並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

平櫛田中の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 思い出深い国立劇場(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年10月27日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *最後の歌舞伎公演 今月末をもって東京都千代田区にある国立劇場が閉場します。 理由は老朽化のため建て替えのためです。 www.ntj.jac.go.jp 昭和41年に開場されたので、私と同い年。建物は57年経ちました。 「57年で老朽化なのか…。」 夕食時、漠然とダンナに言うと、 「57年も経ては老朽化するだろう」 と冷たく言われました。別に彼の言う事は間違っていないのですが、なんかムカついたので、 「私も老朽化したので、もう何もしません」 と言ってやりました。(^O^)v 閑話休題❗️ 私は祖母やおママの影響で子供の頃から歌舞伎が好きです。 でも、国立劇場で歌舞伎を見たのは高校生の時の「歌舞伎鑑賞教室」が初めてだったと思います。これは学校の行事として、学年全体で

      思い出深い国立劇場(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    • やくもに乗って 猫やら犬やら羊やら - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

      ⚠画像多めです 10日ほど前 芳美さんに 「何が食べたいか?」と聞かれ もうそんな時間かと 「焼き豆腐の入った煮しめでも作ろうか?」 と答えたら 「任せて!」と 優しいダシのきいた白い煮しめ それならば数日食事をしていない胃にも 抵抗なく食べる事が出来るだろうと 出てきたのは 見た目が 『静岡おでん』を彷彿とさせる 真っ黒い煮しめだった 期待通りに期待を大きく外す 芳美さんのこのやり方が大好きだ そのころは余裕がなくて 画像を撮っていないのが なんとも悔やまれる あれを見たらガハハと笑って みんな元気になれるのに ずっと自宅から出ずにいた私を 結衣ちゃんが誘ってくれた 二人で出かけるのは随分 久しぶり 早朝 岡山駅で待ち合わせをして ブランチ用のお弁当とお茶と ムフフ💕を買って 電車に乗り込む 総社を過ぎたあたりでお弁当を食べた 上が結衣ちゃん 下が私 おにぎりをひとつ交換して和気あいあ

        やくもに乗って 猫やら犬やら羊やら - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
      • お彼岸の雪 * 平櫛田中美術館と寄り道さんぽ - IRO☆IRO

        お彼岸の頃って天候が不安定ですよね、春も秋も。 毎年お墓参りの日程に迷います。 きのう、昼前から荒れると予報だったので朝7時に家を出発したのに 約1時間後夫の実家に近づいてきたらこんな! えー!雪が降ってきたよ。。。と言ってたら 2時間後くらいには積もった。。。 乙女椿も雪をかぶり だんだん霙になってきて 「レオンの花畑」もまだ蕾が硬い沈丁花やパンジーにもシャーベットみたいに雪が レオン、寒いね~~(>_<) 春のお彼岸にこんな雪は初めてです。 これは無理だわね、と諦めていたら 昼食後に晴れ間がのぞいて、今がチャンスと墓苑に向かうと 車で5分ほどなのに到着を待っていたようにまた霙 (T_T) そんなぁ、、、すっごく寒かったです。。。 「レオンのワスレナグサ3世ちゃん」の植えつけも諦めて 持って行ったポット植えを持って帰りました💧 またお天気いい日にね♡ 夫は畑仕事も出来ず、お寺での法要が

          お彼岸の雪 * 平櫛田中美術館と寄り道さんぽ - IRO☆IRO
        • 12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 12月30日は何の日? その日の出来事は? 2022年 12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日です。 ●『地下鉄開業の日』 : 1927(昭和2)年のこの日に、日本初の「地下鉄(現、東京メトロ銀座線)」が東京・上野~浅草間で開業した記念日です。 1925(大正14)年9月の工事開始から2年3ヶ月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したと言います。 料金は、全区間10銭均一だったようです。 ※日本初の地下鉄は、昭和2年(1927)12月30日に開通した浅草〜上野間2.2キロ(東京地下鉄道株式会社)で、昭和9年に上野〜新橋間が開通しています。 その後、昭和14年に新橋〜渋谷間6.3キロ(

            12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 【熱海山口美術館】熱海観光におすすめ!”体験”する美術館へ行こう! - ぶらりうぉーかー

            こんにちは。前回に続き、熱海散策。今回は『熱海山口美術館』のご紹介です。 熱海の美術館と言えば、「MOA美術館」が有名ですが、2020年にオープンした『熱海山口美術館』も小規模ながら見どころ満載のミュージアムです。”体験と学びができる美術館”と言うのがキャッチフレーズになっており、人間国宝の茶器で抹茶を飲む体験、小皿への絵付け体験などできる面白い美術館です。 熱海山口美術館 熱海の街はずれ、「渚小公園」に隣接したところに『熱海山口美術館』はあります。 『熱海山口美術館』は、山口文化財団が運営しており、約2,000点にもおよぶアート作品のコレクションを収蔵しているとの事です。 美術館の裏はこんな感じ。ビルの壁面いっぱいに張り付けられた宮田亮平氏のイルカのアート作品ですが、見入ってしまいますね!よ~く見るとビルの壁面は、なんと太陽光パネル。11mx14mの太陽光パネルを海に見立てて、宮田亮平氏

              【熱海山口美術館】熱海観光におすすめ!”体験”する美術館へ行こう! - ぶらりうぉーかー
            • 池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか(田中 淳) @gendai_biz

              右翼も左翼も公安警察もヤクザも集う 史明が早稲田留学時代、文学やクラシック音楽、歌舞伎を通じて幅広い交友を持った縁から、『新珍味』は文化人が集うサロンの側面もあった。 「作家の武者小路実篤には留学時代にずいぶん可愛がってもらい、戦後も交流が続いた。『新珍味』にも何度となく立ち寄ってくれ、『四百年史』を上梓するときに題字を揮毫してくれたのは武者小路だ。文学研究者の柳田泉をはじめとする坪内逍遥の弟子たち、美術史家の逸見梅栄(へんみ・ばいえい)、作家の開高健なども常連で、彫刻家の平櫛田中(ひらくし・でんちゅう)も来てくれたなあ」。 また、総合出版社の光文社が池袋3丁目に本社を構えていた時代は、同社の編集者や記者の溜まり場だったという。 史明は1975年まで「極左」と呼ばれ、武力革命も辞さないスタンスで台湾独立を目指していた。その影響で『新珍味』には彼の台湾独立運動に共鳴する若い台湾人たちが集い、

                池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか(田中 淳) @gendai_biz
              • 島根 足立美術館 - 旅cafe

                日本一の庭園 足立美術館 島根県安来市の郊外に、2003年から17年連続で庭園ランキング日本一に選ばれている美術館があります。 足立美術館は、横山大観をはじめとする近代日本画を中心に総数約1500点を所蔵しているほか、5万坪の日本庭園は、米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」による庭園ランキングで、17年連続日本一に選ばれました。 このランキングは、「いま現在鑑賞できる日本庭園としていかに優れているか」を基準に調査・選考されており、特に足立美術館は、広大な庭園の細部にまで維持管理がゆきとどいている点が高く評価されているそうです。 庭園もまた一幅の絵画 庭を美術品として展示してしまったんです。この庭が素晴らしい。…庭がメインの美術品です。 美術館創設者、足立全康は「庭園もまた一幅の絵画である」という信念のもと、91歳で亡くなるまで、庭造りに心血を注ぎました。 枯

                  島根 足立美術館 - 旅cafe
                • 昭和レトロな商店街!【サンロード中町】を散策@井原市 - きび六

                  井原市にある昭和レトロな商店街「サンロード中町」を散策してきました。 「サンロード中町」は井原駅の北東、小田川沿いにある桜の名所「井原堤」と並行するように南北に走る商店街です。 美袋井原線(みなぎいばらせん)(県道166号)を少し北上した所から散策スタート。北に向かいます。 道路は車がギリギリすれ違うことが出来るくらいの道幅なので、歩行時は注意が必要。結構スピードを出した車が通り過ぎていきます。 店頭の文字が賑やかな傘屋。横文字がないからか、それだけでなぜかレトロな感じ。「雨ガッパ」の書体がなんか好きです。その上の「?のテラチ」の?部分は「傘(かさ)」の異体字だそうです。読めませんでした。 見るからに品ぞろえが豊富な手芸店「カナリヤ」。店名の看板が渋いです。 よく見ると外壁のタイルが凝っている冷菓屋さん。オープン当時は涼やかな外観だったに違いありません。今は「杉原お好み焼店」として営業して

                    昭和レトロな商店街!【サンロード中町】を散策@井原市 - きび六
                  • 絵が趣味でよかった - りとブログ

                    昨年くらいから絵の技法書をあれこれ読んでいるんですが、「おーなるほどー」ってことが多くてとても楽しいです。 そしてブログに載せてる絵やら載せてない絵やらで試しているのですが、なんか絵が上達しているような気がしてこれまた楽しいです。 スポーツのことはあんまり詳しくないのですが、一部の超人を除いて割と早い段階で指導者になられる方が多いように思うのに対し、絵はこんなおっさんでも上達できるところが魅力だなーってつくづく思います。 そういえば、江戸の超絶絵師伊藤若冲が絵を本業にしたのは40代からだし、彫刻家の平櫛田中は「6070はハナタレこぞう」って言ってましたね。 ぼくも子どもが手から離れたらまた公募展なんかにも出したいです。 今は落書きを楽しんでおく ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中イラスト

                      絵が趣味でよかった - りとブログ
                    • スカイツリー監修、彫刻界の第一人者、澄川喜一さん死去 91歳

                      彫刻界の第一人者で、東京スカイツリーのデザインを監修した元東京芸術大学長の澄川喜一(すみかわ・きいち)さんが4月9日、死去した。91歳。東京芸術大が公式サイトで発表した。 島根県出身。少年時代を山口県岩国市で過ごし、近所にあった木造の錦帯(きんたい)橋の造形美に魅了され彫刻家を志望。東京芸術大に進学し彫刻家の大家、平櫛田中(ひらくしでんちゅう)らに師事した。卒業後は母校で後進を指導した。神社仏閣の屋根や日本刀など、日本の伝統美に通じる「そり」をテーマにした代表作「そりのあるかたち」シリーズを制作。巨大な金属のモニュメントから小さな木の彫刻まで幅広い創作活動を続け、日本各地に野外彫刻を多数手がけた。東京湾アクアラインの換気施設「風の塔」や東京都墨田区に平成24年に開業した東京スカイツリーのデザイン監修を行ったことでも話題になった。 東京芸術大教授を経て平成7年から同大学長を務めた。10年紫綬

                        スカイツリー監修、彫刻界の第一人者、澄川喜一さん死去 91歳
                      • お天気に誘われて。。^^ - うたと からだと わたし

                        ご機嫌いかがですか メイもんです ◇◆◇◆◇ 駅から緑道を歩いて 彫刻美術館へ 行きました 前を歩く人から ヘビがいると知らされ、、 わたしが 近づくと Uターンして藪に戻って行きました。。 ◇◆◇◆◇ 彫刻美術館に到着 彫刻家の名は 「 ひらくし でんちゅう 」と読みます^ ^ パンフレットです 樹齢500年( 推定 ) 彫刻の材料として購入された クスノキ 彫刻家が 最期の年月 ( 98歳から107歳 ) を 家族とともに 過ごした邸宅の玄関 玄関から見える中庭 ◇◆◇◆◇◆◇ 平櫛 田中の 素晴らしい作品と 邸宅での晩年の生き方に 心からの驚きと感銘を受けました 東京 台東区から 自然豊かな都内の土地に 移り住んだのが98歳のとき・・! 隠居の場所ながら 後からアトリエを増設し 100歳となっても 彫刻用の木を購入。。 その衰えぬ創作意欲と氣力は 自身が50代のときに 長男と長女を

                          お天気に誘われて。。^^ - うたと からだと わたし
                        • おとこざかりは百からだってかぁ/小平市平櫛田中彫刻美術館にて - もっともっとワクワクの君へ

                          みなさーん 彫刻ってどう ありがたいやつね  (~ ̄▽ ̄)~ フルカラーのもある ( •̀ ω •́ )✧ お題「断捨離」 これ ほんものぉ ハイ、現役です、お手紙待ってます。 小平市玉川上水のそばの現役丸ポスト 東京都小平市では2021年現在37本残っている。ちなみに23区内には5本だけという。 【NO.29】日本一丸ポスト(ルネこだいら前)|東京都小平市公式ホームページ 小平市  平櫛田中彫刻美術館の看板 平櫛田中彫刻美術館玄関 平櫛田中が98歳で建てたアトリエ兼自宅 以来10年間暮らしたという。 小平市平櫛田中彫刻美術館【通常どおり】|東京都小平市公式ホームページ 100歳を超えてなお現役で活躍した彫刻家平櫛田中(ひらくしでんちゅう)。 代表作木彫の「鏡獅子」製作期間20年にもなる大作は国立劇場玄関に展示されている。 平櫛田中 | NHK人物録 | NHKアーカイブス 「千歳」の額は

                            おとこざかりは百からだってかぁ/小平市平櫛田中彫刻美術館にて - もっともっとワクワクの君へ
                          1