並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

山菜 種類 わらびの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2023年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2022年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 私自身が2022年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2022年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2022年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向があります。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのランキングには入らなかった」宿がいくつもあるのです。 そこで、2022年に泊まった宿の中から「1泊2食付で2万円以内で泊まれる」宿に限定

      【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ

      ご飯のお供1,500種類食べた男が全国のおいしい食を厳選 ご飯のおとも専門サイト「おかわりJAPAN」を運営している長船邦彦(おさふねくにひこ)です。これまで1,500種類以上のご飯のおともを食べてきて、そのレビューを「おかわりJAPAN」に載せています。 その地域では昔から当たり前に食べられているものでも、他の地域の人からすると「何それ!?」と驚くようなものがあったり、同じタイプ(定番の海苔の佃煮や塩辛など)でも地域によって味がまるで違っていたり、ご飯のおともの世界は奥深いものです。私も地域ごとの味や食材の違いを探究していくうちに、深みにハマってしまいました。 今回は各都道府県の「ご飯のおとも」を紹介。私がこれまで1,500種類以上を食べてきた中から、本当においしいと思うものをおすすめしています。 そのほかの選定条件は「ご飯にそのままかけて食べられるもの」。缶詰や瓶詰め、ふりかけなど、調

        【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ
      • 2食付き1万5千円以下で土曜日に1人で泊まれる!リーズナブルな極上湯の温泉宿23軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        このご時世に2食付きでリーズナブルに、ひとり週末温泉三昧を楽しめる宿 全国旅行支援をきっかけに国内旅行客が増え、外国人観光客も戻ってきたことで「週末に温泉宿に1人で泊まる」ことの難易度が少し、上がってしまいました。 観光業界の人手不足もあると思いますが、コロナ禍以前は1人泊を受け入れていた宿でも現在は1人で泊まれなくなってしまったり、1人泊の受け入れは平日のみになってしまった宿もけっこうあります。また、続く物価高の影響で、特に「2食付き」の宿泊料金も上昇しています。 そんな中でもリーズナブルなお値段で宿泊できる温泉宿をご紹介したいと思い、先日「土曜日に2食付き1万円以下で泊まれる」宿を紹介する記事を公開しました。 今回はその第二弾ということで「土曜日に2食付き1万5千円以下で泊まれる」宿をまとめました。前回が1万円以下なので、今回ご紹介するのは「1万円~1万5千円」で泊まれる宿です。すべて

          2食付き1万5千円以下で土曜日に1人で泊まれる!リーズナブルな極上湯の温泉宿23軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          2019年版で選んだ10軒の宿はすべて、1人で泊まった宿でした 2019年の1年間に泊まった宿の中で「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事です。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 ちなみに、今年はたまたまなんですが、すべて1人で宿泊した宿でした。また、2軒は休前日に1人で泊まれない宿ですが10軒中8軒は土曜日に宿泊しています。ただし、1人で土曜日に泊まれるのは閑散期限定だったり、直前予約のみ土曜日の宿泊プランが出る宿もありますので、それについてもそれぞれ宿のを紹介する際に説明を付記しました。 同様の趣旨の記事を公開するのは今回で3回目。過去2回の記事は下記です。 2019年のまとめなので、年末に更新するのが美しかったとは思うのですが、

            2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 美味しい山菜の種類・特徴 - japan-eat’s blog

            旬といえばあの独特の苦みと滋味に富んだ香りを楽しめる食材「山菜」。健康や美容にも良いことで知られ、芽吹きのパワーで運気を上げる食材として風水でも人気が高いのだとか。一年の中でも限られた時期にだけ出会える大地の恵み、山菜。 日本人に愛され、日本人を救ってきた山菜 江戸時代には 「たらの芽」 「ふきのとう」 「うど」 「わらび」 「こごみ」 ランキング参加中知識 まず浮かぶのは、サクサクと香ばしい揚げたての衣の食感と、ほろ苦い春の香りが口いっぱいに広がる山菜の天ぷら。大地の息吹をとじ込めた山菜ごはんや和え物。好みのお酒と山菜料理を楽しむ、そんな贅沢なひとときを心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。 山菜料理が食卓に並ぶだけで、グッと季節感が高まり会話もはずみます。一方で口にする機会が限られるためか、その種類や食べ方など知らないことが多いのも事実。 日本人に愛され、日本人を救ってきた山菜

              美味しい山菜の種類・特徴 - japan-eat’s blog
            • 【奈良グルメ】観光客におすすめのお店5選 - 🍀tue-noie

              2020年の夏に、緊急事態宣言の合間をみて、奈良に家族旅行に行きました。 大人は15年振り、小5&3歳の子どもたちは初奈良県です^ ^ 我が家は事前リサーチ無しの行き当たりばったりの旅が多いので、もちろん、話題のお店やオススメのお店の情報は持ち合わせていません。 そんな状況だったにもかかわらず、幸運にも、美味しかったね〜、また行きたいね〜と大満足なご飯を食べられましたので、ご紹介したいと思います。 奈良旅行の際には、ぜひ♪ 釜飯がおいしいお店2選 釜飯 志津香 やまと庵はなれ わらび餅がおいしいお店 鹿鳴園 奈良の郷土料理 柿の葉寿司のお店 柿の葉すし総本家 平宗 奈良を満遍なく堪能できる店 やまと庵本店 釜飯がおいしいお店2選 釜飯 志津香 奈良県の釜飯と言えば、志津香と言われるくらいの人気店です。 我が家が初めて訪ねたのは15年前。確か、遅いお昼になってしまい、食べられるお店が無い状況

                【奈良グルメ】観光客におすすめのお店5選 - 🍀tue-noie
              • 強毒植物「ヒガンバナ」でタピオカを作ってみた

                秋の風物詩のひとつであるヒガンバナは、秋の花見の対象にもなる真っ赤な花が有名ですが、野食界隈では強い毒をもつ危険植物として扱われることが多いです。 ヒガンバナには花と葉が別々に発生するという特徴があり、葉だけの時期はノビルやニラなどネギ類の山菜と微妙に似ているので、しばし誤食事故が起こります。 見た目の違いもさることながら、ヒガンバナはネギのような食欲の出る香りがなく、青臭くて不快な臭いがするのですぐに違うとわかるのですが…… ヒガンバナの毒はリコリンなど数種類の成分からなり、園芸植物のなかではかなり強く、時に呼吸困難で死に至ることもあります。 古くから知られた毒草で、そのため墓地の周囲などに植えられて死体を荒らす動物たちを防ぐのにも使われました。(効果があったかはわからないけど) 綺麗な赤はあまりの鮮やかさから辛気くさいものにもとられ、華やかさと後ろ暗さの同居する花として様々なモチーフと

                  強毒植物「ヒガンバナ」でタピオカを作ってみた
                • ブックマークコメント返信専用記事~2021・7月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・IDコールについて ・ブックマークコメント返信について ・雑記集リベンジ!【大島麻衣が憤慨。タクシー運転手の「タメ口」 /【広島】新井が引退あいさつ/高3男子運転の車にはねられ男性死亡/嗚呼・・・イチロー】 ・「パン」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第40話「闇の師弟対決」感想 ・Twitterお絵描記・その19【4割ドクウツギ、レイヤーイラスト他色々】 ・ブッコメの拓 ・雑記集リベンジ!【山菜食った!セリ編/オオイヌノフグリ/Twitterとネタばらし/お茶漬けのアラレ…etc】 ・世にも奇妙なげんこつやま【~炎上~】 ・「和洋折衷な食べ物」ランキング・マイベスト10 ・第7回人気投票アン

                    ブックマークコメント返信専用記事~2021・7月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • ブックマークコメント返信専用記事~2021・4月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・げんこつやま創作劇場「4月1日」 ・雑記<シャドウファング>【ドラクエウォークアレコレ/火災現場/夜道の暗殺者/マエケン体操/ 素材絵の反響…etc】 ・「バッドコンディション」飯ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第26話「竜騎衆大接近」感想 ・リハビリお絵描記・その10【線描中心】 ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その7 ・2021冬アニメ、完走出来たヤツの超テキトー感想 ・別館セレクション【インターネットの「天災」に備える/「読めない名前」に対する私感/時は金なり、安価な配信で時の価値は跳ねる】 ・ウチのマスコット達を3Dアニメにしてみた!

                      ブックマークコメント返信専用記事~2021・4月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • 家の中でも車で中でも・・・迷惑である。

                      だから・・・似てないってば。 しかも今の若い人は板東英二なんか知らないぞ。 そのものまねに、何の意味があるんじゃ。 まあ、それはそれとして、この頃は週末に強風の日が多くて、なかなか魚釣りに行けないのさ。 そんな時は 春であるからして、山菜採り!なのである。 長袖シャツ、長ズボン、そして長靴と軍手に帽子。完全装備で車に乗り込み出発じゃ。 車の中でもかあああ!!板東英二!! しかもちょっとだけクオリティが上がってるじゃないか。 車の中はことさら響くので、迷惑である。 美味しいもの満載の春の山。 山菜は確実に知っているものしか食ってはいかんぞ。 見分けが難しいものや、よく似ているものがある種類は食べない方がよい。植物の中には、毒のあるものがある。間違えて食べてしまうと大変なことになるので注意しよう。 春の山にはお宝がたくさんある。 有名なところでは『タラの芽』『わらび』『山ウド』そして『こしあぶ

                      • 【作り置きおかず】週末に作る我が家のおかず⑧ - 搾りたて生アキロッソ

                        皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 土曜日にまとめ買いした食材で、日曜日はせっせとおかず作り。毎週恒例になりつつあります。 ということで、今回もまた作り置きおかずを作りました。 今回は7種類の作り置きおかず ちぢみほうれん草のおひたし 茹でブロッコリー きゅうり醤油漬け・ゆで卵醤油漬け 菜の花とコーンのバター炒め ドライカレー 山菜五目チラシ寿司の具 最後に 今回は7種類の作り置きおかず ちぢみほうれん草のおひたし、きゅうりの醤油漬け、ゆでたまごの醤油漬け、茹でブロッコリー、菜の花とコーンのバター炒め、ドライカレー、山菜五目ちらし寿司の具。 茹でただけの相変わらずのメニューもあります(笑) ちぢみほうれん草のおひたし ちぢみほうれん草のおひたし 霜に何度も当たって糖度が増しているちぢみほうれん草です。おひたしにして食べるとメチャクチャ甘いです。もうこれは、スイーツみたいな甘さですね。 普

                          【作り置きおかず】週末に作る我が家のおかず⑧ - 搾りたて生アキロッソ
                        • 山菜、カニの種類&部位、お弁当のおかず、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                          ようこそ。テルマとメンドーリ、ハナジでお届け致します。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・山菜:第3位 ・山菜:第2位 ・山菜:第1位 ・カニの種類:第2位 ・カニの種類:第1位 ・カニの部位:第2位 ・カニの部位:第1位 ・お弁当のおかず:第3位 ・お弁当のおかず:第2位 ・お弁当のおかず:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について おっす!オラ、メンドーリ!!! オラって言うキャラはオラだべな~~~ん!個性さパクるでねぇ!ナオオオォオン!!! いや、じぶんはドラゴンボールの孫悟空のモノマネとして言ったんだけど。 ・・・おめさは、こないだのメンコいオナゴ! だから誰がメンコ顔じゃ~~~い!!! (※過去記事で「めんこい」と言う言葉の意味を取り違えています) 間違って覚えた言葉の雑記 - げ

                            山菜、カニの種類&部位、お弁当のおかず、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                          • 湯宿 だいいち(養老牛温泉~北海道)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                            夕食は17:30~18:30の間で15分おきに選ぶことができました すまりんたちは ちょっと早いですが 17:30 スタートにしていただきました! 「湯宿 だいいち①」からの続きです www.aranciarossa.work お食事処 せせらぎ すまりんたちはさらに奥の個室に案内されました 掘り炬燵式のテーブルです お膳の上には紙が掛けられていました お品書き ドリンクメニュー 飲み物は すまきはサッポロ生ビール(アサヒもありました) すまりんは烏龍茶 【食前酒】ハスカップジュース・赤ワイン・梅酒からの選択 すまきは(なぜか)ハスカップジュース すまりんは梅酒 乾杯✨ 【前菜】行者にんにくの醤油漬け・やまべ甘露煮・中標津産ゴーダチーズ いつものことながらすまりんは やまべはお顔が怖くて食べれません... 前菜にいきなりチーズは珍しいですよね... これがとっても美味しかったです! 【小鉢

                              湯宿 だいいち(養老牛温泉~北海道)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                            • 肘折温泉 丸屋 宿泊記 明治元年創業のレトロモダンな極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                              共同浴場「上ノ湯」の向かいにある、全7室の大人のための宿 山形県の肘折温泉にある明治元年創業の歴史ある宿、丸屋。 共同浴場「上ノ湯」の目の前にあり、レトロな外観にどんな宿なのだろうと長らく気になっていました。 先日ようやく宿泊が叶い、宿泊料金はややお高めながらもそれに見合うこだわりの客室や食事に癒やされました。もちろん湯も極上で、肘折温泉ではやや珍しい露天風呂や、空いていればいつでも利用可能な貸切風呂など満足度の高い宿でしたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。 共同浴場「上ノ湯」の向かいにある、全7室の大人のための宿 山形新幹線の終点新庄駅で下車し、村営バスで肘折温泉へ 【部屋】★★★★★ 書斎付きがうれしい!1人ではもったい

                                肘折温泉 丸屋 宿泊記 明治元年創業のレトロモダンな極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                              • まだ間に合う!山菜料理がおいしい極上湯の温泉宿11軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                2024年の山菜シーズンも終盤!山菜料理目当てに今すぐ予約したい宿を選んだ わりと最近までウニが苦手だった私ですが、実は子供の頃から山菜が好きでした。 なぜ山菜とウニを並記したかと言うと、ある程度大人になって「苦み」のおいしさを理解できるようになると好きになる食材、という共通点があるかなと思うのですが……。 ウニについては今も、ミョウバンに浸かっていない高価なウニしか食べたくないけれど、山菜はなんでも大好き!なので春は山の宿にばかり泊まっています。 この記事では、毎年春に山菜を期待して山の温泉宿に泊まりに行く私が「山菜料理がおいしかった!」と特に印象に残っている宿をまとめました。紹介しているすべての宿は、2024年5月の時点で2食付きで1人で泊まれて、Web予約が可能な宿です。 水煮するなどして保存した山菜を使っておいしい山菜料理を提供している宿もありますが「今日採れた山菜」を提供している

                                  まだ間に合う!山菜料理がおいしい極上湯の温泉宿11軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                • 【胃全摘すると何を食べたらいいのか!?】 何がよくて何がダメなのかを私の実体験をもとに徹底的に解説します!!! - 食べるをいかすライオン

                                  ※この記事は2020/5/23に投稿した記事のリライト記事です。 こんにちわ、あおさん(@aosan)です。 おかげさまで2020/6/24で胃全摘6か月を迎えます。 6/22は術後半年の再発チェック「造影剤検査」を実施。 CTに入る前に造影剤を注射した時の、 体中の穴という穴がカァ~っと熱くなる感じは、 あんまり何度も体験したくない感覚ですね。 おかげさまで、造影剤検査の結果、 再発、転移なし。との診断をいただきました。 先生の話を聞くまで、本当に緊張しました。 そして、血液検査では、 栄養状態も非常に良好で、 「胃全摘して、腸まで切ってるとは思えないですね、健康になりましたね!」 ・・・。 その時は、そうかぁと思ったけど、 おいおい、健康じゃねぇからここにいるんだろ! まぁ、結果良かったので、本当に安心しました。 次回はまた半年後かぁ。 さて、今回は胃を切除をしたあと、 何を食べてよく

                                    【胃全摘すると何を食べたらいいのか!?】 何がよくて何がダメなのかを私の実体験をもとに徹底的に解説します!!! - 食べるをいかすライオン
                                  • 蔦温泉旅館宿泊記 紅葉の名所「蔦沼」至近!足元湧出の一軒宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                    蔦沼まで徒歩5分、奥入瀬渓流にも近い名湯の宿に2度目の宿泊 蔦温泉旅館は、紅葉の名所として名高い「蔦沼」のすぐ側にあり、大正時代に建築された趣ある「本館」の建物や、足元湧出のすばらしい温泉が楽しめることでも有名な温泉宿です。 ブナの原生林に囲まれた山奥の温泉地ではありますが、八甲田や奥入瀬を巡る路線バスの「みずうみ号・おいらせ号」の停留所となっているため、公共交通機関利用でも比較的便が良いのが特徴です。 私は、3年前に初めて日帰り入浴でおとずれたのですが、お湯がとにかく新鮮ですばらしいことに感動し、2018年の6月に初めての宿泊。泊まっても期待を裏切らないすばらしい宿でしたので、約1年後の2019年10月初旬に2度目の宿泊を果たしましたので、レポートしてみたいと思います。 蔦沼まで徒歩5分、奥入瀬渓流にも近い名湯の宿に2度目の宿泊 2019年10月上旬、紅葉シーズンに入る直前の静かな蔦温泉

                                      蔦温泉旅館宿泊記 紅葉の名所「蔦沼」至近!足元湧出の一軒宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                    • 安比八幡平の食の宿 四季館彩冬(八幡平温泉~岩手県)③ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                      「夕食時間は18時でよいですか?」 と聞かれましたので 18時スタートでお願いしました 前回までのお話⤵ すまりんたちは今回特別室に宿泊したため 夕食は「お部屋食」でしたが 基本的にはこちらの「いろどりダイニング」でいただくようです この日は17時過ぎから食事が始まっていたようです 有料ですが「森の寛ぎ処」を借り切ってキャンドルディナーもできるそうです 夕食時刻の5分前に電話があり スタッフさんがお部屋に来られ準備して下さいました この後 席に着きましたが そのあとも お料理が運ばれてきました (コロナ対策で スタッフさんの出入りの回数を減らすためです) 鉄板やコンロに火をつけていただき お食事のスタートです すまりんたちのプランは "彩冬の極めつき「美食膳」+選べるメイン料理3品セット"でした メイン料理のパターンは二種類あり グループごとに予約時に選んでおきます A:八幡平牛の串焼き・

                                        安比八幡平の食の宿 四季館彩冬(八幡平温泉~岩手県)③ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                      • タラの芽やこごみ、ぜんまい、などを収穫!・・・ - 「和子の日記」

                                        夫婦で山菜採りに初挑戦 私が高校生までは親と一緒にツワブキをよく採りに行っていましたが、 その他の山菜は採ったことがありません。今回は山菜取りに詳しい 夫の知り合いが案内してくれると言うので、一緒に参加することにしました。 遠く新潟県の山へ 最初の案内場所まではほとんど車で入れて、楽でした。ただ収穫された 後だったようで、思うようには見つけられませんでした。 「こっちに来てごらん」と夫に手招きされて行った先には一面ヤマブキが……。 よく見てみるとぜんまいや蕨(わらび)もありました。 目が慣れてくると見つけるのが速くなって、袋の重みがずっしり 感じられると、思わずにっこりです。そのうち山菜の柔らかさや長さなどの 条件に欲が出ていました。難しい場所で見つけてゲットするおもしろさで、 しばし童心に戻っていました。 ほどほどの収穫で次の場所へ 次の場所は狭い山道なので、車を途中で置いて、徒歩での移

                                          タラの芽やこごみ、ぜんまい、などを収穫!・・・ - 「和子の日記」
                                        • 「新型コロナ」関連特集まとめ◎ | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ

                                          スマホ1つで農家さん・漁師さんから直接買える「ポケットマルシェ」です。 新型コロナウイルスの影響は、食べもののつくり手である生産者さん、そして都市部を中心とした消費者、飲食店など、食をめぐる様々なところで影を落としていますね。。 ポケットマルシェは、生産者と消費者をつなぐプラットフォームとして、両者が日頃から繋がって有事のときもそうでない時も支え合っていけるような社会の実現を目指しています。 現在は立場関係なく多くの人がこの非常事態によって少なからず影響を受けていると思いますが、そんなときに「ポケットマルシェとしてできることは何だろう?」と現在進行形で考え続けています。 困っている生産者と、それを応援したい消費者の方をつなぐこと。 困っている消費者と、それを支えたい生産者の方をつなぐこと。 それを通じて、素敵な人のつながりの編み目をつむぎながら、この時をポジティブに乗り越えていけるようなお

                                            「新型コロナ」関連特集まとめ◎ | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ
                                          • 山菜好きな方いますか?家庭菜園でも育てたい - いんことずぼら

                                            春といえば 山菜! 山菜は好き嫌いありますが、みなさんは好きですか? ☆ふき ☆わらび ☆タラの芽 ☆クサソテツ(こごみ) ☆イタドリ ☆せり 種類もたくさんあって 山の中探すのも楽しいですね。 今日は私の好きな山菜を紹介します。 ☆ふき ふきって種類がいろいろあるんですね。 スーパーで売っているちょっと大きめのふき 愛知早生ふき 東北の方で とっても大きい 秋田ふき めちゃくちゃ大きいんですね。 2mもあるなんてすごい! リンク 山にある 山ぶき 地域によっていろんな呼び方があるようですね。 茎が細くて 独特の強めの風味があり、あくは強め。 この風味、ふきのとうですね。 ふきのとうも茎も美味しい💕 いただきものです。 このふきのとうの新芽は、毒があるハシリドコロっていう新芽に似ていて 注意が必要です。 つわぶきっていう植物知っていますか? 園芸店でも見かける 黄色い花が咲く植物。 リン

                                              山菜好きな方いますか?家庭菜園でも育てたい - いんことずぼら
                                            • 田舎ぢゃやでまんぷくセットを食べてきました。【広島県五日市】 - 広島グルメ旅

                                              田舎ぢゃやってどんな場所? 田舎ぢゃやのまんぷくセットってどんな内容? この記事はこんな方に向けて書いています。 こんにちは fab5 です♪ 今回は広島県五日市にある「田舎ぢゃや」に昼ごはんを食べに行ってきたのでレビューをして行きたいと思います。 五日市っていう場所は僕が住んでる呉市から約1時間弱ほど車を走らせると着くところですね。 この日はわりと車が空いていたので、思ったより早く着きました😀 初めて来たお店なんですけど、このデカい看板が目印になっているので、そんなに迷わずにたどり着くことが出来ました。 お店の外観 店内の様子 メニュー 実食 お店の外観 駐車場の出入口は狭めですが約10台くらい停めるスペースがありました。 このお店は古民家を改装して作ったらしく、今どきなかなか見ることがない造りをしていますね。 提灯とかツボなど、田舎をイメージさせるオブジェが色々飾られていますね😀

                                                田舎ぢゃやでまんぷくセットを食べてきました。【広島県五日市】 - 広島グルメ旅
                                              • 【京の花 歳時記】文月の『茶寮宝泉』の銘菓 - 「和子の日記」

                                                「わらび餅」の誕生秘話と河原撫子 世の中には“門外不出”や“一子相伝”などと言われるものがあります。 そうした「極秘」を意味する言葉を聞きますと、人が立ち入ることを拒む 厚い壁を感じます。しかしながら「極秘」であることが、人々の心に 「こっそり覗き見たい」とか「暴いてみたい」という欲望が芽生え、 さらに魅せられるのも事実です。 『茶寮 宝泉』にも、そうしたべールに包まれた銘菓“わらび餅”があります。 これまで多くのメディアに取り上げられてきましたが、誕生の経緯や どのように作られるのかは語られてきませんでした。 そんな中、『花人日和』は半年以上の「京の花 歳時記」の取材をとおして、 人気の「わらび餅」の誕生秘話や人気商品ならではの悩みをうかがうことが できました。 【特別篇】 【京の花 歳時記】では、「花と食」、「花と宿」をテーマに、季節の花と和食、 京菓子、宿との関わりを一年を通じて追っ

                                                  【京の花 歳時記】文月の『茶寮宝泉』の銘菓 - 「和子の日記」
                                                • 上諏訪温泉【 浜の湯 】@諏訪市|絶品料理とほっこり温泉で贅沢な時間を♡ - 人生の暇つブしログ

                                                  / こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 浜の湯 ラウンジ お部屋 温泉 お食事《夕食》 お食事《朝食》 基本情報 浜の湯 諏訪湖畔から1本入った場所に建つ現代数寄屋造り12階建ての5つ星の宿『浜の湯』。中浜町(旧町名)の温泉旅館から命名されたそうで、「人のやさしさ、自然のぬくもり」をテーマにした和風空間が特徴の老舗旅館です。 「プロが選ぶ人気温泉旅館100選」の料理部門で入選した会席料理と身体の芯から温まる上諏訪温泉などで日々の疲れを吹き飛ばしてくれます。 公式HPからお一人22,000円以上の一泊二食付きプランを予約すると『館内利用券』を一室につき一枚もらえるので、ぜひご予約は公式HPからをオススメします☆ ▶おすすめの市内観光地 阿弥陀寺|地蔵寺|立石公園|霧ヶ峰|高島城 ラウンジ チェックインを済ませてエレベーターの方へ進むと、目の前に壮大で

                                                    上諏訪温泉【 浜の湯 】@諏訪市|絶品料理とほっこり温泉で贅沢な時間を♡ - 人生の暇つブしログ
                                                  1