並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

季節の変わり目 咳 子供の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • コロナウイルスにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    フランスの厚生・連帯大臣Olivier Veran。神経科医で39歳という若さだ(写真:代表撮影/ロイター/アフロ) 【注!】慢性疾患で、医師の処方でイブプロフェンを服用している人は、勝手に中断せずに、必ず医者に相談してください。あるいは、具合が悪くなってきているのに自己判断で飲み続けないで、必ず医者に相談してください。これはフランスでも盛んに発せられている注意です! フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、新型コロナウイルス感染症に関して、イブプロフェンを服用しないほうがよいと推奨した。 イブプロフェンとは、非ステロイド性の抗炎症薬(NSAID)に属する。これは、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げるために使われるものだ。しかしこの薬は、既にかかっている感染症を悪化させ、合併症を伴わせる可能性があるのだという。(筆者注:イブプロフェンは市販の薬に使われている) 参照記事:非ステロイド性抗炎

      コロナウイルスにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • げんさんのほげほげ日記

      海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

        げんさんのほげほげ日記
      • 子供がかぜをひいても、「受診」や「かぜ薬」が必須ではない理由(Dr.KID)

        秋から冬にかけての「季節の変わり目」はかぜが流行します。 小児ではRSウイルスやインフルエンザなどをはじめとしたウイルス感染症が増えるのもこの時期で、小児科外来も秋・冬は非常に混雑します。 成人と比較して小児はかぜにかかりやすく、繰り返すケースが多々あります。ほとんど軽症で済んでしまうため軽視されがちですが、何度もかかるからこそ、かぜの自然経過を知っておくことは重要です。 小児科外来では「かぜをひいたので早めに受診して、早く治そうと思いました」「かぜを治す薬をください」と相談にくる保護者がたくさんいます。 あえて結論を先にお伝えしますが、早く受診してもかぜの治りは早くならないですし、そもそもかぜに有効な薬はありません。 今回の記事では、かぜの自然経過をお伝えしながら、かぜに有効な薬がないという根拠と、小児科外来への受診の目安を解説しようと思います。 ※本文中にエビデンスを示す番号が振ってあ

          子供がかぜをひいても、「受診」や「かぜ薬」が必須ではない理由(Dr.KID)
        • 1月7日は、七草!無病息災を祈願して七草がゆを食べました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

          目次 1 はじめに 2 七草がゆの由来 3 七草がゆとは? ①セリ ②ナズナ ③ゴギョウ ④ハコベラ ⑤ホトケノザ ⑥スズナ ⑦スズシロ 4 おわりに 1 はじめに 今日は、1月7日七草です。朝、七種類の野草で作った七草かゆを食べました。息子たちは、カレーでした。なぜ、今おかゆを食べるのでしょう?私が小さい頃、母親から「お正月で食べ過ぎたお腹を休めるためだよ。」と聞いたことがありましたが、本当にそうなのでしょうか。 「春の七草茶づけ」というものが売っていました。 スーパーのチラシです!「春の七草セット」 2 七草がゆの由来 1月7日に七草がゆを食べる由来には、「節句」という言葉が深く関係しています。「節句」とは、無病息災を祈って邪気を覗く節目となる季節の変わり目のことを言います。節句は1年で5回あり、1月7日も「人日(じんじつ)の節句」と呼ばれる節句のひとつです。 五節句(ごせっく) 人日

            1月7日は、七草!無病息災を祈願して七草がゆを食べました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
          • 香港の朝マック、テイクアウトしてみた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

            最近、引き続き朝散歩しております。 香港は季節の変わり目?なのかな? 暑い日(27~28℃)もあれば、 少し肌寒い日(17~18℃以下)もあったり。 雨の日はまた体感温度が違いますしね。 けど、全般的に過ごしやすい気温なので、 散歩やトレッキング、ハイキングなんかには ちょうどいい気候だと思います。 もう少ししたらムシムシの蒸し暑~い夏が やってきますからね。 そうなる前に、外でのアクティビティは 存分に楽しんでおきたいものです。 そんな朝散歩の帰り道にね、 ちょうどあるんです・・・ 何がって? 『マック』が!! 週に一回だけ朝散歩の帰りに 何か朝ごはんを買って帰っています。 健康のために散歩をしているつもりですが、 月に4回の持ち帰り朝ごはんのうち、 一回あるかないか、 どうしても食べたくなっちゃう 『朝マック』。 だって、通り道にあるんですもん。 しかも2軒も。 1軒目は通り過ぎても、

              香港の朝マック、テイクアウトしてみた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
            • 体調不良でした/とんこつラーメン食べてきました - ハンドメイドと子育て三姉妹

              ちょっと日があいての投稿です💻 体調を崩していました😢 夏バテ?熱中症?自律神経の乱れ? 豚骨ラーメン食べてきました 夏バテ?熱中症?自律神経の乱れ? 子供の運動会があったんですよね。 コロナの影響でずいぶん短縮されて、午前だけだったんですけど。 そしたらその日が暑い暑い!!🥴 ここ最近あんなに涼しかったのに、熱中症警報が出たほどの暑さ&晴天。 もうはっきり言って真夏で地獄でした・・・。 私は日差しで目をやられ、そこから頭痛が来るタイプの人間です。 なので遮光のメガネをかけて行ったんですが、目はどうにか保護されても暑さばかりはどうにもこうにも・・・😢 途中で水分補給もかかさずしてたのですが、帰宅後は吐き気と頭痛。 熱中症ですね。 なので運動会は毎年恐怖なんです🥴 ひとより弱いんですねー体が。 どうにか鍛えたいとは思うんですが。 そこから明くる日も頭痛。 そのまた明くる日には熱まで

                体調不良でした/とんこつラーメン食べてきました - ハンドメイドと子育て三姉妹
              • 【口蓋扁桃腺摘出術】扁桃腺手術体験談!!費用や出血、痛み、術後経過が全てこれで分かります!! - bbaキャンしたっていいじゃない

                【口蓋扁桃腺摘出術】扁桃腺手術体験談!!費用や出血、痛み、術後経過が全てこれで分かります!! 皆さまこんにちは。 いつからブログ書いてないんだろう…と思ったら約4ヶ月書いてなくて自分でもおったまげたまぎもるとです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 今回は、2度目の緊急事態宣言で会社がお休みになり、その間にちょちょいと手術したお話です。 ご注意下さい! この記事は2021年2月時点での内容です。症状や経過には個人差がありますが、これから口蓋扁桃腺摘出手術を受ける方や、口蓋扁桃腺摘出手術を受けようか迷っている方の不安を少しでも軽くできればと思い詳しく記事にまとめましたので、参考にしていただけたら嬉しいです♪ 長編の為、目次から必要項目へジャンプして下さいね♪ 【口蓋扁桃腺摘出術】扁桃腺手術体験談!!費用や出血、痛み、術後経過が全てこれで分かります!! 口蓋扁桃腺摘出術とは 入院前検査と手術予約 入院1日目(手

                  【口蓋扁桃腺摘出術】扁桃腺手術体験談!!費用や出血、痛み、術後経過が全てこれで分かります!! - bbaキャンしたっていいじゃない
                • 花梨の天板ケーキ〜スープのとろみ付けにブールマニエ〜骨付き鶏肉とりんごの赤ワイン煮〜毒❗️キノコ狩り😅 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

                  ご無沙汰してしまいました。 秋休みが終わり、子供達は再び登校し始めましたが、私が風邪を引いたり、次女が足を怪我して松葉杖をついたり、そんな中でも子供達の習い事や私のピアノ教室の再開、ハンブルグでの夫のコンサートがあったり、、、一体、時間がどうやって過ぎていったのか分からないくらいでした💦 私だけ咳風邪ゴホゴホ…ちょっと長引いていますが、もう大丈夫です。 風邪を引く前の秋休み最後の週末には、友人2家族を呼んで持ち寄りパーティをしました。 私が作ったのは、ケールとオレンジのサラダ、パンプキンスープ、ラタトュイユ、骨付き鶏肉とりんごの赤ワイン煮、花梨のケーキ、チーズの盛り合わせ他でした。 チキンとブロッコリーのグラタンとほうれん草のキッシュ(フランス人旦那様の手作り)は持ち寄ってくれました。ありがとう〜😊 久しぶりにフランス、ボルドーの赤ワインと共に美味しく楽しい時間でした🎶 テーブルコー

                    花梨の天板ケーキ〜スープのとろみ付けにブールマニエ〜骨付き鶏肉とりんごの赤ワイン煮〜毒❗️キノコ狩り😅 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
                  • 【家庭菜園】はじめました!トマトとネギ!からの愚痴!!最近の怒りをお届け。←届けるな! - ママザウルスの育児奮闘記

                    ママザウルスです、こんにちは! 今日は最近はじめた家庭菜園についてご紹介させていただきます。 そして、最後にめっちゃくちゃキレながら愚痴を言います。 ママザウルスは、家庭菜園初心者です。 知識もセンスも皆無なのでアドバイスいただけると幸いです! ぜひ最後までご覧ください。 【家庭菜園】はじめた理由 【家庭菜園】育てる野菜 【家庭菜園】初日は種植え 【家庭菜園】4歳の心境 【家庭菜園】おわりに 【愚痴】憎い!嫌い!ちょっとぼやかせて。 【家庭菜園】はじめた理由 家庭菜園をはじめた理由は1つ。 兄ザウルスの強い意志です! 我が家ではこれまで、ガジュマルやパキラ、ローズマリー等お世話が簡単な観葉植物はちょこちょこ育てていました。 兄ザウルスもしょっちゅう自主的に水をあげてくれています。 ガジュマルはもう4年目になるかな? 私たちザウルス一家とともに大きく成長中です。 家庭菜園や貸し農園は数年前か

                      【家庭菜園】はじめました!トマトとネギ!からの愚痴!!最近の怒りをお届け。←届けるな! - ママザウルスの育児奮闘記
                    • 【電動鼻水吸引器】メルシーポットの購入レビュー!うまく吸うコツはコレ! - こもれびライフ

                      こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 季節の変わり目で、風邪を引きやすい時期。 子供の風邪におすすめの商品があります。 風邪を引いた子どもが、 鼻水がつまって、なかなか眠れなくてかわいそう。 そんな心配をしている、優しいパパさんとママさんの参考になりますように。 子供は鼻がうまく噛めない 買ったのは旧型 使い方 ①ホースを濡らす ②子供の鼻水を吸う ③洗って消毒する うまく鼻水を吸うコツ コツ①ゴムパッキン コツ②ホースは角度を変える コツ③メモリは2で十分 新型との比較 軽くなった! 安くなった! メモリがなくなった! 部品が減った! コツいらず?? 騒音について 最後に 子供は鼻がうまく噛めない 小さい子供はうまく鼻を噛めません。 練習するための道具も売っているほどです。 カネソン Kaneson はなかみ練習器 はなかめるゾウ メディア: Baby Produ

                        【電動鼻水吸引器】メルシーポットの購入レビュー!うまく吸うコツはコレ! - こもれびライフ
                      • ひと工夫で!ふんわりレアチーズケーキ〜長女ティーンエイジャーになる🎂 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

                        ご無沙汰いたしております。気が付けば1ヶ月更新なしでした… 夏の暑い時に北から南に引っ越してきて、気温は急に下がり、最高気温も15度前後。 季節の変わり目に溜まっていた疲れが出たか、家族中で軽い風邪をうつしまわしていましたが、変わらずワイワイ明るく過ごしています。 こんな時期なのでコロナでなく一般的な風邪も流行っているのですが、少しでも咳や風邪症状があると普通なら登校させる程度なのに、やっぱり大事を取って病院にも行き、休ませた方が良いのではと、家でのんびりするせいか回復も早いです。 それにしても、3月から学童も習い事もなくなり、引っ越しも重なって、新しい環境では再び通わせるのも躊躇しているので、小学生2人は毎日12時半か1時半には下校し、お昼を一緒にし、家族で過ごすおうち時間がものすご〜く増えました。 良い様な面倒な様な… 本音は早く「あの頃は家族でぬくぬくたくさんの時間を過ごせたね〜。」

                          ひと工夫で!ふんわりレアチーズケーキ〜長女ティーンエイジャーになる🎂 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
                        • 子供の声かすれは注意が必要 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                          こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 相変わらずの雨。 ところが,今年は平年より3週間も早く梅雨入りしたおかげか,蒸し暑さはある程度あるものの例年よりも少しマシな気がします。 いや,寧ろ夜なんか寒く感じることさえあります。 梅雨入り前に,冬用の布団たちを片付けられなかったとショックでしたが,片付けなくても良かったようです( ´艸`) そんな気温のせいか・・・四女が少し風邪気味のようです。 珍しく,声がガスガスになり,すぐに病院を受診してきました。 声がかすれているときはクループ症候群に注意 我が子は次女がクループ経験者・・・ 小児科の患者さんが増えてきた?! さいごに 声がかすれているときはクループ症候群に注意 明け方頃,四女が咳をしているのに気づいて目が覚めました。 と言っても,少し咳き込んでいる程度で,寝られないほど酷くもないし,それ以外に特に

                            子供の声かすれは注意が必要 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                          • 【初めての喘息発作】夏になった「RSウイルス」が引き金になってしまったようです(2歳10ヶ月) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                            夏休み中、RSウイルスに感染した息子。 RSに感染すると体質によっては喘息になりやすいと聞いてましたが、そのコースに乗ってしまったようで… 元々気管支系が弱い子だったので驚くと言うより『やっぱりか…』と言った感じかな… でもできれば避けたかったーーー RSウイルス関係の記事▼ 短期間で気温がかなり下がってきました。 ブログにも書いてたけど10月に入ってからも30度を超える日もあり冷房を付けてたって程だったのに、今じゃ朝は暖房が恋しい位… 子供たちもつい先日まで半袖短パンで寝てたのにさ… 薄手の掛け布団で寝るようになりました。 寒がりな私は まるで真冬の装いです…←防寒巻きスカート・ネックウォーマー着用。 まさに季節の変わり目。 急激な温度変化も良くなかったのかな… 発作初日前日の夜、寝る頃から咳が出始めたんですが夜中は特に咳込む事なく寝れたんです。 が、朝起きてから咳・咳・咳…一気に悪化。

                              【初めての喘息発作】夏になった「RSウイルス」が引き金になってしまったようです(2歳10ヶ月) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                            • ウイルス対策我が家の場合 - ちゃぼママどたばたブログ

                              自衛の話 家族で一番強い人 ちゃぼパパは、風邪を引いても病人っぽくなってる所を あまり見た事がありません。 風邪が二週間も続くような 私とは 大違い…。 アメリカへ来てから 子供達は ごくごく軽い喘息、と 診断されてしまいました。 私も 季節の変わり目には 謎の咳で苦しみます。 どうも気管支が弱いのです。 私は多分 今回のウイルスに侵されたら、 運が良くなければ 命はないのでは…と考えています。 もちろん運が良ければ 問題ないとも 思っていますよ! そんなこんなで 今回ばかりは 身体が一番丈夫な人に 頑張っていただきたい。 作戦 実はこの服を着替えて 外から帰った人は速攻シャワー、 アメリカの友人が 実践していると聞いて、 真似させて頂いています。 しっかりうがい手洗いをしただけでは なんだか心配…。 でも、 すぐにシャワーを浴びてもらえれば 服も着替えてもらえれば。 帰ってすぐにあちこち

                                ウイルス対策我が家の場合 - ちゃぼママどたばたブログ
                              • 秋キャンプ! - monaka-life’s blog

                                群馬県、星降る森キャンプ場へ 1日目 2日目 3日目 終わりに 群馬県、星降る森キャンプ場へ 1日目 11月の三連休、家族でキャンプに行ってきました! 渋滞を予想し、朝の5時30分に家を出発。 渋滞にはまることなく、早めに到着。 1,000円追加でearly check-inを決めましたが、その前にあちこちにあるりんごの木に惹かれれ、りんご狩りをすることにしました。 入場料は無料で、1キログラム550円。 色々ある品種から好きなりんごを好きなだけもぎ取り、1,000円以上になりました。 とても美味しかったです。 その後、吹割の滝を見に行きました。 清々しくて気持ちがスッキリ! その後、キャンプ場へ向かう前に買い出しに行き、そこで面白い形のおもちゃかぼちゃを100円で買いました。 長女が焼いたハロウィンの形のかぼちゃクッキーと並べ、可愛らしいです。 キャンプ場へ着くと、なんと、トイレの真横で

                                  秋キャンプ! - monaka-life’s blog
                                • 花ワン diary

                                  今日も良い一日を!! ニュートロ ナチュラル チョイス ラム&玄米 中型犬~大型犬用 成犬用(7.5kg)【d_nutro】【ナチュラルチョイス(NATURAL CHOICE)】[ドッグフード] 価格:10,480円(税込、送料別) (2024/3/25時点) にほんブログ村 お題「この曲、心がささくれてる時に聴くと良いよ!」 www.youtube.com 愛と自己受容の美しいメッセージを伝えている曲。 You make me feel ,You make me feel You make me feel Like a natural woman. ベスト・オブ・キャロル・キング [ キャロル・キング ] 価格:2,640円(税込、送料無料) (2024/3/23時点) にほんブログ村 先週から、体がだるくておかしいなと感じ始め、次第に声が出なくなってきた私。 ようやく耳鼻科に行ってきた

                                    花ワン diary
                                  • ワクチン接種後『何だか体調が良くない』人がやるべき事 - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                                    こんにちは、よーたです。 9月も半分が過ぎまして、日差しはまだ夏だが風は秋・・・そんな黄昏れがちなこの時期に必ず迷う。 そして迷った挙句に失敗する事がある。 そう、 服装 です。 季節はほぼ秋・・・ 日差しと気温のピーク時は夏・・・ 何を着れば? 何を着れば? と考え、必ずだっせぇファッションになっちまう よーた、今日も45歳です! さて、季節の変わり目とは何だか気怠い日が多い。 暑い夏から朝夕は肌寒い・・なんて季節になっていき温度差に身体がついて行けず体調を崩す。 しかし、昨今のダルさ・倦怠感・過度の疲労感・長引く頭痛・繰り返す風邪やアレルギー症状・皮膚の異常などは、季節の変わり目だけが原因ではないかもしれない。 ほにゃてぃんを二度三度と注入した事による後遺症の一種である可能性も高い。 〇〇ッ〇〇〇〇で働くよーたですが、国民の多くがほにゃてぃん注入を済ませ数ヶ月した今、以前よりも、 ・咳

                                      ワクチン接種後『何だか体調が良くない』人がやるべき事 - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                                    • GWはシグルイを読んで九州剣士の祖父を思い出した - 玖足手帖-アニメブログ-

                                      4月中旬からブログの更新が止まっていて申し訳ない。体調を崩していました。 精神障碍者なので風邪が治ったあとも風邪のような状態が続いてしまう。用事があって気を張っている時は運動機能に問題がないのだが、用事が終わって緊張感が取れたら微熱、嘔吐、咳、呼吸困難などの症状で動けなくなる。 まあ、よく考えたら僕はKLab株式会社(上場来安値の株価だから今買えば底値でお得!)で過労死しかけて臨死体験したのを三途の川で脳内妹から命をもらって生き延びて、肉体的にはとっくに死んでいるけど気力で生きているようなゾンビだった。僕も割とシグルイです。ゴールドエクスペリエンスです。 なので季節の変わり目で気圧が安定しないと気力が乱れて体調が悪くなる。 それはそうとして、ゴールデンウイークでシグルイが秋田書店チャンピオンのウェブサイトで(運が良ければ)「全話無料」キャンペーンをやっていたので読んだ。金がないのだ。 感想

                                        GWはシグルイを読んで九州剣士の祖父を思い出した - 玖足手帖-アニメブログ-
                                      • 休校・休園の延長決定!にホッとした話 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                        こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さて,今週は長女の始業式・三女の入園式・次女の始業式と続々と学校・幼稚園再開の予定が入っておりました。 が,休校・休園の延長が決定しました。 ただし,これらの式は開催。本日より5月6日まで再び休校・休園です。 そして,今日は金曜日。 本来ならば,“でました!毎週恒例のボス猿家の昼ご飯”をアップするところなんですが,今週は色々ありまして・・・(笑) また,来週アップ出来たらなと思っております☆ 安倍さん頑張ってるな・・・地方も頑張れ! 休校休園延長でホッとした 実は2週間小児科に通い続けています・・・ さいごに 安倍さん頑張ってるな・・・地方も頑張れ! 対策が後手後手過ぎる・・・とか,アベノマスクなんて言葉がトレンド入り・・・・とか,様々に批判されている安倍さん・・・。 確かに思うことはたくさんあります。 もう少

                                          休校・休園の延長決定!にホッとした話 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                        1