並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

安倍川餅 静岡の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ちょっとこの、美味そうな物体を見てください。 これ、アップルパイなんですけど、中にリンゴが丸ごと一個ゴロンって入ってるんですよ。 そんでまあ、汚い顔したオッサンが食べるじゃないですか。 優勝!!!!! はい。今日は一日中こんな感じの事をやります。 僕は仕事柄日本全国あちこちに行くのですが、その時にいつも「お土産、何を買えば良いんだ……?」ってなるんですよね。 だって、どういうお土産が美味しくて人気があるのか、現地に住んでないからわかんないじゃないですか。そういう選択肢を知ってる方がお土産を選ぶ時も絶対楽しい! そこで、47都道府県で人気のあるお土産を探るべくこういう記事を書いたところ、全国津々浦々から死ぬほどご意見を頂戴いたしました。 はてなブックマーク、ブログのコメント欄、LINE@の返信、Twitter、FBでのコメントなどなど合計1,000件以上! 「〇〇

      【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん
    • 東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する 夜のまち編 清水駅~焼津駅

      1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する フルーツ編 富士駅~興津駅 > 個人サイト 日和見びより 清水駅:しずてつに寄り道 時刻はまもなく16時。この日の静岡県の日没時刻は16:43なのであと1時間ちょっとで暗くなり始めてしまう。焦る気持ちを抑えつつ、清水駅に降り立った。久しぶりに賑わいを感じる駅だ。 15:56清水駅。駅がでかいしタクシーもたくさん止まっている。都会だ! 駅前のロータリーにはサッカーの銅像。チュッパチャプスみたいなボールがいいな 清水とえいば清水エスパルスが有名だが、清水エスパルス発足以前からサッカーとの縁は深く、全国で初めて小学生サッカーリーグが発足したのも、国内初のサッカ

        東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する 夜のまち編 清水駅~焼津駅
      • 静岡県大井川鐡道のSLに乗ってきました♪ - アラフィフランド

        みなさんこんにちは~! 先日の記事…と言っても一週間もたちましたが(*´Д`)台風あとで濁ってしまっていた寸又峡の夢の吊り橋をあとにしまして、、 www.luckylife777.net 帰りのバスも40分間山道をバスに乗り 旦那さんが撮った新金谷駅で待機中、機関車トーマスの同僚たちです🚂 hukunekox.hatenadiary.jp 今日のPちゃん(id:hukunekox)の記事にはアンパンマンの機関車出てきましたね~♪ ジオラマ作り楽しんでいらっしゃいますね(*^-^*)✨ 誰?名前わからん。ググってみたら手前の方がヒロであちら側がパーシーさんです。 パーシーさんハロウィン仕様でかぼちゃどっさりのせられていますね(*´з`) きっと今頃クリスマスバージョンにお着換えしてるかも知れません。 SLに乗るのもトーマスに乗るのも事前予約が必要です。 そして生まれて初めての蒸気機関車に乗

          静岡県大井川鐡道のSLに乗ってきました♪ - アラフィフランド
        • 良質なたんぱく質が豊富で健康な体作りをサポート『きな粉』 - japan-eat’s blog

          香ばしい風味とやさしい甘みが魅力の「きなこ」。よく似たものに大豆粉がありますが、どのような違いがあるのでしょうか?この記事ではきなこの歴史や製法、大豆粉との違いを解説します。 きな粉とは きなこの歴史 大豆粉ときな粉の違いについて 基本 大豆粉ときな粉 きな粉に期待される効果・効能 健康な体を維持するのに欠かせない「たんぱく質」 強い抗酸化作用で老化を防ぐ「大豆サポニン」 更年期のゆらぎをゆるやかにする「大豆イソフラボン」 健康が気になる40代以降の人に特におすすめ きな粉とは きなことは、大豆を脱皮・脱胚軸(匂いやグリーンの風味を抑えるため)した後、220℃前後で30秒程度焙煎することにより作られる、香ばしい香りと繊細な甘みを持つ食材です。この臭みを抑えた細かい粉は、「きな粉」または「黄粉」などと呼ばれ、主に日本のデザートで使用されますが、その使用範囲はそれだけに留まりません。 きなこの

            良質なたんぱく質が豊富で健康な体作りをサポート『きな粉』 - japan-eat’s blog
          • プチ観光♪サービスエリア 楽しいな - 木瓜のぽんより備忘録

            旅行もままならない昨今。 高速道路のサービスエリアに行くと 食べ物やお土産がたくさんあって プチ観光気分が味わえるかも? 参考にしたサイト NEXCO中日本ドライバーズサイト サービスエリアでプチ観光気分♪ 旅行したいけど…なかなか きれいなサービスエリア増えましたね 海老名SA(下り) メロンパン お土産売り場 フードコート テイクアウトコーナー 車の中で食べました 足柄SA(上り) お土産 宿泊&入浴施設 フードコート&お弁当 お庭がきれいなレストラン おわりに サービスエリアでプチ観光気分♪ 夫婦ふたりでぷらぷら近場をドライブ♪ 旅行したいけど…なかなか 元々ひきこもり体質のわたしですが たまにはどこか旅行したくなります。 でもここ何年かは なかなか難しい状態です。 車でふらっと出掛けて パパっと買い物してささっと帰れて 楽しく気晴らしできる場所ってないかな? と検索していたら 高速

              プチ観光♪サービスエリア 楽しいな - 木瓜のぽんより備忘録
            • トレログ No.047 (2022.06.27-07.03) - mogumogumo.jp

              アサノトレ はじめに 今週のテーマ トレーニングログ 27日(月) 脚の日 28日(火) 胸の日 29日(水) オフ 30日(木) 肩の日 1日(金) オフ 2日(土) 尻腹の日 3日(日) 腕の日 今週のまとめ リンク アサノトレ コーナー47回目。需要がゼロでもアップし続けているmogumogumo.jpきっての謎コーナー(๑ ิټ ิ) はじめに これは個人的なトレーニングの記録。参考になるような情報は一切ありません事をご了承ください。 2022.06.27-07.03 今週のテーマ 梅雨明けだ!暑いぞ!体調第一! トレーニングログ 27日(月) 脚の日 4:30start スクワット(スミスマシン) 10rep×3set カーフレイズ(スミスマシン) 20rep×3set レッグプレス(45度) 10rep×3set カーフレイズ(45度) 20rep×3set レッグエクステンシ

                トレログ No.047 (2022.06.27-07.03) - mogumogumo.jp
              • 静岡でちょこっと観光&グルメ①(久能山東照宮・元祖 安倍川もち ほか) - すまりんの てくてく ふたり旅

                今回の内容です(^_-)-☆ ❶まぐろの美味しいお店:宮本商店 (河岸の市店・宮本商店2号店) ❷久能山東照宮 ❸元祖安倍川もち せきべや ーーーーー ❶まぐろの美味しいお店:宮本商店 この日は朝から雨が降っていました すまきとすまりんは 静岡市清水区にやってきました 日本一のマグロ水揚げ量を誇る清水港✨ 魚市場の敷地内で おいしいマグロ丼をいただくことができるのです(^_-)-☆ すまりんたちのお目当ては 宮本商店 ※「宮本商店2号店」と「河岸の市店」があり営業日・時間が異なります 今回訪れたのは 宮本商店2号店です 営業時間:7:00-16:30 火曜休 お茶(緑茶・ほうじ茶)やお水はセルフサービスです メニュー 「清水」といえば ちびまる子ちゃん や エスパルス が有名ですよね すまりんの後方にかけてある赤いシャツは 岡崎慎司選手のユニフォームだったようです! すまりんの向かいで写真

                  静岡でちょこっと観光&グルメ①(久能山東照宮・元祖 安倍川もち ほか) - すまりんの てくてく ふたり旅
                • 前澤菓子店さま:うぐいす餅 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                  きな粉って魔法のパウダーですね 1個80円!前澤菓子店さまのうぐいす餅です。こし餡の色がとても綺麗です。小豆の風味が優しくて柔らかい味がします。求肥生地は甘さ控えめで粘りがあって歯茎が喜ぶ柔らかさです。もちとあんこときな粉は三位一体の絶妙なバランスです。 4代目店主前澤富男さんに『何月ぐらいまで季節なのですか?』とお伺いしたところ…『そんだねぇ~3月いっぺぇ~くれぇ~かなぁ~』と教えて頂きました。優しい笑顔と声が素敵です。 きな粉って大豆を粉にしたものですが、いつ頃から食べられているしょう?日本発祥なのか別な国から伝わってきたのか…?じっくり前澤菓子店さまのうぐいす餅を食べながらふと考えてしまいました。 ☝餅の断面も餡子の断面もきめ細やかで滑らかです。 きな粉って…? 何気なく『美味しい』と思いながら食べているきな粉。いつぐらいから日本で食べられているのだろうと思って調べてみた。wikip

                    前澤菓子店さま:うぐいす餅 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                  • 金谷土人形 茶娘土鈴:小澤和賀代さん

                    入手場所:駿府楽市 静岡県静岡市葵区黒金町47 アスティ静岡内 TEL:054-251-1147 バナー↓をポチポチッとお願いします JR静岡駅の駅ビル内にある「アスティ静岡西館」 ここには県内の工芸品や民芸品、特産物など約3000点が並ぶ「駿府楽市」がある。 いろいろなお土産を眺めると… さすが静岡、お茶がメインだね。 その他には「こっこ」「安倍川餅」「うなぎパイ」など静岡では定番のお菓子も並んでいた。 目的の「伝統工芸コーナー」には県内の郷土玩具がずらりと並んでいる。 静岡県を代表とする郷土玩具は見ているだけで惚れ惚れする♪ そんな中、「金谷土人形」と書かれた人形を発見! 張り子王国だと思っていた静岡県に土人形があった事を知ってビックリ。 中でも可愛らしい「茶娘の土鈴」と目が合った。 ♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘みじゃないか あかねだすきに菅(すげ)

                      金谷土人形 茶娘土鈴:小澤和賀代さん
                    • うなぎパイだけじゃない!静岡定番土産 こっこ&あべかわ餅(安倍川餅) - みあきログ

                      静岡県のお土産といえばうなぎパイが真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、個人的には昔からこっこ。うなぎパイのCMはほとんど見ないのですが、「こっここっこ~♪こっこ♪」というこっこのCMがよく流れています。 最近は、いろいろなご当地土産が各地で発売されていますので、昔からある名物と比較的新しくできたお土産を紹介していきたいと思います。この記事では昔からおなじみのこっことあべかわ餅を紹介します。 こっこの夏だけの1もち2こっこ3点セット こっこ(ノーマル) 夏バナナこっこ おまけ:こっこの飴 冷やしあべ川もち おわりに こっこの夏だけの 1もち2こっこ3点セット 夏だけのセットということで、少ない量で3+1種類入っているものありました。今回は、配る用のお土産ではなかったのでこちらを購入しました。 セット内容 こっこ2個入り(ノーマル) こっこ2個入り(バナナ) 冷やしあべ川もち おまけのこっこ飴

                        うなぎパイだけじゃない!静岡定番土産 こっこ&あべかわ餅(安倍川餅) - みあきログ
                      • 『『石部屋』静岡名物安倍川もちの老舗!200年以上続く伝統の甘味処! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                        200年続く伝統のお菓子 できたて名物安倍川もち! 葵区弥勒、安倍川橋傍の甘味処。静岡名物【安倍川もち】と伝統の【からみもち】の2種のみを販売しています。創業・文化元年、200年以上続く老舗です。 テイクアウト販売の他、出来立てのお餅をイートインも可能。古民家な店内、小上がりの席でお餅を食べると、不思議と懐かしい気持ちになるかもしれません。 入口に【元祖】と書かれていますが、安倍川もち自体は文化の時代の更に以前から安倍川周辺には多くの屋台があったとされている為、発祥のお店という訳ではありません。 店舗紹介 石部屋:雰囲気 石部屋:メニュー 伝統の味!2種のお餅! 名物【安倍川もち】 さっぱりわさびの【からみもち】 店舗情報 関連記事 店舗紹介 石部屋:雰囲気 外観 外観もレトロで良い雰囲気。静岡駅からは北口のバスで丸子の方へ向かう途中、安倍川橋で降りると直ぐの場所にあります。 道沿いには他

                          『『石部屋』静岡名物安倍川もちの老舗!200年以上続く伝統の甘味処! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                        • 静岡土産おすすめ定番こっこ4種ゴールドの特徴・萩の月との違い - みあきログ

                          今回は静岡土産の定番こっこを紹介します。こっこのアソートには写真左から『ゴールド』『ノーマル』『抹茶』『いちご』の4種類が入っています。 公式紹介コメント こっこは南アルプス山系の伏流水と新鮮なたまごから生まれたミルククリーム入りのふんわりおいしい蒸しケーキ!こっこはお年寄りから子供や孫の世代まで安心しておいしく食べさせたい、そんな思いを込めて商品を作っています。 賞味期限は製造から35日なのでお土産にピッタリの商品となっています。 萩の月との違いは? クリーム入りのお菓子でパッと思い浮かぶのは萩の月かもしれません。似ているから違うお菓子に…と思う人もいるかもしれませんが、全然違うので静岡のお土産にばっちりです。 濃厚クリーム!萩の月 ・カスタードクリームをカステラ生地で包んだお菓子 濃厚なカスタードクリームを軽い生地で包んだ、『クリームが主役』のお菓子 たまご香る生地!こっこ ・ミルクク

                            静岡土産おすすめ定番こっこ4種ゴールドの特徴・萩の月との違い - みあきログ
                          • 【旧店舗レポ】『府中かしわで』伝承に肖る金な粉そうめん!呉服町の地物居酒屋! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                            地場産品と地域の食を追求! オリジナルメニューも豊富な居酒屋! 葵区呉服町、静岡市役所近くに2018年にオープンした居酒屋。ランチ営業もあり、静岡の伝承に肖った『金な粉そうめん』などオリジナルメニューを提供しています。 提供する品は静岡の地産地消を軸にしており、駿河湾のしずまえ海鮮、井川・梅が島エリアのオクシズ野菜、静岡ブランドのお肉各種を使用。地酒も豊富に扱っています! 本店は昭和25年創業の静岡の老舗居酒屋『岩生』祖父から続く三代目である店主が、姉妹店として営業しているのが『府中かしわで』さんです。 ※ビル火災により休業しておりましたが、2023年3月7日に呉服町内別テナントへ移転しました。当記事の内容は以前の店舗のレポです。新店舗記事はこちら☟ 『府中かしわで』移転オープンした人気居酒屋で金な粉そばランチ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』 店舗紹介 府中かしわ

                              【旧店舗レポ】『府中かしわで』伝承に肖る金な粉そうめん!呉服町の地物居酒屋! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                            • 『こっこ庵』ベーカリーも併設!静岡定番土産の工場直売店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                              こっこ全品売ってます 人気静岡土産の工場直売店! 駿河区中原、静岡市の定番土産・こっこの直売店。株式会社ミホミの本社工場に隣接しています。お土産用だけでなく、自分用のミニパックやここだけの限定品も! 他の土産処ではなかなか見る機会のない、こっこの関連商品・こっこちゃんグッズなども並んでおり、ミホミの静岡土産も揃って観光にも立ち寄ると便利なお店です。 2022年8月にベーカリーを併設してリニューアル!こっこらしいスイーツパンが人気です。イートインコーナーもあります。 ※以前紹介したこっこのアイスキャンディーは、パンの販売開始に伴い残念ながら終了してしまったそうです。 店舗紹介 こっこ庵:雰囲気 こっこ庵:商品 2022年夏・ベーカリーを併設 こっこ庵の可愛い商品 静岡土産の定番こっこ こっこ庵のパン こっこアイス【販売終了】 店舗情報 関連記事 店舗紹介 こっこ庵:雰囲気 外観 駅からは離れ

                                『こっこ庵』ベーカリーも併設!静岡定番土産の工場直売店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                              • 東京駅から三重鳥羽水族館と伊勢神宮まで歩く 1 : かるかんタイムズ

                                東京駅から三重鳥羽水族館と伊勢神宮まで歩く 1 カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 10 ) 1 : 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)09:02:25 ID:39S ちょうど良さげな天気 スポンサードリンク 3 : 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)09:02:59 ID:LFs 何日の予定? 9 : 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)09:03:40 ID:39S >>3 2週間くらいかなあ 13 : 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)09:04:21 ID:Gap ファッ!?絶対無理やろ 14 : 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)09:04:26 ID:7Qz 遠くまで歩いた実績どのくらいあんねん 8 : 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)09:03:36 ID:mFD 淡島ニキ

                                • 車で関東〜関西大移動。サービスエリア巡りをしながらのんびり行こう - ちょうどよくて、ちょっといい日々。

                                  ◆小さな空間に家族がぎゅっ。きゅうくつで長いけれど楽しさもある、車移動 関東出身の夫と、関西出身の私。 結婚し、関西に住んでもう20年を越えます。 ほとんど毎年、1〜2回(お盆とお正月ですね)、夫の実家に車で帰省しています。 若い時はびゅんっと一気に運転していましたが(夫が)、ちいさな乳児を乗せるようになるとそうもいかず、こまめに休憩をとったり、日程が許せば途中で一泊するようになりました。 最近は年齢の成果早々に疲れを感じるようになり、無理せず間に一泊、を続けています^^; -移動を楽しむ、車での帰省 お盆、お正月に関西から関東に帰省していると、日程的にも費用的にも、他の場所への旅行がしづらくなります。 なので、ゴールは実家か自宅だけれど、「移動」を楽しもう。 ルートを変えたり、あちこち立ち寄ったり。 そう考えるようになりました。 日頃はばたばたと慌ただしく、たった3人なのに全員が揃い、会

                                    車で関東〜関西大移動。サービスエリア巡りをしながらのんびり行こう - ちょうどよくて、ちょっといい日々。
                                  1