並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

悩ましい 言い換えの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • <朝ドラ「エール」と史実>「軍歌」はやはり“タブー”か。古関裕而の曲を「戦時歌謡」とごまかす問題点(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    朝ドラ「エール」は、ついに今週より戦時下篇に突入しました。主人公のモデルとなった古関裕而は、よく知られるように、「露営の歌」「暁に祈る」「若鷲の歌」など大量の軍歌をヒットさせ、「軍歌の覇王」と呼ばれました。ですから、フィクションとはいえ、この部分をどのように描くのかは、とくに注目されてきたのです。 しかし、気になるのは、番宣などで「軍歌」が徹底的に消され、「戦時歌謡」という言葉が使われていることです。公式サイトでも、「軍歌の覇王」ではなく、わざわざ架空の「戦時歌謡の旗手」という呼び方がされています。まるで“タブーワード”。いかに戦時下の曲が大量に登場するといっても、これでは意味がありません。戦時下篇は、「軍歌」という呼称から逃げてしまうのでしょうか。 軍歌→戦時歌謡? それくらいいいじゃないか。そう思うかもしれません。しかし、これはただの言い換えではありません。戦時下の音楽を考えるうえで、

      <朝ドラ「エール」と史実>「軍歌」はやはり“タブー”か。古関裕而の曲を「戦時歌謡」とごまかす問題点(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 中国語には後知恵を意味する「事後諸葛亮」という言葉がある。/プラス米国「マンデーモーニング・ウォーターバック(MMQB)」の再紹介 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      事后诸葛亮(shì hòu zhū gě liàng)(シー ホウ ジュー ガー リアン) 意味:事が起こる前は何も言わないくせに、事が起こった後いかにも先見の明があるかのように振る舞うこと。 (例)「ほーら、言わんこっちゃない」「そうなると思ってたんだよね、もし僕なら…」— 中国語ひとこと集 (@tyugokugo) September 18, 2019 リツイートの数は、それをきのう紹介してる高史明氏のツイートのほうが多いので、そちら経由でネットでは話題、ということだろう 中国語の事后诸葛亮(事後諸葛亮)って言葉、いいな…。事前には何も言ってなかったくせに事件事故が起こった後になって突然最初から全てお見透しだったかのように説教始める人、ネットに沢山いる…。— 高 史明(TAKA, Fumiaki) (@Fumiaki_Taka) 2019年9月18日 横山光輝「この報告は孔明にとっては

        中国語には後知恵を意味する「事後諸葛亮」という言葉がある。/プラス米国「マンデーモーニング・ウォーターバック(MMQB)」の再紹介 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • 「論文を書く力」は、一生もののスキルです!――対談:山内志朗×戸田山和久(後編)|本がひらく

        論文対談もいよいよ佳境に入ります。論文のテーマ設定、社会の出ても役に立つ卒論執筆の効用……大学新入生のみなさんから、社会人、年輩の方まで、幅広い層に必ず役に立つ「知の羅針盤」。熱いメッセージに、ぜひ耳を傾けてみてください。 *対談の前編はこちらです。文章指南のコツ山内 『論文の教室』には、学生さんの反応とかを見ながら書いたところはありますか。 戸田山 僕の場合、原稿を見てもらって「どう?」というのは、ちょっと怖くて(笑)。でも、内容には学生さんたちの過去のさまざまな言動を取り入れています。たとえば、巻末におまけとして入れた「禁句集」。一時期、学生さんから提出してもらった文章を添削するというサービスをやっていました。そうすると学生さんの書く文章のクセというのがだんだんわかってきた。そこで、「こうした表現を避けるだけで文章がうまく見える」という禁句集を作ったんですね。 山内 赤ペン先生をやって

          「論文を書く力」は、一生もののスキルです!――対談:山内志朗×戸田山和久(後編)|本がひらく
        • オープンなKindle用英和辞書 - 豪鬼メモ

          Kindleの実機(無印、Paperwhite、Oasis、Voyage等)で使えるオープンな英和辞書を作ってみた。以前の記事で紹介したEPUB辞書をKindleのmobiフォーマットに変換したものである。データソースにはWordNetやWiktionaryなどのオープンに使えるものを使っている。辞書ファイルをダウンロードできるようにしておいたので、試しに使ってみてほしい。 何年かぶりに、Kindle Paparwhiteの新型が発売された。私にとっては待望だったので、早々に購入して使っている。画面が広くなってコントラストも高くなって動作も早くなって、値段が17000円と高い以外は、良いこと尽くめだ。とはいえ、よく使う期間には携帯電話よりも長時間触れるデバイスであるから、それなりの投資をするのに吝かではない。 Kindle端末には、もともとプログレッシブ英和中辞典がバンドルされている。日本

            オープンなKindle用英和辞書 - 豪鬼メモ
          1