並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

大泣き 英語の検索結果1 - 40 件 / 52件

  • [いわゆる退職エントリ] Microsoft を辞めることにしました(あるいはサポートエンジニア → Product Marketing Manager になるまでなど) - Qiita

    [いわゆる退職エントリ] Microsoft を辞めることにしました(あるいはサポートエンジニア → Product Marketing Manager になるまでなど)退職エントリ 皆さんごきげんよう。ういこうと申します。 これまで日本マイクロソフト株式会社で Azure のフロントエンド領域を中心としたサービスの Product Marketing Manager をしておりましたが、6/30 日をもって退職することとなりました。 きっと Microsoft 界隈以外では、あなたどなた?という感じだと思いますので、少し自己紹介と、退職エントリ(のようなもの)を書くことにした理由を紹介させてください。ちょっと、いや...かな~り長いので、おやつでも食べながら読むものがないなーというときや、今エンジニアなんだけど、マーケティングなど、テクニカル ロール外の職種に転換しようと思ってる、あるい

      [いわゆる退職エントリ] Microsoft を辞めることにしました(あるいはサポートエンジニア → Product Marketing Manager になるまでなど) - Qiita
    • 上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか

      上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 日本に,上田文人というゲームデザイナーがいる。 上田氏自らが世に出した作品は,わずか3本。その3本はすべて世界で高く評価されており,“上田ワールド”とも呼べる独自の世界が魅力だ。 2本目の作品である「ワンダと巨像」は,GDCのアワードのゲーム・オブ・ザ・イヤーを含む5部門を受賞し,Time誌が選んだ「All-Time 100 Video Games」※にも選ばれている。最新作の「人喰いの大鷲トリコ」も,日本ゲーム大賞を始めとしてD.I.C.E.Awards,英国アカデミー賞ゲーム部門,文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門など,世界の賞を総ナメにしている。 ※「All-Time 100 Video Games」歴史上

        上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか
      • 「劇場版GのレコンギスタI 飛べ!コア・ファイター」閃光試写会感想 映画ってのはこう作るんだよ! - 銀河孤児亭

        はい。という訳で毎度恒例、ブログの方ではお久しぶり、あでのいです。 twitterのフォロワー諸氏の方々は既にご存知とは思いますが、行ってきましたよ福岡市美術館の劇場版Gのレコンギスタ閃光試写会(変換ミスだが気に入ったのでそのまま)。 『Gレコ』です。 『Gのレコンギスタ』です。 『ガンダムGのレコンギスタ』です! 思えば5年前、このブログを立ち上げたそもそもの目的が『Gレコ』感想のためでした。このブログのレゾンデートル自体が本来は『Gレコ』にあったと言っても過言ではありません。ブクマ数人気上位4つがドラゴンボールと西野亮廣と理系学習漫画とシン・ゴジラとで埋められてる状況は何かの間違いかなんかとしか言いようが無い訳ですよ(それはそれとしてお読みいただいた方々ありがとうございます)。 遂に『Gレコ』が始動した事により、ようやくこのブログの本来の姿をこれから取り戻す訳ですよ。 「劇場版GレコI

          「劇場版GのレコンギスタI 飛べ!コア・ファイター」閃光試写会感想 映画ってのはこう作るんだよ! - 銀河孤児亭
        • 【オードリー・タンの思考】オードリー・タンの生い立ち|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

          私が見たオードリー・タンオードリーは、不思議な魅力の持ち主だ。物腰は柔らかく、垣根が低い。傾聴力や共感力が高く、1を尋ねるだけで500くらいの答えが、しかもこちらの想像を遥かに超えた視点でのアドバイスが返ってくる。とびきりのユーモアを添えて。 恥ずかしながら私の中国語は実践で修得したので相当にひどいものだが、彼女はそんな私の話も忍耐強く聞いてくれる。一度、「何を言っているかわからない(笑)」と言われた時には、「あぁ、遠慮せずストレートに言ってくれた。少しだけ距離が近付いた感じがする」と嬉しかったこともある。 そんなオードリーも、はじめから今の彼女だったわけではない。波乱と希望に満ちたオードリーの生い立ちは、台湾では多くのメディアですでに報道し尽くされたものでもある。だがやはり、日本でもたくさんの方に語り継がれていってほしいと思う。きっと、人や社会が抱える、解決の糸口が見えない悩みに光を差し

            【オードリー・タンの思考】オードリー・タンの生い立ち|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
          • 『ガーシー容疑者、このおっさん、51歳にもなって、なにをやっとるんや』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

            (人間は歳を取ると自然と大人になる)は、 ほんまに勘違いやなと思ったんやけど。 ガーシー容疑者、 いったい何をしているのでしょうね? (これは、コントなんかな?)と思うくらい、 笑ってはいけないけど笑えるし、呆れる。 (77歳の母親の住む実家に家宅捜索が入った) ということで、 『おかんだけは勘弁してください』と 泣きまねだよね?と思うくらい、涙なしで、 大泣きしているふりをしたガーシー容疑者が 一生懸命話していたけど、なんなんこれ? 『親は勘弁』と言うんやったら、 さっさと警察に出頭すればええし、 この人、多くの人を脅迫してたんやろ? その人たちにも家族がいて、 周囲から白い目で見られて苦痛を被ってるわけやん。 (人には何をしてもいいけど、 自分がされたら嫌)って、クズ太郎と同じやん。 警察嫌いやけど、今回に関しては、 『ナイス!警察!!!』やな。 人の痛みを知らん奴には、 まず痛みを与

              『ガーシー容疑者、このおっさん、51歳にもなって、なにをやっとるんや』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
            • 半身不随の男性が海外旅行でいかつい2人組に声をかけられ…… 優しさに触れた実話漫画に感動した人続出

              車椅子生活をしていた半身不随の男性が海外旅行先で人の優しさに触れた実話漫画が、多くの人々の胸を打っています。漫画家・イラストレーターのきよまろさん(@sobomiyako98)が伯父の実体験を描いてTwitterで公開したものです。 怖そうな人に声をかけられたと思ったら…… きよまろさんの伯父さんは事故で脊髄を損傷し車椅子生活を送っていました。彼はハワイが大好きで、2年間必死にリハビリをしてなんとかハワイ旅行を実現させます。ワイキキビーチで美しい海を眺め、もう思い残すこともない……と思っていると、いかつい2人の男性から話しかけられました。 伯父さんが英語は堪能でしたが、大柄な男たちから突然声をかけられ恐怖を覚えます。「お前は泳がないのか?」と問われ、「いや……私は、この通り車椅子ですし……」と答えると、男2人は「それがどうした? (海に)入りたいのか? 入りたくないのか?」「ワイキキだぜ?

                半身不随の男性が海外旅行でいかつい2人組に声をかけられ…… 優しさに触れた実話漫画に感動した人続出
              • 映画『エデンの海(1976)』ネタバレ・あらすじ山口百恵「オシッコ出てる」樹木希林「パンツ売ってください」感想「LGBTQには苦痛な作品」結末

                映画『エデンの海(1976)』のあらすじ・ネタバレ 瀬戸内海の女子高に新任の教師・南条先生(南條豊) が着任する。なんとヘリコプターに乗って登場しみなを驚愕させる。爽やかで都会的な南条に女子生徒たちは色めき立つ。しかし清水巴(山口百恵) だけは冷めた目線を送っていた。清水は学校の問題児。良い噂がない。すでに性体験があり、レズビアンのお葎っあん(樹木希林) とも関係があると言われている。クラス対抗の運動会で清水が転倒し意識を失う事故が起こる。医務室で目が覚めた清水は付きそう南条の前でオシッコをもらしてしまう。南条は慌てて町へ出かけてパンティーを買って清水に手渡す。しかしこの「パンティー事件」が学校はおろか町を揺り動かす事件に発展する。教師を生徒の禁断の愛の疑惑が、、、。職員会議で槍玉に上がった南条はパンティーを買ったことは認めるが、清水の「オシッコ事件」には口を閉ざす。窮地に追い込まれる南条

                  映画『エデンの海(1976)』ネタバレ・あらすじ山口百恵「オシッコ出てる」樹木希林「パンツ売ってください」感想「LGBTQには苦痛な作品」結末
                • 面白い!「涙」から始まる連想ゲーム!〜映画「マリフィセント2」で簡単にイメージ:tear  - Bossの英語旅

                  well,well〜 日本人英語講師のBossです。 ※特別使用:ピクチャーディクショナリーをプレゼント! 初めに tear (品詞:名詞) 基本イメージ: 涙 ① グッとこらえる期 ② ウルウル〜MN5期 ③ ポロリ期 ④ 号泣期 ⑤ その他の涙期 →悔し涙期 →喜怒哀楽な涙期 →最後に母親のフォローで涙を拭う期 広がるイメージトレーニング tear (品詞:動詞) 基本イメージ:裂ける、穴があく 涙(tear)から広がるイメージ ① 紙をビリビリにtear upする ② 冷静にtear offする ③ 建物をtear downする ④ 人の心や関係性をtear apartする ⑤ 何かからあなたを無理やりtear away fromする 劇中で再会 最後に おさらい 塾パパさんに感謝! 次回から新章スタート 初めに 塾パパさんとコラボ企画第2弾! 映画を英語で楽しむ〜ブログ版ガイドブッ

                    面白い!「涙」から始まる連想ゲーム!〜映画「マリフィセント2」で簡単にイメージ:tear  - Bossの英語旅
                  • 新型コロナウイルス対策 in 医者板 : 哲学ニュースnwk

                    2020年03月16日07:00 新型コロナウイルス対策 in 医者板 Tweet 1: 卵の名無しさん 2020/03/03(火) 13:38:53.22 ID:RPQPRumw 医療従事者の感染も確認され、当事者として不安もあるでしょう 現場の対応などわからないことも多いので情報共有しましょう 5: 卵の名無しさん 2020/03/03(火) 16:10:56.50 ID:GdRthX9p 休業補償保険には入ってるけど、コロナで強制休診になっても 被保険者本人の病気でないので保障されないらしい。 どうせなら感染した方がいいのかw 11: 卵の名無しさん 2020/03/03(火) 19:55:33.74 ID:c66D5o1p 日本でぜんそく治療薬を使って新型コロナウイルス感染症の治療に成功した事例が報告された。 3日のNHKによると、ぜんそくの治療に使われる吸い込むタイプの薬を新型コ

                      新型コロナウイルス対策 in 医者板 : 哲学ニュースnwk
                    • (あえて) フラーをやめて、GraffityでARエンタメをやります - でザイナーらしからぬ

                      SNSの写真が急に意識高い系丸出しになりました。でなりです。w 最近noteを始めたのですが、こういう私事ははてなに書こうと思います。 note.mu 三年ちょい勤めた フラー を退職し、 Graffity という会社に入ることにしました。 前回の「j高専→F高専」みたいに「F高専卒業→G」ぐらいの書き方でも良かったのですが、いろんな気持ちの整理がしたくなったので書きます。 フラーに入るまで 僕の人生って本当に計画性がなく、勢い重視のものだったのですが、それは昔からそうでした。 楽しそう!と思うととりあえずやってみる主義で、高専祭実行委員会に入ったりしては、昔から同級生に大迷惑をかけたりしていました。 今の仕事であるデザインに触れたのも、楽しそうだったから。 勢いに任せたまま都内のITベンチャーでのインターンを経て、プログラマーをすることになります。 エンジニア時代は社長直下の小さな部署で

                        (あえて) フラーをやめて、GraffityでARエンタメをやります - でザイナーらしからぬ
                      • ベルギーまんがの世界 – タンタンの冒険とスマーフ – HIKARUのフランス留学ブログ

                        Bonjour ! HIKARUです! クリスマス明けの数日間、ベルギーのブリュッセルを旅行していました。 実はこのベルギー、ヨーロッパを代表するマンガ大国だって知っていましたか? 代表例としてはスマーフとタンタン! みなさんも名前くらいは知っているのではないでしょうか? 今回はこの2作品と、ブリュッセルのマンガ博物館について紹介します! 厳密にはマンガ(MANGA)ではなくバンド•デジネ(Bande dessinée)と呼ばれるジャンルです。 ベルギー漫画センター ベルギー漫画センター Musée de la Bande Dessinée Google Maps ブリュッセルにある漫画の博物館。 基本的な漫画制作についてマンガの構成や話の作り方、絵の書き方などはもちろん、今回紹介するタンタンやスマーフといった具体的な作品を紹介/展示しています。 下書き→ペン入れ→色入れ→セリフ、などのプ

                        • 気合!!!!! - 雨上がり ~después de la lluvia~

                          こんばんは。 先回は、読んでも面白くないどころか、息苦しい記事になってしまいましたが、それでもブコメを頂いた方々、読んでいただいた方々、本当にありがとうございました。とても勇気づけられました。ブコメ見てまたうえーん、て泣いてましたww 今朝もまぁ、勿論気分も晴れず。 ・・・悔しい。ひたすらに悔しい。今回の休職の一番の原因はペットロスだと伝えられているのです。それはある。割合は別としても、確実にある。でも、BJがいなかったら、もっと早く潰れていた。私の大事なBJが、適当な理由に使われた。許し難い。全然会社に復帰したい気が無くなりました。しますけどね。 今朝、一度大泣きしました。気持ちにケリを付ける為。そうしたらチビ達、今まで見たこと無い私の姿に、寄ってきて顔を、涙を舐めようとしてくれました。「あんた達、わんちゃんなの?でもありがとう( ;∀;)子猫のくせに、出来た奴らめ。可愛いじゃないか、し

                            気合!!!!! - 雨上がり ~después de la lluvia~
                          • 失意の中での3連休 おひとり様時間の過ごし方(前編) - 🍀tue-noie

                            今年の夏休み帰省。 昨年のような楽しい思い出だけではありませんでした。父が数年前に亡くなってから、絶対に守っていたことが、ちょっとした諍い(いさかい)で崩れ落ちてしまいました。 旅行の楽しい記事ばかりを公開してきましたが、実は、そんな失意の元、東京に戻ってきたのです。 これについて記事にしようと考えていましたが、なかなかその踏ん切りが付かず、今に至っています。 そんな状況での、突然の部下(唯一のエース級)の海外赴任の話。 ここで、ドスンと落ちました。笑 何で、嫌なことって、こうやって追い討ちをかけるように続く? そもそも私がこの4月に課長就任してからというもの、過去の踏襲だけでは済まないようなことばかりが起きています。 そもそも、別の課からの異動での就任なので、大部分の仕事内容を知らない。(通常は自分の仕事の持ち上がり就任なので、水を得た魚) 4月のタイミングで新システムが立ち上がり、これ

                              失意の中での3連休 おひとり様時間の過ごし方(前編) - 🍀tue-noie
                            • 「サンタも神様も信じない!」小学4年生の息子を見て思った雑感 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                              「サンタクロースなんていないよね?」 小学1年生の頃から何度も質問されました。 昨年、とうとう根負けして「いないよ」と言いました。 反応は「やっぱりね」。 「信じている子がいるんだから学校で言ったらダメだよ」。「わかってるよ」。 そして、とうとう「神様なんていない」と口にするようになりました。 サンタさんを待ち焦がれる息子でいてほしかった… 「サンタさんがやって来る!」と思い続けてほしかった 今度は「神様なんていない」と言い出した 私は多宗教信者!? 「他流派批判はしたくない」そういうのはキライ 「サンタさんがやって来る!」と思い続けてほしかった 「サンタさんはいる」「クリスマスイブの夜に来てくれる」 息子には信じ続けて欲しかったですネ。 なぜなら、夢を見させてあげたかったからです。 きっと、多くの親がそう思っているはずです。 「サンタさんはいない」ことを知ってしまうパターンは様々です。

                                「サンタも神様も信じない!」小学4年生の息子を見て思った雑感 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                              • 私が「VRChatは無駄」と決めつけなければならなかった本当の理由|大和 司

                                YNさん、ごめんね。 俺、約束破るわ。 約束を破りますあの日話した内容を少しだけ、あまり具体的にならないように、ここに書くことにします。ちょっぴり守秘義務違反します。(なおYNは仮名です) VRChat、最後の自由徘徊の日今日まで2週間、色々体験した。そしてたくさんのことをnoteに書いた。(今はもう消し去ったけれど。)そしてVRChatの全容も分かってきた。もうそろそろトライアルも終わらせなけばならない。そろそろ潮時だ。これまでの色々な挑戦と試行錯誤にケリを付けなければならない。 一線を引くべき時がきた。 けど、今日は、今日だけは最後の自由な1日にしよう。初心に戻って、やりたいように自由に振る舞って、そして終わりにしよう。無駄にパブリックをさまよう日々を今日で終わらせよう。 そう思っていた。 VRChatでできること、できないこと、色々分かり、今後のVRChatの使い方の方針も決まった日

                                  私が「VRChatは無駄」と決めつけなければならなかった本当の理由|大和 司
                                • VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?

                                  VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は? 2023年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました(※記事公開後に1名コメントが追加されたため、タイトルを更新いたしました)。 Q1 2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など ショートアニメ「逆異世界転生エージェントエーコさん」で初主演を務めたこと。活動6年目にして1stアルバムをひっさげてメジャーデビューしたこと。その1stアルバムがオリコンデイリーランキング15位に入ったこと。人生初のワンマンライブ開催を発表できたこと。今年もたくさんの人に支えられながら、1年駆け抜けること

                                    VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?
                                  • 「麒麟がくる」第13話は明智十兵衛光秀の涙と軍師・帰蝶誕生の回 - ツクモガタリ

                                    NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第13回目です。 今回の学びは薙刀ネタから始まり、 歴代秀吉俳優の身長比べ、 それとなぜか突然外国語の勉強も!? いや勉強にはなっていないかもですが 幅広くネタを取り揃えたつもりです(笑) それにしても美濃も尾張も混乱中で情報量が多すぎるかな(笑) さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してしまって、まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオであれば NHKオンデマンドをチャンネル登録すると見逃し分を視聴できます。 こ

                                      「麒麟がくる」第13話は明智十兵衛光秀の涙と軍師・帰蝶誕生の回 - ツクモガタリ
                                    • (インド旅行´24)インドで犬に噛まれた!狂犬病の恐怖に怯える深夜2時 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                      こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 前回のブログの続き、2日目の夜中1時からのお話となります。 前回のブログ www.tomoeagle.com 1時にVikas、Amitとホテルでバイバイした後、そのまま寝腐ればよかったのに、なんかもう少し散歩したいなぁなんて思って一人パハールガンジを歩いたのです。 パハールガンジ Paharganj ニューデリー駅前、バックパッカーの聖地のようなエリア通称メインバザール、この辺は空気も悪いので基本泊まる事はないんだけど、ただ今回Booking.com経由で予約したホテルがまさかの存在していなく、急遽SIMカードも無い状態で探さなくてはいけなくなってしまったので、とりあえずホテルがひしめき合っているエリアに向かおうという事で選択した場。 ホテルが消えていたり、バタバタだったインド初日 www.tomoeagle.com まずは駅

                                        (インド旅行´24)インドで犬に噛まれた!狂犬病の恐怖に怯える深夜2時 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                      • 【悲報】日本の上司がよくやる「職場で公開説教」って最悪の行為なんだってな・・・「同じ空間にいるだけで生産性が50%近く下がる」 海外ではこうする : ライフハックちゃんねる弐式

                                        2019年09月25日 【悲報】日本の上司がよくやる「職場で公開説教」って最悪の行為なんだってな・・・「同じ空間にいるだけで生産性が50%近く下がる」 海外ではこうする Tweet 80コメント |2019年09月25日 11:00|職場|英語・海外|Editタグ :怒鳴る説教上司 日系企業だと人前で怒ったり指摘するのは当たり前だったりしますが、アジアの新興国でこれをやると長年勤続する社員でも一発で退職するくらいだめな対応です。他の人が怒られているのを横で聞くだけで人の生産性が50%近く下がるというデータもあるのでアジアの新興国はある意味合理的かもしれません。— IT菩薩@モロー(毛呂 淳一朗) (@Morow99956707) September 22, 2019 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 はい、おっしゃる通りです。個別に個室に連れて行ってやさしく

                                          【悲報】日本の上司がよくやる「職場で公開説教」って最悪の行為なんだってな・・・「同じ空間にいるだけで生産性が50%近く下がる」 海外ではこうする : ライフハックちゃんねる弐式
                                        • 映画)あいつむぐほし ~ 劇場版シドニアの騎士 観てきました! (出来るだけネタバレしないように気を付けます) - 模型じかけのオレンジ

                                          こんばんは。 なんとなんと!! なんと!!! 劇場版シドニアの騎士 ~あいつむぐほし を観てきました!!!! ロサンゼルスでですよ? 信じられます? もうめちゃくちゃ良かった! 映画「あいつむぐほし」は、2014年と15年に放送されたTVアニメ「シドニアの騎士」の劇場版(完結編)です。 原作は同タイトルの漫画作品で、アニメは14年に1期、15年に2期(各12話)が放送されたのですが、原作の中盤辺り(くらいだと思う)までで止まったままでした。 私はアニメを見て続きが気になり、原作を揃えて最後まで読んだのですが、原作漫画がこれまた無茶苦茶良いのです。 ですから、最終回までアニメで見たい!いつか3期がスタートして欲しい!と強く願っていました。 そしたら!昨年、いきなりの劇場版新作の公開決定のニュースが流れ、しかもどうやら劇場版はアニメ2期からの続きから原作の最後までの内容らしい。 もう大興奮です

                                            映画)あいつむぐほし ~ 劇場版シドニアの騎士 観てきました! (出来るだけネタバレしないように気を付けます) - 模型じかけのオレンジ
                                          • お久しぶりです! - 英語が苦手な私の北米暮らし

                                            ※時間が空き過ぎてどうやってブログを書くのか忘れている私です、こんにちは 以前より読みにくくなっているかもしれません、精進しますのでまたお付き合いいただければ幸いです 前回更新できたのが、2月の末 両親がサポートに来てくれたのでそこから更新をお休みしていましたが、お陰様で無事出産しました! いやー出産って凄まじいですね これを乗り越えてお母ちゃんやっている皆様に尊敬が止みません 初めてみる我が子ってどんな感想を持つんだろう?と興味津々でしたが、私の場合は ーあ、二重顎!新生児ってこういう感じなんだ! でした そんなことを思いつつもやり切った気持ち、痛みから解放された爽快感、極度の疲労で大泣きして助産師さん、看護師さんたちに Awww と言われていました アメリカの産科?の看護師さんって本当に明るくて、とっても元気にサポートしてくださいます 永遠にも感じたいきむ段階でも、 “きゃ!頭触っちゃ

                                              お久しぶりです! - 英語が苦手な私の北米暮らし
                                            • 「体育」を受けられない病弱生徒の悲劇 ① ~ 幼年時代の「Jesus」&「Bible」との邂逅 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                              (前半部、今までの記事と重複するが、もう一度聞いて頂きたい) 娘が体育を受けられないのは、専門医である医師の判断と意見に拠るものである。 周りでは、同病の子が完治したと思って体育を再開したところ、バレーボールや陸上競技をする中で再発した子供たちが何人もいる。 何よりも娘の場合は、まだ病気が治っていないのだ。 体調の悪い日などはそもそも学校へ登校すること自体が大変なのに、そんなふらふらした状態で、飛んだり思いっきり走ったりして転んで悪化(再発?)でもしたら、ブラッドパッチやらで何か月も治療に潰れることになる。 それどころか、下手をするとまた以前のように回復の兆しを掴むまで2年近くかかることも考えられるし、運が悪ければそのまま良くならず、現在よりも更に低いQOLでの日々を送ることになる可能性だって充分ある。 大学受験が来年に迫った時期だからこそ今はリスクを取らず、「今度こそはちゃんと自分の希望

                                                「体育」を受けられない病弱生徒の悲劇 ① ~ 幼年時代の「Jesus」&「Bible」との邂逅 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                              • パパによる、4歳の娘の寝かしけ方法と発表会について - オタクパパの日常

                                                寝かしつけについて 幼稚園の「発表会」への参加 おわりに 早いもので今年ももう4月・・・、私の娘も先日、幼稚園の年少さんを終えました。 www.21120903.tokyo www.21120903.tokyo 1年前の今頃は緘黙症の傾向や、家庭環境悪化による影響、更にはバタバタした状況からの幼稚園への入園など、様々な不安が渦巻いていましたが、私のそんな心配はどこ吹く風か、娘は幼稚園に入ってからは目まぐるしい成長を遂げてくれました。 www.21120903.tokyo 突然の癇癪はまだ若干残っているかな・・・。 ご飯をたらふく食べた後、パンを要求してきて、それを断ったとき 自分が押したかったボタンを先に押されてしまった時 まぁ、上記のようにいずれもその理由は可愛いものです(笑)最近は癇癪が起こりそうなタイミングもなんとなくは掴めているので、大泣きをし始めても割と余裕を持って対応することが

                                                  パパによる、4歳の娘の寝かしけ方法と発表会について - オタクパパの日常
                                                • Google Homeスマートスピーカーは育児の必須アイテム?!《 ランキングにしてみました( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐゛》 - 暴れん坊怪獣mamaの育児日記

                                                  こんにちは(๑•᎑•๑)暴れん坊怪獣mamaです。 今回は、我が家の可愛い怪獣くんのパパさんのお話です。👨‍👦 我が家には、新しい物好きで色々と衝動買いをしてしまうパパさんがいます(・_・;)ウーム 1年程前に、スマートスピーカーなるものを買って来て、何やら黙々とセッティングをしていました!👀☀️ またくだらない物を買ったのかな?(๑-﹏-๑)←ヒドイ と思っていたら、暫くすると「出来た❗❗」と言って、満面の笑みで「どう?どう?どう?」と問いかけてきました! パパさんはいつも興奮すると、説明が無いため何がどうなのかが全く分からない。。(ToT)オーノー 落ち着いて話をしてもらうと、声で操作することで下記のような事ができる商品らしいです。 Google Homeが出来ること ( 一部抜粋 ) Google Homeで音楽を聴く 「〇〇の曲をかけて」 「おすすめの曲をかけて」など ラジ

                                                  • チャプちゃんの知能がにゃー将軍に追いついてしまう - 恥ずかしながら おかわりを

                                                    こんにちは、3歳のチャプちゃん・0歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 チャプちゃんはとってもおませさんなのですが、最近ではびっくりなことに母親であるにゃー将軍よりも機転が利く場面が出てきました! それをご紹介します。 頭が回るエピソード パン屋さんに向かう途中 お友達の家から ラジオ体操を最初から 子供らしい面ももちろん 自分の指を お巡りさんに 終わりに 頭が回るエピソード パン屋さんに向かう途中 チャプちゃんが通っている幼稚園のすぐそばにパン屋さんがあり、そこにたまにチャプちゃんとそのクラスメイト数人とそのママさんたちと行ってお茶をしています。 そんなに頻繁に行くつもりはなかったのですが、そこを通らないと家に帰れないような位置にパン屋さんがあるもので、一回行って以降は「パン屋さん行きたい!!」と騒ぐので、時々行くようになりました。 話を聞いてみると他のママさんたちも同様な

                                                      チャプちゃんの知能がにゃー将軍に追いついてしまう - 恥ずかしながら おかわりを
                                                    • 産むか、産まないか 急激な高齢化が進むベトナムで特派員をして考えた:朝日新聞GLOBE+

                                                      ベトナムでは、家族に関する個人的なことがらを初対面でいきなり聞かれることがよくある。「お客さん結婚は?」。タクシーに乗って言葉を交わせば、まもなくこの質問になり、「夫はベトナム人か」「お子さんは何人?いま何歳なの?」とつづく。家族を大切にする人たちだから、会話も家族から始まるのかもしれない。だいぶ前、若いタクシーの運転手さんに同じことを聞かれたので、「息子1人でいま7歳。38歳で産んだからね」と言った。すると、運転手さんは車のバックミラーでびっくりしたように私をみつめ、「38すか、まじで、ベトナムじゃないなーそれは」と訳したくなる感じのノリで答えた。ベトナムの人からしたら38歳での出産は超・超高齢出産だろうか。もちろん日本でも高齢出産だったけど。 家族4人でバイクでお出かけ。中には新生児のような赤ちゃんを連れている家族も=ダクラク省、鈴木暁子撮影 もしも人間が一部の植物のように自家受粉でき

                                                        産むか、産まないか 急激な高齢化が進むベトナムで特派員をして考えた:朝日新聞GLOBE+
                                                      • 今はもう存在しないYouTuberたち

                                                        1.価格改定チャンネル サービスや商品のあらゆる価格改定をtoCtoB関わらず紹介するチャンネル。 無背景にゴシックフォントで改定前と改定後の価格を羅列するだけの朴訥な動画を毎日投稿する。 誰のためになぜ作ったかが謎だが、その情報は非常に正確で即時性が高く 淡々と日々アップロードを続けるうちに、 主婦や学生から会社員などあらゆるファン層を獲得。 登録者が2,000人を突破してからは有志が英語の字幕をつけたことがきっかけで海外からの視聴者が増え、チャンネルの情報の新しさを評価する「Up-to-date」というコメントがファンの間で流行るなど youtube特有の文化を築くきっかけとなる。 しかし、ある日内容が酷似しているブログを視聴者が発見しパクリであることがばれてしまい低評価率が95%を超えてしまったが そのブログは実在せず、また価格改定チャンネルも架空のチャンネルであるため 今も昔もそも

                                                          今はもう存在しないYouTuberたち
                                                        • 私とリカちゃんのしょっぱい思い出 - 英語が苦手な私の北米暮らし

                                                          片づけをしていた母から”これいる?” と写真が送られてきました そのおもちゃはリカちゃんのお友達と着せ替え用の服数点で、今見てもど好みのドレスだったので次回の帰省で持って帰ることに決定 ジェニーフレンドの一人のそのお人形(多分ティモテ、名前が商標の関係で使えなくなりWebサイトにも載らなくなった子)は、私とリカちゃんとの間に溝が出来てから一番よく遊んだ子でした 小学校に入る前の子どもの頃に大泣きした理由をはっきり覚えていることが3つあるのですが、その1つがリカちゃんの思い出です 5歳前後のある冬の夜のこと お風呂上りにふと ”リカちゃんも髪の毛洗ってあげないと可哀そう!” と思い立って、小さなお椀でリカちゃんの髪の毛を洗ってあげました ここで終われば記憶にも残らない話だったのですが、髪を洗ったら乾かすと覚えたばかりの小さい私は母に(自分では使えなかった)ドライヤーを要求しました 恐らく断ら

                                                            私とリカちゃんのしょっぱい思い出 - 英語が苦手な私の北米暮らし
                                                          • チューパパの黄昏日記(令和元年7月27日) - つれづれなるままに

                                                            夏期講習が始まって、やっと2連休💦。今の会社の状況で2連休とは何事だ~という声も聞こえてきそうだが😱。現場の講師は保護者や生徒と対峙している。リフレッシュせず不満を持った者がお客に接すれば、お客が逃げていくのは当然よ😎。自分の仕事に夢も希望も持てない講師は、子どもに夢を語れない。そのように自分に言い訳をして、この2日間は堂々と休むのよ😁。 この日記は土曜日(7/27)の出来事よ😉✨。 (1)診療所へ 朝一番で、掛かり付けの診療所へ。会社の検診は良くなかったが、診療所での血液と尿検査は目立って悪いところがなかったよ。降圧剤をいただいて帰宅した。 (2)塾へ 今日は本当は海に行く予定だったの😄。台風🍃🌀☔️が来るということだったので、延期にしたの。でも、今日は素敵な晴れだった。チューはちょっと微妙な顔をしていたが😅 👦「海は荒れているかもしれません。」 そうよ、その通りだよ

                                                              チューパパの黄昏日記(令和元年7月27日) - つれづれなるままに
                                                            • 日本ドラマ 「1リットルの涙」 感想・レビュー この名作を 総まとめしてみた - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                              沢尻エリカ主演 2005年放送された テレビドラマ こう決断をくだすのに 少なくとも 1リットルの涙が必要だった 原作「1リットルの涙 -木藤亜也著」P76より 15歳で発病し 25歳に短い生涯をとじた亜也の実話にフィクションをまじえて制作された身体障がい者の覚悟とリアル 出典 ©️フジテレビジョン 2005.  「1リットルの涙」 PD  貸川聡子 演出 村上正典 「白い巨塔 (2003年)」「犯罪症候群シリーズ 1.2」「オペレーションZ ~日本破滅、待ったなし~」「ミラーツインズ」「神様のカルテ」「プロミスシンデレラ」「映画 電車男」/ 木下高男 「捜査会議はリビングで !」「M 愛すべき人がいて」「忍者に結婚は難しい」 脚本 江頭美智留  「夫のカノジョ」「花咲舞が黙ってない」「不機嫌な果実」「ブランケットキャッツ」「主婦カツ!」/  大島里美 「おカネの切れ目が恋のはじまり」「僕

                                                                日本ドラマ 「1リットルの涙」 感想・レビュー この名作を 総まとめしてみた - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                              • 女の子の習い事ランキング11選!将来役立つ人気の習い事を分野別に紹介 | パパゼミ|幼児通信教育のレビューブログ

                                                                「いま女の子に人気の習い事ってどんなのがあるの?」 「女の子の将来に役立ちそうな習い事が知りたい」 こんな疑問にお答えします! 個人差があるとは言え、女の子と男の子とではやっぱり習い事の趣向も変わってきますよね。 本記事では、女の子に人気の習い事ランキングを分野別にご紹介しています。(男の子の習い事ランキングはコチラ) 誰もが思い浮かべる昔ながらの習い事はもちろん、我々が子供の頃にはあり得なかった今時の習い事まで多種多様な習い事がランクイン! KENパパ親子 なお、筆者は現在5歳の男の子の父です。「女の子のことは分からないだろ」と言われたらそれまでですが、きちんとした文献を元に記事を書いています(元新聞記者です)。ちなみに息子がやっている習い事はスイミングと体操と自宅での通信教育。休みが合えば必ず見学・送迎に行きます。 最新の習い事事情を知ることは、お子さんの個性を伸ばす習い事選びに必ず役

                                                                • 駐在妻、アメリカのコミカレでヨガティーチャーRYT200の資格を取る。 - I'm シェリー。

                                                                  2020年、6月の初めにヨガティーチャー、RYT200という全米ヨガアライアンス認定の資格を取得しました!ヤッター! ティーチャートレーニングのクラスで何度も泣いた(1回は大泣き)ポンコツ野郎が語ります(笑) この記事では、 ①ざっくりヨガインストラクターの資格の話 ②ポンコツ野郎、資格取得までの道のり ③ヨガジャーニー を書きます。長くなりそうですが、お付き合いください。 ①ざっくりヨガインストラクターの資格の話 冒頭で述べた様に、私は全米ヨガアライアンス認定のRYT200という資格を取得しました。 全米ヨガアライアンスは、国際規模で広く認知されているヨガの団体で、日本でも一番知名度が高いんじゃないって憶測してます。 資格には種類があって、私が取得したRYT200(200時間学習して取得するベーシックな資格)やRYT500(RYT200取得後さらに300時間の学習を追加し取得)、RCYT

                                                                    駐在妻、アメリカのコミカレでヨガティーチャーRYT200の資格を取る。 - I'm シェリー。
                                                                  • 第1回 関西ジャニーズjr.大賞!!!!!!!! - michoedaperoiの日記

                                                                    大変お待たせいたしました!! 勝手に、 関西ジャニーズjr.大賞!!!!!!! 結果発表!! 大変長らくお待たせいたしました。2021年6月6日~6月11日までの約1週間の間募集させていただいた大賞の結果が集まりました。 今回なんと総数、、、、、 1131票!!!!!! ひえええええええええ!!と声が出るほど多くの方に応募していただきました。 ご協力、本当にありがとうございました!!!! 全53部門もありましたが、すべて記入していただきありがとうございました。 【結果発表について】 多くの投票をいただいているため、ランキング形式の回答は上位5名までとさせていただき、その他個人的に選ばせていただいたコメントを掲載させていただきます。 ※恋人にしたいのみ上位10名 前置きはこの辺で終わり、早速ですが結果発表に参りましょう!! ※編集途中でなにわ男子のアー写が変更になったため、2種類が混在してお

                                                                      第1回 関西ジャニーズjr.大賞!!!!!!!! - michoedaperoiの日記
                                                                    • 起きてから大泣きした最悪な悪夢 - 英語が苦手な私の北米暮らし

                                                                      鋼の錬金術師というマンガ/アニメをご存じですか? 今アメリカのHuluで配信中で、リアルタイムで観たけど最後までは観た記憶がないので洗濯物を畳むとき等につけることにしました 主なストーリーの目的は覚えているし、キャラクターも覚えています このキャラクター途中で殺されてしまうな、というのも覚えているのに観始めてみるとアニメの内容に全く記憶がありません 更にオープニングテーマもエンディングテーマの曲も全く記憶にありません 私は微弱ながら絶対音感を持っているせいか、何度か聞いた音楽を丸ごと忘れることなんて今までありませんでした おかしいと思い調べてみると、私が観たのは2003年の鋼の錬金術師amzn.to現在アメリカのHuluで配信中なのは2009年放送の鋼の錬金術師 Fullmetal Alchemist でした こんな短期間で同じ作品のアニメが作られたことを予想していなかったのでビックリしま

                                                                        起きてから大泣きした最悪な悪夢 - 英語が苦手な私の北米暮らし
                                                                      • 保育の今と昔~変わらなきゃいけないことと変わっちゃいけないこと~ - 45歳からの大人チャレンジ

                                                                        保育士はなにもしたくない病(鬱病)になりやすい職業らしいですね。今でも 女の子がなりたい職業の上位にはいるものの、実際保育士の資格を持っていても、保育士で働いている人が少ないというのは ほとんどの人が知っているのではないでしょうか? 保育士の離職率高すぎ 私の周りの保育士も、転職したという人が何人もいます。辞める理由としては、色々ありますが、仕事の割りに給料が安い。夢と現実のギャップが酷かった。人間関係に疲れた…等々で 今どこでも保育士不足なんだと思います。 なんで保育士の給料は安いの❓️ 大切な命をあずかる責任重大な仕事なのに 国家資格なのに こんなに毎日体力も精神もすり減らして頑張ってるのに 報われないなぁ そう思っている保育士は多いと思います。 考えられる理由として 個人的に考え付くことは、世間からは 誰でも出来る仕事だと思われているということ。育児と保育を一緒のものと考えている、

                                                                          保育の今と昔~変わらなきゃいけないことと変わっちゃいけないこと~ - 45歳からの大人チャレンジ
                                                                        • インターンで出合ったシンガポール 「今しかない」日本の内定を蹴って向かった:朝日新聞GLOBE+

                                                                          畠山ひかる Hatakeyama Hikaru 1994年、千葉県出身。2017年、大学卒業を機にシンガポールに渡り、食品総合商社アングリスに入社。日本の食材を中心に、幅広い食品の営業を担当している。 ■私のON こちらでは、どの会社が売るかより、誰が売るかが重視されると感じます。だから自分を信頼してもらうことが大事。食材についての勉強は欠かせませんし、いろんなレストランに足を運び、メニューを見て、どんなものなら使ってもらえるかを常に考えています。人脈を大切にする社会なので、ひとつの取引先の信頼を得ることが、次につながります。 オフィスで仲間と写真。一番左が畠山さん 大学3年になる前の春休みに、シンガポールで2週間ほどのインターンを経験しました。シンガポールにはいろんな国の人がいて、異文化が交じり合っている。ここで働いてみたいと思いました。 でも、いきなり海外就職は厳しい。だから就職活動は

                                                                            インターンで出合ったシンガポール 「今しかない」日本の内定を蹴って向かった:朝日新聞GLOBE+
                                                                          • 爆発して、笑って、食べて、うんちになる『Wattam』レビュー

                                                                            だいじろうという名前の電話は太陽に受話器をとられて大泣きしている。大変だ。みんなで助けてあげないと。うんちたちは太陽から受話器を奪還すべく、お互いの頭の上に登った。でも、遠すぎ、無理っぽい。あきらめようとしたちょうどそのとき、さやかという風船がやってきた。 「あの、すいません」とうんちたちはさやかに話しかけた。 太陽から受話器を取り返してきてくれないか、と。困ったことに、さやかは高所恐怖症らしい。ひとりではとてもそんな遠いところまで行けない。でも力を合わせれば大丈夫。ゆうじという黄金のうんちはさやかに掴まり、一緒に太陽の元へと飛んでいった。 『Wattam』はそんなゲームだ。 いろんなキャラクターに憑依して、不思議なセンスのクエストを攻略していくわけだ。 本作の舞台は「すべて」がなくなった世界で、残っているのはいかにもそれらしい帽子をかぶった町長だけだ。大きな石の上に座って、とても寂しそう

                                                                              爆発して、笑って、食べて、うんちになる『Wattam』レビュー
                                                                            • 【高校1年生】で【英検3級】を受験 - しゅふまるこ

                                                                              こんにちは、しゅふまるこです。 5月末に高校1年生の長男が英検3級を受けました。 先日ネットで結果を確認したところ、無事に1次試験合格となりました。 高校1年生で英検3級って、遅すぎ・・・ と思った方、もいると思います。 ですよね、 きっと遅いですよね、 本来なら中3の秋の試験で受けたかったのですが、コロナ&演奏会&模試でバタバタの為、申し込みが出来ませんでした。 2月の英検は高校受験直前なので申し込みもせず・・・ 高校1年生で受ける事になってしまいました。 周りの影響を受けて加速するしかない 長女と次男は おわりに スポンサーリンク 周りの影響を受けて加速するしかない 小学校の頃から英検を受験させている方のブログを読むと、ご両親が毎日お子さんの勉強にきちんと付き添っているのがわかります。 皆さんお仕事や家事もやりながら、勉強もしっかり見てあげて、本当に凄いなと思います。 私もねぇ、長男が

                                                                                【高校1年生】で【英検3級】を受験 - しゅふまるこ
                                                                              • お風呂で困る!(ボストン篇)<産後の妻は病院へ、僕は長女と浴槽へ> - いつも困っている

                                                                                「風呂とオックス」(長女2歳1ヶ月、双子1日) 困ったことがあった。 長女はいつも妻とお風呂に入る。僕と入ったことも何回かあったけれど、僕と入ると大泣きしてしまう。なぜそんなに泣くのだろうかというくらい泣き出してしまうし、泣いている長女の体を洗い、頭を洗っていると、世話をしているだけなのに責められているような気がして、僕も落ち込んでくる。 僕はバスタオルで長女を拭く担当だった。そのあと、ベビーローションやオイルを塗って、オムツを履かせて着替えさせる。拭かれているときの長女はその日その日で機嫌が変わり、泣くこともあったし、暴れることもあるけれども、2歳くらいになると落ち着いてきた。 双子の出産の日、長女は幼いため立会はできないことから、友人の家に預けていた。僕や妻がいないと大泣きしてしまう長女だけれども、前もって友人宅で遊んだりしていたからか、その日は長時間の両親不在でもあったにも関わらず、

                                                                                  お風呂で困る!(ボストン篇)<産後の妻は病院へ、僕は長女と浴槽へ> - いつも困っている
                                                                                • 現役保育士りょうちゃん先生の子育てブログ

                                                                                  どうも、たいよう先生です。 今回は、私達夫婦の子育てについてです。 前回の記事です。夫婦の話をしてます!合わせてご覧ください♫ kosodatelifestyle.hatenablog.com 皆さんは夫婦で子育てをする上で役割分担をしていますか? 私達夫婦はしています! 子育てをする上で夫婦の協力は必要不可欠です。今回は以下のような内容でまとめてみました。 今回は、私達夫婦の子育てについてです。 子育てをする上での夫婦の協力の必要性 私達夫婦の役割分担までの道のり 役割分担メリット・デメリット 子育てをする上での夫婦の協力の必要性 夫婦で協力して子育てをする必要はあります! 当たり前じゃん!って思いますよね?でも、夫婦で子育てができていない家庭が多いんじゃないかなと思うんです!! 保育士と働いていて、夫婦の愚痴なんかもたまに聞いたりすることがあるので、夫婦で子育てがしっかりできている所っ

                                                                                    現役保育士りょうちゃん先生の子育てブログ