並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

宮城県 観光大使の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【完全版】高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。著者:pato #さくマガ - さくマガ

    >>5分でさくらインターネットのサービスがわかる!サービス紹介資料をダウンロードする 「やりたいこと」を「できる」に変えるWEBマガジン「さくマガ」をご覧の皆様こんにちは。インターネットでよく分からない文章を日々公開しているpatoと申す者です。 今回、この「さくマガ」に寄稿するにあたり、こんなやりとりがありました。 「何かやりたいことないっすか?」 と「さくマガ」編集部より突然の質問だ。 その質問の趣旨をよく理解していなかった僕は、ちょっとピントのズレた答えを出してしまったのだ。 「そういや高速のSA(サービスエリア)で食べるラーメンってめちゃくちゃ美味いですよね。なんでですかね。是非とも食べてみてその謎を解き明かしたいです」 かなり素っ頓狂な感じだ。ちょっと何を言ってるのか理解に苦しむ。そうしたらこう返ってきた。 「あ、じゃあ鹿児島から青森まで全部のSAで食べてきてくださいよ。それを連

      【完全版】高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。著者:pato #さくマガ - さくマガ
    • COVID-19

      COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

      • 「美人時計」仕掛け人、今度は温泉を美少女キャラ化で地域活性プロジェクト : スポーツ報知

        日本全国の温泉地をモチーフにしたクロスメディアプロジェクト「温泉むすめ」が、にわかに人気を呼んでいる。全国各地の温泉を美少女キャラクター化し、ゲームやアニメ、漫画、小説、担当声優によるライブなど、さまざまなメディアを横断して“アイドル活動”を行うことで、温泉地を含めた一帯を盛り上げようとする地域活性プロジェクト。プロデューサーで、株式会社エンバウンド代表取締役の橋本竜氏(40)に温泉大国・日本ならではのサブカルコンテンツ展開の狙いを聞いた。(斉野 民好) 橋本氏は、時刻を書いたボードを持った女性の静止画像が1分ごとに次々と現れるインターネットの人気コンテンツ「美人時計」を手掛けたことでも知られるコンテンツプロデューサー。福島県出身で、「いつか地元や東北など地方を盛り上げていきたいと考えていました。1か所だけでなく全国を同時に盛り上げるためには、バリエーション豊かな温泉をキャラクター化して活

          「美人時計」仕掛け人、今度は温泉を美少女キャラ化で地域活性プロジェクト : スポーツ報知
        • 利久といえば……? - れいたんパパの雑記ブログ

          今日もよろしくお願い致します🤲 本日は 利久といえば……? 皆さん利久といえばなにを思い浮かべますか? 『牛タン』 ですよね⛹🏻‍♀️ 私も牛タンでした🪃 なんとソラマチなど東京にもお店があるくらい有名な牛タン専門店です⛱ 宮城すごいですよ🗽 いろんな牛タン専門店が各所にあります🥰 善治郎や牛タン喜助、松島の利久は海鮮も一緒に楽しめちゃうのでとてもオススメです㊗️ もう牛タンのイメージしかないと思いますが今日は牛タンの食レポ記事を書きに来たんじゃないんです‼️ 利久スイーツをこの度ご紹介します💁🏻💁‍♀️💁🏻‍♂️ 私、利久をスイーツ専門店として見てますからそれくらいどれも美味しいものになってます🧍‍♂️🧍🏻 スイーツ団子🍡🍰 右から 津軽りんご団子 いちご団子 チョコ団子🍡 記事にするために食べてなかったので私の食べた津軽りんご団子しか正式名称覚えてません

            利久といえば……? - れいたんパパの雑記ブログ
          • 水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

            2年半前にやってほったらかしにしていた件。 「ご当地ソングの鬼」として名高い水森かおりさん、東京都北区出身。 1999年のシングル「竜飛岬」でご当地ソングに手を染め、2002年の「東尋坊」からは年の前半にシングルをリリースし、その年の後半には「歌謡紀行」というタイトルのアルバムで更にご当地ソングを量産、時には歌われた地域の観光大使に就任してアピールする等、「ご当地ルーティーン」によるビジネスモデルは既に完成の域に達しています。 で、これだけ歌ってれば47都道府県分のご当地が埋まるんじゃなかろうかと思って過去2回ざっくり並べてみたのですが、意外に空き地域が多くて驚いたものでした。 前回から2年半、どうなったのでしょうか。 太字はシングル表題曲、「五能線」「大糸線」は複数県に跨がっていますが路線距離の長い方を選択しています。カバー曲は含みません。 楽曲名(リリース年) 北海道 天塩川('03)

              水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
            • 北海道・東北エリア「観光大使」の素敵な笑顔 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

              地元の美女ぞろい。「観光大使」の素敵な笑顔 あなたの出身県の美女をみつけよう! 全国には、たくさんのご当地ミス・キャンペーンガール・観光大使が存在します。ご当地自慢の観光地や名産品をアピールするため、日々あちこちのイベントに参加し地元を盛り上げている、元気いっぱいの美女たちの笑顔を集めてみました。生き生きした彼女たちの笑顔を、どうぞご覧ください! 浴衣がかわいい!北海道・東北エリア マーメイドくしろ(北海道) www.instagram.com ミスおたる(北海道) www.instagram.com ミスりんご青森(青森県) www.instagram.com ミスしづはた姫(宮城県) www.instagram.com あきた観光レディー(秋田県) www.instagram.com ミス花笠(山形県) www.instagram.com ミスさくらんぼ(山形県) www.instag

                北海道・東北エリア「観光大使」の素敵な笑顔 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
              • 観光庁「温泉むすめ」、性搾取的な内容に批判殺到…温泉事業者に損害の懸念

                「温泉むすめ」公式サイトより 日本全国の温泉地を擬人化して美少女キャラ化した「温泉むすめ」がインターネット上で物議を醸している。一部のTwitterユーザーらが、各キャラクターの設定に関して「性差別で性搾取」などと批判し、大きな議論になっている。 「温泉むすめ」は観光庁後援の地域活性化応援プロジェクト。47都道府県と台湾を合わせ122人のキャラクターが発表されていて、それぞれ各温泉地の特色や歴史、風物などを反映したキャラクターが設定されている。 有名声優を起用したアニメーションや、楽曲のリリースなど幅広い展開を見せており、2020年には、政府観光局が推進する訪日誘客キャンペーン『Your Japan 2020』でポケモンやハロー・キティとともに日本を代表するコンテンツにも選出された。運営会社のエンバウンドは内閣府のクールジャパン企業にも選出されている。 なお各キャラクターのうち有馬温泉(兵

                  観光庁「温泉むすめ」、性搾取的な内容に批判殺到…温泉事業者に損害の懸念
                • 安倍首相、何を食べても感想は「ジューシー」 ネットで「語彙の少なさ」を揶揄される

                  訪問先や視察先、その他イベントで地方の特産品を口にする機会の多い安倍首相だが、食後に語るのは「ジューシー」という感想ばかり。これに対し、ネットでは「感想がワンパターンすぎる」という声も出ている。 「ジューシー」という感想はトマトやキュウリといった野菜、桃やブドウなどの果物だけでなく牛肉にも使われていた。 「甘くてジューシー」「とってもジューシー」 過去の新聞記事を見ると、「ジューシー」という表現は2014年7月17日に初登場している。この日、福島県産の桃を宣伝する「ミスピーチ」に選ばれた女性2人が首相官邸を訪問。安倍首相は「ミスピーチ」から贈られた桃を試食し、「甘くてジューシーだ」と語った。 「ジューシー」は翌18日にも飛び出す。山梨県の観光大使「やまなし大使」を務めていた萩原智子さん(当時)らの表敬を官邸で受け、同県特産品の種なしブドウ「シャインマスカット」を試食した時のこと。首相の口か

                    安倍首相、何を食べても感想は「ジューシー」 ネットで「語彙の少なさ」を揶揄される
                  1