並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

御朱印 貼る 大きいの検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 46,000日分の恵みが頂ける日~その2 - 黒うさぎのつぶやき

    昨日のブログの続きです。 浅草寺の影向堂(ようごうどう)で御朱印を頂いた後、おみくじを引いてみました。 おみくじ。末小吉 生涯喜又憂 喜びもあればまた悲しみごともあるように、吉と凶が代わる代わるあるでしょう。 (吉と凶ですか(-_-;) 平坦な生活もいいですが、それもまた学びの機会と捉えましょう) 未老先白頭 それ程の年齢でもないのに白髪が目立つのは心労が多いためでしょう。 (白いものは黒くしてます^^; 心労…ないとも言えない。。。) 労心千百度 幾度も重なる苦労に出会うことでしょう。 (なんだか段々沈んで来そう…(;_;)  幾度も重なる苦労かぁ…それも人生の学びです-_-;) 方遇貴人留 けれど観世音菩薩や目上の人の助けにより、力を得て末は幸せとなるでしょう。 (ブログの先輩方の助けがあるのでしょうか。終わりよければ全てよし・∀・) ここ浅草寺では、凶が出た場合は観音様のご加護を願い

      46,000日分の恵みが頂ける日~その2 - 黒うさぎのつぶやき
    • 「鬼滅の刃」の聖地⁈「葛木坐火雷神社(笛吹神社)」は見どころがいっぱい - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

      2020年3月半ば過ぎのある日。 遠い昔に、大和朝廷で権力を誇った葛城氏の本拠地でもあった、奈良県葛城市のパワースポット巡りをしました。 神々しい葛城山✨ しかも、この付近に実家がある友達と一緒だったので、ちょこっと説明してもらいながら行けたというラッキーな状況でした(*ノωノ) 行ったはいいけれど例のごとく、なかなか記事にしている時間がなかったのですが、そうこうしているうちに、今人気の漫画「鬼滅の刃」のファンの間で聖地となっている…との新聞記事を目にしました。 「鬼滅の刃」ファン、善逸になりきりポーズ 奈良の葛木坐火雷神社が話題に https://t.co/P1CJBKf5rE — 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) June 20, 2020 そこで、話題がまだタイムリーな間に、その時巡った場所の一つである「葛木坐火雷神社(笛吹神社」のことを記事にしてみたいと思います

        「鬼滅の刃」の聖地⁈「葛木坐火雷神社(笛吹神社)」は見どころがいっぱい - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
      • 今すぐあなたが買うべき『まんがタイムきらら』作品100巻、計7700円 - 妖精の教示者

        今年は、日本最古の週刊漫画雑誌『週刊漫画TIMES』や、多くのアニメ化作品を送り出した『まんがタイムきらら』系列誌を擁する芳文社が、創立70周年を迎えるメモリアルイヤーです。今から70年前、1950年といえば、古いお札の代名詞・聖徳太子の1000円札の発行が「開始」した年になります。私(20代です)の両親はまだ生まれておりません。いやはや、時間の重みを感じますね。昭和・平成・そして令和。激動の約3/4世紀を一つの出版社が生き残ってきたことは、盛大に寿ぐに足る偉業でしょう。 だからといって、935円の単行本が77円になるなんて想像できますか? Amazon.co.jp: 芳文社キャンペーン(7/16まで): Kindleストア 現在(7/16まで)、Amazon Kindleをはじめとした各種の電子書籍サービスで、芳文社の70周年を記念したセールが開催されています。対象商品は元々の定価を無視

          今すぐあなたが買うべき『まんがタイムきらら』作品100巻、計7700円 - 妖精の教示者
        • 【米国株投資】指数は大きく動かず!コロナ銘柄が躍動し、半導体関連が調整へ。 - ウミノマトリクス

          昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日は大きな動きもなく指数的には下がっている状態です。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 指数全体的には下がっていますが、若干の下げで収まっています。 FANG+はプラスになっています。 中国銘柄の上昇が目立ちました。 セクターでは半導体が連日の上げから調整に入ったようです。 コロナ銘柄の株価の上昇が目立ちました。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース

            【米国株投資】指数は大きく動かず!コロナ銘柄が躍動し、半導体関連が調整へ。 - ウミノマトリクス
          • 【2022年4月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス

            最終更新日時:   2022年5月2日 この記事は日々のウォーキングの記録をしていきます。 この記事は1ヶ月毎日更新していきます。 目標毎日20,000歩のウォーキング2022年4月 ダイエットの1週間のまとめはライフログの方にまとめていますが、日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。 ライフログのまとめ記事 毎日の目標は2万歩 2021年の平均歩数は22,379歩 2022年4月のウォーキング記録 2022年4月30日のウォーキング ウォーキング歩数:24,977歩 2022年4月29日のウォーキング ウォーキング歩数:21,546歩 2022年4月28日のウォーキング ウォーキング歩数:20,045歩 2022年4月27日のウォーキング ウォーキング歩数:20,412歩 2022年4月26日のウォーキング ウ

              【2022年4月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス
            • 意外と知らない「鳥居」の意味や知っておきたいこと - ウミノマトリクス

              今回は「鳥居」をテーマにお伝えしてきます。 神社にある「鳥居」ですが、その意味などについて深く考えたことがない人がほとんどだと思います。 今回は、鳥居について深堀りしていきます。 ちなみに… 鳥居の数え方の単位は「基」(き)といいます。 鳥居とは 鳥居はいわゆる「門」の一種とされており、神社においては「神域」と人間が住む俗界を分ける結界とされています。 鳥居の起源 実は鳥居は神社が作られる前から鳥居として存在していたとされています。 日本では古来から「屋根のない門」という意味で「於上不葺御門(うえふかずのみかど)」ともいいました。 中国の「華表」を訳したものを鳥居としています。 いわゆる鳥居は、奈良時代から神社の門として8世紀頃から現在の形が確立してきました。 起源としては様々あります。 天照大神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸(あめのいわと)から誘い出すために鳴かせた「常世の長鳴鶏(とこ

                意外と知らない「鳥居」の意味や知っておきたいこと - ウミノマトリクス
              • 【米国株投資】連日の米国株式市場は上昇、強気相場を取り戻す!S&P500は過去最高値4000ドルを突破! - ウミノマトリクス

                昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日は前日に続き好調な株式市場となりましたね! 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 米国企業を代表する指数であるS&P500が過去最高の4,000ドルを突破しました。 全体の指数も大きく上昇し、昨日のバイデン大統領の発表及び本日の雇用統計の発表への期待感も感じる結果となりました。 GAFAM中心に資金がハイテクにも戻ってきており4月のロケットスタートが決まったような形になっています。 TSMが大きな設備投資(3年で11兆円規模)を発表し、半導体装置関連を中心に大きく上昇 本日の株式相場は「Good Friday」ということで祝日なのでお休みです

                  【米国株投資】連日の米国株式市場は上昇、強気相場を取り戻す!S&P500は過去最高値4000ドルを突破! - ウミノマトリクス
                • 恋みくじが人気の布忍神社(大阪)意味を読み解けるかな? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                  「恋みくじを引きに布忍神社に行きたい。」 と娘たちが言うので、一緒に行ってきました。 布忍(ぬのせ)神社は大阪の松原市にある神社で、恋みくじが人気です。 現代美術アーティスト・イチハラヒロコさんの言葉が書かれています。 大阪の布忍神社へのアクセス、恋みくじ、ご利益に御朱印、参拝時間などを紹介します。 授与所がお休みの日もあるので、恋みくじを引きたい人は曜日を確認しましょう。 恋みくじが人気の布忍神社(大阪) 布忍神社への行き方・最寄りの駅 布忍神社の御祭神・御利益 恋みくじは持って帰ろう!意味を読み解ける? 布忍神社の境内 布忍神社の御朱印 布忍神社の案内 最後に 恋みくじが人気の布忍神社(大阪) まずは布忍神社へのアクセスから。 布忍神社への行き方・最寄りの駅 最寄り駅は近鉄南大阪線の布忍駅(ぬのせえき)。 大阪阿倍野橋駅から約20分で到着します。 布忍駅を出て左に進むと約5分で布忍神社

                    恋みくじが人気の布忍神社(大阪)意味を読み解けるかな? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                  • 神社・お寺の狛犬について知っておきたいこと - ウミノマトリクス

                    御朱印集めが趣味ということもあり、多くの神社やお寺に参拝しています。 今回はその中で「狛犬」をテーマにお伝えしておきたいことをまとめて、「知っておくと参拝が少し楽しめる」というテーマで書かせていただきたいと思います。 神社・お寺の狛犬の意味 狛犬 狛犬というのは、本殿や本堂の参道の両脇を固めている動物型の(犬っぽい)石像です。(金属製などもある) 多くの日本人には馴染みのある「狛犬」ですが、本来の意味を知っている人はあまりいません。 狛犬がいる理由 参道の両サイドを固める狛犬ですが、狛犬が底にいる理由としてもっともポピュラーな考え方は、「邪気を払い、神前を守護する」というものです。 実は左右対称ではない 狛犬に注目している人は多くありませんが、よくみてみると参道の両サイドにいる狛犬は左右対称ではないのです。 右側の狛犬は口をあけているのに対して(阿形:あぎょう)、左側の狛犬は口を閉じている

                      神社・お寺の狛犬について知っておきたいこと - ウミノマトリクス
                    • 【米国株投資】雇用統計後の米国株式市場!GAFAMに資金が流れ主要指数は続伸! - ウミノマトリクス

                      昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。金曜日にあった雇用統計を好感したのか、ダウ、S&P500は最高値更新をするなど好調な市場でしたね。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 先週金曜日にあった雇用統計の結果を踏まえての開場となったので市場の反応が注目となりました。 大型ハイテクのGAFAMを中心に資金が集まり指数が全体的に上昇しています。特にテスラやGoogleは非常に強く株価を伸ばしています。 原油安が続いており、エネルギーセクターは弱くなっている一方航空機関連の銘柄、クルーズなども調子が良かったです。半導体装置関連も引き続き好調をキープしています。 米国はワクチン接種も順調に進

                        【米国株投資】雇用統計後の米国株式市場!GAFAMに資金が流れ主要指数は続伸! - ウミノマトリクス
                      • 【米国株投資】GAFAMに資金が集中し、小型株には逆風が。この状態がいつまで続くのか。 - ウミノマトリクス

                        昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日は指数はほぼヨコヨコですが、内容は非常に厳しい結果となっています。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 主要指数はヨコヨコでしたが、内容は複雑です。 大型優良株、特にGAFAMを中心とした流動性の高い銘柄に資金が集まっています。 テスラ・中国系の株価も大きく下げています。 小型株やコロナ関連(ステイアットホーム)銘柄は軒並み下がっています。 エネルギー関連は上がり、素材・化学などが下がっています。 しばらく、GAFAMなどの大型優良銘柄が勝つ相場が続くのかもしれません。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(ク

                          【米国株投資】GAFAMに資金が集中し、小型株には逆風が。この状態がいつまで続くのか。 - ウミノマトリクス
                        • 【2022年10月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス

                          最終更新日時:   2022年11月30日 この記事は日々のウォーキングの記録をしていきます。 この記事は1ヶ月毎日更新していきます。 目標毎日20,000歩のウォーキング2022年10月 ダイエットの1週間のまとめはライフログの方にまとめていますが、日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。 ライフログのまとめ記事 毎日の目標は2万歩 2021年の平均歩数は22,379歩 先月の記録のまとめ 2022年10月のウォーキング記録 2022年10月31日のウォーキング ウォーキング歩数:23,260歩 2022年10月30日のウォーキング ウォーキング歩数:25,410歩 2022年10月29日のウォーキング ウォーキング歩数:26,808歩 2022年10月28日のウォーキング ウォーキング歩数:24,325歩 2

                            【2022年10月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス
                          • 【福岡県・福岡市】九州三県旅行記㉒重要文化財の御本殿が124年ぶりの令和の大改修!期間限定で拝殿に鎮守の森が出現!! - 旅のRESUME

                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 前回の記事で書いた〝質さんうどん〟が先週の土曜日に『サンドウィッチマン の禁断ランキング 日本人と外国人で比べてみた!好きな麺チェーン店べすと20』に入ってました。 なんと20位、日本人だけ(笑) でも、ほぼ九州にしか店舗がないのにランキングに入っただけ凄いです(*´▽`*) ごぼ天はおススメです! www.bluemoonbell.work お墓参りの後、べるの希望で久しぶりに太宰府天満宮へ行きました。 参道前は通るのになかなかお参りに行けなくて、久しぶりです。 太宰府天満宮 拝殿 境内いろいろ 境内アート 御朱印 太宰府天満宮 福岡の観光スポットといえば、必ず名前が出ると言っていい有名な大宰府天満宮は、菅原道真公のご墓所の上に社殿が造営されています。 文章博士であった道真公にあやかり、学問の神様と

                              【福岡県・福岡市】九州三県旅行記㉒重要文化財の御本殿が124年ぶりの令和の大改修!期間限定で拝殿に鎮守の森が出現!! - 旅のRESUME
                            • こう見えて実は、無料版はてなブログで初の誕生日を迎えたらしいですよ - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                              2020年10月11日、あの赤兎馬おじさんが無料版はてなブログをはじめて1年が経過し、 初の誕生日を迎えたそうですよ。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、つい先日、自身の誕生日を迎えたばかりの赤兎馬おじさん (@sekitoba1007)です。 早いもので、人生初のブログを開設して1年が経ちました。 今回は、記念に1年間ブログを運営してきて感じたこと、学んだこと、心境や今後の をことを綴っていきます。 目次 こう見えて実は、無料版はてなブログで初の誕生日を迎えたらしいですよ 1年継続した現在のブログの概要 アクセス合計 読者様数 連続投稿日数 アクセス解析 収益はどうなのよ? はてなブログ1年でどんなことを学んだか? これまで世にお見舞いしてきた記事の数々 赤兎馬おじさんは一体どこまで続けるつもりなのか? あわせて読みたい!関連記事のご紹

                                こう見えて実は、無料版はてなブログで初の誕生日を迎えたらしいですよ - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                              • 【2022年11月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス

                                最終更新日時:   2023年2月28日 この記事は日々のウォーキングの記録をしていきます。 この記事は1ヶ月毎日更新していきます。 目標毎日20,000歩のウォーキング2022年11月 ダイエットの1週間のまとめはライフログの方にまとめていますが、日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。 ライフログのまとめ記事 毎日の目標は2万歩 2021年の平均歩数は22,379歩 先月の記録のまとめ 2022年11月のウォーキング記録 2022年11月30日のウォーキング ウォーキング歩数:20,997歩 2022年11月29日のウォーキング ウォーキング歩数:26,520歩 2022年11月28日のウォーキング ウォーキング歩数:21,531歩 2022年11月27日のウォーキング ウォーキング歩数:23,015歩 20

                                  【2022年11月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス
                                • ブログ開設54日目で1万PV達成した戦略とは!? アクセスUPの対策とは? - Yublog

                                  みなさんこんにちは! 理系大学生ブロガーのYujiです! このブログ記事見に来ててくださったこと感謝です! 昨日Twitterでは報告させていただきましたが、ブログを開設して55日目である昨日念願の 1万PVを達成しました👏 「趣味がブログでスタバとかでブログ書いてたりしたらかっこいいじゃん」みたいなノリでブログを始めましたが、自分の中でハマってしまい開設した日から1日も休まずブログの投稿を継続できています。 なにか継続し続けることができたのが自分の中でよかったのかもしれません。 正直自分的には出来が良すぎると言った感じです。 あくまで僕目線での意見です。 今回はブログを始めて2ヶ月足らずの僕がなぜ1万PVを達成できたのか? 対策したことはこちらです。 はてなブログProに登録 更新期間を開けすぎない 検索されやすいタイトルにする SNSで告知する ブックマークを狙う ブログ村の活用 記

                                    ブログ開設54日目で1万PV達成した戦略とは!? アクセスUPの対策とは? - Yublog
                                  • お寺と神社の御朱印帳を使い分ける理由【種類の違いと探しやすさ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                    神社仏閣巡りが好きなら、御朱印をいただく方も多いですね。 御朱印帳はお寺用と神社用を分けていますか? 別に分けなくても大丈夫だそうですが、実際には参拝するお寺や神社にもよるみたいです。 私は使い分けています。 その理由は、 御朱印の種類が違うから あとから探しやすい です。 御朱印は、参拝した記念になるし、あとから見返しても楽しいです。 私が御朱印を授与してもらうようになったのは、6、7年前からです。 御朱印帳もだいぶんたまってきました。 興味があるなら、神社仏閣巡りと同時に御朱印もいただいてみませんか? たまに、そのとき限定の御朱印が授与されるときもあります。 初めての御朱印帳のおすすめの選び方 御朱印帳はお寺と神社で使い分けたほうがいいの? 御朱印帳は片面しか書いてもらえない? について、お話します。 はじめての御朱印帳の選び方 初めての御朱印帳は寺社で購入すると記念になる 御朱印帳は

                                      お寺と神社の御朱印帳を使い分ける理由【種類の違いと探しやすさ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                    • 結婚記念日を忘れてしまう - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                      結婚記念日でした ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 先日、会社から夫が帰ってきて、小さな花束を持ってたんですよ。 母「て、転勤!?」とびっくり。なぜ転勤と思ったのか自分でもわからない。 夫「いやいやいや、結婚記念日でしょ。」 やっちまった。毎年毎年忘れてしまう結婚記念日。今年も完全に忘れてました。 これで夫も忘れていればいいんだけど、夫はきちんと覚えてくれています。反対だったら、やっぱり寂しいもんです・・・かね。 言い訳させてもらうと夫の誕生日が次の日なんで、母の意識はそっちに行っちゃうんですよね。 夫からもらった🌸 母が活けると見事に放射状にばらばらになるので夫に活けてもらう。 ※本当に下手で鍋にパスタを入れた時☟みたいになるんですよね・・・。 それと夫が買ってきてくれた和菓子 塩野という和菓子屋さんですが、母が大学を卒業して最初に勤めた会社の近くにあって、時々買いに行

                                        結婚記念日を忘れてしまう - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                      • 御朱印集め 近江神宮(Oumijingu):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                        近江神宮 「山桜に楽浪」の神紋が押印されています。 【近江神宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【近江神宮】 大津市にある近江神宮を参拝しました。 近江神宮の創建は1940年(昭和15年)で、比較的新しい神社です。 但し、その由緒は古く、飛鳥時代に天智天皇が飛鳥から近江大津宮へ遷都したことを記念して昭和天皇の勅により創設されました。 見た目も鮮やかな朱塗りの楼門です。 しかもその大きさに圧倒されます。 神域から見た楼門です。 朱色の建物が連なっていて圧巻です。 神域正面には大きな拝殿があります。 拝殿から見た本殿です。 本殿までは行けませんので、拝殿からお詣りをしました。 御祭神は天智天皇となります。 楼門横にある受付所にて御朱印を頂戴しました。 境内奥には近江神宮の境内奥には近江勧学館という近代的な建物があります。 この建物は「かるたの聖地」として有名で、競技

                                          御朱印集め 近江神宮(Oumijingu):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                        • 御朱印集め 雑25(はてなブログ) - suzukasjp’s diary

                                          困りました。(-_-;) 【はてなブログ】 【最後に】 【追記】 【はてなブログ】 わたしは無料版はてなブログを使用していて、編集する際にはPCで行っているのですが、先日、突如画面サイズが大きくなってしまいました。(-_-;) 何と説明すればいいのでしょうか・・・ブログの概要画面が大きくなってしまったのです。要するに文字が大きくなってしまったのです。 この症状は前回のブログの編集中に起こったもので、アップした記事はいつもと変わないサイズとなっています。 他のインターネットやソフトでは画面は普通サイズなのですが、はてなブログの概要画面だけが大きくなってしまったのです。 サイドバーの「記事を書く」「記事の管理」などのメニューボタンをクリックしても出てくる画像は大きい画面ままです。 スマホからログインでは編集画面もアップした記事画面もいつもと変わらないサイズです。 サイドバーのメニューボタンの中

                                            御朱印集め 雑25(はてなブログ) - suzukasjp’s diary
                                          • 御朱印集め 休日の過ごし方33(ドアノブ修理) - suzukasjp’s diary

                                            我ながら見事に修復できました。(-_-;) 【ドアノブ修理】 【最後に】 【追記】 【ドアノブ修理】 我が家も築年数が重なり、あちこちでガタが来ています。 トイレのドアノブもその一つです。 ドアノブ自体は壊れているわけではなく、ドアノブを留めるネジがバカになり、御覧のとおり外れてきました。ネジ穴が大きくなってしまっては直しようもないと諦め、瞬間接着剤や木工ボンドでドアノブ自体をべニア板に貼り付けていたのですが、強度は弱く長持ちはしませんでした。このような処理では長持ちしないであろうことは想像していましたが・・・・(-_-;) ある日、仕事関連で建築現場監督と話す機会があり、このような状態であることを相談すると、次のようにするといいよと言われ、修理しましたので紹介したいと思います。 まずはドアノブを外します。 次に、割り箸とカッターナイフを用意します。 割り箸をネジ穴に隙間なく入るように削っ

                                              御朱印集め 休日の過ごし方33(ドアノブ修理) - suzukasjp’s diary
                                            • 御朱印集め 薬師寺(Yakushiji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                              薬師如来 金堂の御本尊となります。 【薬師寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【薬師寺】 薬師寺を参拝しました。 南門から入場します。 既に左右に五重塔が見えています。南門も朱塗りに金箔が貼られています。 南門をくぐると受付があり、拝観料を支払います。 中門の前には手水舎がありました。コロナ禍の影響でしょうか、水は張られていませんでした。 中門です。 両脇には二天王像が安置されています。 金色をベースにカラフルな色彩です。 仁王像とは異なり、武装した兵士が安置されています。 中門をくぐり抜けると正面には巨大な金堂があります。 また、境内の左側には西塔があります。六重塔に見えますが三重塔だそうです。 朱色、金色、緑色と色鮮やかですね。 境内に右側には東塔があり、現在改修工事中でした。きっと改修が終われば西塔と同様に色鮮やかな色彩が施されるのでし

                                                御朱印集め 薬師寺(Yakushiji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                              • 御朱印帳が欲しい - まるこの探しもの

                                                まぁです。 いつもありがとうございます。 柳津虚空蔵尊(やないづこくうぞうそん) 宮城県登米市にあります。 kokuzouson.or.jp そもそも御朱印帳が欲しくて行こうと思ったのですが。 『丑年、寅年の一世一代の守り本尊であり…』って。 丑年年女ですよ、行きたいわ。 夕方少し会社に出るけどそれまでに帰ってくればいいから いきますか、と夫。 高速に乗ると石巻から30分ほどで着きました。 神亀3年(726)9月、聖武天皇の勅を受けて行基が東国を巡遊し、 当地にきて御修法二十一日間一刀三礼を勤めて、自ら虚空菩薩を刻んだのが 由来となっています。 kotobank.jp kotobank.jp kotobank.jp 「ひと刻みするごとに3度礼拝する。」ってすごいですね。 『丑年・寅年の一生一代の守り本尊であり、また十三仏の最後三十三回忌の本尊です。 さらに「智恵と福徳」の仏様で、智恵の欲し

                                                  御朱印帳が欲しい - まるこの探しもの 
                                                • 3泊4日で滋賀県(+京都府)を旅する・・前編 : かるかんタイムズ

                                                  3泊4日で滋賀県(+京都府)を旅する・・前編 カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 13 ) 1 :名無しさん@おーぷん 20/10/14(水)07:14:03 ID:jpv 滋賀メイン 現時点での予定はこんな感じ 10/14 瑠璃光院、比叡山延暦寺、伏見稲荷大社 10/15 甲賀流忍術屋敷、信楽陶器まつり 10/16 ラ コリーナ近江八幡、彦根城 10/17 余呉湖、賤ヶ岳、黒壁スクエア スポンサードリンク 2 :名無しさん@おーぷん 20/10/14(水)07:17:35 ID:1f4 陶器まつり良いな 4 :名無しさん@おーぷん 20/10/14(水)07:18:24 ID:jpv >>2 ちょうど良いタイミングで開催されてて嬉しいンゴ 期間中はクーポン提示で1割引で信楽焼を買えるらしい 3 :名無しさん@おーぷん 20/10/14(水)07:17:39 ID:jpv 朝食は駅

                                                  • 【コレを受けろ!】秋のおすすめ検定ベスト3【今から勉強だ〜】 - 転んでもただでは起きない日常

                                                    日本は検定天国 この前、本屋さんに寄ってウロウロしていたら、レジの近くに様々な「検定」のパンフレットが置いてあるのを見たのです。 うわああああ! 楽しすぎるでしょー!!! どんだけあるんだよー(笑) ここにある検定の大部分が、履歴書に書いてもほとんど無意味なものであろうことは明白であります。 こういうのは、検定という真面目な名目のもとの趣味の御朱印ではないでしょうか? と、少々毒づきながらも、 思わずブロガーの血が騒ぎました そして、思わず、というか、意識しまくりでこれらの置きパンフから厳選して持ち帰ってきましたよ〜 厳選してきた9つの検定パンフ チョコレート検定 www.kentei-uketsuke.com 天文宇宙検定 www.astro-test.org 旅客機エアライン検定 www.kentei-uketsuke.com 日本ビール検定 www.beerken.com スパイス&

                                                      【コレを受けろ!】秋のおすすめ検定ベスト3【今から勉強だ〜】 - 転んでもただでは起きない日常
                                                    • 【秩父街散策】番場通りから西秩父まで歩いて祭の湯でわらじかつ決めてきた。 | 休日ぶらぶら散歩

                                                      2020年某月秩父の街並みを歩きました。 その時の振り返り日記です。 一緒にゆるく散歩行ってみよう。 始まりは秩父神社向かいにある【番場通り】そして終点は西秩父駅前温泉【祭りの湯】まで 始まりの地【番場通り】 バイクでは数回秩父駅に来たことがあるがこの通りを歩くのは初めて。 今までなぜ見なかったの?って思うくらいこの通りは面白かった。 まずはあの花自販機。 まあ私は見たことがないのですが….めちゃくちゃ感動するらしいです。 感動する作品のありがたい自販機の横に鎮座するワンカップ灰皿が私は気になってしょうがなかった。 ワンカップ×灰皿=モヤスポ 幸先のいいスタートを切りつつ通りを闊歩する。平日なこともあり人気はない。 柞学園小ホール 蔦が凄い!これ夏はもっと凄いだろうな…. 早速謎の建物。….味がありすぎる。 これ建物の看板に柞学園って書いてたけど読めなかった。 【柞】で【ははそ】って読むら

                                                        【秩父街散策】番場通りから西秩父まで歩いて祭の湯でわらじかつ決めてきた。 | 休日ぶらぶら散歩
                                                      • 沼袋氷川神社で方位除け | Ode to Joy

                                                        方位除け。みなさんされていますか? 神社へはよく行くものの、厄年以外は特に気にせずに生きてきた我が家ですが、 たまたま入っていたお寺のチラシの厄年早見表を見て、今年自分が八方塞がりだとわかった夫が、 「そうと知ってしまったからにはぜひとも行っておきたい!!」とのことで、初の方位除けへ行ってきました。 方位除けとは? 方位除けとは、九星星回りにおける自身の星が、凶方に位置する場合の年に必要な祈願のことをいいます。 方位は実際の方角ではなく、年齢ごとの星回りを指していて、その星回りが凶の方位に位置することで起こりうる様々な災いを、方位除けでお祓いします。 星回りはこちらから確認できます👇 厄年早見表・厄払いをするなら中野沼袋氷川神社(東京都/中野区/練馬区/新宿区/豊島区/杉並区) これを見ると、息子も裏鬼門の年だったので、ついでに一緒にお祓していただくことにしました。 ちなみに私は去年八方

                                                          沼袋氷川神社で方位除け | Ode to Joy
                                                        • 『初心者向け』ブログを書き続けられない!!そんな人に2

                                                          リサーチしよう 僕の場合、何かしらを紹介するブログばっかり書いています。中には現地訪問なしで記事を書ける人がいるかもしれませんが、仕事場の先輩曰く『バカは現地現物主義が基本』の教えに従い、常に現地訪問しています。 色んなものに興味を持とう ブログ名の通り当初このブログは趣味の『神社巡り』からスタートしました。休日に神社へ行って、お参りして、御朱印貰ってと。でも、 神社って限りがあるんです 京都住まいなので、比較的恵まれた地域ではあるかもしれませんが、それでも休日に巡る事が出来る神社には限りがあります。ブログを始めた当初、1日1記事1,000文字以上と聞いていたんですが、神社の予習から現地訪問を受けてのブログ記事となると ぜんっぜん1日1記事とか追いつきません 考えりゃわかるよね~☆ という訳で、今では『神社に一礼』のタイトルに反し、神社以外の記事もいっぱい掲載しています。まずは多くの人の目

                                                            『初心者向け』ブログを書き続けられない!!そんな人に2
                                                          • 御朱印集め 主のいない実家7(土間改良その後) - suzukasjp’s diary

                                                            土間を板貼りに変えました。 【板張り】 【塗装】 【最後に】 【追記】 【板張り】 suzukasjp.hatenablog.com 以前のブログで実家の土間に「流し込みセメント」を打ち込んでレベルを取った記事をアップしましたが、今回は簀の子を設置しその上に板張を施しました。 土間を水平に保つことができましたので、簀の子を置いても軋むことはありません。 次に厚さ2cmほどの板材を買ってきて横幅を併せて簀の子の上に釘付けします。 今回は板材は8枚用意し、上部(奥側)から敷き詰めて釘を打ち付けます。 簀の子の脚となっている部分に合わせて釘を打ちました。簀の子の脚は4本ありますが、両端の2か所だけで十分なようです。 一番苦労したのは最後の8枚目(手前・柱側)の板材です。 寸法が合うようにカンナがけをして幅を調整しました。結局3~5mmほど削り取りました。 次に柱に合わせてL字型に板材をカットしま

                                                              御朱印集め 主のいない実家7(土間改良その後) - suzukasjp’s diary
                                                            • 1月24日は亀戸天神社うそ替え神事、巣鴨とげぬき地蔵大祭、大阪天満宮 うそ替え神事、学校給食記念日、結祝フィナンシェの日、法律扶助の日、郵便制度施行記念日、ボーイスカウト創立記念日、初地蔵、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 1月24日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月24日は亀戸天神社うそ替え神事、巣鴨とげぬき地蔵大祭、大阪天満宮 うそ替え神事、学校給食記念日、結祝フィナンシェの日、法律扶助の日、郵便制度施行記念日、ボーイスカウト創立記念日、初地蔵、等の日です。 ■亀戸天神社うそ替え神事 うそかえ神事(~25日)【東京都江東区亀戸、亀戸天神社】 前年の凶事を「うそ」にして吉事に転じるという「鷽替(うそかえ)神事」 「いままでのあしきもうそとなり」と、幸運を招く鳥「うそ」。前年の「うそ」の人形を神社へ返納して取り替え、1年の幸運を祈る。初天神では里神楽も奉納され賑わう。 「初天神祭」が行われ伝統的な「里神楽(さとかぐら)」や笛や太鼓による「天神囃子」の奉納など様々な神事・祭事がおこなわれています。 www.youtube.com 歴史・由来 1月25日は菅原道真公の生まれ日と亡くな

                                                                1月24日は亀戸天神社うそ替え神事、巣鴨とげぬき地蔵大祭、大阪天満宮 うそ替え神事、学校給食記念日、結祝フィナンシェの日、法律扶助の日、郵便制度施行記念日、ボーイスカウト創立記念日、初地蔵、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • 600年の歴史を刻む名刹 禅寺「可睡斎」は家康公との故事により名付けられた? - sannigoのアラ還日記

                                                                🕖2022/12/22   🔄2023/03/30 こんにちはsannigo(さんご)で。いつもありがとうございます。 まさに遠州地方の紅葉の盛りとも思われる12月中旬に、赤や黄色に染まる木々の間から、歴史ある建物を思う存分に楽しむことができる「可睡斎」を訪ねました。 「可睡斎」の名は、故事から家康公が名付け親ともいえ、600年の歴史を刻む曹洞宗専門僧堂「禅の寺」として知られています。 数世紀の歴史のある仏教寺院で、春の牡丹・百合や、寺一面にお雛様が飾られるひなまつり、夏は風鈴まつり、秋の紅葉まで4時間以上散策も楽しめます。最近話題の健康食として人気の高い「精進料理」も人気です。 ご利益は火災消除をはじめ、厄除守護、無病息災、生業繁栄、商売繁盛、学業成就、合格祈願、良縁成就、安産祈願、交通安全等、どんな願い目でも大丈夫。 紅葉を楽しみながら今回訪れてみて、思ったより広くすべてを回りきる

                                                                  600年の歴史を刻む名刹 禅寺「可睡斎」は家康公との故事により名付けられた? - sannigoのアラ還日記
                                                                • 【 沖縄「普天満宮近くの民家街」をのんびり歩く! : 半径300メートルをはるかに超える散歩 <その7> 】 - hyakuman_amaneのブログ

                                                                  高台から、ごく普通の街並みが見えて 今日はこのあたりを散歩・・・ こんにちは、百萬です。 中高年の散歩・・・最大の効用はいったい 何でしょうか? 家の中にずっといると、いい考えがなかなか浮かばず、壁にぶつかることがあります。 そういうときにふらりと外へ出て、違う空気を吸ってみる・・・ 部屋の中とは異なる光景を見ながら ぶらり歩くと、新たな発想が出てくることがあるもの。 ときには自宅近くだけでなく、ちょっと遠出をするのもいいかもしれません。 いつもとまったく違った趣きの街を歩いてみると、新たな発想がもっともっと広がるかも・・・ 今回の散歩は、沖縄県の「普天満宮の近所にある普通の民家街を散歩・・・」です。 散歩での気づきをお知らせします。 目 次 神社の空間をのんびり散歩すると・・・非日常のとっても静かな世界に浸りきって、想いをさまざまに遊ばせることができそう?! 戦後80年近く経っているかも

                                                                    【 沖縄「普天満宮近くの民家街」をのんびり歩く! : 半径300メートルをはるかに超える散歩 <その7> 】 - hyakuman_amaneのブログ
                                                                  • 御朱印集め 休日の過ごし方41(引き戸の隙間修理) - suzukasjp’s diary

                                                                    いつの間にか隙間がひどくなってきました。(-_-;) 【引き戸修理】 【最後に】 【追記】 【引き戸修理】 わが家はリビングから廊下に出るところは引き戸になっていて、いつの間にか大きな隙間ができてしまっています。 引き戸を閉じても、下はピッタリなのに対して上は3cmも隙間が空いてしまっています。 これから寒い冬場を迎えるわけですが、これではリビングを温めても熱が逃げてしまい部屋が温まりません。(-_-;) 引き戸の滑車に問題があると思い、引き戸を外してみました。 引き戸には滑車が2か所あり、隙間が空いている側とは反対方向にある滑車部分が凹んでしまっています。これが引き戸の歪みの原因と思われます。 釘を引き抜いて滑車部分を外します。留め具が歪んでしまっていて、滑車部分が沈んでいます。 本来なら同型の滑車交換をするところでしょうが、ペンチで真っすぐに修正することで再利用できそうです。滑車部分の

                                                                      御朱印集め 休日の過ごし方41(引き戸の隙間修理) - suzukasjp’s diary
                                                                    • 御朱印集め 若宮神明社(Wakamiya-shinmeisya):愛知 - suzukasjp’s diary

                                                                      - 若宮神明社 直書きの御朱印です。 11月1日の参拝でしたので、「朔日参り」と書かれています。 【若宮神明社】 【白金龍王社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【若宮神明社】 一宮市にある若宮神明社を参拝しました。 一の鳥居です。 若宮神明社は木曽川流域に鎮座し、この地域の氏神様です。 二の鳥居です。 これより境内となります。 境内の正面には御神橋があります。 いわゆる太鼓橋ですね。 今は通行することはできませんが、昔の人はこの橋を渡っていたのでしょうか。・・・・全く実用的じゃないですよね。(笑) 手水舎にて身を清めました。 和傘で飾られています。 拝殿にてお参りをしました。 若宮神明社では天照大御神(あまてらすおおみかみ)と素戔嗚尊(すさのおおのみこと)が御祭神として祀られています。 拝殿奥の本殿となります。 拝殿をぐるりと回りこんで、本殿前に行くことが出来ま

                                                                        御朱印集め 若宮神明社(Wakamiya-shinmeisya):愛知 - suzukasjp’s diary
                                                                      • 名古屋大須の三輪神社は縁結びで有名!駐車場やご利益ある参拝方法をご紹介 - カメラと旅をする

                                                                        先日、大須の三輪神社に参拝してきました。こちらの三輪神社、別名「うさぎ神社」と言ってもいいほど、境内のあちこちにうさぎがいるんですよ。ちょうど2023年は卯年。ぴったりのスポットです 三輪神社は縁結びで有名な神社。一言で縁といってもいろいろ。 金運 恋愛・結婚 仕事 健康 Snow Man LIVE TOUR 2022 Labo.(初回盤)(Blu-ray3枚組) [Blu-ray] アーティスト:Snow Man MENT RECORDING Amazon そこで、今回は名古屋大須の三輪神社、駐車場やご利益ある参拝方法などについてご紹介していきます。 三輪神社は縁結びで有名 珍しい三輪鳥居のくぐり方 ご利益が3倍になる参拝方法とは? 幸せのなでうさぎ うさぎ絵馬 縁結びの木 尾張藩の矢場跡 種類が豊富な朱印 駐車場 アクセス まとめ 三輪神社は縁結びで有名 三輪神社のご祭神は大物主神(大

                                                                          名古屋大須の三輪神社は縁結びで有名!駐車場やご利益ある参拝方法をご紹介 - カメラと旅をする
                                                                        • 【洲崎神社】南房総神社巡り①~再起のご利益がある絶景パワースポット - ぶらりうぉーかー

                                                                          こんにちは。千葉県館山市にご鎮座する『洲崎神社』参拝録です。 安房国一の宮である『洲崎神社』は、源頼朝ゆかりの神社。不思議な事に館山市には、安房国一の宮が二つあります。もう一社は「安房神社」。もともとは中世以降、「安房神社」が安房国の一の宮と位置づけられたようですが、江戸時代に松平定信が「安房国一宮 洲崎大明神」の扁額を奉納した事により、一の宮が二つ存在する事になったようです。 愛称「房総フラワーライン」で知られる千葉県道257号線沿い、洲崎灯台の近くにあります。入口に神社の看板が立っているので、すぐにわかるとかと。 『洲崎神社』の主祭神は、天比理乃咩命(あまのひりのめのみこと)、創建は神武天皇の治世の頃と云われています。 境内案内図 「随身門」先の長い階段を上り切ったところに社殿があります。まずは「浜の鳥居」と呼ばれる一の鳥居から参拝します。 浜鳥居 まずは、海岸近くに建つ「浜鳥居」を見

                                                                            【洲崎神社】南房総神社巡り①~再起のご利益がある絶景パワースポット - ぶらりうぉーかー
                                                                          • 穴八幡宮の金運財布と株価の連動 - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                                            昨日の記事に 「6/22に株価が上昇したら一陽来復財布の話を書きます」と予告したところ、本当に上昇した。 先週、一陽来復財布に対し失礼な扱いをした。以降ずっと私の資産額が減り続けたので「こいつはいかん」と反省し、昨日正しい使い方に戻したのである。そうしたら、今日はかなり資産額が回復した。因果関係は…多分偶然だろうが、ちょっと面白く感じたので、つらつら記事にしてみようと思う。 金運アップで名高い穴八幡宮 布袋(ぬのぶくろ)の代用にしたばかりに・・・ 財布を誤用した本当の理由は 金運アップで名高い穴八幡宮 神社に行く目的は人それぞれだと思うが、「金運アップ」を狙うなら、多くの人が「ご利益がある」と押しかけるところがおススメだ。 穴八幡宮は面白い神社だ。Webサイトもない。御朱印やお守りデザインが華やかなわけでもない。散策できるほどの広大な土地があるわけでもない。 しかし「金運アップのご利益」が

                                                                              穴八幡宮の金運財布と株価の連動 - 面白がって ご機嫌に生きる
                                                                            • 岩下の新生姜ミュージアム - Wikipedia

                                                                              岩下の新生姜ミュージアム(いわしたのしんしょうがミュージアム)は、栃木県栃木市本町にある、岩下食品の企業博物館。同社が商品展開する「岩下の新生姜」に関する展示の観覧や体験活動を通して「新生姜のあるシアワセ」を感じられる施設とされる[2][3]。 風変わりな「B級スポット」として扱われることも多いが[4]、旬刊旅行新聞の「プロが選ぶ観光・食事・土産物施設100選」に4年連続で選出されるなど[5]、観光業界から評価を得ている[4]。2022年3月3日には文化庁の食文化ミュージアム「食の体験・情報発信施設」として認定された[6][7]。 館内[編集] 入り口から向かって右側にカフェニュージンジャーとミュージアムショップ、左側にミュージアムがある[1]。正面にはステージがあり、通常時は岩下の新生姜の大型パッケージやピンク色のグランドピアノの展示場で、イベント時はミュージシャンやアイドルなどによるラ

                                                                                岩下の新生姜ミュージアム - Wikipedia
                                                                              • インパクト絶大!【真田幸村の御城印帳】どんなの?御城印帳を持って素敵な御城印巡り - 3.4.5〜まっつん旅。

                                                                                マツダビです。 ジワジワ人気沸騰中!?お城版の御朱印である【御城印】。 しかし御城印とは基本的に書置きタイプで頂くもの、そんな御城印を納める鞘(さや)的な存在になる【真田幸村の御城印帳】の紹介を致します。 もちろんただの御城印帳ではありませんよ。 御城印巡りに超おススメ?!上州真田三名城の御城印帳! どんな御城印帳? 御城印帳の使用感は? 上州真田三名城オリジナル御城印帳を手に入れられる場所は? じゃあ欲しいけど遠くて手に入れられない場合はあきらめる? まとめ フツフツ加熱中の御城印巡りとは?(おまけ) こちらは実際現地に赴いてのご案内になります。 (2019年8月の取材) それでは参りましょう♬ 御城印巡りに超おススメ?!上州真田三名城の御城印帳! どんな御城印帳? 正式には【上州真田三名城オリジナル御城印帳】といいます。 真田幸村があしらわれ、真田氏の家紋【六文銭】が迫力あるデザインで

                                                                                  インパクト絶大!【真田幸村の御城印帳】どんなの?御城印帳を持って素敵な御城印巡り - 3.4.5〜まっつん旅。
                                                                                • 鈴鹿大学裁判第3回期日傍聴後に参詣・散策した #三重四天王寺 は見どころ満載だった! - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                                  5月16日付拙記事にて傍聴の呼びかけを転載した鈴鹿大学裁判第3回期日(5月18日津地裁)は、私自身も傍聴に行った。ただしこれまでの提訴~第2回期日と同様、裁判戦略というものがあるため支援者が個々に情報発信するのは慎むべきだと判断している。第3回期日に関しては速報のメールニュースが発行されているので、たぶん次の次くらいの拙エントリーに転載する予定。 代わりにというのも変だが、これまでは津市各所の散策記事をアップしてきた。第2回期日の折の記事はこちらで、ここから過去記事をたどることができる。 www.watto.nagoya 上掲の拙記事中に、江戸時代の斎藤拙堂という文人の墓が津市内の四天王寺にあるという説明書きが出てくる。四天王寺は大阪のが有名だが、三重県内ではときどき津市の四天王寺の名を見かける。 マップで調べたところ、津駅から近いじゃないか! ということで今回はここを傍聴後の散策・参詣先

                                                                                    鈴鹿大学裁判第3回期日傍聴後に参詣・散策した #三重四天王寺 は見どころ満載だった! - 🍉しいたげられたしいたけ