方が早い病』から拝借しています。この病気はその名前のとおり、「自分でやった方が早いわ」と、ついつい手や口を出して周りから仕事を奪ってしまう行動癖を指します。 たとえば、みなさんにこんな心当たりはありませんか? □ メンバーが出

            「自分でやった方が早い病」を克服したい。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
          • バンダイナムコ知新「第8回 第2章ナムコサウンドの発展の足跡を追う【後編①】」 | ファンファーレ

            FM音源からナムコ独自のPCM音源へ。テクノロジーの進化はナムコのアーケード基板のサウンドシステムを急速に発展。その様子を第8回バンダイナムコ知新の第2章の前編、中編でお伺いしました。今回は、同時期に進化を遂げていった家庭用ゲーム機のサウンド制作環境についてお伺いしていきます。 小川 徹 1979年、ナムコ(当時)に入社、半年の営業研修後、ビデオゲーム開発部署に配属(当時『パックマン』を試作中)。『ギャラガ』プログラマーを担当後、ハードウエア開発、3Dハード前までの各種ハード、システム基板、カスタムICなどの設計を担当。JAMMA VIDEO規格専門小委員会に参加(副委員長)、通信プロトコル草案の策定にも携わる。PlayStation®︎互換アーケード基板「SYSTEM11」をSCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント:当時)と共同開発。量産治具「フラッシュライタ」を製作。その後、役職

              バンダイナムコ知新「第8回 第2章ナムコサウンドの発展の足跡を追う【後編①】」 | ファンファーレ
            • このブログはとても見られた物ではないのでブクマしてはいけません! - 玖足手帖-アニメブログ-

              はいどーもー。アニメブロガー失格のグダちんでーす。 僕はそもそも画面に描かれていること・じかに喋ってる音声すらロクに拾うことが一般視聴者レベルにも届いてない。もちろん何も考えられない。スキ作品を観るとき限定の瞬間的な解像度でなんでもを見て斬ってしまえると錯覚しちまってるゴミで閉じコン万歳で優越感に浸るために富野監督に迷惑をかけてる糞ですよ~~~。 口先でだけ「みんなに観てほしい」って建前を打ち、そのクセひたすら人を遠ざけるようなトンチキ選民思想をせっせとタレ流す富野アンチ活動に等しいクズで愚か者です。 そもそもグダは気分屋に過ぎ、わからないと挙げてるものにもふつうに劇中の描写の端の提示でわかることが含まれていて、「Gレコは気に入ったから前のめりで観るから」僕にだけわかるがふつうの人はわからない微細な情報がある、「水星は不愉快だから」それがない、て能天気に短絡してるだけなんだよな— インクエ

                このブログはとても見られた物ではないのでブクマしてはいけません! - 玖足手帖-アニメブログ-
              • 【長文】株式会社令和トラベルはじめます。|Takaya Shinozuka

                【note更新:2021年6月28日】 2021年6月に22.5億円のシードラウンド資金調達を発表しました!ぜひこちらも合わせてご覧いただけましたら嬉しいです。 YouTubeをいつもご覧いただき、誠にありがとうございます。ついにYouTuberを卒業する日がやってきてしまいました。1年間ほど完全なる無風、誰からも後ろ髪をひかれることなく去ることができそうです。ありがとうございました。 本題です。ついに私にとって2回目のスタートアップ、令和3年4月5日より本格創業です。超長文の約1万字になってしまいましたが、面白かったら応援シェアなどしてくださるととっても嬉しいです!泣きます。 結論、なにをやるのかこの1年間何をしていたのかという前段を書いていたらあまりにも長くなったので結論から申し上げます。次なるチャレンジの舞台は『海外旅行事業』に決めました👏 それに伴い、最近はかつてないほどドタバタ

                  【長文】株式会社令和トラベルはじめます。|Takaya Shinozuka
                • 「マーケティングやりたい人」がマーケターに向いていない理由とは?ディノス・セシール石川氏&WACUL垣内氏が世のマーケター像をぶった斬る! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                  そこで記念すべき10記事目は、おなじみWACUL垣内勇威さん(@yuikakiuchi)と、その垣内さんが「この人は本当にすごい!」と太鼓判を押すディノス・セシールCECOの石川森生さんに取材の機会をいただきました! BtoBからBtoC、大手からベンチャーとさまざまな企業におけるマーケティングを経験・支援されているお二人に、全マーケターが気になるテーマである「マーケターのキャリア」についてお話をうかがうことに。いったいどんな切れ味鋭い言葉が飛び出てくるのでしょうか……!(震) マーケターとしてスキルアップしたいみなさま、これからマーケターを目指すみなさま、心してご一読ください! 株式会社ディノス・セシール CECO 石川森生 さん1984年生まれ。SBIホールディングス入社後、SBIナビ(現ナビプラス)の立ち上げ。その後、ファッション通販・マガシークでマーケティング責任者として、サイトリ

                    「マーケティングやりたい人」がマーケターに向いていない理由とは?ディノス・セシール石川氏&WACUL垣内氏が世のマーケター像をぶった斬る! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                  • ゼロトラストを実装する | ロードバランスすだちくん

                    シンジです。ゼロトラストがマーケ用語に成り上がって久しいですが、とは言えなぜこの状況下であっちこっちでゼロトラストだとうるさいのか、かくいう俺もゼロトラスト警察とか言われるくらい叫んでおるわけで、それほどまでゼロトラストというのは現代的な考え方で、理想的で、非現実的な側面を持っています。 にわかゼロトラストの見分け方 マーケ用語と言われる所以は、ITベンダーが自社製品販売の為にゼロトラストという単語を使っていることが増えたからです。事例記事でゼロトラストを語っているものは、よく見ればベンダーの公告記事だということも分かります。ゼロトラストが盛り上がるのは大変良いことだと思いますが、まるで結論が出て運用していてうまくやってる風に見せている点が、実態と差があってよくないなぁと思うところです。 逆に何がまともなゼロトラスト記事だなと思うかと言えば、ゼロトラストへの結論はさておき、組織的に現代的な

                      ゼロトラストを実装する | ロードバランスすだちくん
                    • 「そんな仕事」に恋してる | 読書日記 | 南沢奈央の読書日記 | Book Bang -ブックバン-

                      撮影:南沢奈央 祖父と祖母が、父方も母方も亡くなってから、おじいちゃんおばあちゃん世代の人と接する機会がぐんと減ってしまった。 だけどわたしは、おじいちゃんおばあちゃんが好きだった。『老人ホームに恋してる。』というタイトルを見た時に、ふと思い出した。 周りが就職活動をしていた時期、わたしは既に女優の仕事をしていたけれど、本当にこの仕事でいいのか、他にやりたいことがあるとしたら何の仕事だろう、と考えたことがあった。そのとき思い浮かんだのが、「介護士」だった。 介護職に興味を持っていた一方で、「大変」「体力仕事」「精神的にきつい」「長時間労働」「給料低い」といったマイナスのイメージも強い。 「本当にそれだけかは自分の目で確かめたい」とインターンシップに参加したのは、本書の著者・大塚紗瑛さんだ。芸大卒である著者の背中をさらに押したのは、同じく芸大卒で介護職員をやっている方の「福祉の仕事はクリエイ

                        「そんな仕事」に恋してる | 読書日記 | 南沢奈央の読書日記 | Book Bang -ブックバン-
                      • Stable Diffusion WebUI 初心者教本|かたらぎ

                        ごあいさつ 初めましての方は初めまして、すでに知っている方はこんにちは。 かたらぎと申します。 私が画像生成AIを始めたのはNovelAIが2022年10月にリリースされてから約一か月後の11月7日ごろでした。当時は時々twitterに画像を投稿するくらいでしたが、NovelAIでの研究の成果を発表した際に多くの人の目に留まりたくさんの方との交流が始まりました。そして、当時から人気だったあいおえおえかきの先生、らけしで先生、シトラス先生、Morito先生の5人でNovelAI初心者教本を発表します。 【特報】 NovelAI初心者教本(プレリリース版:92ページ)をここに発表させていただきます! AI術師の大先輩方による魅力的な巻頭作品集! 初心者向けの解説と、実践的な画風の紹介を画像とプロンプトで解説しています! イラストAI、はじめの一歩に是非どうぞ!https://t.co/BO9U

                          Stable Diffusion WebUI 初心者教本|かたらぎ
                        • 「お得情報」を手に入れるために「時間を損している」ような気がする - りとブログ

                          最近「もうやめよう」って思ったことがあって、何かって言うと、何かを買う時に「お得情報」を延々と探す行為です。 どこで買ったらお得なのか、どういう買い方をするとお得なのか、どのタイミングで買えばお得なのか、これらの視点だけでも悩ましいのに、組み合わさったものをうっかりネットなんかで探し始めるとほぼ無限の可能性があるわけなんですよね。 ぼくは今まで「無限の可能性」っていうのはとてもイイ言葉だと思ってたんですが、これは「奈落の沼」と同義であることに最近気がつきました。 気がついたら有限でいくら積んでも買うことのできない「時間」を莫大に消費してしまうんです。 恐怖すら感じてしまいました。 というわけで、最近は「必要だな」と思ったものに関しては「一番買いやすい方法で買う」ってことにしています。 品質について安心できるというメンタル的なことと、使うまでの時間と手間が少ないっていう身体的な両方から見ての

                            「お得情報」を手に入れるために「時間を損している」ような気がする - りとブログ
                          • 家事ブログには神様が住んでいらっしゃる。私もいつか、そのいただきへ…! - まいにちきろくノート

                            今日で妊娠35週に突入です。 1週間後にはとうとう妊娠10ヶ月ですよ! 迫り来る出産…!!! 不思議と恐怖はなく、あっけらかんと過ごしています。 ところで、師走に入って1週間経ちましたね。 私は子育てブログや家事ブログを中心に読者登録させていただいているのですが… みなさん、掃除、すごすぎない? 時期が時期だからか、みなさんめっちゃ掃除していらっしゃる。 いつものお掃除に加えて、普段は手を出さないようなところのお掃除を、せっせせっせとしていらっしゃる。 えらい、えらすぎる…!!!! なんでそんなにえらいんだ。 1日の家事ルーティーンを作っていらっしゃる方とか、 大掃除のやることリストを作っていらっしゃる方とか、 私にはもう神にしか見えません。 収納に関しては本で勉強してトライ&エラーで少しずつ上手くなってきた実感があります。 少し前に友人が来た時、クローゼットを褒めてくれましたしね。 「す

                              家事ブログには神様が住んでいらっしゃる。私もいつか、そのいただきへ…! - まいにちきろくノート
                            • ブログ100記事(100日連続投稿)達成! で、実際どうなの? - 育児猫の育児日記

                              今日でブログ100日連続投稿達成です。 ブログ100記事書いたけど ブログ100記事投稿での収益発表 ブログを100日連続投稿するとどうなのか? 当ブログの今後の目標 今日でブログ100日連続投稿達成です。 「100日連続投稿」は本当になんとなく、なんとなく立てた目標ではありますが、何事も三日坊主になりがちな育児猫にしてみれば、すごく達成感があります。 たぶんはてなブログ以外では達成できなかったと思います。 はてなブログはブロガー同士のつながりを構築しやすいですよね。 他でブログ書いたことないのですが、育児猫には多分無理だっただろうと思います。 はてなブログで、同じ時期にブログを始めた方。 同じように育児で四苦八苦されてるブロガーさん。 人生の大先輩方のブログ。 楽しみながら他の方のブログを読み、自分のブログも読んでいただき、スターをもらったり、コメントをいただいたりすることで、すごく励ま

                                ブログ100記事(100日連続投稿)達成! で、実際どうなの? - 育児猫の育児日記
                              • せわしない誕生月 - HSPこじらせ mogmogmoglaのブログ

                                誕生月といえば、楽しみにしていました、1歳大人になるのを。 なんでだろうな〜と思い返したら、 憧れている人が年上だったからなんだろう と思います。 素敵な大人になれる 素敵な大人に近づける そんな気持ち。 今もありますが、 テンションが上がるとその反動がしんどい とか 当時の憧れていた大人の歳に追いついて さらに先を行く大人たちがさらに落ち着いてしまったのか キラキラして見えなかったり やつれて見えたりして😢 とか 単に目の前のことに追われている そんな感じです。 以前から変わらず尊敬し続けるのは母ぐらいの年齢以上の方です。 子供の頃の経験を振り返ると 見捨てられ不安がある と思われるので 見守ってくれている感じを求めているんだろう と思います。 これまでの出会いの中でもっと甘えてこれたら 尊敬する方々の後についていけたんだろうな と思います。 甘え下手で、 未だに求めてばかりになってし

                                  せわしない誕生月 - HSPこじらせ mogmogmoglaのブログ
                                • いつから老後?スターは生存確認!? 私の理想の老後は - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                  今週のお題「理想の老後」 こんにちは。 老後、ですって。 老いた後 老いる 今の時代、何歳からが老後になるんでしょう? 50代も60代も70代でもまだまだ元気な世の中になってきましたよ。 しかし、こうしてブログを続けていて、同じ世代の読者さんとのやり取りも楽しみになってきている今、しばらく音沙汰がないと心配になるのは、私だけではないようです。 ひとまず一安心したので、吠えますが、 わしゃママさーん、どうぞお元気で頑張って下さいねー。 私にもいろいろと温かい声をかけて頂いて、本当にありがとうございました。 老後のお題で叫んでしまった・・・。 ごめんなさい、わしゃママさん。 (「本当にもう、光さんったら」ってため息ついてるかも。) わしゃママさんは、ブログをやめる決意をされました。(また、戻ってきてくれる日を待っています。) 一番、仲の良かったチョコラッシュさんの心痛は、それはそれは見て(読ん

                                    いつから老後?スターは生存確認!? 私の理想の老後は - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                  • PEが教えてくれた企業変革のポイント|SatoshiYamada

                                    最初に私が2年間の北米へのMBA留学を経て、選んだ就職先はPE(プライベート・エクイティ)だった。PEファンドの詳細は、以下のリンク先でよくまとめられているので、詳細説明は譲るが、簡単に言うと、銀行や生保・損保といった機関投資家のお金を預かり、その資金で5年前後の間に10社程度の企業を買収。基本は各社50%を超える株式を持ち、経営陣の強化、積極的な事業投資や事業の強化を行うことで企業を変革し、5年程度の保有期間を経て、最終的にその企業を第3者や株式市場に売却することでリターンを得る。 私がMBAの後のキャリアでPEを選んだ理由は、すごく丸めると、将来自分自身がプロフェッショナル経営者になるため。特に(1)投資先の経営変革期における戦略立案と実行の経験ができる、(2)同時に複数の投資先に関わることができ、投資先の社長の経営スタイルを複数見ることができる、(3)日本の本来ポテンシャルを持ってい

                                      PEが教えてくれた企業変革のポイント|SatoshiYamada
                                    • WEB+DB PRESS 22.9周年パーティでビール出してきた話|Sotaro Karasawa

                                      この話は、大変お世話になったWEB+DB PRESSのパーティでビールをサーブしてきた現役ソフトウェアエンジニアの話です。私 @sotarok は吉祥寺にあるクラフトビールレストラン(P2B Haus)のオーナーであり、ビールをサーブする人であり、エンジニア・CTOであり、そしてもちろんWEB+DB PRESSの著者の一人です🍻 少しばかりの裏方話をメモ書きしておきたいとおもってます。 自分とWEB+DB PRESS大学の授業でプログラミングを始め、WEBの世界に出会ってからソフトウェアの世界に魅了された人間のひとりです。WEBについては学校ではほとんど習わなかったため、独学での勉強していく中で、PHP勉強会によく参加していた頃、WEB+DB PRESS に出会い、そうした勉強会に参加すると "周りを見れば著者の方々" という当時の自分にとっては非常に不思議な体験をしたのでした。 その時

                                        WEB+DB PRESS 22.9周年パーティでビール出してきた話|Sotaro Karasawa
                                      • 目標を達成するには?「3つのNG」 - 繊細さんが、今日も行く

                                        ここ数日間の私はどうにも落ち込み気味だった。 一昨日なんて、ひとり大号泣。 猫ちゃんがビックリして逃げて行くほど(笑) 何があったのか… 自分が後で読み返すために、今の気持ちを綴っておくことにする。 大げさに、悲劇的に考えすぎない 長く続けた人が勝つ 3つのNG 大げさに、悲劇的に考えすぎない 「今年中に絶対提出する!」と張り切っていた博士論文だが、実は先日、指導教授から来年への持ち越しを宣告されてしまった。 私の論文にアドバイスを下さるのは指導教授だけではない。 さまざまな重鎮(?)からのありがたいご意見を賜っている。 そういう大先輩方のご意見をしっかりと取り入れて完成度の高い博論にするとなると、今年中では無理だというのだ。 しかも指導教授は、「博士論文は60、70になってから出す人もいるのだから」と言う。 ものの例として言ったのだということは分かっている。 しかし私は、「果たして自分は

                                          目標を達成するには?「3つのNG」 - 繊細さんが、今日も行く
                                        • Vサマ! レビュー(DAY1 夜公演) 史上最大規模のVR界の夏フェスを最速レポート!!

                                          夜の部、トップバッターはまりなす(仮)!! 普段は4人で活動するまりなす(仮)ですが、今回は2人×2組での新曲披露のため、練習を重ねてきました!! 1曲目(奏天まひろ&燈舞りん):ポラリティ 2曲目(音葉なほ&鈴鳴すばる):SPARK×SPARK 1曲目のポラリティは、奏天まひろと燈舞りんの、キャラクターの対極性(Polarity)を表現した曲。 性格が全然違っていても、お互いを補完すれば無敵で最強!! なるほどです!! すみませんが写真が撮れていなかったのでお二人のTwitterを拝借します。 #Vサマ ありがとうございましたーっ🙌😭#ときのそら さん#すーぱーそに子 さん#YuNi さん そして #初音ミク さん 大先輩方と同じステージでパフォーマンスさせていただけて、 新曲『ポラリティ』も初披露! さいっっっこうに楽しくって!幸せな時間でした!泣いちゃう…😭#まりなす #奏天ま

                                            Vサマ! レビュー(DAY1 夜公演) 史上最大規模のVR界の夏フェスを最速レポート!!
                                          • 立秋のささやかな苦言と癒し(きっちゃん食堂ドリンクバー最新動画あり) - みぐるみん

                                            こんにちは。mimikobitoです。 はじめに 宗教法人非課税撤廃で確実な税収アップを! 追い込まれて早まる前に儀式代削って生き延びて! 生き物ほっこり動画でバランスを! おわりに おまけ写真(おとうふパンの行方) はじめに まずは水害の被害に遭われた皆様に お見舞い申し上げると共に、 一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。 宗教法人非課税撤廃で確実な税収アップを! 税金を使うべきなのは災害対策と復興支援です。 宗教法人を隠れ蓑にしたマネーロンダリングで 海外に垂れ流すお金を当てれば十分まかなえます。 ただちに「宗教法人非課税撤廃」を希望します。 統一さんソー●さんだけじゃなく、 既存の神社仏閣全ての宗教においてです。 統一教会と自民党のコテコテな癒着関係… 10年程前…人にチラッと言ったら見向きもされず、 陰謀論だとバカにされ鼻であしらわれましたよ。 表のメディアに出始めたのは氷山の一角

                                              立秋のささやかな苦言と癒し(きっちゃん食堂ドリンクバー最新動画あり) - みぐるみん
                                            • 「競合はファンド」。運用型広告コンサル会社アナグラムが圧倒的な存在である理由とは。代表阿部氏インタビュー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                              みなさんこんにちは、マーケターのまこりーぬ(@makosaito214)です。 またまたマーケターの大先輩のもとへ取材にやってきました! いつも本当にありがとうございます! 今回は、「いつか……いつか必ず取材にいきたい!」と思いを寄せてきた方No.1、sem_master(@semlabo)もといアナグラム株式会社・代表取締役の阿部さんです!!! アナグラム株式会社 代表取締役 阿部 圭司 さんリスティング広告やFacebook広告を筆頭とする運用型広告の領域が得意なマーケティング支援会社、アナグラムの創業者。人生のテーマは「折り合いをつける」。大好物:経営、組織論、戦略論、登山、ゴールデンレトリバー。著書複数 アナグラムさんは「運用型広告コンサルティング会社」、つまり大きくは広告代理店のカテゴリに該当します。競合他社が多く、差別化の難しい業種であるにも関わらず、毎日平均5〜10件近くのお

                                                「競合はファンド」。運用型広告コンサル会社アナグラムが圧倒的な存在である理由とは。代表阿部氏インタビュー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                              • ゴルフ三昧ウィークの締めくくり【ラウンドレポ】 - 2021.05.22 - 50歳からのゴルフ奮闘記

                                                皆さん、こんにちは! 今週はゴルフ三昧でニコニコ顔のセバスチャンです。 ポンコツなショットがあっても、やっぱゴルフできてるだけで喜びが勝ります😊 昨日のご報告のとおり、今日のラウンドで今週のゴルフ三昧は最終日、3ラウンド目。 成田でお泊りして、睡眠時間の確保、移動距離の短縮で楽させてもらいました✌ 予報ではラウンド時間は概ね晴れ☀ なのに、、、全く天気予報は⤵ 思い切り外れて終始曇り、時折厚い雲が現れて小雨まで降る始末🌂 そんな天気でしたが、先輩、大先輩方とのラウンドは、楽し過ぎました👍 ■ティーとグリーン ティーは昨日と同じくレギュラー。 シニア選手権のため、いくつかのホールはバックティーと同じ位置🔵 グリーンコンディションは昨日と同じで刈高4.0mm、スティンプメーター 9.5ft💨 ■結果 後半、やりました❗ パープレー🎉🎆 でも、前半の IN では、またポンコツぶり_

                                                  ゴルフ三昧ウィークの締めくくり【ラウンドレポ】 - 2021.05.22 - 50歳からのゴルフ奮闘記
                                                • 養護学校と療育にさようなら - sekainohajimarisanの日記

                                                  こんばんは。 sekainohajimarisanです。 お昼に食べたお弁当の底上げが半端なくて 数年前から何となく気になっていましたが 今日のお弁当は今までの中でナンバー1でした。 ご飯の部分は斜めの角度でおかず部分は凹凸で 「わ~すごい!」 食べていくうちに 「わ~すごい!」 エンタメ性のある衝撃的な底上げ 「逆に素晴らしいね!!この設計(笑)」 今週のsekainohajimarisanは大忙し。 市役所に行ったり新しい支援先と打ち合わせをしたり 来月は主人が入院をするので準備をしたり (大した手術ではないのでご心配なく) そして養護学校は卒業していますが先生方が 師匠を中心とした娘の最後の支援会議を開催して下さり 10年間続いた支援会議の「スクール編」を完結して来ました。 養護学校の先生方、最後まで丁寧な支援をありがとうございました! 卒業式で咲いてなかった養護学校の桜が咲いていて

                                                    養護学校と療育にさようなら - sekainohajimarisanの日記
                                                  • コストコ4 2020年 ハワイ島旅行記 第12話 - 特別なハワイを日常のHawaiiへ

                                                    2020年 ハワイ島旅行記 第12話 はい、こんにちは! 空と雲と海と大地。 ラオウ・コナ(寒すぎませんか?夫)と バーバリアン(いや、ほんと、寒すぎませんか?妻)です! ハワイ島旅行記の「コストコ」の話なのに、『肉』の話しかしていないような気がしますが、きっと気のせいでは無いと思います。 ここは勇気を持って『肉』の話を続けましょう!! 再び登場。私の焼いたステーキ。 さて、前回、ハワイ島では、ザックリとステーキ肉は、1枚、10ドル少々。12ドルとか14ドルくらいかな?という話をしました。 これは、スーパーマーケットでも「コストコ」でも、だいたい同じです。 前回は、その謎を解かずに中途半端に終わってしまいましたので、今回は解答編ということで。 はい、本当にごめんなさい。 早い話、アメリカではプライムという良い肉のランクと次のチョイスというランクがあり、 コストコでは、主に、プライムとチョイ

                                                      コストコ4 2020年 ハワイ島旅行記 第12話 - 特別なハワイを日常のHawaiiへ
                                                    • キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話

                                                      キャプテン翼。このタイトルを見て、人は何を思うでしょうか。 ある世代の方々にとっては、イノセントな記憶。ある方にとっては青春の破片。そしてリアルタイムからはぐれた者たちにとっては「ぼんやり知っている、ボールが友達である少年の物語」という認識ではないでしょうか。私にとってはそうでした。主人公のキャラクターはうっすら知っているけれど、詳細なお話までは知らなかった。 しかしその淡く牧歌的な印象の物語に、夏をすっかり捧げ果て、ついにはメチャクチャになってしまう日が来るとは思いもしませんでした。 キャプテン翼。それはひとかたまりの烈風。情緒も情熱も何もかもを最大出力で巻き上げながら容赦なく通り抜けていき、ちっぽけな自分は砂塵のようにメチャクチャになりました。その顛末を語ろうと思います。 DAZNでなぜか配信されていた。 DAZNとは、スポーツ専門の定額制動画配信サービスです。 我が家では自分以外の人

                                                        キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話
                                                      • 社福職の立ち飲み愛好家が明かす理由 - ヌーソの皿の上

                                                        1.立ち飲み屋ってしてます? 2.なぜ行くようになったのか 3.勉強 4.お客様 5.学ぶべき先は? 1.立ち飲み屋ってしてます? 私は、30歳くらいの頃から立ち飲み屋に行くのが好きです。 ホストさん・ホステスさん・気の利いたママさんなどがいるお店には興味がないんです。理由は福祉職だからだと思います。仕事で積極的に利用者さんと関わり、コミュニケーションをとる仕事をしているのに、オフタイムまで誰かとコミュニケーションを取りたいという気持ちにならないというか・・・、というより薄給で行けないというのが一番の理由です(笑) でも、同じ飲むなら居酒屋というのもあると思うんです。こちらは私でも通おうと思えば通えるんですが、「しっかり酔いに行く場所」というイメージの場所だと思っています。 2.なぜ行くようになったのか 30歳くらいで立ち飲み屋に行くことになったのは、ケアマネ時代、現役時代居酒屋を経営され

                                                          社福職の立ち飲み愛好家が明かす理由 - ヌーソの皿の上
                                                        • ただただガックシ_| ̄|○【ラウンドレポ】 - 2021.10.16 - 50歳からのゴルフ奮闘記

                                                          皆さん、こんにちは! 新型コロナ感染者数、毎日誰がサイコロ振ってるの? と、疑いの眼しかないセバスチャンです。 今日は、千葉のホームコースで、先輩とその先輩方と月一(たまに二月に1回)のラウンド⛳ 雨はギリギリセーフで、比較的暑い日💦 今年最後の暑さかな? ■ティーとグリーン ティーはレギュラー。 毎度、この大先輩方とはレギュラーですが、次回はバックからやりたいとの声が出ましたので、次回はまた面白いかも😊 グリーンは、まだエアレーションの名残りのような感じでスティンプ 8.5。 朝方の雨の影響もあり、少し重め⤵ このスピードが一番相性は悪いかも😅 ■結果 スコアだけ見れば、最近「モテ期?」くらい好調です👍 一皮剥けた? と、ピノキオになりそうです😅 ■でも、、、 はい、やらかしてます⤵ 前半と後半に1回ずつ。 ショートホールで、ワンオン 4パット_| ̄|○ このホールまで、1ボギ

                                                            ただただガックシ_| ̄|○【ラウンドレポ】 - 2021.10.16 - 50歳からのゴルフ奮闘記
                                                          • 【内海賢二 彼が生きた時代:連載第3回】水樹奈々インタビュー | アニメイトタイムズ

                                                            【内海賢二 彼が生きた時代:連載第3回】水樹奈々さんインタビュー|内海さんは尊敬する先輩であり、お父さんのような存在です アニメや海外映画の吹き替えだけでなく、歌やラジオ、イベント出演に至るまで、活動の幅を広げている声優。今ではTV番組に“声優”という肩書きで出演される方も多く、声優という職業自体も世間一般に認知されるようになってきました。 しかし、その裏で声優業界を黎明期から作り上げてきた大先輩方が、訃報や引退といった形で徐々に一線を退いているのもまた事実です。 アニメイトタイムズは日々、たくさんの声優ニュースを取り上げていますが、声優業界に深く関わっているからこそ、メディアという立場であるからこそ、今というタイミングで何かできることがあるのではないか、と考えました。 そんな折、様々な取材を通して筆者が出会ったのは“内海賢二さん”という存在でした。 内海賢二さんといえば、2013年にご逝

                                                              【内海賢二 彼が生きた時代:連載第3回】水樹奈々インタビュー | アニメイトタイムズ
                                                            • 『成功されている大家さんはみんな勉強家(*ノωノ)』大家仲間の輪で成長させてもらう(^^♪ - 【プレジデント168】40代の2拠点ドミナント専業大家の奮闘記

                                                              こんにちは! ハウスメーカー勤務のサラリーマンと大家業との二足のわらじで奮闘している 【プレジデント168】です!(^^)! ↓励みになりますのでクリックしてください(*'▽')↓ 不動産投資ランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ハウスメーカー勤務で2013年にヘソクリの約100万円で不動産投資をスタート(^^♪ 自宅1キロ圏内に26世帯の築浅ファミリードミナント戦略を中心に、計AP7棟貸家3棟の38世帯所有をフルローンで買い進み、平均利回り約11%で運営中(^^♪ 無知識の間違いだらけで悪戦苦闘している単身赴任中40代サラリーマン大家です(;´∀`) ・・・とケルンさんのブログをみて、自己紹介文を書いてみましたが・・・ 難しいですね・・・どうでしょ?(笑) さて、前回のブログの続きです↓ president168.hatenablog.com 自己紹介文を書きながらまたまた

                                                                『成功されている大家さんはみんな勉強家(*ノωノ)』大家仲間の輪で成長させてもらう(^^♪ - 【プレジデント168】40代の2拠点ドミナント専業大家の奮闘記
                                                              • 『チコちゃんにシ〇られる!』赤江珠緒のポンコツが炸裂! 放送2000回突破の『たまむすび』が愛され続けるワケ

                                                                『チコちゃんにシ〇られる!』赤江珠緒のポンコツが炸裂! 放送2000回突破の『たまむすび』が愛され続けるワケ TBSラジオ公式サイトより ●今回の番組 「赤江珠緒たまむすび/金曜たまむすび」 月~金曜日 13時~15時 TBSラジオ https://www.tbsradio.jp/tama954 ラジオはテレビに比べると長寿番組が多いと言われています。 TBSラジオにも何十年も続いている番組がたくさんあって『森本毅郎スタンバイ!』は約30年で7800回。『大沢悠里のゆうゆうワイド』は(※現在は週1・土曜日版として放送)まもなく8000回。『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』なんて51年目、放送回数1万3000回!!! さすが歩くパワースポット毒蝮さん!! 凄すぎます。 そんなスーパー長寿番組がある中で先日、2019年12月10日にお昼の帯番組『たまむすび』が放送2000回を迎えました。大

                                                                  『チコちゃんにシ〇られる!』赤江珠緒のポンコツが炸裂! 放送2000回突破の『たまむすび』が愛され続けるワケ
                                                                • 稲垣えみ子「近所の盆踊りデビューで白足袋を履く粋さを人生の大先輩方に学んだ」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                  稲垣えみ子(いながき・えみこ)/1965年生まれ。元朝日新聞記者。超節電生活。近著2冊『アフロえみ子の四季の食卓』(マガジンハウス)、『人生はどこでもドア リヨンの14日間』(東洋経済新報社)を刊行 浴衣も足袋も先生が貸してくださり、着付けは大先輩方が寄ってたかって。人の親切は計り知れない(写真:本人提供) 元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。 【この記事の写真の続きはこちら】 *  *  * 近所の神社の秋祭りの舞台にて人前で踊る。 といってももちろん一人ではなく、10人ほどで盆踊り。地元の寺の夏祭りで盆踊りデビューを果たしたご縁で、踊りを教わった先生にお誘い頂いたのだ。 たかが盆踊りとバカ

                                                                    稲垣えみ子「近所の盆踊りデビューで白足袋を履く粋さを人生の大先輩方に学んだ」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                  • 読まれる記事の型×4と、2021年に書いた記事一覧|Mako Saito

                                                                    新年あけましておめでとうございます!まこりーぬです。 2021年も、たくさん、記事を、書きました!!! 振り返ってみると毎週末なにかの〆切と戦いながら過ごした1年だったような気がします。 わたしは記事を書いているときによく文字数をカウントします。この行動にはなにも生産性がありませんが、自分を励ますためにただ数えるのです。ということで、2021年に公開した記事の数も数えてみました。 その数、約70本! 「毎月6本くらい書いてるなぁ」という体感値と合っていたので安心しました。ほとんどがどなたかにご依頼いただいて書いた記事です。いつも本当にありがとうございます!!!お世話になっております!!! 毎週のように記事を公開してTwitterで超エゴサして反応を追いかけていると、「あぁ、こういう記事が読まれるんだなぁ」という気づきが得られます。 せっかくなので前半は「あぁ、こういう記事が読まれるんだなぁ

                                                                      読まれる記事の型×4と、2021年に書いた記事一覧|Mako Saito
                                                                    • 白鳥エステ・給与遅配問題まとめ

                                                                      このまとめは5chのマッサージ等板に存在する「白鳥エステ」スレから生まれたまとめブログです。 白鳥エステとは・・・ ja.wikipedia.org 株式会社アキュートリリー(http://acutelily.co.jp/)が運営するエステの通称。 ・HSbodydesign(https://www.hsbd.jp/) ←閉鎖 ・fluffy&fluffy(https://www.ffffpe.jp/) ←閉鎖 ・銀座シークレットサロン(店名非公開/完全個室)←残スタッフにて営業中? の3形態があり、そのうちHSbodydesignがメイン。60分3000円の国内最安値高級エステサロンを謳っており、その安さにも関わらず施術レベルが高く、宣伝広告一切無しにも関わらず、Twitterやはてなブログを中心に口コミで拡がり、瞬く間に有名になったエステサロンです。 現在株式会社アキュートリリーは従業

                                                                        白鳥エステ・給与遅配問題まとめ
                                                                      • クレヨン社はどこ行った?

                                                                        ようこそ!新装開店「クレヨン社はどこ行った?」へ! 旧ブログのteacupが7月いっぱいで閉鎖してしまうため、こちらへ引っ越してきました。 引越しの際にとっちらかってたコンテンツを整理したので、以前よりだいぶ見やすくなりました。 相変わらず、緩い更新とはなりますが、これまで通り、クレヨン社の唯一の情報発信基地、コンテンツ置き場として、存続させるつもりです。 これからも時々覗いてやってください。 1987年 『辻ヶ花浪漫』AXIAミュージックオーディショングランプリ受賞 1988年 1stアルバム『オレンジの地球儀』発売 渋谷TAKE OFF7ライブ 1989年 2ndアルバム『地球のうた』発売 渋谷Egg-manライブ 日清パワーステーション ライブ 東京芝abcホール コンサート 広島・大阪ライブ 日本青年館コンサート 1990年 3rdアルバム『いつも心に太陽を』発売 全国ライブツアー

                                                                          クレヨン社はどこ行った?
                                                                        • 釘ふんじゃった3 2020年 ハワイ島旅行記 - 特別なハワイを日常のHawaiiへ

                                                                          2020年 ハワイ島旅行記 第22話 はい、こんにちは!! ラオウ・コナ(21時台に就寝した夫)と バーバリアン(20時台に就寝した妻)です! 新型コロナ。ここまでくると自己免疫力を上げるのが一番ですね。ウダウダ批判を繰り返すお仕事の方は大変でしょうが、しっかり食べて、しっかり睡眠。移さない前にうつらないように防御力を上げていく所存です。 レンタカーが思いっきり釘を踏んでいたお話。 まさか、3話(4話?)続くとは思わなかったでしょうねw 書いている本人も思っていなかったので、自由すぎるブログをお楽しみいただけたら嬉しいです。 さて、とりあえずレンタカーショップまでは無事にたどり着いたので、ショップのスタッフさんに釘が刺さっていることを告げると 『OK!』 と言ってくれました。 こちらが英語を話せないことを理解してくれたので、端的に「オッケー」とだけ伝えてくれたのですが、 この「オッケー」の

                                                                            釘ふんじゃった3 2020年 ハワイ島旅行記 - 特別なハワイを日常のHawaiiへ
                                                                          • 『Tour Tee』良き❗【ラウンドレポ】 - 2023.3.11 - 50歳からのゴルフ奮闘記

                                                                            皆さん、こんにちは! 昨日、出張から戻ってきたセバスチャンです。 夜、インドア行く気満々😤で、予定してましたが、体と相談して断熱⤵ 飛行機✈と高速道路のバイク🏍走行は、結構疲れが溜まるようです💦 でも、一夜寝たら元気回復💪、今日は月一でご一緒させていただく大先輩方とのラウンド⛳ 千葉のホームコースで、最高のお天気の中、楽しんできました🎵 最高気温は20℃ほど、朝のスタート時には既に13℃ほど⤴ 若干の風はあったものの、寒さの欠片も感じない、寧ろ長袖のポロシャツで汗ばむほどの好天✨ いつもの如く、恥を晒しながら今日のラウンドをレポします。 ■話題の『Tour Tee』使ってみました! まずは、予告したとおり『Tour Tee』使ってみました。 最初は大きいから違和感ありました💦😅 受け皿が大きいので、見た目に高さが掴みにくい⤵ 太さから『抵抗』を連想しちゃって、ちょっと不安に感

                                                                              『Tour Tee』良き❗【ラウンドレポ】 - 2023.3.11 - 50歳からのゴルフ奮闘記
                                                                            • 雨の夏ラフ、毎年忘れてるしぃ(泣)【ラウンドレポ】 - 2022.07.19 - 50歳からのゴルフ奮闘記

                                                                              皆さん、こんにちは! 連休は1回だけ打ちっ放しに行き、後はグータラしてたセバスチャンです。 で、今日は予告どおり埼玉のホームコースでラウンドしてきました⛳ こないだ記録的な大雨☔で全国的にニュースでも流れた東松山や鳩山町に近いところにありますが、バンカーが最悪の状態になってました⤵ 今日もラウンド中、重機を使って修復作業してましたが、まだ半分ほどしか修復できてない状態。 土砂崩れ等がなかったことは幸いですが、半端ない大雨の爪痕を見ました(@_@;) 今日のお天気は、朝から降ったりやんだり🌂 終盤の3ホールはしっかり降られました☔ 雨の夏ラフ、、、手強さをすっかり忘れてて、学習機能の無さにガッカリします😅💦 ■ティーとグリーン ティーは毎度お誘いいただく年配のメンバーの方々に合せてレギュラーティー。 グリーンはベント、刈高 4.2mm、スティンプ 8.5フィート。 雨の影響もあり、少し

                                                                                雨の夏ラフ、毎年忘れてるしぃ(泣)【ラウンドレポ】 - 2022.07.19 - 50歳からのゴルフ奮闘記
                                                                              • 病み上がりは想像以上にポンコツでした😭【ラウンドレポ】 - 2021.12.4 - 50歳からのゴルフ奮闘記

                                                                                皆さん、こんにちは! 昨日までの4日間で、1.5食、しかも湯豆腐とか猫まんましか食べれてないセバスチャンです。 だいぶ元気になったので、予定してた月一の先輩方とのラウンドで千葉のホームコースに行ってきました⛳ 「きちんと検査」を後回しにしてる不届き者です🙅 ま、そんな不届き者にゴルフの神様も完全にそっぽを向かれたんですけどね😅 そんなラウンドレポをいつものようにお届けします。 ■ティーとグリーン ティーは大先輩方の希望でレギュラー。 グリーンは確か。。。9.6フィート。 来週実施される HITACHI 3 TOURS CHAMPIONSHIP に向けて、グリーンのコンパクションはだいぶ硬く仕上げてきてるようです。 Hitachi 3Tours Championship 2021 ■結果 いやはやなんとも。。。 面白みのないスコアです⤵ ■スタッツ ・フェアウェイキープ率 。。。 57.

                                                                                  病み上がりは想像以上にポンコツでした😭【ラウンドレポ】 - 2021.12.4 - 50歳からのゴルフ奮闘記
                                                                                1