並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

心理 テスト 恋愛 当たるの検索結果1 - 40 件 / 48件

  • あえて“苦痛”をデザインする––ゲームにおけるUXデザインの特異性を解説

    2019年3月20日、『神姫PROJECT』などソーシャルゲームの企画・開発を手がける株式会社テクロスが主催するイベント「TECH x GAME COLLEGE」が開催されました。第16回となる今回のテーマは「ゲームに学ぶUXデザイン」。ユーリカ株式会社代表取締役社長の森山明宏氏が、「UXデザイン」の概要と、ゲームにおけるUXのデザインの特異性について語ります。後半パートとなる今回は、ゲーム特有の“苦痛”や”状況”、“キャラクター”のデザインと、それがプレイヤーにもたらすものについて解説しました。 苦痛をデザインする 森山明宏氏(以下、森山):ここまでが楽しさの話。ここからは苦痛をデザインする話です。「苦痛をデザインするって何?」とお考えの方が多いと思いますが、一般にスマホアプリやWebサービスの場合、苦痛というのは「使いづらさ」のことです。 普通、使いづらさの原因となるものはすべて排除さ

      あえて“苦痛”をデザインする––ゲームにおけるUXデザインの特異性を解説
    • 認知バイアス一覧で社会心理学入門〜社会科学の知の蓄積を活用した社会教育の実現に向けて〜効果、錯誤、誤り、仮説一覧〜

      認知バイアス一覧で社会心理学入門 〜社会科学の知の蓄積を活用した社会教育の実現に向けて〜 暁 美焔(Xiao Meiyan) 社会学研究家, 2021.2.6 祝3.5版完成! 疑似科学を生み出すのは人間の思考が本来持っている誤りやすい傾向である。 それ故に「科学と疑似科学の境界」を判断するためには、社会科学の知識は避けて通れない。 ここでは人間の誤りやすい傾向について、人類の英知である「社会心理学」の偉大なる成果である認知バイアス一覧を英語版に基づいて紹介する。 ここに紹介する知識は知っておくだけで人生に役立つ知識である事に間違いない。 これらの概念を紹介する日本語のウェブサイトを探すのが難しい事自体が、日本人が論理的思考をしていない事の証明であろう。 これまで社会科学とは縁の無かった科学技術系の人達が、少しでも社会科学に興味を持っていただく事を祈る。 1. 基本用語 帰属 出来事や他人

      • 鬼滅の刃が少年漫画としてダメダメな理由|toppor

        まず断っておくが私は原作読んでない。アニメのシーズン1を二十数話みただけだ。だから今公開されている全編でこの指摘した部分が改善、あるいは合理的必然性が出てきているのならスマン。 さらに言えば、私は生まれてから今日まで57年間テレビアニメとともに生きてきた、いわば強力な理解者であり擁護者だと自認しているものである。 あらすじに触れておこう 舞台は大正時代の日本、 鬼と呼ばれる妖怪のようなものが人を襲っている。 この鬼は人を食べる。そして一部の鬼は襲った人を鬼に変え仲間を増やす。鬼は基本的に不老不死、切られても再生する。太陽の光を浴びると消滅してしまう。吸血鬼と妖怪とゾンビを合わせたような存在だ。この鬼を殺すには特殊な刀で首を切り落とすしかない。この刀を持ち鬼を退治しているのが鬼殺隊という何らかの政府機関?のような集団だ。 主人公のカマドタンジロウ(登場人物の名前がみんなヘンテコでしかも昭和の

          鬼滅の刃が少年漫画としてダメダメな理由|toppor
        • プレイヤーの振る舞いを研究し、ゲームデザインに活かす~遠藤雅伸氏・博士号取得記念インタビュー

          2020/05/19 プレイヤーの振る舞いを研究し、ゲームデザインに活かす~遠藤雅伸氏・博士号取得記念インタビュー 人気ゲーム『ゼビウス』(1983)、『ドルアーガの塔』(1984)などの生みの親として知られるゲームクリエイター・遠藤雅伸氏(東京工芸大学)が、2020年3月に博士号(工学)を取得した。博士論文「ゲーム道に通じるユーザーの振る舞いとゲームデザインへの応用」は、近く国会図書館で公開される予定だ。 本論文には大きく3つの意味がある。第一にゲームデザインについて、工学的な見地から行われた研究成果がまとめられていること。第二に自身のゲームデザイナーとしての知見が、存分に活かされた内容になっていること。そして第三に日本のゲーム文化のユニークさに光を当てていることだ。 今やゲーム業界出身の実務家教員は珍しくないが、遠藤氏のように博士号を取得した例は少ない。特にゲームデザイン分野については

            プレイヤーの振る舞いを研究し、ゲームデザインに活かす~遠藤雅伸氏・博士号取得記念インタビュー
          • コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス

            最終更新日時:   2021年6月25日 備忘録としてブックマークしていった記事などをご紹介します。 よかったら参考にしてみてください。 応援してくれると励みになります! いろんなブログがあって参考になるね! 自分のブログばかりに集中すると視野が狭くなるのでなるべく多くのブロガーのブログを拝見しています! その心がけは良いことよ! その中でもこれだ!と思った記事にはブックマークをして備忘録として記事にしてこうと思っています。 多くの人に紹介できたらいいね! twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro よかったらフォローお願いします。 目次: 目次: 参考にさせていただいたブログ様 2021年6月25日 2021年6月19日 2021年6月16日 2021年6月9日 2021年6月8

              コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス
            • №1,796 心理学は摩訶不思議59 “ 恋愛力・性力診断 9⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

              まずは、ポチっと 連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご  挨  拶 本   編 恋愛力・性力診断 9⃣ お わ り に ご  挨  拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご  挨  拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ  白石です 本日のテーマも、 心理学は摩訶不思議59 です おばんです 🍺 _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 心理学は摩訶不思議59 のご紹介をします 恋愛力・性力診断 9⃣ 

                №1,796 心理学は摩訶不思議59 “ 恋愛力・性力診断 9⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
              • 青春ラブコメの岐路と2010年代のライトノベル ― 渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(その一) - 現代軽文学評論

                皆さんこんにちは。今回は、2010年代のライトノベルを象徴するビッグタイトルについて語ろうと思います。そう、渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(本編14巻+外伝3巻ほか、ガガガ文庫、2011年3月~19年11月)です。本作はすでに累計発行部数で1000万部を超え、メディアミックスではアニメ1期・2期、コミック版3タイトル、ゲーム版2タイトルなどを展開していて、とても高い人気を誇ります。 『俺ガイル』は単なる人気作に留まらず、多くのライトノベルに強い影響を与えました。本作が昨年11月発売の第14巻をもって本編が完結し、今年2020年4月からアニメ第3期が原作最終巻までを放送するという今こそ、いよいよ『俺ガイル』について総括的に論じることができる時期が来たのではないかと思います。 第1回目では、『俺ガイル』第1部に当たる第1~6巻までの構成とストーリー展開を踏まえながら、2010

                  青春ラブコメの岐路と2010年代のライトノベル ― 渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(その一) - 現代軽文学評論
                • 【心理テスト】「あなたを軟体動物に例えると!!」それから発展 - たぬちゃんの怠惰な日常

                  「あなたを軟体動物に例えると!!」という診断テストをしました。 4ndan.com いつもお世話になっております さゆる (id:sayuru8376)さんが紹介していたのです(勝手に言及しましたm(__)m) sayuru8376.hatenablog.com 今まで、他のブロガーさんたちに乗っかって、いろんな心理テストをご紹介してきましたが。 わたしのような「いかにもやばい人」ならいいですが、控えめで騙されやすそうな結果が出たら、悪い人につけ込まれるのでは?と心配もしていました。 なので、「当たってない」という報告を見るとちょっとホッとしてました。 でも、この軟体動物テストなら、あまり心配はいらないかもと安心してご紹介できます ( ー`дー´)キリッ なんせ、みんな軟体動物になるのですから。 ゆるいに違いないw いざ! ミステリアス…謎な感じは当たってるかも? 何故かモテる…これも当た

                    【心理テスト】「あなたを軟体動物に例えると!!」それから発展 - たぬちゃんの怠惰な日常
                  • Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ

                    いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 Amazonの単行本の売れ筋ランキング上位100冊の中から独断と偏見で何冊かピックアップしてみました。 数が多いので4回に分けてそれぞれ10冊以内で紹介します。 www.saborite.com www.saborite.com www.saborite.com 選別は趣味・趣向が多分に入っていますが、やっぱりいずれも売れている本なので面白そうな本が多いです。 評価は平均で4以上と高評価なので間違いありません。※レビューが無いものもあります それではPart3スタートです。 成功する人が磨き上げている超直感力 内容 学び効率が最大化するインプット大全 ★★★★☆(4.5) 内容 出版社からのコメント 神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り ★★★★★ 内容 俺か、俺以外か。 ロー

                      Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ
                    • 彼女と出逢って3ヶ月で婚約した僕は、24年間「年齢=彼女いない歴」だった|かのうおりがみ

                      僕が一念発起して、彼女探しに七転八倒し、数年間、自分の不甲斐なさに悶絶しながらも素敵な人と巡り会い、3ヶ月で婚約するに至った話を書こうと思う。(今は結婚してる) 僕は自他共に認める変人だ。 まず経歴からして「普通」じゃない。生まれてこの方「普通」とは程遠い生活をしてきたし、なんとなく自分でも「普通じゃない自分」に少し誇りを持ってたと思う。 いろんな事情があって、学校にさっぱり行かなくなってから10年ほど、僕は独学で勉強を続けていた。学校が嫌いだったし、勉強なら自分でできたので行く意味も分からなかった。TOEICで985点取れたり、フランス語なら少し話せる様になったりとそれなりの成果をあげ、ちょっと得意げになってた僕が社会に出て働きはじめて一番痛感したことがある。 自分の「コミュ力の低さ」だ。 とくに女の子と話すのは無理の極みだった。別にそんなに気になる子でも無いのに、顔を見たとたん何を言っ

                        彼女と出逢って3ヶ月で婚約した僕は、24年間「年齢=彼女いない歴」だった|かのうおりがみ
                      • 結婚早道100カ条 - 良縁に恵まれるためのアドバイス - 種蒔きしておけば、時間が育ててくれる。

                        東 山 龍 結婚早道100 良縁に恵まれるためのアドバイス (校正、書き換えしながら連載していますので予めご了承ください。筆者) 良縁と結婚は違います。結婚は他の動物でも出来ますが、人間は良縁でなければなりません。そこで、良縁と巡りあうための縁造りの指針をつれづれのままに書いてみました。少しでも参考になればとおもいます. 女性が結婚の相手を探すと言うことは人生最大のイベントかもしれません。 良縁とは結婚して夫婦となり、天から授かった命の有る限り、仲良く連れ添っていくことのできる夫婦関係のことを指していると思うのです。 しかしながら、現実の世界を観ると、巡り合わせと言う不思議なパワーによって、様々な運命を歩んでいます。 そこで、良縁という理想象に近づくために少しでも役に立てれば幸と思い、記した次第です。今後の参考になればと思います。 私は占いのメッカ横浜中華街でこのような結婚の悩みの人生相談

                        • 【心理テスト】恋愛の最大の敵は行きすぎた想像力 - こじらせ女子と呼ばれる女

                          「こじらせ女子」と呼ばれる女、ねこです🐾 恋人からLINEがなかなか返ってこない、、、 こういうとき、それだけで 浮気かも⁉️ と相手を疑ってしまったことってないですか? これはただの想像。 この想像力をチェックする心理テスト 「恋愛妄想度チェック」 AIの進化はすごい。 私が興味のありそうな広告を しっかりと把握してくれている🙄 そして私はその思惑通り、 その広告をクリックする👆(⌒-⌒; ) 先日に引き続き、 私の携帯の広告欄に また心理テストが現れた👀 いつもいつもクリックするわけではないが、 今回の心理テストはまたもやクリック笑 その心理テストがこれだ💁‍♀️ Q.このタロットカードの絵柄で 1番気になる部分はどこですか⁇ ①左下の松葉杖をついている人 ②後ろのステンドグラス ③右下のフードをかぶった人 ④降り積もった雪 答えは決まりましたか⁇ それでは結果を見てみましょ

                            【心理テスト】恋愛の最大の敵は行きすぎた想像力 - こじらせ女子と呼ばれる女
                          • 16類型性格診断を受けてみたら「INFJ-提唱者」でした - イイタイダケ

                            ユングのタイプ論を調べていて16類型性格診断に興味を持ちました。実は以前にも偶然見つけて診断したことがあり、そのときの結果は「INFJ-提唱者」でした。 16類型性格診断についての解説サイトはたくさんありますので、ここでは私自身の診断結果にのみ焦点を当てたいと思います。また、すべてインターネットから情報を取得しております。専門の書籍などは読んでおりません。そのため間違った記述などありましたら、ご指摘いただければと思います。 16類型性格診断 16類型性格診断とは ユングのタイプ論との関係 無料性格診断テスト | 16Personalitiesを利用しました 私のタイプについて 結果は「INFJ-提唱者」でした 論理(T)と道理(F)について 自分は「INFJ-提唱者」だと納得した理由 他の診断サイトも利用してみました。 ひとつだけINTJになるWEBサイトがありました。 夫に診断してもらっ

                              16類型性格診断を受けてみたら「INFJ-提唱者」でした - イイタイダケ
                            • 四字熟語の心理テスト - コピの部屋

                              労働時間と女性のスカートは短い方が良いと思う男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ブログ記事や結婚式のスピーチも短い方が良いでしょうね😊 という訳で、本日の当ブログは短めです。 2022年8月8日 (月) 放送の『月曜から夜ふかし』である心理テストが紹介されたみたいですねぇ。 ※僕は番組を見ておりません 意味を考えずに直感で思いついた四字熟語を2つ書いてください という至ってシンプルなもの。 こちらの心理テストをご存じない方・・・。 今からやってみますか? いろいろ考えずパッと浮かんだ四字熟語を、まぁ書かなくてもイメージするだけで良いでしょう。 2つイメージしてください。 よろしいですか? 僕が思いついたのは「我田引水」と「清廉潔白」です。 順番も大事みたいですよ。 ①我田引水 ②清廉潔白 それぞれの意味ですけど がでん-いんすい【我田引水】 他人のことを考えず、自分に

                                四字熟語の心理テスト - コピの部屋
                              • 【男性向け】あなた好みの可愛い子を探したいならwithがオススメ|マッチングアプリで恋活

                                恐らくマッチングアプリを使う男性の9割はこう思っているのではないでしょうか? 可愛い子とマッチングしたいならwithがオススメです! 今回はその理由について深掘りしていきます。 可愛いの定義は人によって違う まず「可愛い子」の定義は人によって違います。 顔の形は丸顔か面長か 目はぱっちりか切れ長か 鼻は高いか低いか このように人によって求める「可愛い子」の系統は違います。 なので「可愛い子が多いマッチングアプリランキング」なんていう記事はナンセンスだと思っています。 その記事の中で「ペアーズは一番可愛い子が多いマッチングアプリ」なんて書いてありますが、それは会員数が一番多いからですよね。 東京に可愛い子が多いのと同じ理論です。でも、地方にだって可愛い子は普通にいます。 今回僕は冒頭でwithは可愛い子を探しやすいという結論を出しています。 もちろん会員数が多いので可愛い子に出会いやすいとい

                                  【男性向け】あなた好みの可愛い子を探したいならwithがオススメ|マッチングアプリで恋活
                                • 心理テクニックでスピード成功 | おとずき

                                  10年以内で成功できるか? 心理テクニックや 哲学などを学んで、 少しでもスピードを上げて 成功を手に入れるのに 多くの人は、 人生を掛けています。 50年以上掛ける人もいれば、 20~30年で達成する人もいます。 10年法則からすると、 早くても10年はかかります。 でも、10年は長いですよね^^ 数年というスピードで 成功するメソッドがあったら 良いですよね^^ それには、 10年後の成功者に相応しい 周りの環境や自分自身になるよう 並行して勉強すればよいわけです。 それを3年以内で学べるように 構築された講座があります。 元になっている学習費用等は 数千万円分だそうです。 ある一つの方法論の 引用文献だけでも 以下のように大量にあります。 【参考文献一覧】 ・マーケティング戦略実行チェック99―理論を実行可能にするチェックポイント 書き込 み式 (単行本) 佐藤 義典 (著)・ ドリ

                                    心理テクニックでスピード成功 | おとずき
                                  • カップルで相性を確かめる恋愛心理テストをしてみると⁈ - こじらせ女子と呼ばれる女

                                    「こじらせ女子」と呼ばれる女、ねこです🐾 深層心理がわかると言われている心理テスト。 自分自身でも気づいていない意外な深層心理がわかる‼︎ 彼氏彼女のまだ知らない一面を知ることができる⁈ などいろんなキャッチフレーズがありますが、 この心理テスト、信じる方ですか⁇ ちなみに私は信じているわけではないけれど、 恋愛系の心理テストはついつい見てしまうタイプ👀 そして都合の良いように コレは当たってる‼︎ とか、 コレは誰にでも当てはまるようになってるだけ‼︎ とか、ヤイヤイ言っているタイプだ🙄笑 最近、私の携帯アプリの広告欄に ちょこちょこと心理テストがでてくるようになった📱笑 私の携帯よ、、、 私の興味があるものをしっかり学習してるね😏笑 と、思いながらも、 私はまんまとその広告にひっかかる笑 今回ひっかかった心理テストの広告のタイトルは、 「本当に相性のいい人は?」 ちょうど私が

                                      カップルで相性を確かめる恋愛心理テストをしてみると⁈ - こじらせ女子と呼ばれる女
                                    • 「普通の人が普通に生きていくのがつらい」理由と、その問題と、その解決 - しっきーのブログ

                                      平日の朝に都内の駅にいると、目眩がしそうなほど大勢の人間が歩いていて、その人たちが何かしらの生産活動に励んでいると考えると、圧倒されるような気持ちがする。さらにこれから、機械化が進み、AIが多くの業務を肩代わりしてくれるようになるとさえ言われている。そうやって、様々なものが生み出され、改善されていくなら、今日よりも明日のほうがラクで豊かな世界になっていていいはずだ。ていうか、とっくに週2くらいの労働で暮らせるようになっていてもおかしくない。 でもそうなるどころか、むしろどんどん苦しくなっている気がする。みんな頑張って働いてるように見えて、何か根本的に間違ったことをやっていないか。そう考えたことのある人は少なくないのではないか。 そんな素朴な問いは、多くの人が抱くものであると同時に、世界の複雑さと日々の忙しさによって立ち消えてしまうものでもある。あるいは、何かしらの説明で自分を納得させてやっ

                                        「普通の人が普通に生きていくのがつらい」理由と、その問題と、その解決 - しっきーのブログ
                                      • 【保存版】50代マッチングアプリのおすすめ3選!友達探し・婚活目的別アプリ

                                        マッチングアプリとは、お互いのニーズや登録情報に合った恋人を探すためのサービスです。 昔は「出会いの場」といえば、職場・人からの紹介・趣味のサークルなどが一般的でしたが、スマートフォンが普及するにつれ、マッチングアプリが流行りだしました。 お互いニーズに合わせた相手が自動でマッチングするため、ミスマッチが少ないのも特徴です。 今回は、50代でも使えるおすすめマッチングアプリを紹介しながら、使用する際のポイントや注意点を解説します! 結論|50代におすすめのマッチングアプリ3つ 50代がマッチングアプリを使うべき理由 知人からの紹介でもなく、店でもなく、地域や会社のサークルでもなく、なぜあえてマッチングアプリなのか、使うべき理由を紹介します。 ①:今の生活よりも圧倒的に多くの女性と出会える まず、多くの女性と出会える環境が作れる点が挙げられます。 50代になり、「今までと比べて格段に出会いが

                                          【保存版】50代マッチングアプリのおすすめ3選!友達探し・婚活目的別アプリ
                                        • 面白い究極の選択!どっちを選ぶ?初対面でも盛り上がるネタを紹介!

                                          みなさん、こんにちは! 今回のブログは「究極の選択」について記事にしていきたいと思います。 誰もが1度は話しのネタになった事があると思う「究極の選択」問題ですが、みなさんもお友達や家族で「究極の選択」ネタで1度は盛り上がった事があるのではないでしょうか。 人間の心理や選択のプロセスはとても興味深く、多くの人が「究極の選択」として知られる二者択一の質問に魅了されます。 「究極の選択」の質問は、私たちの考えや、相手の相性などを考えさせてくれます。 また、私たち自分自身だけでなく、話し相手との理解を促進するツールとしても役にたちます。 今回のブログでは、「究極の選択」の問題事例集だけでなく、どちらを選んでも最悪な2択問題をいくつか紹介します。 とても面白いネタになっているので、一緒に考察してみましょう! 面白い究極の選択50選 究極の選択を話題にしていくうえで、楽しさは答えてもらった内容について

                                            面白い究極の選択!どっちを選ぶ?初対面でも盛り上がるネタを紹介!
                                          • ビデオゲームの語り部たち 第17部:小山順一朗氏が数々の成功と失敗から得た“戦場の絆”

                                            ビデオゲームの語り部たち 第17部:小山順一朗氏が数々の成功と失敗から得た“戦場の絆” ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 筆者はいくつかのゲームや映像コンテンツにプロデューサーとして関わり,企画や制作,資金集めなどに奔走した経験があるが,その中で例えば「制作側の都合」といった理不尽な理由で,当初の構想を変更せざるを得ない事態に何度も遭遇してきた。 一方,ハリウッド映画や北米デベロッパのAAAゲームといったプロジェクトでは,プロデューサーの役割が確立されているからなのか,最初から最後まで制作のコンセプトがぶれることはない。少なくとも傍目にはそう感じる。 もちろん日本でも,確固たるコンセプトで作品をプロデュースし続けている人たちはいる。今回の「ビデオゲームの語り部たち」では,30年にわたってゲーム制作に関わり,企画から開発,そしてプロデュースと,幅広い仕事を手がけてきたバンダイナムコ

                                              ビデオゲームの語り部たち 第17部:小山順一朗氏が数々の成功と失敗から得た“戦場の絆”
                                            • ネットで稼ぐ方法3:バイトより簡単な仕事?初心者引きこもりの逆襲!|えもぶれ!|悩み解決相談ブログサイト

                                              ネットで稼ぐ方法講座第03回目になりました。バイトより簡単な仕事はなんだ?という話をしていこうと思います。 初心者でもわかるように、これを読んだら誰でも月20万円を稼げるようにするというのがこのネットで稼ぐ方法講座の目標ですが、1回目、2回目とだいぶ具体的なように見えて抽象的な話をしてきました。 集めて、育てて、提供する。そしてそれをテストすることが重要であると。 それをネットビジネスで実行するために、初心者でもわかる具体的な方法はなんだろうな…とずっと考えていたのです。 僕がこの講座を書き始めた理由は、引きこもりの人を救いたいという思いからでした。世の中の人が考える一番簡単にお金を稼ぐ方法はバイトだと思うのですが、バイトにすら行けない人はどうなるのかと。 引きこもりが事件を起こし、すべての引きこもりが社会のゴミのように思われている昨今。引きこもりにも色んな種類がいるんだよ!全部一緒くたに

                                                ネットで稼ぐ方法3:バイトより簡単な仕事?初心者引きこもりの逆襲!|えもぶれ!|悩み解決相談ブログサイト
                                              • メガヒットゲームのためのゲームデザインパターン2 | N2LABO公式ページ

                                                ■目次 ■0・本テキストの使い方 ■1・コンセプトの基礎 ●ゲームの「コンセプト」の本来の意味とは? ●ゲームのコンセプト=どういう感情を感じてもらうか? ●ゲーム全体の統一感を作る-絶対はずさない背骨を決める ●ゲームのトータルデザイン・コンセプト ■2・オリジナリティの基礎 ●オリジナリティとヒットゲームのパターンを同居させる方法 ●オリジナリティの本質 ●ヒット・パターンの本質 ■3・ゲームデザインの基礎 ●どうやってプレイヤーの感情を動かすか? ●認知的不協和の使い方 ●ツァイガルニック効果の使い方 ●ザイオンス効果の使い方 ●痛みと快楽の原則の使い方 ■4・アトラクトファクター ●あなたのゲームが感情を動かすのに必ず必要な要素 ●アトラクトファクターをゲームに盛り込む ●ゲームはあなたの「宝物」になる ■5・ゲーム要素の基礎 ●ゲームの各要素で考えておくべきところ ●フィールド

                                                  メガヒットゲームのためのゲームデザインパターン2 | N2LABO公式ページ
                                                • 自分の取扱説明書つくってみる?超精密性格診断エムグラムやってみました! - でこぼこーど

                                                  超精密性格診断エムグラム 性格診断の結果は、、、ズバリ当たっているでしょう🧐 kakaを構成する8性格 kakaの才能8原石 4つの特異性 わたしのトリセツ 運命の人に出会える確率は? 隠された才能診断が期間限定無料 エムグラム有料レポート購入してみた 有料レポート*才能* 有料レポート*適職* 有料版*コミュニケーションアドバイス* 自分の性格や資質をうまく活かしていこう♪ 超精密性格診断エムグラム 性格診断とか心理テストとか大好きですぐにやりたくなるタチです。 少し前に、お気に入りのブログでKOHARUさんが紹介されているのをみて面白そう♪と思ってた取扱説明書♪(いまは、そのブログは休止中で見れません!残念、、、) だってKOHARUさんのブログをみると、すごく当たってる気がする! 自分がイメージしている通りだったり、意外な一面が見れたり、いつも読んでいるブログ主さんの診断結果とか取

                                                    自分の取扱説明書つくってみる?超精密性格診断エムグラムやってみました! - でこぼこーど
                                                  • 人生をイージーモードにする方法〜人生のトラブルを減らす技術とは

                                                    人生をイージーモードにするには?! 今回は科学的に人生をイージーモードにする方法について紹介させてもらいます。 そもそも人生をイージーモードにするというのはどういうことなのかという定義から始めたいと思いますが、要するに人生におけるトラブルが少ないということになります。 僕たちは、例えば、たくさんお金を稼げたらいいなとか色々なことができたらいいと考えますが、基本的には、僕たちがたとえたくさんのお金を稼げたとしても色々な良い出来事があったとしても、その時には幸福度は大きく上がりますがまた元の状態まで戻ります。ですから、宝くじなどが当たったとしても1年から2年経つと幸福度としては元に戻るということもよく言われるわけです。 ですから、もちろん、今自分のしたいことをしたり今この瞬間の幸せを感じるということもとても大切ですが、多くの人にとっての人生をイージーモードにする方法としては、どちらかと言うと余

                                                      人生をイージーモードにする方法〜人生のトラブルを減らす技術とは
                                                    • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

                                                      本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

                                                        全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
                                                      • 【インタビュー】赤坂アカ先生、教えてください。まふまふの『かぐや様』にまつわる8つの質問 - ライブドアニュース

                                                        「冗談抜きで、100回は読んでます!」 「僕にとって生きる希望です!」 そう言ってはばからないのは、“何でも屋”と呼ばれるアーティスト・まふまふ氏。動画総再生回数は10億回を超え、若者から絶大な人気を誇る新世代アーティストである。 そんな同氏が漫画『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』を愛してやまないと聞き、ライブドアニュースは作者・赤坂アカ先生とのインタビューを企画。取材当日、赤坂先生の仕事場を訪れたまふまふ氏は、『かぐや様』が生み出されている現場に興味津々ながら「恐れ入ります」と謙虚な姿勢。対談でも「失礼のないように…」と質問をまとめてくるなど、まさにファンの鏡だった。 今回はまふまふ氏に進行をおまかせし、「ココだけは絶対に聞きたい」質問を心ゆくまで聞いてもらった。対する赤坂先生もすべての質問に淀みなく回答していく。最後にはプライベートで食事に行く約束を交わすなど、終始和やか

                                                          【インタビュー】赤坂アカ先生、教えてください。まふまふの『かぐや様』にまつわる8つの質問 - ライブドアニュース
                                                        • マッドサイエンティストの自分語りと、ドラッグによるサークルクラッシュ報告、そして恋愛顛末記を書きつつ障害について考える|滅智蓮寺 熾|note

                                                          概要売れない脱法ドラッグ職人の滅智蓮寺 熾(めちれんじ おきし)は2019年にある女性とネットで知り合った。その女性はジャンキーで、利発で、可愛くて、どんどんお互い惹かれ合っていった。そして、ある時その女性から「付き合ってくれないか?」と誘われ、お互い一度も会ったことのないまま遠距離恋愛を始めた。40日後、ふとしたきっかけからその女性が他の男性に「今彼氏いないので付き合わない?」と言ったことを知った。私が女性に対しこのことを尋ねると、「彼氏がいないというのはただの事実。そもそもあなたとは付き合っていなかった」と言われた。私は愛が足りなくて捨てられたのだろうと思った。しかし、交際のきっかけとなったLINEのスクリーンショットを見せると、その女性はこのやり取りは記憶にないと言って、ショックを受けていた。本人の発言を信じる限り、女性は定期的に記憶が欠落したりすることに悩まされているようだった。そ

                                                            マッドサイエンティストの自分語りと、ドラッグによるサークルクラッシュ報告、そして恋愛顛末記を書きつつ障害について考える|滅智蓮寺 熾|note
                                                          • みーちゃんだより

                                                            こんにちは、みーちゃんです。 疲れたらぼーっとすることを癖にしています。 ぼーっとすると肩の重さが ストンと落ちる感覚になります。 ぽけ~っとすることは どうやらマインドフルネスと関連があるようです。 マインドフルネスとはざっくり言ってしまうと 「今に集中すること」です。 私がぽけ~っとする時って基本本当に無心です。(笑) ただ流れる雲の動きを見たり 鳥の動きを見たり、人の様子を見たりしています。 その時は自分に関わることが一切ない状態なので 本当に心地が良くて充電されているような感覚に陥ります。 目を閉じたりもすると 音だけが刺激として入ってくるので 自分が人に見られていることも気にしないでやれます(笑) 今日はGW最終日ということで 疲れが溜まる日でもあるかと思います。 そこで今回ぽけ~っとする大切さを お伝えしたいなと思い書いてみました。 つかれが溜まっている方へ。 私と一緒にぽけ~

                                                              みーちゃんだより
                                                            • 【心理テスト】あなたならどれから解決していきますか!? - ガネしゃん

                                                              ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 高校生の娘との会話です。 娘:「聞いて~!!あんな今日授業で心理テストされてん」 私:「へ~そうなんや。どんな心理テストなん?」 娘:「それがさ~、クラスでランダムに当てられてさ~」 「40人のうち4人だけあたってん」 「っで、その中の1人になったわけ」 「しかも心理テストの回答,皆の前で発表されるし」 私:「おもろいやん、っでどんな内容やったん?」 娘:「あなたは今家の中にいます。今から言う5つの出来事が同時に起こります」 「さぁ、あなたならどれから解決していきますか?っていう問題やってん」 私:「ふんふん、っでその5つは?」 娘:「①赤ちゃんが泣きだす。②トイレに行きたくなる③チャイムが鳴る④電話が鳴る⑤風呂の水を出しっぱなしなことに気づきますやってん」 私:「へぇ~!っでどうやったん?」 娘:「これがさ~、あなたが恋愛で何を優先して生き

                                                                【心理テスト】あなたならどれから解決していきますか!? - ガネしゃん
                                                              • 運び屋さんとしての「運」②。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                                                                どうも!めんつるです。 さてさて、足掛け1か月半にわたる部屋の断捨離が滞りなく終了した。「パンドラの匣」であった押し入れやクローゼットの中の諸書類や衣類なども漏れなく断捨離、汚物は消毒した。 ちなみに現金も結構出てきて、またえらく前のATMの明細書なども恥ずかしながら出てきたのだが、上は8桁の預金残高から下は30円前後とまあ、バリエーションに富んでいた。まあ、マイク・タイソンみたいに天井は4億ドル、底は2000万ドルだかの借金と言ったスケールのでかい数字ではないのだけれど、これじゃあそりゃあお金に嫌われるよな、とひとしきり苦笑したものである。 なお同時進行で求人情報をあたったり、勉強したり、泌尿器科でけつに注射されたり、合間合間で雑多なジャンルの本を読みまくったり「ワンピ」を読んだりしていた。「ワンピ」は現在94だか95巻だかあるうちの60巻くらいまで。前は「エニエスロビー編」あたりで読む

                                                                  運び屋さんとしての「運」②。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                                                                • この子の七つのお祝いに―『遙か』ナンバリングの中の『7』 - 湖底より愛とかこめて

                                                                  本稿では、『遙かなる時空の中で』シリーズ各ナンバリングタイトルにおけるそれぞれの「神と人の関係性」および「数」の寓意について考察っていうか、いろいろ述べます。『遙か』シリーズでプレイしていないタイトルがある方向けにも少し各作品のテーマの紹介になればとおもいます。 まだ『7』は一回しかクリアしてないですけど各タイトルについてのネタバレを含みます。 www.gamecity.ne.jp 遙かなる時空の中でも『7』にまでなり、まあ同コーエーテクモの『三国志』シリーズなんかその倍の14なんですけど、それにしてもえらいことなりましたな~とおもいまして。ここまでくると「シリーズの流れ」「文脈」「ナンバリングどうしの対比構造」のようなものがはっきり生じてきますよね。 ことに日本の伝統文化や歴史観、宗教感覚では「数」というものにはそれぞれ呪術的シンボルとしての意味がありますから、そこんところをコンセプトと

                                                                    この子の七つのお祝いに―『遙か』ナンバリングの中の『7』 - 湖底より愛とかこめて
                                                                  • 【ファミリーマート】厚切りチョコケーキ!! ご褒美スイーツで、あなたの恋愛のクセ診断!?😲😲 - 俺のコンビニスイーツ日記

                                                                    みなさん、こんばんは。自分にご褒美あげてますか? みなさん、突然ですが、スイーツ選びって自分の性格が表れると思いませんか? 例えば、ビターなスイーツが好きな方は、性格的にサバサバしているイメージがある等。 今日ネットサーフィンしていたら、そんなスイーツと性格を関連付けた心理テストを発見しました。 crea.bunshun.jp 【心理テスト】「あなたの恋愛のクセ」ご褒美スイーツは何にする? QUESTION 想像してください。あなたはお菓子屋に勤務しています。ある日、がんばったご褒美に一番好きなものを食べていいよと店長さんに言われました。さてどんなスイーツを選びますか? 選んだものあなたの恋愛のクセがわかります。 QUESTION 想像してください。あなたはお菓子屋に勤務しています。ある日、がんばったご褒美に一番好きなものを食べていいよと店長さんに言われました。さてどんなスイーツを選びます

                                                                      【ファミリーマート】厚切りチョコケーキ!! ご褒美スイーツで、あなたの恋愛のクセ診断!?😲😲 - 俺のコンビニスイーツ日記
                                                                    • わたしたちはなぜ、知能の遺伝を認められないのか? – 橘玲 公式BLOG

                                                                      ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2019年1月31日公開の「「学力は教育によって無限に開発できる」というのはフェイクニュース 一般知能は77%という高い遺伝率を誇る「遺伝的な宝くじ」である」です(一部改変)。 ***** 日本における行動遺伝学の第一人者、安藤寿康さんとの対談『運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」』が発売されました。 ここで書いたことはその後、『スピリチュアルズ 「わたし」の謎』として まとめています。 あわせてお読みいただければ幸いです。 ************************************************************************************

                                                                      • フォリックス 購入は正規品通販最安値で・先着限定特別価格キャンペーン

                                                                        フォリックス(Follics)シリーズ育毛剤正規品を最安値で激安購入できるのは個人輸入代行サイト。通販感覚で注文できるのが口コミで人気、高評価のヒミツ。フォリックス(Follics)シリーズはミノキシジル・フィナステリド・アデノシン配合の育毛剤とヘアケア製品。AGA、薄毛、毛髪と頭皮の悩みを持つ男女に、発毛・育毛効果を発揮。有効成分含有量で7種類のラインアップがあり、高濃度ミノキシジル2%から16%FRはどれも 送料無料。アメリカのSapphire Healthcare LLC(サファイアヘルスケア)社が製造。 フォリックス(Follics)シリーズ育毛剤正規品を最安値で激安購入できるのはオオサカ堂の個人輸入代行サイト。通販感覚で注文できるのが口コミで人気、高評価のヒミツ。フォリックス(Follics)シリーズはミノキシジル配合の育毛剤とヘアケア製品。AGA、薄毛、毛髪と頭皮の悩みを持つ男

                                                                        • 【絶対に悪用してはいけない】心理学を活かしたマーケティング24選 - 刺激中毒

                                                                          カクテルパーティー効果 テンション・リダクション効果 スノッブ効果 バンドワゴン効果 ハロー効果 ザイオンス効果 ベビーフェイス効果 確証バイアスとストループ効果 両面提示の法則と罰への欲求 コンコルド効果 極端回避の法則、松竹梅の法則 同調現象と自己検閲 吊り橋理論 フォールス・コンセンサス・エフェクト 初頭効果と終末効果 権威への服従原理 返報性の原理と一貫性の原理、ドアインザフェイス 決定回避の法則 プロスペクト理論 ヴェブレン効果 シャルパンティエ効果とフレーミング効果 バーナム効果 ウィンザー効果 カリギュラ効果 お題「どうしても言いたい!」 カクテルパーティー効果 クラブで呑んでいる他人の会話が自分に関係する事柄だったら、自然と耳に入りやすいこと。 つまり、人は自分の興味ある情報だけ得ようとするとも言える。認知バイアスなどとも表現される。 この事を活かして、『〇〇なキミにオスス

                                                                            【絶対に悪用してはいけない】心理学を活かしたマーケティング24選 - 刺激中毒
                                                                          • 【厳選101冊】スポーツ漫画のおすすめを競技別に大紹介!胸アツ作品はコレだ | お前は笑うな。

                                                                            数ある漫画のジャンルの中でも、際立ってファンが多い「スポーツ漫画」。 主人公や登場人物たちが一つの競技に熱中し、懸命に努力してゆく姿に胸打たれますよね。 そして試合シーンの迫力は漫画ならでは。 息もつかせぬ攻防や、その末の勝敗。そしてそれに付随する人間ドラマ。 スポーツ漫画が定番である理由です。 また試合運びなどの戦術や知識も得られて、一石二鳥。 そのスポーツをやっている人はもちろん、やったことがないという人が読んでも面白いところが魅力ですよね。 漫画がきっかけにスポーツを始めてみる!なんてこともあるかもしれません。 今回は元書店員の僕が、そんな熱い「スポーツ漫画」のおすすめを以下の11つのスポーツ(競技)別に紹介していきます! 野球 サッカー バスケットボール バレーボール テニス・卓球・バドミントン ゴルフ ダンス 武道・格闘技 陸上 自転車レース その他 最後の⑪「その他」は、アメフ

                                                                              【厳選101冊】スポーツ漫画のおすすめを競技別に大紹介!胸アツ作品はコレだ | お前は笑うな。
                                                                            • にじさんじライバーのMBTI考察|わか

                                                                              MBTIってなんぞ めっちゃ当たる!!!とか言うからどことなくうさんくさくなっちゃって、血液型別心理テストみたいに「あるある書いとけばどれかは当たるやつでしょ?」みたいな当てずっぽうの性格診断扱いされがちだけど、これが結構奥深いんですよね。 人って外で人と遊ぶことが好きって人もいれば人といると疲れる人もいるし、人の言葉によく傷つく人もいれば人にどう言われようがなんとも思わない人もいる、みたいに人には色々な性格があるよね。 それを分析して16種類におおまかに分けたのがつまりMBTI。 もちろんあくまで「大まかに分けたもの」だし、人って十人十色ってことだけあって、こっちの性質35パー、こっちの性質65パーみたいな感じで、どっちの性質もある程度持っていることが多々あるから、同じタイプの中でも個人差があります。何々タイプは絶対こう!って断定するのは偏見に繋がるかもしれないので、そこには注意! 各ア

                                                                              • 雑学、ライフハック、工具などまとめ - 棘を抜く

                                                                                まとめのまとめをまとめる 雑学関係のまとめ。ライフハック、工具、ミリタリー、工作等。 ライフハック 外国人 IT 貯金 家事 家具 機械 工具 デジカメ 工作 デザイン 日本鬼子 雑学 葬祭 下ネタ DIY ネタ、雑談 観光 格闘技 ファッション その他 ライフハック 心理学で用いられる「○○効果」言葉の解りやすいまとめ ムダに自分を責めないための心がまえ 何かをやって上手く行かない場合、原因は一つ下のレベルの積み重ね 誰かがオススメしてくれたことは取り敢えず1度はやってみよう いまSNSで幸福度が上がっている人は「人生を比較しない人」だけ 電気代が払えなくなった時にもソーラーパネル ワイングラスを洗う時のケース、最適解は苗入でした クリップはこう使うと便利。スマホスタンドやケーブル保護など 成果を出す人と出せない人の違い 作業が手につかないときは「自分に嘘をつく」のがお勧め 提出物ほんと

                                                                                  雑学、ライフハック、工具などまとめ - 棘を抜く
                                                                                • ああ、僕は場面緘黙症だったのか、と知ってラクになった話

                                                                                  2021年1月27日のこと、他のことを調べていてたまたま「場面緘黙症」という言葉を知った。これはもしかして自分にも関係することでは?と思いながらWebの情報を漁り、当事者の体験記をいくつか読むうちに「この人達の体験したことは、ほぼ自分のことだ。メッチャ共感する。自分には少なくとも場面緘黙症の傾向がある。」と思うに至った。 調べていくにつれて、自分の性格だと思ってきた生きにくさみたいなものが言語化されて、いろんなことが繋がった。心がラクになった。 自分の性格だったり、努力が足りないだったりではなくて、人口の0.数パーセントで存在する類型であるということ。 どのように克服していくべきなのか、知見が存在しているということ。 つまり場面緘黙症は、男に生まれた、女に生まれた、背が高い、背が低い、そういうある種の先天的な型の一つに過ぎない。 そして世の中に同じことで悩んでいる人がたくさんいるということ

                                                                                    ああ、僕は場面緘黙症だったのか、と知ってラクになった話