並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

憲法9条 改正 メリットの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 国民民主党「憲法改正への論点整理」に込めた願いは愚民思想からの卒業 - 山尾志桜里|論座アーカイブ

    国民民主党「憲法改正への論点整理」に込めた願いは愚民思想からの卒業 憲法論議を国民の自律的な意志で国家を維持・発展させていく第一歩としよう 山尾志桜里 衆院議員 臨時国会の実質的な最終日となった12月4日、国民民主党憲法調査会は「憲法改正に向けた論点整理」をとりまとめた。 閉会後の閑散とした議員会館で、あらためてこの「論点整理」のプロセスと内容を振り返るとき、この改憲案の最大のテーマは「愚民思想からの卒業」であり、それこそが「戦後日本の最大の宿題」であるということを実感している。 マッカーサーの愚民思想を引き継いだ日本の政治家 「もしアングロ・サクソンが、科学、芸術、神学、文化などの分野において45歳だとすると、ドイツ人は我々同様十分成熟している。しかし、日本人は歴史の長さにも拘らず、まだまだ勉強中の状態だ。近代文明の尺度で計ると、我々が45歳であるのに対し、日本人は12歳の子どものような

      国民民主党「憲法改正への論点整理」に込めた願いは愚民思想からの卒業 - 山尾志桜里|論座アーカイブ
    • ウクライナ侵攻を理由に憲法改正を叫ぶ政治家の発想は「必殺技の名前叫ぶ漫画と同じ」 引っ越し貧乏で退官選んだ幹部自衛官もいる日本、識者「改憲の前にやることある」 | 47NEWS

      ロシアによるウクライナ侵攻を受け、自民党や野党の一部から、憲法改正を主張する声が高まっている。有事の際に自国を守るのは当然だが、そのために「不磨の大典」と呼ばれる憲法に手を加えることは不可欠なのだろうか。論客2人に現状への見方や提言を聞くと、辛辣な意見が返ってきた。(共同通信=岩橋拓郎、草加裕亮) ▽強まる加憲論 まず、憲法改正を巡る現状を見てみよう。憲法の中でも、平和主義を規定した9条の扱いが争点になることが大半だ。9条は1項で戦争放棄、2項で戦力不保持と国の交戦権否定を定めている。自民党は2012年、2項を全面改定した憲法改正草案を策定し、「国防軍」の保持を明文化した。2017年には、当時の安倍晋三首相が1、2項を残しつつ自衛隊を明記する改憲案を提起。国論を二分する議論に発展した。 保守派の作家・評論家古谷経衡さんによると、保守派の改憲論議では2項の削除ないし改定論が伝統的に支持されて

        ウクライナ侵攻を理由に憲法改正を叫ぶ政治家の発想は「必殺技の名前叫ぶ漫画と同じ」 引っ越し貧乏で退官選んだ幹部自衛官もいる日本、識者「改憲の前にやることある」 | 47NEWS
      • 『この曲を聴いていると、あの曲を思い出すんだよな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

        【カイリー・ミノーグ Can't Get You Out of My Head 】 www.youtube.com ここ最近、ずっと聴いているのですがね、 カイリーさん、美人ですね。 観ていたら、(ミラジョボビッジ)を思い出してしまい、 そうしたら、 映画【バイオハザード】が無性に観たくなりました。 ゲーム、なかなかはまるソフトが少ないのですが、 過去、(三国無双)、(戦国無双)、 (ファイナルファンタジー)、(ドラゴンクエスト)、 (モンスターハンター)等はまりましたが、 【バイオハザード】もやりまくりました♪ あれは面白かった。 指がまともなら、またやりたかったです。 バイオハザードは、映画も面白かったです。 www.youtube.com ミラジョボビッジさん、かっこいいですね♪ やばい! 上記動画を観たら、 観たい症候群にかかってしまいました。。。 そして、 【Can't Get

          『この曲を聴いていると、あの曲を思い出すんだよな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
        • qtqmu - Spectre

          silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

          • 各政党の集票組織・資金源|野良放送

            各政党の主な集票組織、資金源についてのまとめです。 政治について詳しい方々には、もはや常識なので、今更なのですが、知らない有権者の方々も多くいらっしゃるので、敢えて記事を作成しました。 政党、政治家は、与野党を問わず、既成政党か新党かを問わず、基本的にほぼ全員、売国政策、棄民政策、国民を奴隷・家畜化する政策を推進する、「日本国民の敵」です。(ごく少数、例外的に、日本国民の味方の政治家がいるかもしれません。) どの政党も闇を抱えており、日本国民にとっては毒物ですが、議席数のバランスを変えて毒物同士をぶつけて中和すれば、無毒化することができます。 どの政党も議会で過半数の議席を持たない「ハング・パーラメント」の状態を作り、衆議院、参議院を「ねじれ国会」の状態にすると、売国政策、棄民政策の速度が遅くなります。 政党や政治家同士のパワーバランスを拮抗させ、競争原理が働く状態にし、常に政治家を落選の

              各政党の集票組織・資金源|野良放送
            • 安倍政権をどのように評価するべきか? | The HEADLINE

              公開日 2020年09月02日 08:03, 更新日 2023年09月13日 20:19, 有料記事 / 国内 2020年8月28日、持病の潰瘍性大腸炎の悪化を受けて、安倍晋三首相が辞任を発表した。歴代最長となった安倍政権は、果たしてどのように評価されるべきだろうか? 一般的に、長期政権は国民から安定した支持を受けていたことから、高い評価を受けるはずである。しかし辞任発表後の識者による指摘は、必ずしもそうではない。 「国家を食い物」など痛烈な批判 例えば、朝日新聞の原真人編集委員は、アベノミクスについて「国民の未来を食い物にした罪」があるとして、「この政権が長期政権を維持するために、国家の未来や国民の将来財産を食い物にしてきた」と指摘する。 また、京都精華大学の白井聡専任講師は「日本史上の汚点である」とした上で、「悪事の積み重ね、その隠蔽、嘘に次ぐ嘘といった事柄が、公正と正義を破壊し、官僚

                安倍政権をどのように評価するべきか? | The HEADLINE
              • ChatGPTに統一地方選挙について質問してみた。 - 玖足手帖-アニメブログ-

                今話題のAI、ChatGPTです!皆さん、流行りですね!そして来週には選挙ですね! というわけで、さっそく私のいる京都の政治についてAIに聞いてみました。 発端はこれ。 nuryouguda.hatenablog.com www.excite.co.jp 京都市長・門川大作氏(68)が7月18日、参院選候補者の応援演説で京都アニメーションでの火災に触れ「火事は3分、10分が大事。選挙は最後の1日、2日で逆転できる」と発言。そのタイミングを疑う発言に、ネットで非難の声が殺到している。 同日朝には京都市上京区で青葉真司容疑者(41)が京都アニメーションに火を放ち、33名もの命が失われた。 その夜、門川氏は参院選候補者の応援演説に立ち「火事は3分、10分が大事。選挙は最後の1 日、2日で逆転できる」と発言した。京都新聞によると演説後、門川氏は「一般によくある標語だ。誤解があったなら、今後気をつけ

                  ChatGPTに統一地方選挙について質問してみた。 - 玖足手帖-アニメブログ-
                • 日本国憲法改正の雑学

                  日本の憲法は侵略戦争を禁止すると明言されている憲法なのですが その弊害できちんとした国防ができていない。 なので日本国憲法は必須である。 ですが一向に憲法改正できない理由と反対派の意見などを解説しています。 憲法改正はなぜやらないといけないのか?分かりやすく言うと自衛できないから憲法改正、具体的に言うと憲法9条の改正は日本の課題です。 今まで通りの憲法では日本という国を守れなくなると思うからです。 アメリカと軍事同盟を結んでいるから攻め込まれていないだけで下手すると日本は他国から侵略されている可能性がある。 今の憲法では自衛隊をちゃんと運用できない。 具体的に言うと兵器が使えない状態。 例えば、中国が尖閣諸島にちょっかいを出していても自衛隊は銃を使えないし 領空侵犯された時も戦闘機に対して威嚇射撃しかできない。 専守防衛なんて言われていますが専守防衛すらままならない。 きちんと自衛隊が兵器

                    日本国憲法改正の雑学
                  • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                    安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                    • 国民民主党の玉木雄一郎代表に高松高校補習科出身の総理大臣になって頂きたいという話。 - sun_ek2の雑記。

                      目次。 目次。 はじめに。 【ひろゆき&成田悠輔】衝撃結末!野党党首に前代未聞の刺客【国民民主党 玉木雄一郎の野望】|Re:Hack 【ひろゆき&成田悠輔】テレ東に乱入!謎の高校生vs玉木雄一郎【衝撃結末】|Re:Hack この夏の参議院選挙で議席を増やすために…。 党員・サポーターが組織的に活動する。 ターゲットは、選挙に行かない人(特に10代、20代、30代)。 選挙カー、街頭演説は雑音でしかない。 政治系のニュースやYouTube動画は見る気が起きない。 Re:Hackの動画を最大限利用する。 党員・サポーターの皆で一日数回、Re:Hackの動画を最後まで再生する。 Twitterトレンドに入っている言葉とRe:Hackの動画のリンクを入れて、ツイートする。 まとめ:伝統的な人海戦術だと自民党に太刀打ち不可能。サイバー戦なら勝てるかも。 国民民主党を支持する理由。 玉木代表が高松高校

                        国民民主党の玉木雄一郎代表に高松高校補習科出身の総理大臣になって頂きたいという話。 - sun_ek2の雑記。
                      • 21世紀、戦争の特徴とは?今までとは全く違う?

                        21世紀というのは歴史のターニングポイントです。 戦争も大きく形を変えました。 というのも第二次世界大戦の教訓や兵器の進化によって侵略戦争のメリットが消え失せたと言ってもいい 今の国際社会で侵略戦争をあからさまに仕掛けると国連から多国籍軍が派遣され制裁される。 世界中の国々が行なっていい戦争というのは 防衛戦争と制裁戦争の二つだけ。 侵略戦争は全くメリットがない。 侵略をするなら相手の力を削ぎ、併合させるような周りくどいやり方しか出来ない。 そして戦前のような一方的な搾取は不可能に近い。 経済制裁などペナルティを受ける。 情報があっという間に地球の裏側に伝わるような世界で前時代的な支配は不可能だろう。 テロや紛争など小規模な戦いがメイン国同士の戦いよりも民族間、部族間の紛争やテロリストたちの戦いが多い。 国が表立って戦争するという事がない代わりisisとかアルカイダみたいなテロリストが武器

                          21世紀、戦争の特徴とは?今までとは全く違う?
                        • 「財政の憲法9条」を改正するとき

                          今年の国内最大の事件は、安倍元首相の暗殺だった。犯行には背後関係はないようだが、安倍晋三という戦後最大級の政治家を、こんな形で失ったことは残念である。彼の外交・国防政策は満点といってもいいが、彼の経済政策には、いまだに疑問が残る。 安倍氏はなぜ「財政ハト派」になったのか 自民党の主流は伝統的に財政ハト派で、右派は財政タカ派だった。たとえば宮沢首相は「資産倍増」をとなえてケインズ政策をとったが、小泉首相は不良債権処理の最中に「構造改革」の緊縮財政路線をとった。それを継承した第1次安倍内閣も、量的緩和を終了するなどタカ派だったが、第2次内閣は打って変わってハト派になった。 財政出動は、リーマン後の金融危機から脱却する上で必要だった。財政支出でGDPが増えることは自明であり、それ自体を否定する経済学者はいない。問題はその財源を日銀が「輪転機ぐるぐる」でいくらでも出せるという「リフレ」だった。 量

                            「財政の憲法9条」を改正するとき
                          • イージス・アショアが事実上の白紙撤回――「ミサイル迎撃は常に不利」米軍幹部が警告(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            河野防衛相は6月15日、陸上配備型の弾道ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の秋田、山口両県への配備計画を停止すると表明した。迎撃ミサイルを発射後、「ブースター」と呼ばれる推進装置を山口県の陸上自衛隊のむつみ演習場内に確実に落下させることができないという技術的な問題が判明した。イージス・アショア計画がストップし、事実上の白紙撤回となった。 実は、世界の軍事関係者の間では、「イージス・アショア」だけでなく、「ミサイル迎撃システムは軍事上、常に不利」といった認識が改めて広がっている。 2019年6月28日、アメリカの著名シンクタンク、ブルッキングス研究所が開催したシンポジウムで、ポール・セルヴァ米統合参謀本部副議長(当時)がミサイル防衛をめぐって注目の発言をした。日本ではほとんど報じられなかったが、筆者が東京特派員を務めるジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーでは大きなニュースになった。

                              イージス・アショアが事実上の白紙撤回――「ミサイル迎撃は常に不利」米軍幹部が警告(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 2021年8月25日(水) 「政策提言 維新八策2021」記者発表|ニュース|活動情報|日本維新の会

                              政策発表のお知らせ 令和3年8月25日水曜日 「政策提言 維新八策2021」として 浅田均政調会長から日本維新の会の政策を発表いたしました。 ■ 記者発表動画 ■ 政策の詳細PDFデータ 210825日本維新の会政策提言.pdf ■ 日本維新の会 政策提言(全文) 維新八策2021 1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える教育・社会政策、将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国

                                2021年8月25日(水) 「政策提言 維新八策2021」記者発表|ニュース|活動情報|日本維新の会
                              • 中共の覇権主義と戦う、香港デモを支援する。その上で、ネット保守が気を付けたいこと。

                                昨日のBlogにおいて、一部コメント欄に混乱も見られた。 私のスタンスを明示しておくが、私は「香港デモを支援」する立場です。この部分は強く主張しておきます。 理由は、中共の覇権主義に立ち向かうという側面から、です。 その上で、私が危惧しているのは「デモの指導者」としてアグネス・チョウ氏が”アイドル化”されていくことです。私は、彼女も戦う一員だとは思いますが、日本のネット保守が支援することは適切だとは思えません。 日本語を話し、日本の文化(アイドルなど)に興味をもち、さらにルックスもいい。 日本語で発信されるがゆえ、取り上げやすいのでしょう。 可哀想とか、応援の気持ちで取り上げたくもなるでしょう。 ですが、彼女らが所属する香港の民主派とは、香港の日本大使館前に慰安婦像を設置したり、尖閣に行ったりする勢力です。元からシールズらとも懇意な勢力です。名前が民主派だから混乱しそうになりますが、中国か

                                  中共の覇権主義と戦う、香港デモを支援する。その上で、ネット保守が気を付けたいこと。
                                • 日本ではなぜ安全保障戦略の転換が国会で議論されずに決まるのか(田中良紹) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                  岸田内閣は12月10日に臨時国会が終わるのを待っていたかのように「安保3文書」の取りまとめに入り、1週間も経たない16日に敵基地を攻撃する「反撃能力」の保有を含む「安保3文書」を閣議決定、同時に防衛費を増額する財源として「増税」の方針を盛り込んだ税制改革大綱を自公両党が決定した。 専守防衛に徹してきた戦後の日本にとって、歴史的大転換となる安全保障戦略の変更は、国会の議論を経ずに極めて短期間で決定された。従って国民的議論が巻き起こるはずもなく、しかし世論調査によると国民の半数以上が「反撃能力」の保有を支持している。 これに対し野党は国会での議論がないまま決定されたことを批判している。しかし年内に「安保3文書」が決定されるスケジュールは野党も分かっていたはずで、自民党の方はスケジュールに合わせ4月27日に党の安全保障調査会が「反撃能力」の保有を岸田内閣に提言していた。 一方、野党第一党の立憲民

                                  • 日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会

                                    1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える 教育・ 社会政策 、 将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土と国民を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 議員待遇 (1)定数・報酬 国民との約束である「身を切る改革」を徹底するため、国会議員の議員報酬(歳費)・議員定数3割カットを断行します。 3割カットが実現するまでの間、2014年より開始している歳費2割の自主カット(被災地等への寄付)を

                                      日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会
                                    1