並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

富士山 噴火 周期の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 300年余前の富士山噴火で埋もれた家屋 発掘調査で初確認 静岡 | NHKニュース

    300年余り前に富士山で起きた宝永噴火について新たな発見です。噴火による火山灰で集落全体が埋まったとされている静岡県小山町の須走地区で、当時の家屋の一部が初めて見つかりました。黒く焼け焦げていたことなどから高温の軽石によって燃えた可能性が高く、専門家は「富士山の噴火対策を考えるうえで重要な発見だ」としています。 富士山のふもと、静岡県小山町の須走地区には江戸時代に須走村の集落がありましたが、1707年に発生した宝永噴火で火山灰が3mほど降り積もって埋没したとされています。 さらに現在はその上に街が作られているため、須走村の集落が埋まった記録は古文書などに残されるだけで、実際に家屋が見つかったことはありませんでした。 火口近くにあった須走村の集落がどのような被害を受けたのか明らかにしようと、去年6月、小山町と、考古学や火山の専門家で作る研究チームが初めての発掘調査を行いました。 調査は初めは

      300年余前の富士山噴火で埋もれた家屋 発掘調査で初確認 静岡 | NHKニュース
    • 頻発する地震と火山噴火  これから日本で何が起きるのか?:時事ドットコム

      巽 好幸(ジオリブ研究所所長、神戸大学海洋底探査センター客員教授) 大半の人が恐怖を覚えて物につかまると言われる震度5弱の地震。2021年にはこんな地震が10度も起きた(図1)。半数は2011年太平洋東北沖地震(東日本大震災)余震域の地下50~60キロ程度の深さで起きた海溝型の地震であり、首都圏で最大震度5強を観測した千葉県北西部地震は深さ75キロの太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界付近で発生した。そして残り四つは日本列島下の比較的浅い場所(深さ20キロ程度まで)、地殻内で起きたいわゆる直下型(内陸型)地震であった。 【図1】日本列島で2021年に起きた強い地震と火山噴火 地震ばかりではなく、火山活動も活発だった(図1)。東京湾から約1300キロ南方の小笠原諸島にある福徳岡ノ場海底火山では2021年8月に日本の有史以来最大レベルの噴火が発生し、噴出した軽石が沖縄県内各地を中心に漂着

        頻発する地震と火山噴火  これから日本で何が起きるのか?:時事ドットコム
      • 防災 - 合格医学部の日記

        新しい年になり、1番に願うことは一年間何事もなく過ごせますように🙏ということではないでしょうか? 受験生のいる我が家でも、息子の合格もさることながら平穏無事を願いました。 で、1番に心配になったのは南海トラフ地震! でもそれだけでなく、最近テレビで取り上げられてるのは富士山噴火🌋 200年周期で噴火する富士山はもう300年噴火してなくて、いつ噴火してもおかしくない状態だそうです。 300年前の噴火は49日前に南海トラフ地震が起きて、その影響で噴火したと考えられてるそうです。 つまり、南海トラフ地震が起きたら連動して富士山噴火という最悪な事態が起きる可能性があるらしいのです。 噴火すると、江戸時代は1週間火山灰が降り、今の東京で5センチ積もったそうです。 今東京で同じ量の火山灰が降ると、携帯やパソコンなど使用出来なくなり、ライフラインもストップする可能性があるそうです。 首都圏がそんな状

          防災 - 合格医学部の日記
        • 美しすぎる太陽系の写真15選

          美しすぎる太陽系の写真15選2020.07.05 18:00298,717 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 宇宙には、およそ1兆個の銀河があると言われています。 その1兆個のひとつである天の川銀河には、およそ2000億個の恒星があると言われています。 その2000億個のひとつである太陽には惑星が8つ。そして、それらのうち唯一ハビタブルゾーンに含まれている地球に、わたしたちは生を授かったわけです。 そんなちっぽけな存在である人間が科学の力で無人宇宙探査機を飛ばすようになり、太陽や、惑星や、衛星や、彗星や、小惑星の姿を次々と明らかにしてきました。 もう、ものすごいロマンとしか言いようがないじゃないですか。いざ、太陽系のめくるめくロマンの旅へ。 火星のオリンポス山オリンポス山のCGイメージ。Image: NASA/MOLA Science T

            美しすぎる太陽系の写真15選
          • 自然災害にソナエル  ~ 南海トラフ地震ってなに? ~ - MOSSA LOG

            自然災害にソナエル ~ 南海トラフ地震ってなに?西南日本を中心に日本全体に影響を及ぼす巨大地震 ~ 涼しくなったと思ったら、やっぱり意外と暑かったり、、、 服装の選択が少々悩ましいところです。 季節の変わり目、体調管理に気を付けましょう。 MOSSA11号は、防災についてのセミナーや研修などで、内閣府や気象庁、自治体防災担当の方のお話を聴くことがあります。 その中には、非常に有効な情報がたくさんありますので、いくつかご紹介できればと思います。 これまで、気象災害に関係する災害への備えとしてハザードマップや警戒レベルなど、地震に関係する災害への備えとして、緊急地震速報について前回ご紹介しました。 自然災害にソナエル ~ 緊急地震速報が鳴ったらどうする? ~ - MOSSA LOG 今回は、南海トラフ地震についてです。 ●南海トラフ地震とは 駿河湾、遠州灘、熊野灘、紀伊半島から四国沖の海域及び

              自然災害にソナエル  ~ 南海トラフ地震ってなに? ~ - MOSSA LOG
            • JavaScriptによる緯度経度と地図のXY(平面直角座標)との変換、および地理学入門

              要約 緯度経度と地図上の平面直角座標(XY)とを変換するJavaScript関数を作成したのですが、そのプログラムの説明と、緯度経度と地図上の座標(XY)といった問題をを扱うのに最低限必要な「平面直角座標系」「世界測地系」「真北方向角」「XとYの向き」等の地理学の入門知識をまとめました。 ■作成したJavaScript ( latlonxy.js ) の概要 地図表示用のWebフレームワーク(Leaflet等)のJavaScriptから呼出し可能な関数にして、座標変換計算の計算量の多い部分を事前計算して定数値にすることで軽量化しています。 緯度経度から地図上の平面直角座標(XY)に変換し、真北方位角、縮尺係数を算出します。 平面直角座標(XY)から緯度経度に変換します。 以下の図は、国土地理院「電子国土Web」のサーバーの東京の皇居周辺の地図をLeafletを使って表示し、latlonxy

                JavaScriptによる緯度経度と地図のXY(平面直角座標)との変換、および地理学入門
              • 【悲報】巨大地震、来そう… : 哲学ニュースnwk

                2020年05月07日20:18 【悲報】巨大地震、来そう… Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 19:00:08.15 ID:7sdfRVjM0 色んな預言者が言っとる 2: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 19:00:26.82 ID:lEpf9HbW0 そりゃいるだろうよ 3: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 19:00:29.42 ID:7sdfRVjM0 マヤ暦も今年で終わりやし 4: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 19:00:42.13 ID:LLOFJ8UV0 預言者って無限に湧いて出るんやで 10: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 19:01:18.97 ID:7sdfRVjM0 >>4 じゃあ科学者の人も言ってる 6: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 19:00:48.11 ID:7s

                  【悲報】巨大地震、来そう… : 哲学ニュースnwk
                • 2020-08-01 地震の予測マップと発震日予測 2日の地震列島、M3.0以上・震度1以上は発生せず! 解説:富士山は爆発するか? - 地震の予測マップと発震日予測

                  常に最新記事なら [こちら最新!] をアクセスし、ブックマーク! ⚫ 防災科研さんから午前0時に2日前の詳細データが公開され、もって1年分のデータ解析を行なっています、題名先頭にある日付が解析データ1年分の最終日です 各領域のデータは排他的にして重複を排除しており、西域が南海トラフ監視領域を100%包含するので最も優先度が高く、順に以下の如くです ⚫ 西域:西域長方形そのものであり、フィリピン海プレート影響領域 ⚫ 中域:中域長方形から西域を除く、日本海溝から太平洋プレート影響領域 ⚫ 東域:東域長方形から中域を除く、千島海溝から太平洋プレート影響領域 = 最新地震情報8月2日(M3.0以上かつ震度1以上)です = Yahooさん [4] より掲載(元データは [気象庁] さん)、マップ上黒枠緑印 ⚫ が震源位置 ⚫ 2日、M3.0以上・震度1以上は発生しませんでした = 2020-08-

                    2020-08-01 地震の予測マップと発震日予測 2日の地震列島、M3.0以上・震度1以上は発生せず! 解説:富士山は爆発するか? - 地震の予測マップと発震日予測
                  • 新型コロナウイルスを恐れるよりもリスクだらけの世の中を恐れる方がマシ - A-BOUTの初心者資産運用方法

                    はーいどうも 稲葉山城です コロナウィルスでリスクを恐れてますが 世の中リスクだらけなので記事にしました ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 世の中はリスクに溢れているけどそれに目を逸らしてるだけ 人間は身近な脅威ばかりに目を向けるが未来の脅威には目を逸らす 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 世の中はリスクに溢れているけどそれに目を逸らしてるだけ 人間は身近な脅威ばかりに目を向けるが未来の脅威には目を逸らす 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<

                      新型コロナウイルスを恐れるよりもリスクだらけの世の中を恐れる方がマシ - A-BOUTの初心者資産運用方法
                    • 本当の東京砂漠はここにある - SF作家の地球旅行記 伊豆大島編|柞刈湯葉

                      「東京には空がない、ほんとの空が見たい」というのは高村光太郎の妻・智恵子の言葉である。おそらく昭和初期の東京は、工場の排ガスとかで今よりもずっと視界が悪かったのだろう。いまの東京は高層ビルで空が狭いものの、晴れればきれいに青い。 智恵子同様に福島県で育った身としては、平成令和の東京はひたすら狭い場所である。コンビニに入っても棚と棚の距離があきらかに近いし、飲食店でも隣の客に肩がぶつかりそうになる。都会の無機質さを「東京砂漠」と表現したりするが、砂漠だったらもっと広々としてほしい。「コンクリートジャングル」の方はしっくり来る。 ところで比喩でない方の「東京砂漠」は実在する。国土地理院の認める日本唯一の「砂漠」は、実は東京都内に存在する。日本国民の大多数がそこが東京だと認識していない島嶼部である。 伊豆大島はその名のとおり静岡県に近く、また千葉県や神奈川県にも面しているが、行政的には東京都に属

                        本当の東京砂漠はここにある - SF作家の地球旅行記 伊豆大島編|柞刈湯葉
                      • 2021年夏に首都直下型地震と富士山噴火が同時にくる!?たつき諒先生の予知夢と未来人の暗号解読 | 有限会社 名岐金型

                        たつき先生が見た予知夢というのは何も東日本大震災一つだけではなく、全部で15個あり、そのうちの13個はすでに的中しているのです。(中には日付まで的中しているものも) これも「夢占い」の類であると思われますが、一言で「夢占い」と聞くと、何かの宗教?とか、ただのあてずっぽうなんじゃないか?など何かと軽く見られがちです。 しかし実は「夢占い」は古代からかなり真面目に研究されていた事実があり、専門の書物まであったほど。未来の予言やお告げが受けられるなど、大変不思議な力を持つと大昔から信じられてきました。 過去に見た予知夢15個のうち、13個が的中 ここで、たつき先生が的中させた予言(予知夢)をいくつか挙げてみたいと思います。 クイーンのフレディマーキュリーの死 夢を見た日:1981年11月24日 現実になった日:1991年11月24日(ちょうど10年後) ダイアナの死 夢を見た日:1992年8月3

                          2021年夏に首都直下型地震と富士山噴火が同時にくる!?たつき諒先生の予知夢と未来人の暗号解読 | 有限会社 名岐金型
                        • 「3・11」を遥かに超える「衝撃的すぎる被害規模」…「南海トラフ巨大地震は2030年代に起きる」専門家が本気で警鐘(鎌田 浩毅)

                          2011年3月11日。あの日から早くも12年もの年月が経ちました。未曾有の大災害をもたらした巨大地震は、米国でのテロ事件になっらて、発生した日付をとり「3・11」と呼ばれています。その「3・11」以降、日本列島をめぐる状況は大きく変わってしまったと言います。 3・11が与えた日本列島の地球科学的な状況をつぶさに見ていくと、このタイプの地震には、ある「周期性」が見られることがわかってきました。そして、その周期から計算していくと、近い将来に大地震が起こる確率がかなり高いことがわかってきました。 今回は、3・11が与えた影響を、いま再び検証しながら、来るべき「次の」大震災への可能性を探っていきたいと思います。 *本記事は、『富士山噴火と南海トラフ』から再編集してお送りいたします。 東日本大震災はなぜ起きたか 2011年に日本に未曾有の大災害をもたらした巨大地震は、発生した日付をとって「3・11」

                            「3・11」を遥かに超える「衝撃的すぎる被害規模」…「南海トラフ巨大地震は2030年代に起きる」専門家が本気で警鐘(鎌田 浩毅)
                          • 「富士山大噴火と阿蘇山大爆発」感想 中身はまっとう過ぎるほどまっとうな本だった - などなどブログログ

                            幻冬舎新書 巽好幸著 「富士山大噴火と阿蘇山大爆発」って本読みました。 とにかくタイトルのインパクトだけで手に取った本でした。 マジでインパクトあります。 「新幹線大爆破」や「日本沈没」みたいな。 しかし実際に読んでみると、中身は全くの逆。 むしろ作者は、根拠の薄いいい加減な論理で火山噴火の危機を煽るようなエセ科学者やマスコミにイラっとしてるようで、それへの反論や苦言を挟みつつ、火山噴火の解説をしています。 自然災害の警戒や危機管理はするに越したことはないけど、いい加減な論理に釣られるのはダメ!という。 理屈っぽいじいさんの説教って感じもしますが、言ってることはすごく理にかなってる本でした。 極めて論理的。 あと、このタイトルは、初見では「なんで富士山は大噴火で阿蘇山は大爆発なの?」とひっかかりました。 「富士山大爆発」「阿蘇山大噴火」ではなんか違うんでしょうか。 違いました。 それも本を

                              「富士山大噴火と阿蘇山大爆発」感想 中身はまっとう過ぎるほどまっとうな本だった - などなどブログログ
                            • 自然災害が相次いだ貞観時代 東日本大震災は1200年は無理でも100年は災害を忘れないための工夫を(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              貞観地震津波と東日本大震災 今から10年前の平成23年 (2011年) 、3 月11 目14 時46分に発生した三陸沖を震源とした東北地方太平洋沖地震は、東日本大震災を引き起こし、東北から関東にかけての東日本一帯で甚大な被害をもたらしました。 各地の震度は、宮城県栗原市で震度7をはじめ、福島、茨城、栃木の各県では震度6強を観測し、岩手県大船渡市、群馬県桐生市、埼玉県宮代町、千葉県成田市などでも6弱でした。 このため、広い範囲で建物倒壊などの被害があり、関東地方では大規模な液状化が発生しましたが、約2万人の犠牲者の多くは地震によって発生した巨大津波によってです。 三陸沖ではマグニチュード8程度の大地震が多く、大津波が発生していますが、東日本大震災時のような巨大津波となると、貞観地震・津波以来、1142年ぶりということになります。 平安時代に藤原時平や菅原道真等によって編纂された歴史書「日本三

                                自然災害が相次いだ貞観時代 東日本大震災は1200年は無理でも100年は災害を忘れないための工夫を(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 大阪府北部地震から2年: 忘れるべからず、近畿地方は「直下型地震の巣」(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                2018年6月18日午前7時58分、大阪の中心街梅田茶屋町や、北摂と呼ばれる北大阪地域を震度6弱の揺れが襲った。この直下型地震によって、特に北摂では家屋などの甚大な被害が広がり、死傷者が出た。また多くの交通機関が運転を見合わせたため多数の帰宅困難者が発生し、中心街の北を流れる淀川にかかる大橋は徒歩で帰宅する人で溢れた。テレビニュースではこのような光景と共に「大阪は地震少ないのに・・」という人々の声が報道された。あの阪神淡路大震災を引き起こした1995年1月17日の兵庫県南部地震から20年、ごく限られた地域を除いて震度5以下だった大阪では、すでに1・17は忘れ去られていたようだ。それともう一つ私が驚いたことがある。地震のほぼ1年後に大阪南部で開かれた講演会でこの地震のことを話したのだが、幸いにして被害を受けなかったこの地域の人たちは、地震のことをほぼ忘れ去っていた。過ぎ去った地震のことはさっ

                                  大阪府北部地震から2年: 忘れるべからず、近畿地方は「直下型地震の巣」(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                1