並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

徳富蘇峰 雑誌の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 中国の日本侵略計画? 究極の陰謀論「日本解放第二期工作要綱」を解剖する(安田峰俊) - 個人 - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの世界的流行とアメリカ大統領選にまつわる一連の騒ぎのなかで、全世界的な社会問題として認識されるようになったのが陰謀論の氾濫だ。コロナは人民解放軍の生物兵器であるとか、アメリカは児童性的虐待と人身売買に手を染めるディープ・ステイトによって操られているといった話が代表的である。 陰謀論は左右の政治思想を持つネットユーザーや論壇人、または幸福の科学や法輪功、行動する保守や新左翼セクトといった、カルト的な新宗教団体や政治団体によって担われることが多い(なお中国系の疑似宗教団体・法輪功とコロナ陰謀論の関係は、拙著『現代中国の秘密結社 マフィア、政党、カルトの興亡史』[中公新書ラクレ]で詳述している) 陰謀論をひとたび信じてしまえば、たとえ個人レベルであっても、思わぬ恥をかいたり他者に失礼な振る舞いをおこなってしまったり、ひどい場合は人命にかかわる事態すら招く。経営者や政治家のような

      中国の日本侵略計画? 究極の陰謀論「日本解放第二期工作要綱」を解剖する(安田峰俊) - 個人 - Yahoo!ニュース
    • 面白い世界史の本を3人で2時間お薦めしあった中から厳選した12冊(後編)

      世界史を学びなおす最適な入門書から、歴史をメタに語る一冊まで、徹底的に熱く語り合った2時間をまとめた。 前編はこちら youtube動画はこちら 世界をバズらせる スケザネ:「書かれたものが世界を変える」という観点だと、これにつながりそう。『「世界文学」はつくられる:1827-2020』(秋草俊一郎、東京大学出版会)という本で、「世界文学」という概念がどのように作られ、変わっていったかがテーマです。以前の対談でも話題になってたやつです。 そこに、ゴーリキーの世界文学叢書が出てきます。ソビエト連邦という国家が誕生し、当代一流の世界文学を集めて出版しようという話になった。実はここに、政治的な動機がありました。 ロシア文学だけでなく、世界各国の言語から優れた作品を選び取り、なおかつ全集として出せるというのは、それだけロシアが文化的に先進的だという政治的なメッセージになるのです。国や言語を越境して

        面白い世界史の本を3人で2時間お薦めしあった中から厳選した12冊(後編)
      • 信長の「勤王」は「革命」だった? 呉座勇一「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン

        >>第一節 近世の織田信長像 第二節 近代の織田信長像 明治時代も豊臣秀吉の方が人気者 だが、明治時代になっても織田信長の人気は芳しくなかった。明治四十年(一九〇七)、言論雑誌「日本及および日本人」四七一号が「余の好める及び好まざる史的人物」という特集を組んだ。一二〇人ほどの有名人に好きな歴史上の人物、嫌いな歴史上の人物を問い、その回答(複数挙げても良い)を掲載したのである。作家の島崎しまざき藤村とうそん・幸田こうだ露伴ろはん、歌人の佐佐木ささき信綱のぶつな、日蓮にちれん宗の宗教家である田中たなか智学ちがくなど、錚々そうそうたる面々が参加している。 アンケート調査の結果、一位に輝いたのは二〇票を獲得した豊臣秀吉であった。二位は楠木くすのき正成まさしげで一一票。三位は徳川家康で一〇票。では織田信長はと言うと、何と一票である。信長に票を投じたのは基督キリスト心宗の創始者である川合かわい信水しん

          信長の「勤王」は「革命」だった? 呉座勇一「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン
        • 儒教的忠臣論と帝国主義的野心家論 呉座勇一「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン

          第二節 明治・大正の石田三成像 「徳川史観」からの脱却 石田三成への評価は、明治維新によって一変する。江戸幕府が滅びたことで、徳川家康に刃向かった三成を公然と賞賛することができるようになったのである。 明治二十三年(一八九〇)、『史学会雑誌』第二号に小倉おぐら秀貫ひでつらの論考「関原始末 石田三成事績考」が掲載された。当時、明治政府は『六国史』に続く正史を編纂すべく、帝国大学(現在の東京大学)に臨時編年史編纂掛を設置していた。小倉は同編纂掛の編纂員の一人だった。 小倉秀貫は、これまでの石田三成論は三成の欠点ばかりを言挙げし、美点を無視しているので公平でない、と批判する。小倉は「名望権威の赫灼かくしやくたる家康に向って大事を企て、日本半国の諸侯を糾合して兵を起せしは、決して凡庸の徒にあらず」と説く。家康と互角にわたりあった三成が小人物であるはずはない、という〝好敵手〟論である。 にもかかわら

            儒教的忠臣論と帝国主義的野心家論 呉座勇一「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン
          • 幕末期における英米仏三国の動き  白柳秀湖『日本外交の血路』を読む5

            引き続き白柳秀湖の『日本外交の血路』(GHQ焚書)の内容の一部を紹介させていただく。この本は白柳が雑誌などで発表して来た時局に関する論説を収録したものだが、昭和七年三月に開かれた徳富蘇峰の古稀記念講演会で彼が「上海と明治維新」という演題で講演した内容が書き起こされている。 上海勢力=英米仏三国の勢力 冒頭で白柳は次のように述べている。 上海という所が、わが明治維新の改革の上にどう働きかけたか、またその働きかけた上海の勢力、即ち英米仏の勢力というものが、どういう状態にあったかについて、一つ自分の考えを述べさせていただきたいと思います。 いったいどこの国でもそうでありますけれども、その国に非常の大改革が起こりかけますと、その国と利害関係の最も緊密な隣国、もしくは隣国のある地点から、由々しい干渉の起こるものだということを、私は平生歴史を読んで深く感じているものであります。つまりその国の改革を妨げ

              幕末期における英米仏三国の動き  白柳秀湖『日本外交の血路』を読む5
            • 「石ぐらい投げられてもいい」歴代天皇として初めて戦地・沖縄を訪問した上皇陛下の覚悟 メディアは「反省がない」というが…

              非常時には国民の命よりも国が優先される 日本兵の戦死者は、日清戦争の約1万3800人から、軍事力が増強された日露戦争では約8万5000人へとはね上がっている。 国と政府、そして国民が一緒くたになり、国民の考え方や価値観、戦争に代表される非常時には国民の尊い命よりも国が上位にくる図式を示したのが、前述したように大日本帝国憲法だった。第1条で天皇主権が定められ、1890年11月29日に施行された。 大日本帝国憲法は、第28条で「信教ノ自由」を定めていた。国家神道については、仏教やキリスト教よりも上位に置くことは大日本帝国憲法とは矛盾しない、とする公式見解が存在し続けた。国家神道は、明治維新後に明治政府によって形成・振興され、国民に天皇崇拝と神社信仰を義務づけた国民宗教的な性格をもっていたにもかかわらず、である。 また教育勅語も家族的国家観に基づく忠君愛国主義と儒教的な道徳を主旨としており、国家

                「石ぐらい投げられてもいい」歴代天皇として初めて戦地・沖縄を訪問した上皇陛下の覚悟 メディアは「反省がない」というが…
              • 6月16日は超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 、スペースインベーダーの日、無重力の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、和菓子の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                6月16日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 6月16日は超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 、スペースインベーダーの日、無重力の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、和菓子の日、等の日です。 〇世界初の超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 1992年(平成4年)6月16日神戸港において、世界で初めて超電導を利用した電磁推進によって有人自力航行に成功した実験船である。 神戸海洋博物館にて船体と推進装置内部の超伝導電磁石が野外展示されていたが、船体は2016年度に撤去された。右舷側推進装置は船の科学館に屋外展示されている。 ●『スペースインベーダーの日』 スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション 特装版 - Switch タイトー Amazon アミューズメント施設の運営、アミューズメン

                  6月16日は超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 、スペースインベーダーの日、無重力の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、和菓子の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • 2月1日は春日神社王祇祭、ヤーヤ祭り、石清水八幡宮湯立神事、ゆでたまごの日、かに看板の日、ギョーザの日、二月礼者、重ね正月、2分の1成人式の日、琉球王国建国記念の日、仙台市天文台の日、フレイルの日、ケンハモ「メロディオン」の日、ニオイの日、LG21の日、テレビ放送記念日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 2月1日は何の日? その日の出来事は? 2023年 2月1日は春日神社王祇祭、ヤーヤ祭り、石清水八幡宮湯立神事、ゆでたまごの日、かに看板の日、ギョーザの日、二月礼者、重ね正月、2分の1成人式の日、琉球王国建国記念の日、仙台市天文台の日、フレイルの日、ケンハモ「メロディオン」の日、ニオイの日、LG21の日、テレビ放送記念日、等の日です。 ■王祇祭(黒川能)(~2日)【山形県鶴岡市櫛引町、春日神社】 春日神社王祇祭 カスガジンジャオウギサイ www.youtube.com 黒川能が奉仕される黒川地区の最大の祭。1日には当屋の上座下座の神宿で行事が、2日には春日神社で神事が行われます。王祇様という御神体が宮下りして当屋に迎えられ、氏子を招いて饗宴を開き夜を徹して能が舞われますが、このふるまいには豆腐が出されるため、豆腐まつりとも呼ばれます。 毎年2月1日から2日にかけて行われる春

                    2月1日は春日神社王祇祭、ヤーヤ祭り、石清水八幡宮湯立神事、ゆでたまごの日、かに看板の日、ギョーザの日、二月礼者、重ね正月、2分の1成人式の日、琉球王国建国記念の日、仙台市天文台の日、フレイルの日、ケンハモ「メロディオン」の日、ニオイの日、LG21の日、テレビ放送記念日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 文士村ウォーキングしてきました🎶 - ゆるり庵・りあん

                    今週のお題「下書き供養」 こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます🎵 下書き供養ということで、梅の花の見頃の時期に書いたものです 土日、仕事が休みの日は地蔵生活 身体もコリコリ固まって体重も… っということで、先日発見した文士村ウォーキング(東京都大田区)してきました rien-fukuoka.hatenablog.com 都営浅草線西馬込から、JR山手線大森へ向かうルートです 寄った場所 1.郷土博物館 2・熊谷恒子記念館 3・龍子記念館 4・尾崎士郎記念館 5・山王薬堂記念館 1・郷土博物館 大森貝塚などの考古資料、海苔養殖に関する資料、馬込文士村資料を展示している 無料で文化遺産が見れるのは素晴らしい🎵 2・熊谷恒子記念館 現代女流かな書の第一人者、熊谷恒子の所蔵作品を公開している 風が冷たかったのでタイツを履いたのですが、指先に穴が( ゚д゚)ハッ

                      文士村ウォーキングしてきました🎶 - ゆるり庵・りあん
                    • 蘇峰公園(山王草堂記念館・古塚) 東京都大田区山王 - 墳丘からの眺め

                      今回からのシリーズもキープネタで。 桜咲く前の3月中旬に、大田区山王から品川区西大井にかけて坂道小道を歩いた様子です。 スタートは都営浅草線の馬込駅。駅の南を通る環状7号線に沿って南東へ向かうと、新幹線と横須賀線の二重高架に差し掛かる。 線路沿いの枝道に入って見上げた高架。ダンプ通っているところが環七。 そこから振り返った先に、結構な高低差の階段があった。配達人泣かせ? 最初の踊り場から。さらに3つある踊り場でカーブしていく。 上からの眺め。 その先を右折すると、新幹線をくぐる橋が。 橋の下を横須賀線(湘南新宿ライン)が通る。入り組んだ地形。 橋を渡った南側。 たまたま遭遇した貨物列車。 住宅街を通り抜け、最初の目的地・山王草堂記念館のある公園下に出た。 山王草堂は徳富蘇峰が居宅に付けた名前だった。 場所はここ。 山王草堂は台地上だが、傾斜地の下まで蘇峰公園となっている。 公園脇の坂道。

                        蘇峰公園(山王草堂記念館・古塚) 東京都大田区山王 - 墳丘からの眺め
                      • 『アーカイブの思想』の書評(3)

                        根本彰『アーカイブの思想——言葉を知に変える仕組み』(みすず書房, 2021)に対する書評(2)の続きです。 書評者:中野目徹氏『日本史学集録』(筑波大学日本史談話会) 42号, 2021年7月, p.49-52.  (アクセスはこちら) 【謝辞】この雑誌は筑波大学関係者を中心とした研究会の雑誌であるが、オープンジャーナルとなっていないのでなかなかアクセスしにくい。そこで評者の許諾を得てこのブログで読めるようにした。掲載を許可していただいた評者に御礼申し上げる。 はじめに中野目氏は筑波大学で近代日本思想史を担当している歴史学者である。この書評の最初に出てくるように、2020年3月に私が慶應義塾大学を退職するにあたって最終講義を兼ねた公開シンポジウムを予定していて、そのときに招待してお話しを伺おうとした方である。そのイベントはコロナ禍で中止になった。どういうイベントが予定されていたかに関心が

                        • 今こそちゃんと読んで知りたい【開戦の詔書】全文・現代語訳

                          先日、私はドナルド・キーン(角地幸男・訳)『日本人の戦争-作家の日記を読む』を読了し、何とも言えない、複雑な気持ちになった。 本書は、戦中戦後の作家の私的な「日記」の中から、当時の日本人の知識階級の思想や実生活を活写しようと試みたもので、その試みは斬新極まりなく、読んでいてドンドン引き込まれて行く。 現代では読まれなくなった当時の作家達が、言論統制と空襲の中を必死で紡いだ日記と、それを戦勝国側の将校であったドナルド・キーン氏が当時の戦局を交えながら考察する内容なので、これほど当時の日本人に肉薄した作品もあるまいと思われる。 しかし、ドナルド・キーン氏が直接的に表現はしないものの、先の大戦は日本にとって「悪い戦争」だったのだろうか。では、開戦時の詔勅(詔書)とは何だったのだろう。 その疑問から、記事を書いてみようと思ったのである。 開戦の詔書(原文) 詔 書 天佑ヲ保有シ萬世一系ノ皇祚ヲ踐メ

                            今こそちゃんと読んで知りたい【開戦の詔書】全文・現代語訳
                          • 「さん付け指導」の今と昔 - 山下泰平の趣味の方法

                            小学校で「さん付け指導」が行なわれていることのことだ。 www.yomiuri.co.jp 「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる 「さん付け指導」が行なわれている理由は「あだ名がいじめにつながるケースがあるため」とされているが、大山田寺さーんと叫びながらダンボールに閉じ込めいじめることは余裕で可能である。だからいじめを防ぐというのは、理由として弱いかなと思う。せめてさん付けの環境とあだ名あり環境で発生したいじめ件数が数字で出ていれば子供も納得するのだろうが、現状だと感覚で適当にやってるだけだと受け取られてしまいかねない。 もちろん敬称を「さん付け」で統一すること自体は悪いことではない。過去にもそのような試みは行なわれ一定の効果はでている。 実は福沢諭吉が生きていた頃の慶応義塾も「さん付け」だった。しかもこれは自発的なものであった。まず福沢諭吉自身が誰を呼ぶのもさん

                              「さん付け指導」の今と昔 - 山下泰平の趣味の方法
                            • 【2021年再掲】近代日本に於ける思想と文学の社会性の起源についての考察――人生相渉論争を基準にした思想と文藝の存在意義について―― - 夢現抄

                              以下は、2013年に友人のラッコ君(twitterID: @rakkoannex)の『概念迷路』という雑誌に寄稿した「近代日本に於ける思想と文学の社会性の起源についての考察――人生相渉論争を基準にした思想と文藝の存在意義について――」の再掲となります。 「近代日本に於ける思想と文学の社会性の起源についての考察」再掲に当たっての弁明 - 夢現抄 上述の弁明の通り、アナキストとなった現在では当時とは考えが異なる部分や、ぎこちない文体など修正したい箇所が多々あるのですが、最小限の修正に止めてあります。「文科の学(純文学のみならず、歴史学、哲学、社会科学を含む明治時代までの「文学」が指していた意味です)の社会的意義存在意義とは何なのか?」というテーマについて、何かしらの考える材料となってくれれば望外の喜びです。 一.序言 元来本稿は、論文として書く構想を持っていたものであった。しかし、書き進める内

                                【2021年再掲】近代日本に於ける思想と文学の社会性の起源についての考察――人生相渉論争を基準にした思想と文藝の存在意義について―― - 夢現抄
                              1