並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

大阪府北部地震 震源の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • ただの銭湯好きだった僕だけど、滋賀県大津市の膳所にある小さな銭湯を引き継いで、猫と一緒に頑張っています(文・玉置標本) - SUUMOタウン

    著: 玉置 標本 ネコだけが住む街に迷い込んだ人間のハラさんが、自分の飼い猫であるトタンくんとよく似た猫が営む銭湯で見習いとして働く漫画「みゃーこ湯のトタンくん」がおもしろかった。 スケラッコさん作の「みゃーこ湯のトタンくん」。1~4回はこちらで試し読みができます この不思議な物語にはモデルがあり、滋賀県大津市の膳所にある都湯という銭湯、店主の原さん、そして猫のトタンくんは実在するそうだ。これらの素材を作者のスケラッコさんがフィクションとしてつくり上げたストーリーなのである。 現実世界の原さんは、2018年に休業状態だった都湯をひょんなきっかけで引き継ぐこととなり、地方にある小さな銭湯という厳しい条件ながら、様々な手を打って客の数を増加させることに成功した。 都市部の好立地ならともかく、地方の古い銭湯をどうやって復活させたのか。原さんの膝の上でくつろぐトタンくんと一緒に、じっくりと話を伺っ

      ただの銭湯好きだった僕だけど、滋賀県大津市の膳所にある小さな銭湯を引き継いで、猫と一緒に頑張っています(文・玉置標本) - SUUMOタウン
    • 2020年3月11日 ねえさんは成長してます : みーちゃんのみかづきブログ

      怖がり症な普段のねえさん 普段、一人でトイレいけません。 必ず親付き添いです。 自分の部屋にパジャマを取りにいけません。 2018年の大阪府北部地震大阪地震の時のねえさんの行動は 大阪の大きな地震があった朝 ねえさんは いつものように学校の支度をして、 いつものように登校班に遅れて学校へ向かっていました。 その時です。 大阪震源地に大地震が発生。 一人公園横断途中だったねえさんは 初めての大きな揺れに驚き泣き叫びながら怪獣君のいる保育園の門前で 先生に保護されていました。 普段も夕方、小学校から帰ってきたらすぐにねえさんのおばあちゃんを 家に呼びつけているしだいです。 ねえさんへの試練 本日はたまたま一人でお留守番をしていて いつものように家でゴロゴロしていたねえさんに 一人しかいない家での 突如、緊急警報(訓練)が家のタブレット、キッズ携帯から鳴りだした。 旦那の父(ねえさんのおじいちゃ

        2020年3月11日 ねえさんは成長してます : みーちゃんのみかづきブログ
      • 震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 4/5 - 森の奥へ

        * 『震災通信』後記1/5~『震災通信』後記3/5の記事は、阪神淡路大震災から10年近く経った2004年11月10日発行の同人誌に掲載したものです。今日は2021年3月12日。『震災通信』を書いてから、さらに16年あまりが過ぎました。 その間に、大きな被害をもたらした地震だけでも 2011年3月11日東日本大震災最大震度7、死者・行方不明者約2万2000人 2016年4月14日熊本地震前震、最大震度7 2016年4月16日熊本地震本震、最大震度7、前震を含めて死者273人 2018年9月6日北海道胆振東部地震、最大震度7、死者42人 2021年2月13日福島県沖地震、最大震度6強、死者1人 などが、この国を襲いました。 つい先日起きた2021年2月13日の福島県沖地震は、東日本大震災の余震だと言います。日本の観測史上最大規模の東日本大震災はいまだに活動を終えていないということです。なんと不

          震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 4/5 - 森の奥へ
        • 全国で地震連発「昭和の南海地震直前に酷似」と専門家が警告 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

          「4月末から茨城県や千葉県で何度も起きている地震は、南海トラフ地震と首都直下型地震が同時に発生する『スーパー南海地震』の予兆です」 そう警鐘を鳴らすのは、災害史や災害リスクマネージメントを専門とする、立命館大学の高橋学特任教授(65)だ。 【関連記事:死者47万人「スーパー南海地震」の発生が秒読み段階】 4月26日に、茨城県南部で震度4の地震が観測され、5月6日には、千葉県西部でも震度4を記録。さらに岐阜県の飛騨地方でも、震度2~4の群発地震が発生している。 「かつて、それぞれが1000人以上の死者を出した『四大地震』と呼ばれる地震がありました。最初は、1943年に発生した鳥取地震。続いて、1944年の東南海地震、1945年の三河地震、1946年の南海地震です。 これらの地震は、太平洋北西部のフィリピン海プレートが南から北に圧力をかけた結果、ユーラシアプレートが圧縮されて起きた地震です。そ

          • ◆リアルタイムレポート◆マレーシア長期滞在◆Vol.6◆令和6年能登半島地震 マレーシアからYahoo!基金で寄付◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

            ※今回の記事にはランキングバナー、スポンサーリンクをつけていません。文末のスポンサーリンクだけはシステムの都合上個別で変えることができないためご理解いただけますと幸いです。 今回はニューイヤービュッフェのグルメレポートを投稿予定でしたけど、予定を変更して、能登半島地震のことについて書きますm(_ _)m 年明け早々、家族・友人とのグループLINEやネットニュースで石川県の能登半島で発生した大型地震のことを知りました。 関西の家族や友人からも震度4くらいの揺れだった等の話を聞きました。 震源地の石川県やその周辺の地域の方々は甚大な被害を受け、計り知れないほどの恐怖や不安と現在も向き合っていることを想像するだけで胸が痛みます。 自然災害はいつ起こるか分からないものということを頭では理解してはいるものの、無情にも元旦に起こるなんて... わたし自身も直近で2018年6月の朝に大阪府北部地震で震度

              ◆リアルタイムレポート◆マレーシア長期滞在◆Vol.6◆令和6年能登半島地震 マレーシアからYahoo!基金で寄付◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
            • 全国で地震連発「昭和の南海地震直前に酷似」と専門家が警告(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

              「4月末から茨城県や千葉県で何度も起きている地震は、南海トラフ地震と首都直下型地震が同時に発生する『スーパー南海地震』の予兆です」 【図解】大地震にもろい町(「下町」が並ぶ!「危険な街」ワースト30) そう警鐘を鳴らすのは、災害史や災害リスクマネージメントを専門とする、立命館大学の高橋学特任教授(65)だ。 4月26日に、茨城県南部で震度4の地震が観測され、5月6日には、千葉県西部でも震度4を記録。さらに岐阜県の飛騨地方でも、震度2~4の群発地震が発生している。 「かつて、それぞれが1000人以上の死者を出した『四大地震』と呼ばれる地震がありました。最初は、1943年に発生した鳥取地震。続いて、1944年の東南海地震、1945年の三河地震、1946年の南海地震です。 これらの地震は、太平洋北西部のフィリピン海プレートが南から北に圧力をかけた結果、ユーラシアプレートが圧縮されて起きた地震です

                全国で地震連発「昭和の南海地震直前に酷似」と専門家が警告(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
              • 被災地の報告~命を救った偉大な児童達

                2019年 6月23日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を救う力は偉大。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●山形県沖を震源とした震度6弱の地震から4日目の21日、吉村美栄子知事が 初めて鶴岡市の被災現場を訪れた。 鶴岡市で最も水揚げ量の多い鼠ケ関漁港では、岸壁に生じた約30センチの段差や 路盤の亀裂などを確認。 車両の通行に影響が出ており、市と県漁協は早期復興を求める要望書を知事に提出。 小岩川地区では、「応急危険度判定」で危険とされた住宅などを見て回り、 割れた瓦の撤去など、懸命に復旧作業を続ける住民をねぎらった。 小岩川地区の被災状況を視察する吉村美栄子知事と 皆川治市長(左)=21日午後5時33分、鶴岡市 (写真

                • 被災地の報告~命を助けた16歳の2人

                  2019年 6月15日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を大切に出来る人は勇気と強さを持つ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【大阪北部地震】 ●昨年6月18日の大阪府北部地震で被災した家屋の屋根に、応急措置として ブルーシートを張り続けているボランティア団体大阪府茨木市が拠点の 「レスキューアシスト」。地道な活動を始めてから1年がたつ。 2016年に発足し、熊本地震などで活動してきた。メンバーは約20人で 「被災者の不安払拭のために何でもやろう」がモットーだ。 大阪府北部地震の翌月、西日本豪雨が発生。ボランティアの多くは 岡山、広島、愛媛各県などの被災地に行くため大阪から離れた。 それでも大阪で活動を続けた。突然いなくなれば被災者の不安

                  • 全国で地震連発「昭和の南海地震直前に酷似」と専門家が警告(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                    「4月末から茨城県や千葉県で何度も起きている地震は、南海トラフ地震と首都直下型地震が同時に発生する『スーパー南海地震』の予兆です」 【図解】大地震にもろい町(「下町」が並ぶ!「危険な街」ワースト30) そう警鐘を鳴らすのは、災害史や災害リスクマネージメントを専門とする、立命館大学の高橋学特任教授(65)だ。 4月26日に、茨城県南部で震度4の地震が観測され、5月6日には、千葉県西部でも震度4を記録。さらに岐阜県の飛騨地方でも、震度2~4の群発地震が発生している。 「かつて、それぞれが1000人以上の死者を出した『四大地震』と呼ばれる地震がありました。最初は、1943年に発生した鳥取地震。続いて、1944年の東南海地震、1945年の三河地震、1946年の南海地震です。 これらの地震は、太平洋北西部のフィリピン海プレートが南から北に圧力をかけた結果、ユーラシアプレートが圧縮されて起きた地震です

                      全国で地震連発「昭和の南海地震直前に酷似」と専門家が警告(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                    • 被災地の報告~本当のクレームは建設的

                      2019年 6月19日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「建設的な言動は解決の力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【大阪北部地震】 ●大阪府で震度6弱を記録した大阪北部地震の発生から、18日で1年。 激しい揺れでブロック塀が倒壊し、登校中の女子児童(当時9歳)が下敷きになって 死亡した高槻市の市立寿栄(じゅえい)小では、地震の発生時刻に合わせて 学校関係者らが黙とうした。 新しく設置されたフェンス(手前)の前で黙とうする 佐藤美恵・寿栄小学校長(左から2人目)ら (18日午前7時58分、大阪府高槻市で) (写真:読売新聞 原田拓未様撮影) 大阪北部地震では府内で6人が死亡し、近畿を中心に460人が負傷、 6万1000棟を超える住宅が一部損壊

                      • 6月18日は父の日、父の日はうなぎの日、イケダンの日、海外移住の日、考古学出発の日、自閉症プライドデー、おにぎりの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        おこしやす♪~ 6月18日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 6月18日は父の日、父の日はうなぎの日、イケダンの日、海外移住の日、考古学出発の日、自閉症プライドデー、おにぎりの日、等の日です。 ●父の日 1910年、アメリカ・ワシントン州のジョン・ブルース・トッド夫人が父の思いを受け継ぎ、母の日のように父にも感謝する日を制定しようと運動を展開したのが最初といわれる。アメリカでは、父の日(6月第3日曜日)にはバラを飾り、黄色いハンカチやスポーツシャツをプレゼントするという。 HAV-A-HANK ハバハンク MADE IN USA 55cm×55cm ペイズリー ヴィンテージ バンダナ スカーフ ハンカチ アメリカ製 <イエロー 1枚> 【HAV-A-HANK】ハバハンク Amazon ※オマケの付録 18日は「父の日」ですが、お父さんの9割が「母の日との格差」を

                          6月18日は父の日、父の日はうなぎの日、イケダンの日、海外移住の日、考古学出発の日、自閉症プライドデー、おにぎりの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                        • 神戸新聞NEXT|総合|鉄道の耐震化続く 1・17契機に高架4万本補強 JR西

                          JR西日本が阪神・淡路大震災を受けて進めてきた耐震補強対策が、2019年度でおおむね完了する。これにより、大阪府北部地震などを踏まえたさらなる対策に着手。新たに約2400億円を投じて対象路線や構造物を拡大する計画で、42年度の完了を見込んでいる。(田中真治) 阪神・淡路大震災では、高架橋の柱が約1200本損傷。新幹線の新大阪-西明石間の8カ所で落橋し、神戸線の六甲道駅など4駅が損壊した。新幹線は運転前だったが、在来線は56車両が脱線。運転再開まで新幹線は81日、神戸線は74日を要した。 耐震対策としては、鉄筋コンクリートの高架橋柱のうち、危険性の高い約4万本を鋼板で覆うなどして補強。落橋防止のため、橋桁を受ける部分の拡幅などを行った。 新幹線の橋脚も1800基を対象に補強。河川の橋など管理者との協議が必要な約2割を残しているが、協議がまとまり次第、整備できるという。 在来線の駅の耐震化は、

                            神戸新聞NEXT|総合|鉄道の耐震化続く 1・17契機に高架4万本補強 JR西
                          • 2019-06-13 地震の予測マップ 2018年6月18日発生の大阪北部地震は予測できていたか?今日の地震解説 - 地震の予測マップと発震日予測

                            常に最新記事なら [こちら最新!] をアクセスし、ブックマーク! ・ 記事のアップは毎週、月曜・火曜・木曜・土曜の午前零時半頃になります。 ・ 防災科研さんから午前零時に2日前の詳細データが公開され、もって1年分のデータ解析を行ないます、題名先頭にある日付が解析データ1年分の最終日です。 = 最新地震情報6月14日(M3.0以上、震度1以上)です = Yahooさん [4] より掲載(元データは [気象庁] さん)、マップ上★が震源位置 ★ 6月14日21時34分、十勝南部でM3.6、深さ50km、震度1。 ★ 6月14日23時33分、茨城沖でM3.5、深さ50km、震度1。 今日の地震解説: 2018年6月18日発生の大阪北部地震は予測できていたか? * 本日は、昨年6月18日に発生した大阪北部地震は予測できていたか?を検証します。 結論を先に述べれば「予測出来ていた!」なのですが、地震

                              2019-06-13 地震の予測マップ 2018年6月18日発生の大阪北部地震は予測できていたか?今日の地震解説 - 地震の予測マップと発震日予測
                            • 大阪府北部地震から2年: 忘れるべからず、近畿地方は「直下型地震の巣」(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              2018年6月18日午前7時58分、大阪の中心街梅田茶屋町や、北摂と呼ばれる北大阪地域を震度6弱の揺れが襲った。この直下型地震によって、特に北摂では家屋などの甚大な被害が広がり、死傷者が出た。また多くの交通機関が運転を見合わせたため多数の帰宅困難者が発生し、中心街の北を流れる淀川にかかる大橋は徒歩で帰宅する人で溢れた。テレビニュースではこのような光景と共に「大阪は地震少ないのに・・」という人々の声が報道された。あの阪神淡路大震災を引き起こした1995年1月17日の兵庫県南部地震から20年、ごく限られた地域を除いて震度5以下だった大阪では、すでに1・17は忘れ去られていたようだ。それともう一つ私が驚いたことがある。地震のほぼ1年後に大阪南部で開かれた講演会でこの地震のことを話したのだが、幸いにして被害を受けなかったこの地域の人たちは、地震のことをほぼ忘れ去っていた。過ぎ去った地震のことはさっ

                                大阪府北部地震から2年: 忘れるべからず、近畿地方は「直下型地震の巣」(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              1