並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

小金井公園の検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 12年勤めたNTTを退職しました - じんめんメモ

    修士卒で入社し、12年と4ヶ月間勤めたNTT研究所を退職しました。昨年話題になった id:kumagi や id:hichihara の近くの部署です。自他ともにあんまり転職しそうにない人だと認めていた私がなぜ転職することに決めたのか、自身の振り返りの意味も込めた退職エントリです。 振り返り 入社まで 高校生のときに趣味でプログラミングを始め、早々に進路は情報系で行くことを決意していました。大学は東京工業大学の5類・情報工学科に進学し、画像処理全般に興味があったため研究室ではコンピュータグラフィックス分野の研究をしていました。就活については、今ほどソフトウェアエンジニアのポジションが明確でなかった時代と記憶しています。いくつか受けた中で運良く内定がもらえてプログラミングもできそうなNTT研究所に就職することに決めました。 入社直後 当時は研究所全体にフレッツ光ネクスト開発の大きな流れがあり

      12年勤めたNTTを退職しました - じんめんメモ
    • 【は!?】東京都「葛西臨海公園の樹木を1400本切り倒し太陽光パネルを並べる」89%の反対パブコメ無視、建築家の樹木を保護する代替案 無視、反対した委員2人は辞任においこまれる

      コロナ前に、建築士会、建築家協会、建築学会が総出で止めさせたはずの、谷口吉生さん設計デザインの世界的名建築である葛西臨海水族園の立て替え計画が、性懲りもなくまた動いている。 やっと自然林に近付いた森の樹木を切り倒し、太陽光パネルを並べるという、愚の骨頂としか言いようがない。 pic.twitter.com/rJRgqH4VpP — SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) (@mori_arch_econo) December 12, 2022 FaceBookより 建築家の有志の方々が 東京都の環境建設委員会に対し、葛西臨海水族園の淡水生物館を残し1400本の樹木を保護する代替案を提案されましたが、陳情は門前払いされました。 都議会環境建設委員会の根来氏は、 1400本の樹木と淡水生物館は解体撤去、伐採されるべきである、と答弁してます。 pic.twitter.com/nf6g

        【は!?】東京都「葛西臨海公園の樹木を1400本切り倒し太陽光パネルを並べる」89%の反対パブコメ無視、建築家の樹木を保護する代替案 無視、反対した委員2人は辞任においこまれる
      • 花小金井駅の「花」って何? 実は西武の名称戦略、いまも幅広ホームに名残あり | 乗りものニュース

        駅名には東西南北や「新」、旧国名を冠するものがあります。「小金井」もそうで、西武多摩川線の新小金井、JR中央線の武蔵小金井などがありますが、西武新宿線には「花小金井」が存在します。「花」の意味は何でしょうか。 小金井5駅 頭に新、武蔵、東…「花」? 西武新宿線の花小金井駅ホーム(東京都小平市)に降り立つと、妙な違和感に襲われます。ホームの幅がやたら広いのです。ひとつのホームの両側に上下線の線路がある1面2線の島式ホームなのですが、そのホームは通常の2倍くらいの幅があります。「花小金井」という駅名も何やらいわくありげです。 同駅の南約1kmの地に都立小金井公園が広がっています。小金井公園は、都内でも屈指の花見の名所。園内にはヤマザクラ、サトザクラ、ソメイヨシノなど約1700本の桜が植えられていて、開花時期には大賑わいとなります。 拡大画像 花小金井駅の高田馬場寄り。かつては中線がホームへと入

          花小金井駅の「花」って何? 実は西武の名称戦略、いまも幅広ホームに名残あり | 乗りものニュース
        • 急いで!2022年の無料ecoイベントはあと4回 江戸東京たてもの園 - 気になったので、撮ってみた。

          都立小金井公園内にある江戸東京たてもの園。「千と千尋の神隠し」に登場する、あの建物のモデルにもなった貴重な歴史的建造物を展示している公園です。(有料) 園内地図。そこそこ広いです。 正面に子宝湯。映画を見た方は、あのシーンが浮かぶのでは。 懐かしさを感じる路地。なんだかカオナシが現れそう。 あははは。あなた絵になりますね〜📸 そして現在、園内入り口近くで東京都のエコ風呂敷イベント「FUROSHIKI TOKYO」開催中!「風呂敷で世界最初のエコバッグ作り」を無料で体験できちゃいます。 風呂敷1枚で色々な物が包める不思議。先人の知恵を体験しに行ってみませんか。 江戸東京たてもの園での開催はあと4日。2022年9月10日・11日・17日・18日 の10:00~17:30 (風呂敷がなくなり次第終了)です。このイベントは終了しました 江戸東京たてもの園 入園料 一般400円・65歳以上200円

            急いで!2022年の無料ecoイベントはあと4回 江戸東京たてもの園 - 気になったので、撮ってみた。
          • 「小金井公園に行こう♪_#16_春日和と手紙」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

            「小金井公園」 ポカポカ日和のこの日 大事な用事のついでにと カメラを抱えての「よりみち特訓」であります📷\(^^ この日の相棒も 「α7S」+「AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」 実に楽しいコンビなのであります!!! (このレンズ、思っていた以上に出来る奴でした♪) このポカポカ陽気に 虫たちの活性もメチャアップ!!! 良い季節になりました(^^♪ 👆この日も落ちていた「もの」を見つけてしまいました 「手紙」 年配の女性が書かれたものみたいで 以前「母の実家に行った際の思い出」を綴った手紙なのですが コロナ騒動で混乱しているこの世の中を悲観し 楽しかった田舎での思い出を書き留めている内容なのですが 実に「虚しく悲しい」ものでした。。。(>< 確かに 大変な事態に直面はしているけれども 世の中の終わりを宣告されたわけではないので 「立ち向かって打ち勝つ希望を捨てな

              「小金井公園に行こう♪_#16_春日和と手紙」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
            • 台風の甚大な被害に思う…防災の財源確保「最善手」はコレしかない(髙橋 洋一) @gendai_biz

              災害防止策の重要性を改めて実感 台風19号が、東日本に甚大な被害を与えた。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方にお見舞い申し上げる。 筆者は、週末に大阪に行っていたため、12日(土)に大阪にとどまらざるを得ず、自宅のある東京都板橋区周辺の状況が気がかりだった。というのは、今回の台風は61年前の1958年9月、関東地方に甚大な被害を与えた「狩野川台風」の再来と言われていたからだ。 当時、筆者は3歳だったので明確な記憶はないが、子供の頃に周囲の人からそのときの被害については聞いていた。近くの石神井川が氾濫し、板橋区の資料には「浸水面積5平方km、浸水戸数12800戸におよぶ大被害」と書かれている。その後に来た台風でも、石神井川がしばしば氾濫したことをよく記憶している。 石神井川は小金井公園北部(小平市)に発し、西東京市、練馬区を流れ、板橋区から北区を経て隅田川に合流する一級

                台風の甚大な被害に思う…防災の財源確保「最善手」はコレしかない(髙橋 洋一) @gendai_biz
              • 江戸東京たてもの園(東京都小金井市・小金井公園内)。古い建物の屋外展示がいっぱい - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                先日ふと予定のない休みがとれたので、都内で近場のお出かけを、と思い、小金井市・小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」をぶらぶら歩いて来ました。 東京駅から中央線で30分ちょっと、JR武蔵小金井駅からバスで数分のところ、少し頑張れば歩ける距離のところに、緑豊かで広大な小金井公園が広がっています。 下図のように、「江戸東京たてもの園」は公園の中に立地しています。 屋内にも「展示スペース」があり、時期によって企画展示が催されているのですが、ここの見どころは何と言っても屋外に建築された民家の数々です。 興味深かったので、珍しくたくさん撮影してしまいました。 港・神戸にありそうな明治時代の洋風建築や、 江戸時代から明治にかけての瓦葺き屋根の古い農家、 昭和初期の商店街などが再現されています。 以前は、こんな交番も街中にあったような。 そして、丸い郵便ポスト。 この形のモノは、都内ではほとんど見かけ

                  江戸東京たてもの園(東京都小金井市・小金井公園内)。古い建物の屋外展示がいっぱい - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                • この表情。 - 気になったので、撮ってみた。

                  ニヤリかニコリか?見る程におっちゃんの表情が面白くて笑ってしまった。今日の主役は中国料理・同心居(トンシンジュ)の看板人形です。 tabelog.com いい顔してるよね。何を見てるのか何をしてるのか、物語すら浮かびそうな表情や動きがじわりと笑いを誘ってくる。よく見れば雑な仕上げも目立つけど、それもご愛嬌。 この人形は泥人形と言って、古い歴史を持つ中国の工芸品なのだそうだ。店内にはおっちゃん人形の他にも往時の生活を垣間見られる作品が多数飾られているので、中国料理と共に芸術も楽しめる店とも言えます。 食べたのは海鮮鍋巴・海鮮五目鉄鍋おこげ1780円(上)と海鮮麺/海鮮五目麺1580円 好みで言うと何かもう一味欲しい感じ。麺のスープは飲み干したくらい美味しいから薄めの味付けなのかな。自分好みに味変もありでしょう。 都立小金井公園・小平口から徒歩約10分のところにあります。店舗横などに駐車場あり

                    この表情。 - 気になったので、撮ってみた。
                  • その213:【画像大量】廃電車&住居跡&店舗跡&廃旅館&廃銭湯etc【江戸東京たてもの園】 - 廃墟ガールの廃ログ

                    ⚠︎もしかしたら廃ログ史上最高に画像大量です。もしこの記事をいまから読もうとしてくださっている方、データ通信にはお気をつけくださいませ。 *基本データ 場所:東京都小金井市桜町3丁目7-1(JR武蔵小金井駅からバス、「小金井公園西口」下車徒歩5分) 行った日:2019/08/18 廃墟になった日:廃墟じゃないともいえるし、それぞれ廃墟になった日があるともいえる 詳しく:江戸東京博物館の分館として1993年に開設。現地保存不可能な歴史的建造物を展示している。 *評価 怖さ:☆☆☆☆☆ 廃れさ:☆☆☆☆☆ 見つけやすさ:入園料一般400円 *あれこれ 廃墟ではありませんが、さまざまな素敵たてものたちが構えていらっしゃり、それらはかつては現役だったわけなので、廃墟、といえなくもないかも、そんなこんなで前々から気になっていた「江戸東京たてもの園」です。 (cf.商業施設シリーズ→その27:養老天命

                      その213:【画像大量】廃電車&住居跡&店舗跡&廃旅館&廃銭湯etc【江戸東京たてもの園】 - 廃墟ガールの廃ログ
                    • 自転車道路を使って、志村けんさんの歌でお馴染み、多摩湖へと向かいました。 - コピの部屋

                      お読み頂き、有難うございます。 弱虫ペダルの影響で高い自転車を買ってしまう男、コピでございます。 今日は、来月予定しているお出かけの為に、自転車とカメラの調子をみてみよう!という趣旨です。 自転車で少し遠くに行って、写真を撮れば、記事にもなるしイイじゃん!と思いました。 撮影した日は、9月20日(金)です。 僕は、初心者ブロガーですから、旅行系のブログに憧れがあります。 行動の度に「写真を撮る」。この感覚が、中々難しいですね。 写真の構図うんぬんより、そもそも何を撮れば良いかも分かりません。 勉強の余地がありますね。 とりあえず、撮った写真を貼り付けながら、記事を書いてみます。 (ボケやダジャレの類は一切ございません。すみません) 多摩湖自転車道 この道を使って、多摩湖を目指します。 ♪東村山 庭先ゃ 多摩湖 の多摩湖です。 五日市街道に多摩湖自転車道の起点があります。 暗くて、何だか分か

                        自転車道路を使って、志村けんさんの歌でお馴染み、多摩湖へと向かいました。 - コピの部屋
                      • 「散策日和@小金井公園#22_泡と青もみじと風鈴♪」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                        「梅雨明けと同時に襲ってきた酷暑日和☀」となったこの日 「小金井公園(江戸東京たてもの園)」で特訓開始であります📷\(^^ 「青もみじ」も「この季節ならではの素敵な光景」ですよね🍁 「江戸東京たてもの園」に入ってみます(^^ 現在は 「事前予約制」となっておりますのでご注意を!!! www.tatemonoen.jp この日のランチは 園内にある食事処で「武蔵野つけ汁肉うどん」を頂きました(^^ もう少しうどんの量を多くには。。。 で この日に持ち出してみた「レンズ」が 「 Pentacon AV 80mm F2.8」 ドイツで作られている「プロジェクターレンズ」!!! このレンズ「バブルボケ(シャボン玉ボケ)」最強のレンズのひとつなのです(^^ この「プロジェクターレンズ」をカメラで撮影できる用に改造したものを昨年手に入れました♪ 絞りは「F2.8」固定 ピント合わせは「ヘリコイド付

                          「散策日和@小金井公園#22_泡と青もみじと風鈴♪」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                        • 【速報】「野鳥調査をしていたところ、林の中から人骨が…」都立小金井公園 2020年の行方不明男性か 警視庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                          警視庁によりますと、きょう午前11時半前、東京・小平市の都立小金井公園で「野鳥の調査をしていたところ、林の中に人の頭部と腰の部分の骨があった」と公園のサービスセンターの職員から110番通報がありました。 警察官が現場に駆けつけたところ、「ふたつ池」と呼ばれる池から南におよそ100メートル離れた林の中で、人骨とみられるものや靴や鞄などが見つかったということです。 鞄の中には本人確認書類が入っていて、2020年に西東京市の田無署が行方不明届を受理していた成人男性の身元の情報と同じものだったということです。 警視庁は現場の詳しい状況や事件性の有無を調べるとともに、身元の特定を進めています。

                            【速報】「野鳥調査をしていたところ、林の中から人骨が…」都立小金井公園 2020年の行方不明男性か 警視庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                          • 小金井公園に行ってきました。 - stroll365’s blog

                            当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日で、GWも終わりますね 皆様は、ゆっくり休養をとれましたでしょうか 休みどころか、仕事だった方や 家庭サービスに追われた方もいらっしゃることでしょう 私は、退職してからは、日々、GWです(笑) しかし、残念ながら、暇はありますが、お金💰がありません(笑) 本日は、先日行ってきた小金井公園で撮ってきたものです 先ずは、シャクナゲです たてもの園の高橋是清邸の周囲に咲いていました 続いて、イッサイユズとエゴノキです どちらも、あと少しで開花しそうです さらに、ハクウンボクとハリエンジュです ハリエンジュは、マメ科です ニセアカシアとも呼ばれています 見た目、何となく、フジに似ているように思います‥あくまで個人的感想です さらに、ユリノキとヒメウツギです ラストは、ソシンロウバイの実とカワセミです ソシンロウバイの実は、少し変わった形をし

                              小金井公園に行ってきました。 - stroll365’s blog
                            • 「散策日和@小金井公園#23_黄と黒とピンクとスケスケ♪」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                              「呆れる程の雨続き☔☔☔日和」となったこの日 「小金井公園」で特訓開始であります📷\(^^ この日 雨の中なのに 「特訓」を強行したのには訳があって ここ数週間で「数キロ」も肥えてしまったもので 運動が必要なわけなのです(^^;;; この日は 「傘」をさしつつ「カメラ」を構えながら 広い公園を一周 「昆虫」探しの歩け歩け「特訓」であります👣 水滴越しに「花」を綺麗に写し出そうと頑張りましたが この程度が限界でした。。。(^^;;; (逆さになっているし。。。(;;) 成功イメージは👇 「丸い花」が絶対の必須条件なのでありました!!! うんうん(^^;;; とても幸せそうな花であります(^^!!! 😁😁😁 この日一番の発見!!! 透明な翅(はね)の方 その名も 「スケバハゴロモ」 生まれて始めて目撃したこ奴は カメムシ目に属する方らしい (少し蝉に似ていてる!!!) 絶対に「超レ

                                「散策日和@小金井公園#23_黄と黒とピンクとスケスケ♪」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                              • 「散策日和@小金井公園#20_梅園とゴースト🐻」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                「ポカポカ陽気☀の花がそろそろ咲き始めるだろう日和」となったこの日 近くの「小金井公園」で特訓開始であります📷\(^^ なんか ひっさしぶりに「写欲」が湧き出てきたこともあり (昨年の暮以来。。。) ポカポカ陽気の公園に 「なんか少しは咲いてるだろう!!!」と適当な期待を込めて 足を運んでみました(^^ この日の花#1 「十月桜」 十月桜の開花時期は 10/20 ~ 翌 1/10頃と3/20 ~ 4/10頃の 年に2回咲く珍しい桜🌸 この日は ポカポカ陽気に惑わされて ちょっとフライング気味の開花を楽しめましたが まだまだ一分咲程度 これからが楽しみ楽しみ(^^ この日の花#2 「水仙他。。。」 思っていた以上に いろんな花が咲き乱れておりました!!! 虫たちも大忙し(^^ この日の花#3 「梅の花」 ここ「小金井公園」では 多くの品種の「梅」を楽しめる「梅園」があるのですが この日で

                                  「散策日和@小金井公園#20_梅園とゴースト🐻」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                • 東京多摩地区で人気の天然酵母の蒸しパン屋「しのぱん」に行ってみた感想 - Naga_agoshima Life

                                  先日のお休みに、突然うちの奥さんが「今日ここ行きた〜い!」との事でしたので、東京都府中市にあります天然酵母の蒸しパン屋さん「しのぱん」に行って来ました。 こちらの「しのぱん」は、北海道産の素材をふんだん使った蒸しパン屋さんで、北海道上川郡東川町で9年間の営業後、惜しまれつつ2019年5月に移転、その後現在のお店の場所となっています。 「蒸しパン」といえば甘いイメージが強いのですが、私好みの惣菜系の「蒸しパン」もたくさんあるとの事でしたので、家族みんなで行ってみる事にしました。 というわけで今回は【東京多摩地区で人気の天然酵母の蒸しパン屋「しのぱん」に行ってみた感想】をご紹介してみたいと思います。 「しのぱん」へのアクセス方法と営業時間 東京都府中市若松町にあります「しのぱん」へのアクセス方法はこちら↓ ・電車、バスでのアクセスの場合 京王線「多摩霊園駅」より徒歩約6分、またはちゅうバス朝日

                                    東京多摩地区で人気の天然酵母の蒸しパン屋「しのぱん」に行ってみた感想 - Naga_agoshima Life
                                  • 都立小金井公園で野鳥観察!可愛いヤマガラなどに癒される

                                    2023年1月下旬、ルリビタキやジョウビタキの写真が撮りたいなぁと思い、都内の公園を散策してきました。 今回行った公園は、都立小金井公園。 東京都小金井市にある公園で、広い園内には「江戸東京たてもの園」や梅園、子供が遊べるふわふわドーム、人工芝のソリゲレンデなどがあり、大人から子供まで楽しめる場所です。 休日には親子連れでにぎわう公園ですね。 そして園内には小さな池とバードサンクチュアリもあって、野鳥もたくさん棲息していることから野鳥観察を楽しむ人も多い場所となっています。 東京でも郊外に位置するので、うちからはちょいと遠いけどプチ遠征してみました(笑) 一番の目的のルリビタキやジョウビタキには会えなかったけど、可愛いヤマガラに会えたので満足の探鳥となりました。

                                      都立小金井公園で野鳥観察!可愛いヤマガラなどに癒される
                                    • 都内でレンタサイクルが楽しめるおすすめの公園3選 | Ode to Joy

                                      寒いのがとーっても苦手なもので、この季節はどうしても外に出るのが億劫になりがちです。 しかし小学生男子の息子は寒さなんてなんのその! 先日も「ねーねー、サイクリング行きたい!!」(←自転車大好きっ子)としつこいので、長いサイクリングコースのある、昭和記念公園へ行ってきました。 この寒い中、サイクリングかい~💦と、いやいやながら行ったのですが、 いざ自転車に乗って走ってみたら、これが気持ち良くて楽しかったです♪ 他にも都内でサイクリングが楽しめるおすすめ公園が2つありますので、 そちらと合わせてご紹介したいと思います。 東京ドームの40倍もある広大な国営公園で、春のチューリップ、秋の紅葉など四季折々の見どころもたくさんある公園です。 ちなみに、私が好きなのはキバナコスモスの時期です♪ 本当に綺麗ですよ~!! 日本庭園やボート乗り場、クラフト工房もあったりと、1日では時間が足りないぐらい楽し

                                        都内でレンタサイクルが楽しめるおすすめの公園3選 | Ode to Joy
                                      • 「小金井公園に行こう♪_#13_Pentacon AV 80mm F2.8」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                        「小金井公園」 本日の特訓の課題は 「バブルボケ(シャボン玉ボケ)!!!」 以前から撮ってみたかった写真なんです(^^♪ よく撮影している「玉ボケ」は 陽射し、光源等があればなんとなく撮れますが 「バブルボケ」においては それなりの「レンズ」を準備しなくては撮れない!!! と云うことを先日知り どうせ高価で手に入らない品物なんだろう。。。と悲観していたところ そうでもなく ある「改造レンズ」を入手すれば撮影できると(^^!!! それがこの「レンズ」👇 「Pentacon AV 80mm F2.8」 ドイツで作られている「プロジェクターレンズ」!!! このレンズが「バブルボケ」最強のレンズのひとつらしい(^^ overland25.comプロジェクター専用のレンズなんで 改造しなくてはカメラに装着できないのだが 世の中にはそれを叶えてくれる達人(販売者?製造者?)が存在する(^^!!! 「

                                          「小金井公園に行こう♪_#13_Pentacon AV 80mm F2.8」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                        • 「散策日和@小金井公園#19_もみじ🍁と光芒」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                          「紅葉🍁が見頃を迎え秋晴れ日和」になったこの日 早朝から「もみじ🍁」を撮りに「小金井公園」で「特訓」開始です📷\(^^ この日の相棒は 「α7s」と「NOKTON 58mm F1.4 SLIIS Ai-S」の久々コンビ!!! どのような紅葉風景を楽しめたのでしょうか(^^ 🍁🍁🍁 日差しの光芒があると 魅力的な「演出」ができたりで撮影が更に楽しくなります📷\(^^ NOKTONの「ボケ味」は予測不能!!! だからこのレンズは めちゃ面白いv(^^ 今年は 「当たり年」なのか「ハズレ年」なのか分かりませんでしたが たくさんの素敵な「もみじ🍁」に出会えることができ 楽しい「特訓」ができました〜 📷\(^^ うんうん(^^ ここでの「カツカレー」は忘れておりません!!! 食べるべし(^^ 不要不急の外出は控えましょう 最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

                                            「散策日和@小金井公園#19_もみじ🍁と光芒」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                          • 「小金井公園に行こう♪_#17_蟷螂と銭湯♨」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                            「小金井公園(江戸東京たてもの園)」 梅雨の中休みだけどメチャクソ暑く蒸し蒸し日和のこの日 運動不足を解消すべく 近くの公園で「特訓」開始です📷\(^^ この日の相棒は 「α7s」+「AF-S Micro 60mm f/2.8G ED」 「昆虫」が公園に溢れるこの夏場☀ やっぱ 一番活躍するレンズは「マクロレンズ」でしょう(^^!!! と云うことで 「AF-S Micro 60mm f/2.8G ED」一本で楽しんでみましたv(^^ 「江戸東京たてもの園」の家々は コロナ対策で入室禁止だらけ。。。(;; 園内では様々な制限がありますので よく確認してからお越しください www.tatemonoen.jp なんで ほぼほぼ 外観を楽しむだけではあります。。。 平日ではありましたが 園内はガラガラ。。。 撮影できるところは限られていますが ソーシャルディスタンスを確保しながら 「のんびり撮影

                                              「小金井公園に行こう♪_#17_蟷螂と銭湯♨」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                            • 海外「日本の博物館/美術館のお勧めを教えてほしい」日本の博物館/美術館に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                              2019年12月13日20:25 海外「日本の博物館/美術館のお勧めを教えてほしい」日本の博物館/美術館に対する海外の反応 カテゴリ日本旅行科学・テクノロジー・生物 sliceofworld Comment(96) Momotarou2012 [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons 世界各国様々な博物館や美術館があり、観光客から人気の旅行先になっている所もあります。日本旅行で博物館や美術館に行くとしたらどこがお勧めか海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主2020年3月に東京に行く予定。建築業界で働いていて、旅行目的は普通に名所めぐりと買い物と食事。あと建築物観光をたくさんしようと思ってる。まだあまり調べてないのは博物館/美術館。行こうと思ってる所は数カ所あって、それはジブリ美術館(チケットは買ってあ

                                                海外「日本の博物館/美術館のお勧めを教えてほしい」日本の博物館/美術館に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                              • 「小金井公園に行こう♪_#15_AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                                「小金井公園」 先日の「井の頭恩賜公園」では 十分な「桜」を堪能できなかったこともあり ホームの公園に出陣であります📷\(^^ この日も 「AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」の集中特訓です(^^!!! マクロレンズでの効果が一番に発揮するのが 「近接撮影」「ボケ味」 なんで とにかく開放撮影で臨むのが楽しいv(^^ けど 「F2.8」のピントはとてつもなく激薄。。。 そんなこともあり 手持ちでの私の撮り方は 「マニュアルでリングを回すのでなく体を優しく前後に動かしながら連写する!!!」 この撮り方が一番ヒットしやすいし 思わぬ素敵な「画」が撮れたりするのですv(^^ (変な奴と思われないように注意が必要です。。。) お試しあれ!!! 「芝桜」が見頃でした!!! いろいろ 新しい方で撮ってみましたが 高価な最新レンズでの写りにも劣らない 諭吉1枚ほどの安価な「27年前

                                                  「小金井公園に行こう♪_#15_AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                                • 『都内の公園は梅が咲いてた&今年の自作カレンダー』

                                                  こんにちは、しむしむです。 しばれるねぇ。 関東にも寒波がやってきていて、寒いっす。 今朝は東京でも雪がチラホラと舞っていました。 先々週行った沖縄は温かかったなぁ。 沖縄の温かさが恋しい(笑) その沖縄の記事は、のんびり書いていて、こちらのブログに徐々にアップして行ってます。 旅行記の方には旅全般、野鳥ブログの方にはヤンバルクイナのことを書いてます。 まだまだ途中だけど、よかった覗いてみてください。 で、この記事では今週末の出来事をちょっと書こうかな。 土曜日は、都内の公園でバーディングをしてきました。 ここ最近、ヤマガラちゃんの可愛い写真が撮れてないので、ヤマガラちゃんの写真が撮りたいなぁと思って。 行ったのは小金井公園。 郊外の大きな公園で鳥も良そうなので行ってみた。 風が強くて寒かったんだけど、梅も咲いてて結構楽しめました。 今年は梅が咲くのが早いのかな。 目的のヤマガラちゃんにも

                                                    『都内の公園は梅が咲いてた&今年の自作カレンダー』
                                                  • 【ラーメンラン東久留米】イルカ編(小金井公園)連続ラン挑戦328日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                                    ◼️連続ランニング328日目<目標達成まで残り672日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」 「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第29戦 <本日の激戦の舞台> #イルカ トウキョウ(IRUCA-Tokyo) 東京都東久留米市本町1-4-28 今日は若干、酒が残って元気がありませんので🤢先に🍜食べます 先に食うなよ! 12時前 #入鹿東京 🐟到着 ポールGETは、する気なし🙏 開店1時間後でもこの行列 平日ですよ😡皆さんお仕事してますか? お前が言うなよ! へー 【柚子塩らあ麺】注文 着丼! ※今回ポールGETではないので時間は計りません 味は、な!うおおおおお! ごっそさん ヨタヨタ移動😣 #小金井公園 なう、広い公園だな 四周すれば勝てるだろう🙄よーい丼 ヨタヨター🏃‍♂️ ありゃりゃー

                                                      【ラーメンラン東久留米】イルカ編(小金井公園)連続ラン挑戦328日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                                    • 「小金井公園に行こう♪_#12_持久力テスト🍁」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                                      「小金井公園」 この日は 来月に迫った撮影旅行に伴う最終特訓📷\(^^ これだけ👇の機材を持ち歩いて楽しく散策ができるのか??? と、云うもの。。。 どうだったのでしょう(^^;;; ここ「小金井公園」には 何故か 一足早く色付く「もみじの木🍁」がいくつかあり この日も 良い感じの紅葉を楽しませてくれました📷\(^^ 🍁🍁🍁 この方 ギターの練習で素敵な音色を聞かせてくれたのですが この曲なん??? ずっーーーーーーーーーと何の曲か思い出せず イライライライラ。。。(^^;;; (聞けばよかった) で カメラ3台 レンズ2本 その他あれこれ 散策時の状況を踏まえカバンに入れた総重量 5Kg。。。 結果 1時間程歩き回ってギブアップ。。。(><;;; 1Lのペットボトル5本をカバンに入れて半日歩けるのか??? 絶対「ムリ。。。」 でしょ。。。(;; なんとか半分ぐらいにしなくて

                                                        「小金井公園に行こう♪_#12_持久力テスト🍁」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                                      • 「散策日和@小金井公園#18_赤蜻蛉と秋桜」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                                        「秋晴れに恵まれた日和」になったこの日 秋桜を撮りに「小金井公園」で「特訓」開始です📷\(^^ この日の主人公#1 「秋桜(コスモス)」 毎年この時期になると咲き乱れる小金井公園の「秋桜」 今年は 「コロナ禍」の影響で中止かと思いきや 素敵な咲きっぷりをお披露目してくれました(^^ この日の主人公#2 「赤蜻蛉(アカトンボ)」 秋桜が咲くこの時期に似合う「赤蜻蛉」ですが この日は 特に友好的だった「この子」がモデルを引き受けてくれました(^^!!! この頃 丁寧にお願いをすると 逃げることもなく撮影に付き合ってくれる方が多く 嬉しい限りであります(^^ モデルをお願いするべし(^^ 今年もいっぱい楽しませて頂けましたv(^^ よかったら 昨年のこちらもどぉーぞ👇 superlanza230.hatenablog.com この日の主人公#3 「カツカレー」 公園内をいっぱい歩いた後によく

                                                          「散策日和@小金井公園#18_赤蜻蛉と秋桜」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                                        • 徒歩キャンパー向け!都内(または近郊)で焚き火のできるキャンプ場・バーベキュー場まとめ - 酢ろぐ!

                                                          焚き火がしたい……! 都心近郊で焚き火のできる公園はとても限定的 都心 (具体的には墨田区)から行くことが可能で、さらに焚き火ができるキャンプ場・バーベキュー場を探しています。 東京都内には意外にもキャンプ場・バーベキュー場が数多く存在しています。ただ、炭は使えても薪を使った焚き火は禁止されている公園が多いですし、さらに2020年にはオリンピックがあって公園整備のために利用不可能になっている公園も多数存在しています。(追記:この記事を書いた時点ではなかった新型肺炎・コロナの影響もあり利用制限・閉鎖されている公園もあります) 近隣区には数多く存在するものの、残念ながら墨田区にはバーベキューのできる公園は存在しません。 公園での花火は、他の公園利用者や近隣住民に危険や迷惑を及ぼさない範囲で、小さなお子さまとその保護者が行う手持ち花火などは、利用することができます。 バーベキューができる公園は、

                                                            徒歩キャンパー向け!都内(または近郊)で焚き火のできるキャンプ場・バーベキュー場まとめ - 酢ろぐ!
                                                          • 「散策日和@小金井公園#24_黄色と赤と青に泡♪」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                                            「秋🍁 がじんわりと近づいてきている気配を感じ取れる日和」となったこの日 「小金井公園」で特訓開始であります📷\(^^ この日の主人公#1 「曼珠沙華」 公園内の隠れた雑木林にひっそりと咲いておりました(^^ もう こんな季節なんですね!!! この日の主人公#2 「秋桜」 毎年毎年 公園内のお花畑では それはそれは見事な「秋桜」をいっぱい咲かせて楽しませてくれます(^^!!! 今年も 先陣を切って咲き出しました♪ 昨年の模様もどーぞ👇 superlanza230.hatenablog.com この日の主人公#3 「向日葵」 いやいや この時期に こんなにも見事な「ひまわり畑」を見たのは初めて!!! しかも 揃って満開状態 🌻🌻🌻  v(^^ この「コロナ禍」にあって とても気持ちが安らぐ素敵な光景でした!!! この日は 昼過ぎからの「運動&特訓」でしたので 「バナナシェイク」で

                                                              「散策日和@小金井公園#24_黄色と赤と青に泡♪」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                                            • さくら通信2024🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                              今年の桜は例年より約2週間遅れ。青空の下での満開のソメイヨシノは見られないまま今年の桜シーズンを終えそうな感じですが、でもなんとなくいつもとちょっと違う“お花見”ができたような気もするので、今日の記事ではそんなお花見録を、もちろん「写真中心で」お届けしたいと思います(╹◡╹) って書いてるそばからイラストですが....笑 🌸2つの陽🌸 まずは、ソメイヨシノよりも少し早く咲く桜を2種^^ 陽光(ヨウコウ) 「伯方の塩」で有名な会社の社長だった高岡正明さんという方が、天城吉野(オオシマザクラとエドヒガンの交配桜)という種に寒緋桜を交配して作った、“愛媛生まれの瀬戸内の桜”だそうです ヨウコウって交配桜だったんだなぁ 陽春(ヨウシュン) なんとこの桜も“愛媛生まれの瀬戸内の桜”!前述の正岡さんがソメイヨシノとして植えられた中から発見したのだそうです。 すごいな、愛媛٩(^‿^)۶ ソメイヨシ

                                                                さくら通信2024🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                              • 「小金井公園に行こう♪_#10_秋桜」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                                                「小金井公園」 あともう一息で「秋」に突入するでだろう青空日和のこの日 見頃を迎えた「秋桜」を撮りに行ってきました📷\(^^ この花畑 春には「ポピー」が一面に咲いていたところでしたが👇 今は一面の「秋桜」!!! 植え替えた? それとも いろんな花が植えられているの?? それにしても 「秋桜」にはいろんな品種があるもんで ざっと20種類以上もあるのだとか!!! 興味がある方は👇 hanajikan.jp この頃、お仕事中にお世話になっている方でありますv(^^!!! 初めて「トンボの鼻毛」の撮影に成功v(^^ 超接近戦での渾身の一枚!!! 今週末には「コスモスまつり」が開催予定!!! ただただ 近づいて来ている「台風19号」が非常に気になりますが。。。(><;;; では

                                                                  「小金井公園に行こう♪_#10_秋桜」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                                                • 9月振り返り 連続ラン挑戦347日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                                                  ◼️連続ランニング347日目<目標達成まで残り653日> 9月振り返り ①ラン状況 月間累計走行距離は254.6km ②大会参戦? 9/01 井の頭公園 9/11 餅ガリ練 9/15 MGC現地観戦 9/23 いびがわマラソン試走(九クラブ) 9/28 マラソン大会を勝手に応援 ③筋トレ さぼるの簡単🙏 ④ラーメンラン 0勝3敗 負 9/07 長野 ひづき編(松本城&白線流し) 負 9/12 東久留米 イルカ編(小金井公園) 負 9/16 朝霞 幻六編(和光樹林公園) 通算成績  16勝23敗(勝率4割1分0厘) 全敗😢しかも中旬以降ラーメン食べれてない <通常訪問> 9/07 寸八 長野 松本 9/14 すぎ本 東京 鷺ノ宮 ⑤体調・病気 好調:パワプロでいうなら左から2番目 飲酒🍺 8回(9/7、11、14、19、21、25、28、29) 大反省、猛省 ⑥今後の大会?予

                                                                    9月振り返り 連続ラン挑戦347日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                                                  • 小金井公園にあるドッグランの利用登録に行ってきたの巻 - 柴犬の新太郎

                                                                    こんにちわ。 今日は、都営小金井公園のドッグラン利用登録に行ってきたので、さっそくレポです。 「広大な敷地を誇る小金井公園」 小金井公園は、都営公園の中でも最大規模の公園で、広さ80ヘクタールを誇ります。 この広さで、年中無休&無料で入れる公園なのです。 「ドッグランの利用登録の仕方」 ①小金井公園内にあるサービスセンターに行く 小金井公園のドッグランを利用するには、登録(無料)が必要です。 登録をすれば、利用は無料。 登録は、小金井公園サービスセンターの窓口で受付けています。 受付時間:毎日9:00~17:00(年末年始を除く) お問合せ:042-385-5611 ②窓口で、登録に必要な物を提示 ドッグランの利用登録に必要な物は、 犬鑑札(プレート) 年度内の狂犬病予防注射済票 この2点を忘れずに持って行きましょう。 ③登録申込書を記入 飼い主の氏名 住所 連絡先 愛犬の名前 性別 犬種

                                                                      小金井公園にあるドッグランの利用登録に行ってきたの巻 - 柴犬の新太郎
                                                                    • 東京/小金井 小金井公園 犬も走ればドッグラン! - 続々トラベルとかナントカ

                                                                      東京都小金井市の旅です。 (2021年9月当時) ▼小金井市には2008(平成20)年にJR武蔵小金井駅訪問の形で初めて来ましたが、駅付近以外寄っておらず、どこか「コレ」という所に行きたいと思って選んだのがここ「小金井公園」です。 ここへはバスでアクセスしましたが、市内の武蔵小金井駅からではなく、隣の武蔵境駅から乗りました。これは単にGoogle Mapの経路アクセスがこうなっていたからで、武蔵小金井駅からのアクセスが怪しかったので、Google先生に従う事にしました。 武蔵境駅からは約10分で、ここ「小金井公園東口」バス停に着きました。 この公園は色々な所に出入口があって、どこから入っても良いのですが、これもGoogle先生の御指南にお任せしてここへ来ました。 ▼小金井公園の東入口はこんな感じです。 鬱蒼とした森に包まれたゾーンという感じでした。 この当時9月のまだまだ暑い時期でしたが、

                                                                        東京/小金井 小金井公園 犬も走ればドッグラン! - 続々トラベルとかナントカ
                                                                      • ずっと検討していたい - カラーひよこのブログ

                                                                        月日 バイト前にひとサウナしておこうと小平方面へ。その前にラーメン(二郎)。土曜日の正午なのに意外や並びは店外5人くらいでラッキー池田。。初二郎らしき小学校高学年くらいの男の子が一人で来店してきていろいろ質問している。小ラーメンを選ぶも大盛りにしたいという。(君は戦にはまだ早い・・まずは小にしておけ、さらに麺半分、ヤサイも半分にするんだ!)などと心でクソバイスを送る。 ラーメン後、駅周辺をスナップ散歩しているとサウナ時間が足りなくなってしまった。最低 90 分プラスアルファの時間の余裕が無いとせかせかしてイヤなのでサウナ中止。 小金井公園へ寄ってスナップ撮影の続き。 今週は利用者さん1名が入院、そしてもう1名のお母さんが亡くなり、メンバーは2名だった。iPad で漫画を読みつつ 0 時頃には就寝。 月日 断続的にヘンテコな夢を見つつ、睡眠時間は結局4時間もあったかどうか。6時半、快晴の朝日

                                                                          ずっと検討していたい - カラーひよこのブログ
                                                                        • 「小平うどん」の肉汁うどん【 42 杯目 】 - カラーひよこのブログ

                                                                          以前から気になっていた「小平うどん」の店でランチしてきました。その名も「小平うどん」です。ランチ時は過ぎていましたが、お客さんは入れ替わり立ち替わりで繁盛しておりました。 セオリー通りにここは券売機左上の「肉汁うどん」(400 g)を。150 円の替え玉(200 g)あり。麺は 600 g、800 g、そして 1 kg がある。いや、1キロって・・。テイクアウトと麺だけの販売もあり。 「肉増し」メニューもあります。普通盛りでも肉とねぎはたくさん入っていて充分な量。温かいのと冷たいのを訊かれた麺は冷たいのを。 やや褐色の小平うどん拡大図。このあたりは小麦の産地なんよね。しかし、太・・。すいとんに近いものがある。ぎりぎりで「麺」の体裁を保っているというか。。1本 50 センチくらいです。よく噛んで食べよう。 自家製メンチカツも美味かった。 だし汁割りを頼んでごちそうさま。 18 時以降限定のこ

                                                                            「小平うどん」の肉汁うどん【 42 杯目 】 - カラーひよこのブログ
                                                                          • 小金井公園に行ってきました 第2弾 - stroll365’s blog

                                                                            当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 先日の小金井公園の第2弾です いつの間にか「立夏」の初候も、本日で終わります 明日からは、「立夏」の次候です 七十二候では 「蚯蚓出」(みみず いづる)です みみずが、地上にはい出る時期ということだそうです 今や、コンクールやアスファルトに覆われ みみずが、はい出ることも無くなってしまいました それでは、第2弾 先ずは、ゼンテイカでしょうか?とピラカンサの花です ピラカンサの実は、よく目にするのですが、花を認識したのは初めてです きっと、これまでも目にしていたのでしょうが ピラカンサの花として認識していなかったのでしょう(笑) 続いて、シラユキケシとベニドウダンです どちらも、初めて知る花です 続いて、チリアヤメとセリバヒエンソウです チリアヤメも初めて知りました さらに、コメツブツメクサとヤセウツボです ヤセウツボも初めて知りました ラ

                                                                              小金井公園に行ってきました 第2弾 - stroll365’s blog
                                                                            • レンタルサイクルHELLO CYCLINGを利用してみた | 普通のおっさんのダイエット×グルメブログ

                                                                              42歳のときにダイエットに成功したむらむらです。身長は170cmです。体重は4ヶ月で15kg(72kgから57kgまで)落としました。今はリバウンドして60kg前後で、日々、美味しいものを食べてます。 レンタルサイクル「HELLO CYCLING」を利用したきっかけ 結論から言うと、レンタルサイクル「HELLO CYCLING」を利用したきっかけはたまたま近くにあったからです! 実は、私、ダイエット部なるものに所属しております。 3~4年くらい所属しているんかな。 一度も活動したことなかったんですけど。 ついにはじめての活動を行うことになりました。 なんと、葛西臨海公園でサイクリングです。 葛西臨海公園は、水族館へ行ったことはありましたが、サイクリングができるとは知りませんでした。 葛西臨海公園とは、東京都江戸川区に所在する東京湾に面した都立公園です。 面積は約80haととても大きな公園で

                                                                              • 「散策日和@小金井公園#21_白と桃と黄と夕暮れ」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                                                                「嵐☔の前のボカポカ☀日和♪」となったこの日 大事な用事のついでに 「小金井公園」で特訓開始であります📷\(^^ 東京の「桜の満開予報」は3/23(火) この日は 「平日」&「お仕事」&「日曜日は嵐の予報」なこともあり ちょっと早めの「お花見」を楽しんでみました(^^🌸 咲きっぷりも まだまだ「五分咲き」程度なのですが 綺麗に咲いている桜がいっぱい!!! なんで 写欲もテンションも あがりっぱなしです📷\(^^🌸 ここの公園には 「ソメイヨシノ」の他にも いろいろな品種の桜がいっぱい!!! 全く 名前を覚えられませんでしたが どの桜も 見応えは十分過ぎるほどでした!!!🌸🌸🌸 この日のお昼も 「カツカレー」(^^♪ 必ず食べるべし!!! そして この日の相棒も 「ILCE-7S」+「SEL90M28G」FE 90mm F2.8 Macro G OSS なんか この頃 この「コ

                                                                                  「散策日和@小金井公園#21_白と桃と黄と夕暮れ」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                                                                • 一度だけならなんて許してあげなぁーい - もっともっとワクワクの君へ

                                                                                  みなさーん 時計してますか チラ見 (。﹏。*) スマホでいいじゃん (~ ̄▽ ̄)~ お題「捨てられないもの」 何じゃこれ 午砲 正午を知しめた空砲 1871年(明治 4年)から1929年(昭和 4)までは皇居内旧本丸で毎日正午に空砲を打ち鳴らしていて、現在の東京都の区部では聞こえたらしい。 その音から「どん」と呼ばれて親しまれ、やがてお昼も「どん」と呼ぶようになったらしい。嘘のような本当の話。 江戸東京たてもの園/東京都小金井市 江戸東京博物館の分館 広い東京ドームの1.5倍 赤坂から移築復元した高橋是清邸の2階より 二・二六事件(1936年)の現場 都電 渋谷から新橋とある 当時の路線はバスに変わっているという。 都立小金井公園の中にある入口の広場 開放感がいっぱい 2021年7月 先日、江戸東京博物館へ行ったこともあり、分館の野外展示場である小金井の江戸東京たてもの園にやってきた。小

                                                                                    一度だけならなんて許してあげなぁーい - もっともっとワクワクの君へ