並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

忍者漫画の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 『魁!!男塾』35周年、わしが漫画家・宮下あきらである!「江田島のワクワクする感じ、まさに『男塾』を象徴するキャラだよ」 - エンタメ - ニュース

    週プレNEWS TOPニュースエンタメ『魁!!男塾』35周年、わしが漫画家・宮下あきらである!「江田島のワクワクする感じ、まさに『男塾』を象徴するキャラだよ」 1985年に『週刊少年ジャンプ』で連載が始まった『魁!!男塾』(さきがけ・おとこじゅく)。塾長の江田島平八(えだじま・へいはち)が名うての不良少年たちを全国から集め、日本のかじ取りを担う人材を育てるべく過激な教育を施す「男塾」を舞台に、塾生たちの根性や友情を描いた、漫画家・宮下あきらの代表作だ。 宮下の男臭い画風と、男しか出てこない登場人物。江田島を筆頭に一号生・剣桃太郎(つるぎ・ももたろう)、富樫源次、虎丸龍次、J、二号生・明石剛次、三号生・大豪院邪鬼(だいごういん・じゃき)、関東豪学連の伊達臣人、雷電、飛燕、月光ら、個性豊かな面々がシゴキやバトルを通じて絆を深めていく。 さらに男心をくすぐる撲針愚(ボクシング)、磁冠百柱林闘(じ

      『魁!!男塾』35周年、わしが漫画家・宮下あきらである!「江田島のワクワクする感じ、まさに『男塾』を象徴するキャラだよ」 - エンタメ - ニュース
    • 今ならアウト…!? 「りぼん黄金期」に活躍した“伝説のギャグ漫画家・岡田あーみん”とは(ふたまん+) - Yahoo!ニュース

      みなさんは、1983年から少女漫画雑誌『りぼん』(集英社)で活躍したギャグ漫画家・岡田あーみんさんをご存じだろうか。 ■【画像】こんなに変わった! 『りぼん』巻末にもあった“日ペンの美子ちゃん”の現在■ 当時の『りぼん』はまさに少女漫画全盛期であり、キラキラと瞳を輝かせた女の子がピュアな恋愛劇を展開するのが一般的だった。しかし、岡田さんの作品はコンプライアンスの厳しい現在では掲載できないようなのではないかと思うほどインパクトの強いもので(!?)、“伝説の漫画家”として今もなお名を馳せている。そこでここでは、岡田さんの作品についてたっぷりと紹介していきたい。 ■『りぼん』のイメージが変わった!? 伝説のギャグ漫画『お父さんは心配症』『お父さんは心配症』は、岡田さんが『りぼん』ではじめて手掛けた連載漫画である。 主人公・佐々木光太郎は妻に先立たれ、娘・典子を一人で大事に育ててきた中年男だ。光太

        今ならアウト…!? 「りぼん黄金期」に活躍した“伝説のギャグ漫画家・岡田あーみん”とは(ふたまん+) - Yahoo!ニュース
      • 時間があるなら銀河英雄伝説と関われという漫画 : ともだちに忍者が多い人のブログ Powered by ライブドアブログ

        ともだちに忍者が多い人のブログ 気付いたら忍者と遊んだり修行したりしていた恵水(けいすい)の絵日記ブログです。 忍者って言っても人間なので、普通の生活もおもしろおかしく過ごしています。 忍者漫画率は1割くらい?忍者日記の日は運がですよ(適当)

          時間があるなら銀河英雄伝説と関われという漫画 : ともだちに忍者が多い人のブログ Powered by ライブドアブログ
        • 藤子不二雄、白土三平、石森章太郎、横山光輝……豪華絢爛な執筆陣による連作忍者漫画『忍法十番勝負』 | マンバ通信

          『忍法十番勝負』 『忍法十番勝負』は昭和39年、秋田書店の漫画月刊誌『冒険王』に10回にわたって連載された作品です。 10人の豪華な漫画家さんの顔ぶれには唸らざるを得ません。 『忍法十番勝負』(秋田書店)より。堀江卓、藤子不二雄、松本あきら、古城武司、桑田次郎、一峰大二、白土三平、小沢さとる、石森章太郎、横山光輝と夢のような10人によって描かれました。 「○○で打線を組んでみた」、というネタがネット上で見られますがまさにそのままです。 何故あの漫画家さんが入ってないかという考えは捨てるべきで、忍者漫画を連作してみたら面白いに違いない。 『冒険王』がこう考えてこの10人を揃えたという事実で充分です。 3歳だった私は当然連載時には読んでません。初めて読んだのは小学生、秋田書店サンデーコミックス版でした。 理解度は低かったと記憶してます。 その後も何度か読み返しますが作品内容の印象は薄いままでし

            藤子不二雄、白土三平、石森章太郎、横山光輝……豪華絢爛な執筆陣による連作忍者漫画『忍法十番勝負』 | マンバ通信
          • 【在住体験記】ベトナムってどんな国? 3年暮らしてみて、思ったこと② - Home, happy home

            みなさん、こんにちは。 ゆきうさぎです。 前回からベトナム体験記を書いています。↓ www.yukiusagi.site こちらの記事はアルクさんから「ベトナムについて教えて下さい」とリクエストを頂いて始めたものになります。 私はベトナムに、かつて3年住んでいました。(ドイツには6年住んでいました) この間に息子を妊娠、出産したこともあり、当地には色々な思い出がありますが、、、今回はリクエストにお応えする形で、おもに日本との暮らしの比較と生活体験談をベースに書いていこうと思います♪ それでは、どうぞ☆ 「若者が多い=社会が明るい」は、じつはリンクしている どちらが大事か――「本質」と「正義」 若者は皆、子育て上手 食べ物は、おおむね日本人むき お米のおいしさは気候とリンクする おまけ・受け継がれる歌 「若者が多い=社会が明るい」は、じつはリンクしている (写真:ベトナム語のONE PIEC

              【在住体験記】ベトナムってどんな国? 3年暮らしてみて、思ったこと② - Home, happy home
            • 現代忍者奇譚新刊!衝撃の展開『アンダーニンジャ』第8巻 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

              現代忍者奇譚新刊!衝撃の展開 『アンダーニンジャ』第8巻 花沢健吾 著 楽しみにしていたコミックス新刊「アンダーニンジャ」第8巻が、8月5日に発売となっていました。 現代日本に秘密裡に生き残っていた忍者は、最新のテクノロジーを身にまとい、強大な組織となっていた。 前巻からいよいよ対立するUNとNINの直接対決がはじまり、抜け忍、猿田による講談高校への襲撃に対抗し、追い詰める加藤副隊長、鬼首の闘いが描かれる。並行して、楊紀伊(ヤンキー)学園の屋上では、日比と九郎が、恐るべき技と力を秘めた山田さんと対峙していた。 ここからの展開は、山田風太郎氏の忍法帖を紐解くまでもなく、忍者の世界は非情だとわかっていながら衝撃の展開であった。 その非情さは、忍者漫画の系譜でいえば、白土三平氏の「カムイ伝」をはじめとする忍者劇画から、その影響を受けて描かれた相原コージ氏の「ムジナ」以来であろうか。 読者の予想を

                現代忍者奇譚新刊!衝撃の展開『アンダーニンジャ』第8巻 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
              • 『魁!!男塾』35周年! 漫画家・宮下あきらに訊くデビューからフェラーリまで「漫画なんて理屈抜き、とにかく読者に面白いと言ってもらえればいい」 - エンタメ - ニュース

                週プレNEWS TOPニュースエンタメ『魁!!男塾』35周年! 漫画家・宮下あきらに訊くデビューからフェラーリまで「漫画なんて理屈抜き、とにかく読者に面白いと言ってもらえればいい」 『魁!!男塾』35周年! 漫画家・宮下あきらに訊くデビューからフェラーリまで「漫画なんて理屈抜き、とにかく読者に面白いと言ってもらえればいい」 愛器、フェンダーのストラトを弾く宮下先生 今なお男たちのバイブルとして深く胸に刻み込まれている、漫画家・宮下あきら氏の代表作『魁!!男塾』(さきがけおとこじゅく)。 『週刊少年ジャンプ』での連載開始から35周年を記念して行なわれた今回のインタビューでは、破天荒なアイデアやキャラクターなど『男塾』という作品について語っていただいた前編に続き、後編は宮下氏自身に関する話を。 漫画家デビューの経緯から、作家としての信条、そして今年8月に話題となった「フェラーリ事件」についても

                  『魁!!男塾』35周年! 漫画家・宮下あきらに訊くデビューからフェラーリまで「漫画なんて理屈抜き、とにかく読者に面白いと言ってもらえればいい」 - エンタメ - ニュース
                • 【コロナと私②】明るい気持ちになれる洋楽・心に響くオススメ15+2曲 - Home, happy home

                  みなさん、こんにちは。 ゆきうさぎです。 長引く自粛で、気を抜くと気持ちも下降気味になる今日この頃ですが。 以前からオマケで記事の最後にご紹介してきた洋楽コーナーを、けっこう気に入って下さる方がいたので、ここで一回まとめておこうと思います。 コメントがオマケコーナーとかぶりますがご了承ください。なお今回は、今までご紹介した曲にプラスで2曲追加しました。 ちなみに私はこれをメドレーでかけっぱなしにしながら、よく夕飯を作っています。 ミシンや編み物系の、黙々とやる手作業時にもオススメ。 それでは、いってみよう♪ 1曲目「Pharrell Williams-Happy」 2曲目「ONE OK ROCKーWasted Nights」 3曲目「AudienーCrazy Love」 4曲目「ED Sheeran- Perfect」 5曲目「Ana Vee-HAWAI'I」 6曲目「Bruno Mars

                    【コロナと私②】明るい気持ちになれる洋楽・心に響くオススメ15+2曲 - Home, happy home
                  • ホームページ作ってみたかった話① : ともだちに忍者が多い人のブログ Powered by ライブドアブログ

                    ともだちに忍者が多い人のブログ 気付いたら忍者と遊んだり修行したりしていた恵水(けいすい)の絵日記ブログです。 忍者って言っても人間なので、普通の生活もおもしろおかしく過ごしています。 忍者漫画率は1割くらい?忍者日記の日は運がですよ(適当)

                      ホームページ作ってみたかった話① : ともだちに忍者が多い人のブログ Powered by ライブドアブログ
                    • 映画テン年代ベストテン~アニメ限定~ - 法華狼の日記

                      今年は2010年から2019年までの間に公開された作品が対象とのこと。 映画テン年代ベストテン - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~ 「公開」の定義は困難です。劇場公開、ソフト発売、ネット配信開始など、どの形態であれ、2010年代に日の目を見た作品であればOKです ただし、あくまで「映画」が対象です。連続ドラマの1話などは対象外です シリーズものはそれぞれ独立した作品として扱います。シリーズ全体への投票は無効です 推奨されている形式にそって、まず冒頭にリストを置く。 映画ドラえもん のび太の月面探査記(2019年、八鍬新之介監督) 交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1(2017年、京田知己監督) ノーゲーム・ノーライフ ゼロ(2017年、いしづかあつこ監督) 夜明け告げるルーのうた(2017年、湯浅政明監督) 若おかみは小学生!(2018年、高坂希太郎監督) BORUTO

                        映画テン年代ベストテン~アニメ限定~ - 法華狼の日記
                      • 今週のお題「最近おもしろかった本」 - Little Strange Software

                        今週のお題「最近おもしろかった本」 どうも!LSSです!! 最近、近所の古本屋さんで「1冊100円の本、3冊で200円」で売られているところで、以前から「気にはなっていた」漫画(文庫版)を購入しました。 同棲時代 (1) 作者:上村一夫 eBookJapan Plus Amazon ひとつは「同棲時代」。 昭和の一時代をあらわす作品として、よく名前を聞きます。 忍者武芸帳(影丸伝)(1) 作者:白土三平 小学館 Amazon もうひとつは「忍者武芸帳」。 白土三平氏は忍者漫画の巨匠として知られていますが、実は今まで読んでこなかったりしました^^; 古い漫画が好きで、それも自分が生まれるより前の年代、戦後からの漫画史に興味を持っていましたが、ようやくにしてこれまで踏み込まなかった領域に手を出した感がありますw 同時代の作品として、つげ義春氏の本は色々読んでいましたが、いずれにも共通するところ

                          今週のお題「最近おもしろかった本」 - Little Strange Software
                        • 「NARUTO」岸本氏を名乗るXは“なりすまし” 30万フォロワー+青バッジで本物と誤解も

                          岸本さんを名乗るXアカウントはプロフィールに、本人の写真を使用。URLにはNARUTOの公式アカウントを貼り付けている。Xから認証を受けたことを示す青バッジも付いている。 プロフィールには「忍者漫画 ● NARUTO -ナルト- ●アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』」などと作品名が長々と羅列されており、最後に「本当は岸本先生ではありません、パロディー ですよparody account」と書かれている。最後まで読まないと本人のアカウントと誤認しそうな内容だ。投稿では、NARUTOの画像や岸本さんのインタビューの英訳などを発信している。 関連記事 勝手に付いたXの「青バッジ」、さっそく非表示にするアカウント続出 「わたしもインプレゾンビに?」「青バッジって伝染るの」 4日から、X上で「青バッジが勝手に付いた」という報告が相次いだ。一方、その青バッジをさっそく非表示にする人も続出。なぜ

                            「NARUTO」岸本氏を名乗るXは“なりすまし” 30万フォロワー+青バッジで本物と誤解も
                          • 兄が武器のようなものを作り始めて10年経ちましたって話 : ともだちに忍者が多い人のブログ Powered by ライブドアブログ

                            ともだちに忍者が多い人のブログ 気付いたら忍者と遊んだり修行したりしていた恵水(けいすい)の絵日記ブログです。 忍者って言っても人間なので、普通の生活もおもしろおかしく過ごしています。 忍者漫画率は1割くらい?忍者日記の日は運がですよ(適当)

                              兄が武器のようなものを作り始めて10年経ちましたって話 : ともだちに忍者が多い人のブログ Powered by ライブドアブログ
                            • 「消えない漫画家」ジョージ秋山追悼 時代を超えて愛されるその理由

                              6月1日、漫画家ジョージ秋山死去のニュースが報じられ、多くの著名人やファンがネット上で哀悼の意を表した。1960年にデビューし、失踪・復活を経て50年以上にわたってマンガを描きつづけたジョージ秋山。なぜ、彼の作品は時代を超えて愛されるのか。 『クイック・ジャパン』創刊当時よりライターとして活躍し、今日に至るまでのサブカルチャーの趨勢を知る漫画評論家・足立守正が独自の目線で、その理由を分析した。 地獄のフィーリングを忘れない。(足立守正) なんの準備もなく、突然にジョージ秋山の訃報を聞いた。新型コロナウイルスによる非常事態宣言の最中、5月12日に没、享年77歳。なんだろう、この季節が変わったみたいな感じ。それほど大きな出来事だということだ。そして『QJWeb』から何か書くように、と連絡があった。作品を読み直す時間はなさそうだけれど、書き始めてしまった。 孤高の人気漫画家として ジョージ秋山が

                                「消えない漫画家」ジョージ秋山追悼 時代を超えて愛されるその理由
                              • 2020年にはじまった漫画35選 - 村 村

                                今年は『鬼滅の刃』も『チェンソーマン』も『C.M.B.』も『砂ぼうず』も『BEASTARS』も終わっちゃったし、なんかさびしいなあ。 私たちがそう思っていても関係なく新しい漫画は生まれてくる。ある漫画がその寿命を終えるのも運命だし、新しい漫画がこの世に生を受けるのも運命。人間にできることは記録を残していくことだけ。というわけで、2020年にはじまった漫画35選! ※いくつかはすでに連載終了済み。かなしいなあ。 ※2020年1月~12月の間に単行本の1巻が発行された漫画を対象とする。 発売日順リスト 2020/1/27 もちオーレ, 箕田海道『病月』 2020/1/27 小梅けいと『戦争は女の顔をしていない』 2020/2/21 松浦だるま『いまかこ』 2020/2/28 つくみず『シメジ シミュレーション』 2020/3/11 筒井いつき『この愛を終わらせてくれないか』 2020/3/23

                                  2020年にはじまった漫画35選 - 村 村
                                • 白土三平は「抜け忍もの」ジャンルを作ったのか?/そもそも、あんな非効率的な追跡、現実にはしてないよな?【創作系譜論】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                  【創作系譜論】白土三平氏訃報が伝わり、しばらくたつ。 追悼の意味を込めて、「カムイ伝」を再読し、面白いところをピックアップして追悼としたいという意志はあって、実家から二十数巻の文庫本も持参した(結構場所とるねえ、おい)んだけど、まだ果たしていないので、先にこのこと書いちゃおう 白土三平は、「抜け忍もの」というジャンルを開始した人間(※かどうか要検証?)、少なくとも確立させた大功労者で(これは当然の事実)、その後、忍者そのものでなくても、趣向を変えての『抜け忍もの』というジャンルが確立された……との言説があります。 忍風カムイ外伝 Blu-ray Vol.1【想い出のアニメライブラリー 第56集】 中田浩二Amazon決定版カムイ伝全集 カムイ伝 外伝 全11巻セット 作者:白土 三平小学館Amazon www.youtube.com 忍が通る 獣道(けものみち)  風がカムイの 影を斬る孤

                                    白土三平は「抜け忍もの」ジャンルを作ったのか?/そもそも、あんな非効率的な追跡、現実にはしてないよな?【創作系譜論】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                  • 無料版でコミック「ゴールデンカムイ」を読みました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                    ゴールデンカムイというコミック・アニメのことは以前から知ってはいましたが、特に興味も持たず、それっきりになっていました。 カムイとはアイヌ民族の神を表す言葉ですが、私の世代でカムイと言えばやはり故白土三平さんの「カムイ伝」「カムイ外伝」が一番に連想されます。 しかしこの作品は、北海道との関係は特になく、江戸時代の架空の藩が舞台であり、伊賀・甲賀あたりをイメージさせるその藩で非人として生まれた主人公の忍者の名前がカムイなのです。 この作品は白土三平さんのライフワークとも呼べる超々長編ですが、私は途中で離脱した中途半端な読者でしたので、この作品についても詳しくはありません。 私自身アイヌ民族については多分人並み以上の関心を持っていると思うのですが、これまではカムイ伝の忍者漫画というイメージに引っ張られていて、ゴールデンカムイにも興味が持てなかったのかも知れません。 カムイ伝全集 第一部(1)

                                      無料版でコミック「ゴールデンカムイ」を読みました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                    1