並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

天狗岳 危険の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    初めてのテント泊では、登山口からすぐ着くキャンプ地を選んだほうがいい 2020年から2021年にかけては「テント泊登山を始めてみようかな」と思う人が、例年よりも増えたのではないでしょうか。 見ず知らずの人と同室になることなくプライベートスペースを保てることはテント泊の最大の利点ですが、そのことの価値がこれまでにないほど高くなった1年だったと思います。「重いし」とか「初期費用が嵩むし」といったデメリットが、この1年に限っては霞んで見えた方も多いのではないかと。 しかし、テント泊装備は特に女性の単特登山者にはやっぱり重たいものです。また女性でなくても初めてのテント泊では忘れ物をする可能性も高いので、リカバリーがしやすいよう登山口から2時間以内で着けるテント場を目指すことをおすすめしたいです。 すぐ着くキャンプ場なんてあまりロケーションが良くないんでしょ?と思われるかもしれませんが、登山口の標高

      登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 冬の北八ヶ岳ハイキング、天気が悪いと実は楽しい

      ここ3年くらい、冬の北八ヶ岳を歩く機会がちょいちょいあり、思ってたより良いところだなと思いました。冬の北八ヶ岳は当然雪山なんだけど、個人的な印象としては登山っていうよりはハイキングのイメージ。登山に行くなら南八ヶ岳だろうなどと、北八ヶ岳をあなどっていました。 すみません、北八ヶ岳の登山、思ったより良かったです!だからここでその良さを普通に説明させてください! あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:重曹でスパゲテ

        冬の北八ヶ岳ハイキング、天気が悪いと実は楽しい
      • 雨の日も登山したい人のために、雨でも楽しめる山旅プランを考えた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        登山を始めて間もないころは、雨でも山に登りたかった 梅雨だから仕方ないのですが、週末のたびに雨が降るのでなかなか登山に出かけられず、イライラしている方も多いのではないでしょうか。 登山を始めてから8年経ったこともあり、私も今は、雨の日は雨の日で温泉に行ったりブログを書いたりすればいいやと割り切って、登れない週末を楽しめるようになりました。ですが登山を始めてから2~3年目ぐらいまでは、雨の週末が続いて2週以上続けて山に登れないことがつらくて仕方なかったです。 できるなら山は晴れた日に登りたいものですが、山の天気は変わりやすいもの。 登山を続けていると、望んだわけでなくても雨の中を歩かなくてはならない機会も必ずおとずれます。 そんな経験を積むにつれ、だんだんと「今回は雨の中を歩いたけどまあまあ楽しかったな」というときと「今回は修行だったなー」というときに分かれることに気がつきました。一定の条件

          雨の日も登山したい人のために、雨でも楽しめる山旅プランを考えた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊デビュー!早朝の天狗岳に登って絶景を楽しんできました。 - はらですぎ

          雪山装備を整えつつも山に行くタイミングがなかなか訪れないまま2月も中旬になろうとしています。このままではマズイ!と思い、連休を取って厳冬期のテント泊登山に挑戦することにしました。 選んだ山は冬山登山入門の山として有名な天狗岳です。 当初は渋の湯から高見石小屋にテントを張って白駒池を見に行ったり、にゅうに登ったりして、翌日に天狗岳に登って黒百合ヒュッテ経由で下山・・・みたいなことを考えていました。 ただ、コースタイムを机上で計算して行程を詰め込みすぎても失敗するだけだよな・・・と思い、黒百合ヒュッテにテント泊をして天狗岳に登るシンプルなプランに変更しました。 茅野駅からバスで渋の湯へ 黒百合ヒュッテへ LOCUS GEAR Khufu Tyvek を設営 ありえない忘れ物と黒百合ヒュッテのビーフシチュー 天狗ノ奥庭を散歩 夜の月明かり 2日目の朝 天狗岳の山頂へ 東天狗岳登頂! 西天狗岳登頂

            黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊デビュー!早朝の天狗岳に登って絶景を楽しんできました。 - はらですぎ
          • 霧ヶ峰富士見台から… 冬のパノラマ と 登山の思い出 - すまりんの てくてく ふたり旅

            冬の長野県を旅しているすまきとすまりん 「諏訪湖の御神渡り」が見れることを期待していましたが… 気温が下がりきらず 残念ながら見ることはかないませんでした^^; 薄氷が張った諏訪湖のほとりから車を走らせること30分あまり…🚗 すまりんたちは 霧ケ峰高原にやってきました 霧ヶ峰スキー場を通り過ぎ 見晴らし抜群のビーナスラインを進みます🚗 雪に閉ざされてほとんど人のいない 霧ヶ峰富士見台駐車場 売店も冬期閉鎖中です 標高1710m! 晴れた冬空は凛と冷えて 澄みわたっていました とりあえず「富士見台」の看板前で記念写真📸 すまきの背後に見える山は 富士山🗻 …ではなくて 笑 標高 2530mの 蓼科山(たでしなやま)です! 優美な円錐形の山は 諏訪富士の別名を持っています☝ すまりんたちは6年前(2017年)に蓼科山に登りました 七合目から登ると 往復5kmで標準所要時間は4時間ほどで

              霧ヶ峰富士見台から… 冬のパノラマ と 登山の思い出 - すまりんの てくてく ふたり旅
            • ストーリー重視でやってみた① 塩谷丸山編 - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。

              こんばんは! 今日は仕事で少しトラブルがあって、メンタル若干弱ってます。 明日から頑張って取り戻すぞ!という気持ちと、不安な気持ちが……とか色々考えてるうちに、冬山デビューの記憶が薄れてしまうんで、忘れる前にストーリー編を仕上げていきたいと思います。 先週2月7日の日曜日。3ヶ月ぶりの登山で、ようやく冬山デビューを果たしてきました。 場所は札幌の隣町の小樽市にある、塩谷丸山です。 登山口等の詳細はこちらを参考にして下さい。 fst2.hateblo.jp 今月は日数が28日までしかないので、仕事のスケジュールがギュッと凝縮されてしまいます。 その為後半はおそらく休みが無いので、今のうちに休んでおこうという事になり、急遽時間が出来たので 行くなら今でしょ! と思い、前日土曜日にはYAMAPで皆の登山記録を参考に、塩谷丸山をチョイスしました。 前日は荷物をまとめて、初っ端からいきなり寒い時間帯

                ストーリー重視でやってみた① 塩谷丸山編 - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。
              • 冬山に挑戦した高齢登山パーティーの3人組見つかる テントなども持っておらず1人意識不明 : 痛いニュース(ノ∀`)

                冬山に挑戦した高齢登山パーティーの3人組見つかる テントなども持っておらず1人意識不明 1 名前:ボルネオヤマネコ(東京都) [FR]:2022/01/18(火) 10:30:22.16 ID:Y/k5MfHV0 17日夜、八ヶ岳連峰天狗岳の山頂付近で高齢の男女3人パーティーが遭難しました。18日朝から警察などが捜索を行い、3人を発見しましたが、1人は意識不明の状態だということです。 17日午後8時前、八ヶ岳連峰の標高約2600メートルの天狗岳山頂付近で下山途中だった70代から80代の男女3人パーティーから「天候も悪く、身動きが取れなくなった」と消防に通報がありました。 3人はテントなどを持っておらず、その後、連絡が取れなくなったということです。 警察などは17日朝5時から16人態勢で捜索を行い、午前8時ころに山頂付近の稜線で3人を発見。男性2人は意識がありますが、70代女性が意識不明の状

                  冬山に挑戦した高齢登山パーティーの3人組見つかる テントなども持っておらず1人意識不明 : 痛いニュース(ノ∀`)
                • タイトルどうしよう→ちょっと他人のブログ覗いて来よう→あっぶねUPするの忘れるとこだった→タイトルどうしよう ←今ここ - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。

                  前々から実は、土日は羊蹄土日は羊蹄‥‥って思ってたけれど、どうも天気がパッとしない‥‥その代わり、北に行くにつれ天気は良いみたいだ。 夕方発だからちゃんとしたキャンプは難しいかもしれないけど、それならそれでどっか登ってからデイキャンでもやろーかなー‥‥とかそんな事を考えながら、今日はサボりがちになっていたジムに久々に行ってみた💪 と言ってもホントにサボり癖がついちゃうといけないから、顔だけでも出しとこーかな程度で、前は行ったら必ずランニングを30分やって、それから器具を6つサーキットして、柔軟もして‥‥みたいな感じだったけど、今は専らアレです。 前に少し話ししたんですが一時期ブームになった器具で、今は普通にどこにでもありそうなヤツなんですけど。 https://fst2.hateblo.jp/entry/2020/08/07/233723 自分の記憶ではなんちゃらゼロとかゆーヤツだと思っ

                    タイトルどうしよう→ちょっと他人のブログ覗いて来よう→あっぶねUPするの忘れるとこだった→タイトルどうしよう ←今ここ - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。
                  • 奇跡を起こす

                    みんな、自分を信じたいはず。 でも、心のどこかで「いや、さすがにこれは無理」ということは多いでしょう。 これは、自分の行動に歯止めをかけてしまう「メンタル・ブロック(心のブレーキ)」。 自分を信じられず疑いながら進んでいるのは、アクセルとブレーキを同時に踏んでいるようなものです。 このメンタル・ブロックを外せば、ものすごい勢いで前進し、加速していくはずなのに…。 西日本最高峰の山に、霊峰・石鎚山があります。 1,974mの山頂地点までは遊歩道が整備されていて、初心者でも体力さえあれば辿り着けますが、一番高い天狗岳(1,982m)までは、とても危険な断崖を渡ることになります。 わたしも「ここで足を滑らせたら確実に終わりだな…」と思いながら、岩にへばりつくように這って進んだものです。 その時は夏だったのですが、驚いたのは、そんなわたしの横を外人女性がサンダルで駆け抜けて行ったのです。 きっと彼

                      奇跡を起こす
                    • 八ヶ岳の2つの秘湯めぐりと強風の東天狗岳登頂~②本沢温泉から稜線歩いて唐沢鉱泉へ - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                      強風で知られる八ヶ岳「根石岳山荘」と「根石岳」間の稜線(2023年10月5日午前9時撮影) 八ヶ岳連峰の「本沢温泉」に泊まった翌日の2023年10月5日は、山を越えた先にある、もう1つの秘湯、「唐沢鉱泉(からさわこうせん)」まで長時間歩く日でした。 目次 硫黄岳は風とガスで途中で登頂断念 根石岳山荘で計画の練り直し 根石岳山荘~東天狗岳の間の稜線は「強風」 東天狗岳はガスが濃い時「道迷い」に注意 南北に長く伸びる八ヶ岳連峰ですが、きょうはその中間地点にある夏沢峠にまず登ります。 その後、南の硫黄岳(標高2742メートル)に登頂。夏沢峠に戻ったら、今度は反対の北方向にある双耳峰の天狗岳(=東天狗岳と西天狗岳)に向かい、唐沢鉱泉に下る、という「計画」を立てていました。 標高の高い山を単独で歩くので、事前に注意したのは2つ。 1つは「低温・雨や雪・強風」の3拍子によって体温を奪われる低体温症にな

                        八ヶ岳の2つの秘湯めぐりと強風の東天狗岳登頂~②本沢温泉から稜線歩いて唐沢鉱泉へ - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                      • 記録の写真:天狗岳(唐沢鉱泉から反時計回り) - あかりぱぱの徒然なるままに

                        金曜日に休みを取って、八ヶ岳に行ってきました。 本当は、金曜日は昼前頃に八ヶ岳について、色々スナップしてから一度泊まってみたかった「唐沢鉱泉」に前泊して、天狗岳に登ろうかと考えていました。 (写真は朝に撮ったものです。) (写真は朝に撮ったものです。) 結局、休みをとった金曜日は仕事に追われてお昼過ぎまで家で仕事。 唐沢鉱泉についたのは夕方の食事前。 あぁ、なんて自分はツイてない。 ・・・というのも、「天候良さそうだったら天狗岳に登ろう」と考えていたこの週の前半では、まだ積雪があまりなかったのです。しかし、「金曜日、何とか休みとれそう! 八ヶ岳周辺を散策してスナップ写真撮って、唐沢鉱泉に早めにチェックインして翌日は快晴の天狗岳を・・・♪」なんてメッチャ楽しみにしていたのですが、宿の予約をした木曜日の夜、YAMAPで天狗岳に行った人の記録をみたら結構な積雪。写真の投稿数が少なかったので全容は

                          記録の写真:天狗岳(唐沢鉱泉から反時計回り) - あかりぱぱの徒然なるままに
                        • 【登山】テント泊を始める際に揃えたものとかかった費用を算出してみました - FTR

                          テント泊に挑戦してみたいけど…何をそろえればいいのか?金額はいくらぐらいかかるのか? そんな疑問を抱いている方が世の中にはいらっしゃるはず。 ということで今回は私がテント泊デビューの際にそろえたものとかかった費用についてまとめてみました。 私のテント泊歴 テント泊を始めるにあたって購入した装備について テント シュラフ マットレス 大容量ザック トレッキングシューズ アタックザック 調理器具等 テント泊デビューにあたりかかる費用 テント泊はいい テント関連記事 スポンサードリンク 久しぶりに登山ネタです。 私が登山を始めてから約5年が経過しました。 近所の低山から始めた私の登山も、 今では北アルプスや八ヶ岳などの名の知れた山を歩けるようになり、 少しは成長したなと自分で思ったりなんかしてます。 とはいえ先輩方を見れば私なんぞまだまだ初心者マーク外れた程度の鼻たれ小僧、 初心忘れずの精神で安

                            【登山】テント泊を始める際に揃えたものとかかった費用を算出してみました - FTR
                          • 冬の雪山登山のオススメ〜北陸(石川、福井、富山)〜 - 自然と遊ぶ

                            2016年から雪山登山を本格的に始め、今に至るまでのめり込んできました。 雪山は、凛と冷え、生物の気配はなく、色のない真っ白な世界で、時には過酷な環境だからこそ、山の恐ろしくも美しい部分を見ることができて、とにかくめちゃくちゃ良い! 【西穂高岳独標:上級者向け】 雪山登山と言っても、残雪期や厳冬期で環境が大きく変わりますが、この記事では、厳冬期(主に12月〜2月)でも登れて、私が実際に登った山をまとめています。また、ビーコン等が必要だったり、技術を伴うバリエーションルートは記載していません。 【銀杏峰:初級者向け】 2023年12月時点の私の拠点は、石川県なので、北陸地方(福井、石川、富山)をメインに、石川県から日帰り可能な山を記載しています。 厳冬期の雪山登山は、非常に危険です。積雪量により難易度は大きく変わり、天候の変化も早く、雪崩のリスクも伴います。自分の力量と山の難易度を見極めて、

                              冬の雪山登山のオススメ〜北陸(石川、福井、富山)〜 - 自然と遊ぶ
                            • 【じゃんく登山隊】花と険しさが魅力(らしい)!定山渓天狗岳 [北海道百名山] - じゃんく登山隊

                              おこんにちは、とらのすけです! 世間ではお盆休みに入りましたが、 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 「お盆」といえば、北海道は、もう秋です! そろそろ、ちらほらと山の紅葉が色づいてきても良いころ・・・。 夏山登山を楽しめるのもあとわずかとなりました。 そんな8月の第2週は、「定山渓天狗岳」! 「岩内岳~目黒内岳(めくんないだけ)」と 迷いに迷ったうえでのチョイスだったのですが、、 これが激しく後悔するほど踏んだり蹴ったりの 山行になるわけです…。_(:□ 」∠)_ 定山渓天狗岳(じょうざんけいてんぐだけ)について。 参考・ヤマレコ 天狗岳(てんぐだけ)は北海道札幌市南区定山渓にある 標高1144.5mのお山です。 「北海道百名山」に選定されています。 地形図には天狗山と記されていますが、 同じ名前のお山があちこちにたくさんあるため、 「定山渓天狗岳」、略して「定天」 と呼ばれています。

                              • 山岳遭難の捜索・救助費用を知っていますか?払えますか? - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                「jRO:ジロー」の会員証 日本山岳救助機構(jRO:ジロー、会員10万1000人)から、会計報告書が届きました。 2021年(1月から12月)に、山登りで遭難した会員41人について、どんなふうにして遭難し、助けてもらうのにいくらお金を支払ったのか、この報告書をみればザッと様子がわかります。 合わせて、2022年1月から8月末までに遭難した会員41人についても、暫定値ですがアップしました。 「県警ヘリや防災ヘリは無料と聞いてますけど・・・ヘリで助けてもらうのにお金いるんですか?」という人がいます。はい、お金はいるんです。 遭難した人を探して救助してくれるのは、公務員の「警察」だけではありません。 「遭対協(そうたいきょう)」という民間の人たちでつくる救助隊が、警察からの要請で出動し、救助・捜索活動を支援しますます。命がけでボランティア活動をしてくれる遭対協の皆さんがたに、「日当」や「交通費

                                  山岳遭難の捜索・救助費用を知っていますか?払えますか? - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                • 八ヶ岳周辺エリアの印象的な場所【まとめ】 - のぼるひと

                                  当ブログ作者であるディーアイが現在住んでいる諏訪地方。諏訪のデッカイ裏山的な存在なのが『八ヶ岳』。最高地点2,899m、南北およそ30kmに渡るその山域周辺には、魅力的な場所が数多く存在します。 今回は八ヶ岳周辺エリアの印象的な場所を、完全に個人の主観でまとめてみました。 八ヶ岳周辺エリアの印象的な場所 蓼科山 (たてしなやま) 北横岳(きたよこだけ) 白駒池(しろこまいけ) 苔の森 天狗岳(てんぐだけ) 御射鹿池(みしゃがいけ) 根石岳(ねいしだけ) 醤油樽の滝(しょうゆだるのたき) 美濃戸(みのと)林道 アイスキャンディー 硫黄岳(いおうだけ) 横岳(よこだけ) 赤岳(あかだけ) 阿弥陀岳(あみだだけ) 権現岳(ごんげんだけ) 編笠山(あみがさやま) 湯川(ゆかわ) 霧ヶ峰(きりがみね) こちらの記事もどうぞ 八ヶ岳周辺エリアの印象的な場所 甲斐駒ヶ岳より望む八ヶ岳 蓼科山 (たてしな

                                    八ヶ岳周辺エリアの印象的な場所【まとめ】 - のぼるひと
                                  • 「山と温泉のきろく」を書いている月山もものプロフィールを、改めて記事にしました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                    5年半ぶりに自己紹介記事をアップデートしました こんにちは。山と温泉を愛する一人旅ブロガー、月山もも(つきやまもも)と申します。 会社勤めの傍ら、暇さえあれば日本各地に一人で温泉旅や登山に出かけて、旅のきろくや、また泊まりたい温泉宿についてを当ブログ「山と温泉のきろく」に綴っています。 ブログが思いがけず多くの人に読んでいただけるようになったことから、2020年10月に「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」という著書を出版しました。本日時点で7刷となっています。ありがとうございます! ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [月山 もも] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 著書をきっかけにブログに訪れてくださった方にプロフィールをお読みいただく機会も増えたのですが、以前に公開していたプロフィールは2016年の11月に書いたものでした。 内容も古いし、読み

                                      「山と温泉のきろく」を書いている月山もものプロフィールを、改めて記事にしました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                    • 冬の雪山登山、過酷さ世界トップレベルが日本にあるという現実と知っておきたいポイントを解説します。(加藤智二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      緑豊かな山々が雪と氷に覆われて、厳しくも荘厳な美しさを見せてくれる季節の到来です。夏の延長線上で服装と装備を揃えただけでは日本の雪山を安全に楽しむことはできません。身近で手の届く雪山から風雪と強風で登山者を拒む雪山まで、短い日数で到達できるのが日本山岳の良いところでもあり、遭難が多い原因でもあります。 冬の雪山、雪のある冬山を目指す登山者が知っておきたいポイントと雪山の特性と入山の心構えを解説します。 湿った冷たい季節風がつくる霧氷が木々を飾ります ※写真はすべて筆者が撮影 日本国が世界有数の多雪地域であるのはご存じの方も多いかと思います。地球温暖化傾向ですが、日本列島に到達する水蒸気は今も昔も世界有数であることは変わりありません。 もちろん、お住いの地方によっては全く雪を見ることもないということもありますが、北は北海道から南は沖縄県まで南北に長く、また6852という数の島で構成された日本

                                        冬の雪山登山、過酷さ世界トップレベルが日本にあるという現実と知っておきたいポイントを解説します。(加藤智二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      1