並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

大学院大学 偏差値の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary

    データサイエンティストを生業にする手段と実態について述べる。 途中、具体例・境界値の例として私個人の話もするが、なるべく一般性のある話をする。 この記事で言いたいことは具体的には4つだ。 プログラミングスクールをディスるなら代わりの入門方法を提供しようよ。 もう「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストで一発逆転物語」を止めろ。*1 おじさんは人生逆転したいなら真面目にやれ。 若者はワンチャンじゃなくて、ちゃんと化け物になれよ。 この記事についてはパブリック・ドメインとして転載・改変・リンク記載を自由にしてよいです。 (続き書いた) a. 入門は辛いが… b. 思考停止でプログラミングスクールに通うな。 なろう系・始めてみよう系資料一覧 (最速・最短ルート用) まずは動かしてみよう。強くてニューゲームが体験出来るぞ! 入門以前の本 一般向け業界本 (AI業界と展望がわかる本) 技術者入

      「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary
    • 江戸時代の300藩体制に戻して、大量生産教育をやめよう

      もちろん大学、あるいは大学院というものが社会経済に果たす役割というのはとても重要で、それを軽視しているわけではありません。日本の学術研究の水準が低下していることは憂うべきことであり、そういう問題意識から、世界に向けて研究論文を発表し続ける沖縄科学技術大学院大学(OIST)のようなところも生まれてきています。科学の分野で先端性を追求し続けるためにOISTのような「特別な存在」はどんどんつくるべきだし、学術研究に対する意欲や資質を持った若者には飛び級などを認めて、環境をつくって与えて、最先端を走らせればいい。 しかし、私が今、強い問題意識を持って見ているのは、そういう高度教育や学術研究の場ではなく、義務教育から高校まで含めた教育の在り方なのです。 ごみを道端に捨ててはいけません、ということを守ってもらうためには、ごみを捨てたら罰せられるという法律を作るシンガポールのようなやり方もあります。しか

        江戸時代の300藩体制に戻して、大量生産教育をやめよう
      • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

        私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

          私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
        • 資料2-1:豊田先生御講演資料

          鈴鹿医療科学大学 豊田長康 2024/04/22 日本学術会議 「研究力強化と学術会議への期待」 2024/04/22 1 日本の研究競争力低下の因果推論 (事前配布資料) 資料2-1 論文データ Clarivate社の文献データベース(以下DB)であるWeb of Science Core Collection のデータを、分析ツール InCites Benchmarking & Analytics(以下InCites)を 用いて分析 なお、発表者はInCitesとSciValの両方を利用できる環境にある が、所期の目的の分析はSciValでは困難なため、InCitesで分析 した。 文部科学省 科学技術・学術政策研究所(以下NISTEP) の分析データ 他のデータ OECD.Statの公開データ 文部科学省、国立大学法人等のデータ 2 本発表のデータの入手元 2024/0

          • qtqmu - Spectre

            silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

            • 大学選びに役立つ書籍 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

              昨日、ひめぐまさんが理系の大学院進学率の高さについて書いていらっしゃいました。 www.himegumatan.com 私は企業研究所に務めながら、学会の理事も務めています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私自身が理系の大学生の様子を見てきた感想では、全国の優秀な子達が行く大学(日本のトップ20~30校ぐらいまで)に限定した話ではありますが、理系は学部4年+大学院2年がスタンダートになっていると思います。一方で、地方の私立大学だと大学卒業が一般的で、研究室には学生さんがあまり残ってくれないという話も聞きます。 大学院から別の大学にうつる学生さんも珍しくありません。そもそも大学院大学なんていう大学院からしかない学校もあるぐらいですから、大学入学の延長に大学院も考えつつ、大学院は大学院で別のところにうつることを考えておいてもいいと思います。 もちろん

                大学選びに役立つ書籍 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
              • 友達の紹介 | ちくさ病院(名古屋市千種区今池駅)

                ハン(Jiahuai Han)先生 スクリプス研究所で2年間いっしょだったハン博士です。 研究の話ではチョイ悪役で登場しますが、実は優しい男で私の妻や子供に飲茶をふるまってくれた り、私が米国を発つときにお別れ会で映画に連れて行ってくれたり、いろいろお世話になりました。 その時観に行った映画「タイタニック」はその後の僕の人生みたいだったなあ。 現在彼は故郷の中国に帰りアモイ大学の教授をしています。 これまでアモイ大学からは合計16本の論文がネイチャー、セル、サイエンスに発表されています が、そのうちの何本かは彼の研究室の業績です。私の研究リストに共著者として登録してありますの でそこから彼の教室のホームページに飛ぶことができます。それによると現在アモイ大学の副学長で 中国科学院院士とあります。中国人の友人に聞いたら中国科学院院士は結構すごい権威らしい。こ れからも分子生物学の世界をリードし

                  友達の紹介 | ちくさ病院(名古屋市千種区今池駅)
                • あるエンジニアの半生|nona

                  wirohaさんのnoteが話題になっていて、興味深くも、俺の半生は、割と普通な男のオタク人生なので、特に面白みないか~っと思い、特にアクションを取ってきませんでした。 ですが先日、Clubhouseでの雑談で、「自信を持ってもらうには、体験談はなるべく種類があったほうがいいと思う」という話になったので、自分も投稿しとくかなと思って、投稿してみることにしました。なお、その時に一緒に雑談に加わっていただいた、きのこさんの投稿はこちらです。 どんな人間が書いてるのか? まず、自分語りをする前に、どういった人間が書いているのか、ということを簡単に。性別は男で独身で、36歳のアラフォーに突入しました。オタクですが、最近はあんまり世間のオタク趣味に追いつけていません。もっぱらKindleでラノベを漁っている日々です。2011年に入社した外資系IT企業にかれこれ10年近く勤めており、2017年から本社

                    あるエンジニアの半生|nona
                  • 日本人の「宗教偏差値」が世界最低レベルになった3つの理由【書籍オンライン編集部セレクション】

                    1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。また、首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、日本総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選出され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にて、グローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、グローバル発想や行動ができる経営幹部育成を目的としたグローバルダイナミクスを設立。累計で世界96カ国を訪問し、先端企業から貧民街・農村、博物館・美術館を徹底視察。ケンブリッジ大学大学院修士(開発学)。高野山大学大学院修士(仏教思想・比較宗教学)。ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA、大阪大学大学院国際公共政策博士。京都芸術大学学士。芸術文化観光専門職大学教授・神戸情報大学院大学教授。五感を満た

                      日本人の「宗教偏差値」が世界最低レベルになった3つの理由【書籍オンライン編集部セレクション】
                    • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                      安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                      • 私大文系卒が理転して博士(工学)になった話 | 熊日記

                        博士(工学)になった。 私大文系の四年生だった頃に、「理系修士に進む面白い体験をするし、ちゃんと記録をつけるか」と思い立ち、それ以来毎週記録をつけてきた。それがこのブログ。 あっという間に五年が経った。ものすごく速かった。 この記事では博士課程修了までの学生生活九年間をざっくり振り返ります。 お祝いはぜひTwitterなどでメッセージを頂けますとありがたいです。 その他の形でのお祝いは以下のルートからお願いします。 欲しいものリスト 投げ銭用の振り返りPDF(Booth販売)この記事をもっと掘り下げて、本音弱音を書き連ねたPDF(15ページ)です。もっと詳しく話を聞きたい人向け。こちらを買わずに私を飲みに誘ってくれても同じ話が聞けます。悪口とかは書いていないので、そこは期待しないでください。 私について 私大文系学部を卒業後、山奥の大学院で修士(工学)を取得しました。 その後、東京にある大

                        • 会社として初めてNLP2024に参加してみた話 - Findy Tech Blog

                          こんにちは、ファインディ株式会社で機械学習エンジニアをしていますsasanoshouta(@Edyyyyon)です。この記事は、言語処理学会第30回年次大会(NLP2024)に社で初めてプラチナスポンサーとして参加してきましたので、その参加報告になります。 NLP2024とは? 言語処理学会第30回年次大会(NLP2024)は,2024年3月11~15日の期間,5日間の日程で開催いたします.チュートリアルは3月11日午後1時に開始,本会議は3月11日午後4時半から14日午後7時までの4日間です.現在,現地とオンラインのハイブリッド開催の形態で準備を進めています.現地とオンラインの両方から参加し,発表・聴講・議論をすることができます. *1 大会概要は引用文の通りで、今年は神戸ポートアイランドの神戸国際会議場で開催されました。 参加の背景 今回初参加となりますが、スポンサーするに至った背景は

                            会社として初めてNLP2024に参加してみた話 - Findy Tech Blog
                          • 第3回 学費無償化のコスパを担保するためには | Humony International

                            筆者 赤林英夫(あかばやし・ひでお) 1988年東京大学大学院総合文化研究科終了、1996年シカゴ大学経済学大学院博士課程(Pd.D)。 1988年通商産業省、1995年マイアミ大学ビジネススクール経済学部客員専任講師、1996年世界銀行コンサルタントエコノミストなどを経て現職。 その間、全米経済研究所客員研究員、東大・一橋大・政策研究大学院大学等で客員。主要著書に「学力・心理・家庭背景の経済分析」(2016年。直井道生・敷島千鶴との共編著)。 教育の経済学、家族の経済学、行動経済学、経済政策を専門とし、全国の子どものサンプルを追跡する「日本子どもパネル調査」の実施を主導。 現在、経済・財政一体改革推進委員会に設置されている「経済社会の活力ワーキンググループ」の委員を務める。 「厳格すぎる入試はコスパが悪い」「奨学金や学費無償化は“社会のコスパ”の視点で仕組みを考えるべき」――教育経済学の

                            • AIに読解力があると思う人に知ってほしい現実

                              そうした傾向は、学部からすぐに大学院に入学した日本人学生にとどまらなかった。総合研究大学院大学の学生には、留学生や社会人学生も多い。シンギュラリティを信じる学生はどの層にも同じように分布している印象だった。 ところが、だ。今年、講義をしてみて驚いた。どれほどデータを集めても、AIが「笑っちゃうような誤り」を犯し続けることを、学生たちは当然のこととして受けとめた。講義の中で「シンギュラリティ」に言及したところ、画面の向こうから笑いが漏れた。私が力説しなくても、AI技術を学ぶ平均的な学生にとって、シンギュラリティブームは「過去のあだ花」、悪くすれば「黒歴史」に変わっていたのである。 たった1、2年の間に生じたこの差は、いったい何なのだろう。 2つのことが考えられるだろう。1つは、「人工知能搭載」がうたわれた商品やサービスが溢れ、身近な存在になったことだ。私にとって、2016年は東ロボがMARC

                                AIに読解力があると思う人に知ってほしい現実
                              • PowerPoint プレゼンテーション

                                © 2016 Seiki Community Group 教育再生実行会議委員の経験を通しての これからの日本の教育、大学教育への期待 成基コミュニティグループ代表 兼 CEO 教育再生実行会議委員/教育再生実行アドバイザー 教育再生実行会議提言フォローアップ会合委員 佐々木 喜一 © 2016 Seiki Community Group Index Theme Note A 教育再生実行会議とは 教育再生実行会議が組織された背景と 目的、メンバー、これまでの提言内容について B なぜ大学入試制度改革が行われるのか 日本と世界の情勢を背景に、なぜ大学入試制度 改革が求められるのかを解説 C 大学入試はどのように変わるのか 新しい大学入試制度の方針と内容、 既存の教育制度と大きく変わる点について解説 D 大学に求めること 新たな大学入試制度が始まるに際して 大学で力を入れて頂きたい部分につい

                                1