並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

帰省中 英語の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • そういえばシャーロックホームズの映像化で、原作のままコカインを摂取する描写が求められた事例がどれほどあるだろうか? - 法華狼の日記

    『銀河英雄伝説 Die Neue These』がどこまで放映されていたかを知ってて反論している人はどれだけいるのだろう? - 法華狼の日記 新旧アニメ版『銀河英雄伝説』のジェンダー描写についてid:brighthelmer氏がツイートし、良くも悪くも注目をあびていた。 銀河英雄伝説のリメイク。3期以降も続くのかな。もしそうなら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。旧アニメのままだと、さすがに時代にそぐわない。作品として大変に面白いのは踏まえたうえで。…なんてことを書いたら炎上するかな。— Shotaro TSUDA (@brighthelmer) 2020年9月11日 上記のツイートからつづくやりとりで、brighthelmer氏は原作のジェンダー描写を大きく改変することを求めたのではなく、そもそも描写の優先順位から考えて削られることを想定していた。 そもそも映像化の時点で、

      そういえばシャーロックホームズの映像化で、原作のままコカインを摂取する描写が求められた事例がどれほどあるだろうか? - 法華狼の日記
    • 【2019年7月版】世界史関連の面白そうな新刊35冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

      2019年前半に発売された面白そうな世界史関連の本 半年ぶりの新刊紹介です。 半年もたつと山のように世界史関連の新刊が発売されるんですが、全部紹介すると大変なので、ぼくが「あ、これは面白そう」「これは読みたい」と思ったもののみ紹介します。それでも35冊ありますが、どうぞお付き合いください。 紹介順はおすすめ順とかではなく「正統派→マニアック→変わり種」という順です。 1. 図説 十字軍(ふくろうの本/世界の歴史) 櫻井康人著 河出書房新社(2019年2月14日発売) 図説 十字軍 (ふくろうの本/世界の歴史) 作者: 櫻井康人 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2019/02/13 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 現在のキリスト教世界とイスラームとの対立にも通じる十字軍は、今、その本質が見直されている。真の目的は何だったのか?約700年間に渡る十字軍史を、多様な角

        【2019年7月版】世界史関連の面白そうな新刊35冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
      • 【2019年12月版】世界史関連の新刊30冊+α - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        2019年8月〜12月の世界史関連の新刊の紹介 前回が8月だったので約半年間、間が空いてしまいました。 半年分の世界史関連の新刊をガッツリ紹介いたします。年度末ですし、年末年始に読む面白そうな本をどうぞ見つけてください。 1. 「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍」 大木殻 岩波書店 2019/7/20 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書) 作者: 大木毅 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2019/07/20 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 「これは絶滅戦争なのだ」。ヒトラーがそう断言したとき、ドイツとソ連との血で血を洗う皆殺しの闘争が始まった。日本人の想像を絶する独ソ戦の惨禍。軍事作戦の進行を追うだけでは、この戦いが顕現させた生き地獄を見過ごすことになるだろう。歴史修正主義の歪曲を正し、現代の野蛮とも呼ぶべき戦争の本質をえぐり出す。 これはどの本屋に行っても目立つところに置いて

          【2019年12月版】世界史関連の新刊30冊+α - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • 【キッザニア甲子園初体験】混雑期は早めに行くべき!4歳児のお仕事【体験記】 - 広く浅くまるく

          帰省中は、色々と予定や希望を詰め込んでみましたが、台風がきてしまい あまり動けずでした… しかし!!キッザニア初体験はしてきましたよー!! 行く前はね こんな高い場所、知らない方が幸せだよ!! って思ってましたが、結論から言うと めっちゃいい場所やん?また行きたい~!! とまんまとキッザニアの魔力にハマってしまいました。 ではでは体験レポです~~~~ キッザニア甲子園 営業時間&駐車料金 キッザニアで出来ること キッザニア甲子園、混雑予想がされる日は早朝から並ぶが吉!? 開場と共に、人気のお店を予約せよ!! キッザニアの予約システム キッザニア、初めての職業体験はアイスクリーム屋さんから… 4歳がまさかの開腹手術、執刀医!?お医者さん体験 ROHTOでリップ作り体験 DNP (大日本印刷)で製本と印刷体験 最後はヤクルトで研究員体験 キッザニアで稼いだキッゾは銀行に預けられるので口座を作ろ

            【キッザニア甲子園初体験】混雑期は早めに行くべき!4歳児のお仕事【体験記】 - 広く浅くまるく
          • 【豆知識】アメリカのコストコには桁違いの「○○○○マン」が売ってる! デカすぎて子供が溺れるレベル

            » 【豆知識】アメリカのコストコには桁違いの「○○○○マン」が売ってる! デカすぎて子供が溺れるレベル 特集 デカイものが大量に売られているコストコ。本場アメリカにはさらに、「Costco Business Center」というサブブランドがあるらしい。 会員なら誰でも入れるというこのサブブランド。「服や家具などは全然なく、自分で店をやっている人向けな感じ」と言うのはロケットニュース24英語版soranewsの記者・ケーシーさんだ。言わば業務用コストコと言える。 ・アメリカ人もビックリ 仕事仲間である私(中澤)とケーシーさん。普段はチャットで仕事のやり取りをたまにするのみで、実際に会うことはほとんどない。では、なぜ、そんなケーシーさんと「Costco Business Center」の話になったかと言うと、その仕事チャットに地元のコストコで販売されていた商品の画像が送られてきたのである。

              【豆知識】アメリカのコストコには桁違いの「○○○○マン」が売ってる! デカすぎて子供が溺れるレベル
            • 次男(小3) 英単語はイメージを描いて覚える - まったり英語育児雑記帳

              英検準2級を目指している、次男の話です。 次男は冬休み明けの1月中旬に英検を受ける予定です。 帰省中はのんびり過ごしていましたが、自宅に戻ったら対策再開です。 本人はまだお正月気分を引きずってのんびりムードですが、本腰を入れて対策しなければいけない時期ですからね。 のんびりもしていられませんσ^_^; 次男の英検対策は、 過去問をする ↓ 1週間かけて解き直し で進めています。 解き直しをしながら、分からない単語もチェックしています。 長男も次男も、日本語を介して英語を学習していないので、和訳と英訳が苦手です。 英単語に関しても「何となくこんな感じの意味」という、漠然とした印象で捉えていることが多いです。 長男は単語帳を使って英単語を覚えたりもしているので、だいぶ和訳英訳も出来るようになりました。 次男も今回の英検をきっかけに、日本語で意味を確認しながら英単語を覚えていくことにしました。

                次男(小3) 英単語はイメージを描いて覚える - まったり英語育児雑記帳
              • アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note

                極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に表示しています。 ■ 本当に自由な思考、自由な執筆のためには、あらゆる意味での読者は不要であり、むしろ害悪であるとすら言える。私には孤独が必要だった。本当は昔から、私はそのことに気づいていたのだが、私はずっと、そのことに気づかないふりをしていた。誰かに嫌われるのが怖かったからだ。それが誰なのかはわからなかったが。 ■ もちろん、いまの私がそう思い込んでいるだけ、そう思い込み、いまの自分を肯定することで、自分の中の何かを守ろうとしているだけ、ということもありうる。 ■ 一人の人間が、その長く苦し

                  アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note
                • 【船橋・思い出】地域に愛され45年。さよなら 津田沼パルコ。 February 2023 - 八五九堂 Blog

                  帰省中に「津田沼パルコ」を訪ねました。習志野市に住んで約30年、ショッピングや飲食、献血、時に英会話スクールなどなど、とにかく良く利用しました。 JRではJR津田沼駅が最寄り駅でしたので、駅前にそびえ建つ津田沼パルコは何も意識しなくても利用してました。 建物の老朽化が理由だとか、昔屋上ビアガーデンを利用した時も老朽化を感じてましたが、兎に角残念です。最後のタイミングに千葉県に帰省していたのも何かの縁です。小一時間だけ、訪ねて来ました。 津田沼パルコ2023年2月末で営業終了 津田沼からちょっと出掛ける時はいつもこちらの地下駐車場を利用してました。スロープを下さる時に「ガタン」とプレートを弾む音がするんです。 地下一階のスーパーで買い物をすると、近所の家庭料理のお店のご主人によく会ったものです。 一度も入ったことのないお店もありますが、レストラン街の以前はあった「寿司田」と「とんかつのうえだ

                    【船橋・思い出】地域に愛され45年。さよなら 津田沼パルコ。 February 2023 - 八五九堂 Blog 
                  • 大阪人に『肉吸い(にくすい)』を食べに連れて行ってもらった結果がネタみたいになった

                    “お笑い芸人がバラエティー番組で時おり話題にする” ことでしか知らない食べ物『肉吸い(にくすい)』は、大阪のソウルフードらしい。大阪の中でもディープな雰囲気のお店で提供される傾向にあるようだ。 大阪のディープな店……それってつまり、日本で1番ディープな店ってこと(※ 諸説あります)。1人でノコノコ食べに行く勇気もなく、ここは大阪人の助けを借りることにした。人生初の肉吸い、めっちゃ楽しみやな〜! ・大阪人と私 大阪出身の中澤記者はお盆休みで実家に帰省中。道頓堀周辺で待ち合わせ、肉吸いのお店へ案内してもらうことになった。ところで大阪には100回くらい来ているが、いまだに心斎橋と難波の区別がつかないよね。 会社だと弱々しい中澤記者が、大阪の街ではひどくキリッとして見える。頼り甲斐しかない。 そもそも『肉吸い』は吉本新喜劇の俳優・花紀京さんという人が、メニューにはない「肉うどんのうどん抜き」を注文

                      大阪人に『肉吸い(にくすい)』を食べに連れて行ってもらった結果がネタみたいになった
                    • 英検5級を秋に受検予定【小3息子】公文英語の進度はGⅠ140 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                      息子は公文式の教室で英語をしています。秋に英検5級を受けようと先生と話しをして決めたらしいです。(近くの会場での団体受検) 公文の教室は11月から通い始めて、今はGⅠ140あたりです。(G=中1、Ⅰ:前半、Ⅱ:後半)英検5級は中1範囲なので、1教材が200枚なのでGⅠがあと50枚、GⅡが200枚あります。一日5枚していて、2回は繰り返しています。間違えると3回したりも。ということで、GⅡが終わるまで後100日くらいはかかる予定ですが、受けるらしいです。 秋の第2回は10月あたりかな!?あまり文法分かってなさそうですが…、どうなのでしょう。とりあえず、実家の帰省中に「英検5級をひとつひとつわかりやすく。」の説明部分を読んでリーディングの問題を解いたそうです。 英検5級をひとつひとつわかりやすく。 文部科学省後援 /学研教育出版/学研教育出版 posted with カエレバ 楽天市場 Ama

                        英検5級を秋に受検予定【小3息子】公文英語の進度はGⅠ140 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                      • UnityエンジニアがCocos Creatorについて調べてみた|アマガミナブログ

                        昨今のUnityの状況を鑑みて、他のゲームエンジンも触ってみよう。というスタンスで色々触ってみているところです。既にUEは触ったことがあるため、それ以外のエンジンから触ってみています。 移行先としてGodotに注目が集まっていますが、たしかにUnityと似たところもあり使いやすいエンジンではあると思いますが違うところもたくさんあり、Unityに慣れてしまった身としては本格的に開発で使っていくにあたり新しく覚えることが多いように感じます(逆にいうと、ちょっとしたゲームを作るくらいなら少しの学習でいけそうな雰囲気を感じました) また、可能性としてはあまりないと思いますがUnityが一切使えなくなってしまったとき、中規模以上のモバイルゲーム開発ですぐに移行を検討できるようなオープンソースのエンジンを1つは見つけておきたいと思いました。 チーム開発で採用するには自分だけ頑張って勉強すればいいという

                          UnityエンジニアがCocos Creatorについて調べてみた|アマガミナブログ
                        • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所

                          目次 参加メモの前提 情報リテラシー教育支援の現状 : 東北大学附属図書館の事例 / 堀野 陽子(東北大学附属図書館工学分館整理・運用係長) | 9:30-10:45 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における目録実務とその周辺 / 川本 真梨子(慶應義塾大学メディアセンター本部 リソースマネジメント担当) | 11:00-12:15 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における資料保存 / 小島 浩之(東京大学経済学部資料室講師) | 13:15-14:30 | 75分(うち質疑15分) 図書館等公衆送信サービスの開始と今後の展望 / 髙木 晃子(千葉大学附属図書館利用支援企画課利用支援企画グループ図書系職員) | 14:45-16:00 | 75分(うち質疑15分) グループ討議 | 16:15-17:30 | 75分 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文

                            2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所
                          • 持たざる者が持てる者の存在を知った時に感じる劣等感は絶対消えない|akiko_saito

                            クソみたいな田舎で生まれた。宮城県の人口3万人ちょっとしかいない市で、最寄りの信号まで車で15分かかる。周りは一面のクソミドリ、隣の家は遥か彼方にあり、妹は高橋幸宏に憧れてドラムセットを買って叩きまくっても苦情など来ずカラスの鳴き声だけが聞こえるような辺鄙な場所だ。 一番近い都会は仙台で、電車で40分くらいかかる。電車はボックス席で、前にいる人と足が当たる。風に弱く、強風が吹くとすぐ止まる。車窓からはひたすら続く田んぼと、その向こうに太平洋が見える。 父は県職員で、母はモンテッソーリ教育をしている幼稚園教諭だ。「この土地でホワイトカラーの家は珍しい」と後に会った人は言った。 家には山のように本があった。昔はやたらと全集や図鑑が流行っており、親がやたらとそういうのを買うのが好きで、百科事典とか辞書とか日本文学全集とか思想書全集とかクラシック全集とか西洋美術画集とか福音館の絵本100冊セットと

                              持たざる者が持てる者の存在を知った時に感じる劣等感は絶対消えない|akiko_saito
                            • ステイホーム中の家出|柳美里

                              『ゲンロン11』が、2020年9月に刊行されました。 今号からスタートした新設のコーナー「ゲンロンの目」では、さまざまな著者から「旅」にまつわるエッセイを寄稿いただいています。以下に公開するのは、柳美里さんによる「ステイホーム中の家出」の前半部です。 緊急事態宣言下の日本で人々を服従させる「ステイホーム」という指示。支配を「自発的に」受け入れさせる言葉に逆らって、筆者はなぜ「家出」をすることにしたのか。自分の記憶をたどる旅に出るまでの軌跡をお楽しみください。 『ゲンロン11』は現在好評発売中です。こちらのURL(https://genron.co.jp/shop/products/detail/487)からどうぞ。(編集部) 1 わたしは、家出をしている。 この原稿は、家出先の会津若松市の東山温泉の宿で書いている。 東京都や大阪府などの大都市圏や、感染の第2波が広がっている北海道を

                                ステイホーム中の家出|柳美里
                              • お金かけずに英語ペラペラ「まずこれをやって」吉田麻也の必勝勉強法:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  お金かけずに英語ペラペラ「まずこれをやって」吉田麻也の必勝勉強法:朝日新聞デジタル
                                • まる T○.○T

                                  こんばんわ 先日、ツムツムでイベントがありました。 2月末に開催された新ツム限定イベントがこちら ↓ 『ツムツムのお店屋さん』 なのですがこのイベントの報酬が最高ランクでスキルチケット2枚!! ガストンスキルレベルMAXを目標にしている自分としては参戦するしかないイベント。 現状、他の目標達成に向けても行動しているのでツムツムに割く時間も無い中での全力参戦。 イベント内容としては 〇上記2枚目画像の様にミッション難易度が上がるにつれて獲得ポイントが上昇 〇諦めるボタンで再度、レベル1からの挑戦可 〇獲得累計ポイントで報酬が決定する 〇プレイヤーそれぞれの獲得ポイントにより報酬獲得のボーダーラインが変更される 簡単には上記のようなイベントです。 早速、結果ですが最高ランクの報酬は諦めました。 理由としてはツムツムに時間を相当使えば最高ランク維持も可能でしたが、アイテムを使う事でコインは減るし

                                    まる T○.○T
                                  • なんかちょっと嬉しい時間😊 - 2021.02.19 - 50歳からのゴルフ奮闘記

                                    皆さん、こんにちは! 忙しく過ごしながらも、家練は欠かさないセバスチャンです。 パター、アプローチ、リフティング。 珍しく、継続してます。 今日も朝から仕事100%で、午後はオンライン会議でしたが、夕方時間が少し出来たので『打ちっぱ』、いつものドライビングレンジで少し調整🏌 こないだやっと気が付いた、少し手前からヘッドが入ってる『へっぽこ』スイングの改善に努めてきました。 でも、今日は珍しいお仲間と😊 地方の大学に行ってる息子。 国試でずっと閉じこもり続けでしたが、やっとその国試も終わり、ひと息つきに帰省中。 ゴルフは未経験ですが、連れ出しました💨 最初教えてあげたサッカーは、小学4年には追い抜かれ。 中学受験で勉強教えてあげたけど、成績は比較にならないほど成長され。 一応外資系で長く努めた英語力も、高校生の頃にはあっさり追い越され。 後何年かしたら収入も追い越されそうで。 今のとこ

                                      なんかちょっと嬉しい時間😊 - 2021.02.19 - 50歳からのゴルフ奮闘記
                                    1