並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

或る列車の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 鉄道(電車)キャラで「キャラクターマーケティング」を!

    はじめに 最近はVtuberの人気もあり、いろんなキャラクターが登場しています。 ワタクシは鉄道が好きなこともあり、鉄道(電車)キャラクターをたくさんイラスト化しました。 こんなキャラクターを制作していろんなとこで使用することによっていろんな波及効果があります。 特に男の子は多くが電車に興味があるので強く惹きつけられるのです。 それが「キャラクターマーケティング」なのです。 ↓キャラクターブランディングについてはコチラ! 鉄道(電車)キャラで「キャラクターマーケティング」 では、多くの鉄道(電車)キャラをご紹介していきますね! 大人気!『鉄道(電車)キャラ』その1(L特急)【キャラクターマーケティング】 昔なつかしL特急。もう走る姿をほとんど見ることができなくて悲しい限りです。。。 大人気!『鉄道(電車)キャラ』その2(トワイライトエクスプレス『瑞風』)【キャラクターマーケティング】 大阪

      鉄道(電車)キャラで「キャラクターマーケティング」を!
    • 「脱・水戸岡」?JR九州、転換期の鉄道デザイン戦略

      新型コロナウイルス感染症の5類移行を契機に、全国的に観光が盛り上がっている。JR九州は「D&S(デザイン・アンド・ストーリー)列車」という観光列車をさまざまなエリアで走らせているが、コロナ禍の間は低い乗車率に甘んじてきた。それだけにコロナ後の観光列車戦略には力が入る。 しかし、現在のところ、各地を走る観光列車の利用状況は列車によってまちまちだ。たとえば熊本―三角間を走る「A列車で行こう」。目的地の三角では天草松島に向かうクルーズ船と接続しており観光要素もたっぷりある。にもかかわらず、その乗車率は4月が26%、5月が42%と低迷している。 JR九州の古宮洋二社長は、「テコ入れが必要だ」と話す。運行距離が短く乗車時間がわずか50分程度。せっかくの車中旅を満喫しきれないのがネックとなっている。そこで、対策の1つとして博多発着にして乗車時間を延ばすことが検討されている。熊本よりも乗降客の多い博多を

        「脱・水戸岡」?JR九州、転換期の鉄道デザイン戦略
      • 西に続け、JR九州も「気軽な」長距離観光列車

        前日にJR西日本が運行の詳細を発表した手軽に乗れる長距離観光列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」に続き、今度はJR九州が11月21日、新しい観光列車の導入を発表した。その名前は「36ぷらす3」。九州をぐるりと1周する観光列車で、2020年秋に運行開始する予定だ。 JR九州は豪華観光列車「ななつ星in九州」を頂点に「ゆふいんの森」、「A列車で行こう」「或る列車」など多数の観光列車を抱える。最も新しい観光列車は2017年3月の「かわせみ やませみ」。36ぷらす3は同社にとって3年半ぶりの観光列車となる。 「36」と「3」の意味は? 同社の観光列車のネーミングはユニークなものが多いが、今回も「何それ?」と聞き返したくなる名前だ。36とは九州が世界で36番目に大きい島という意味。ちなみにオーストラリアは大陸という位置づけで、世界最大の島はグリーンランド。本州は世界で7番目、

          西に続け、JR九州も「気軽な」長距離観光列車
        • JR九州「長崎新幹線」で変貌迫られる観光列車戦略

          JR九州の観光列車「或る列車」が11月13日にリニューアルする。といっても、車両に手を加えるわけではない。車内で提供される料理の内容と運行ルートが変わるのだ。料理は従来のスイーツ主体のメニューから本格的なコース料理に切り替わる。また、これまでは長崎―佐世保間、博多―ハウステンボス間などを走っていたが、今後は久大本線経由で博多と由布院を結ぶ。 背景にはJR九州の観光列車戦略が大きく関わっている。これまで長崎新幹線などと呼ばれていた、長崎と佐賀県の武雄温泉を結ぶ「西九州新幹線」が2022年秋頃に開業する。これに合わせて新たな観光列車を佐賀・長崎エリアに導入し、観光振興の一助とする方針をかねて打ち出していた。 長崎・佐賀には新観光列車を導入 或る列車はJR九州の豪華観光列車「ななつ星 in 九州」と同レベルの豪華な内装が売り物である。キッチンを備えており、車内で調理したできたての食事を提供するこ

            JR九州「長崎新幹線」で変貌迫られる観光列車戦略
          • 黒い787「36ぷらす3」 | JR九州

            或る列車・36ぷらす3お問合せ窓口 Tel 092-474-2217 営業時間/9:30~17:00 (火曜休業) |English|한국어|繁体中文|簡体中文| Copyright(c) Kyushu Railway Company. All Rights Reserved.

            • 進取の気性「ゆふいんの森」が駆け抜けた30年

              「A列車で行こう」「或る列車」「かわせみ やませみ」――。ユニークなネーミングと車体のデザインが目を引くJR九州の観光列車は国内外の幅広い世代から人気を集めている。いまや日本各地の鉄道会社が同社を「お手本」として観光列車を導入する例が見られる。 その嚆矢(こうし)となった特急「ゆふいんの森」が今年3月、デビューから30年を迎えた。丸みを帯びた前面とメタリックな緑の車体色、木材を用いた品のある内装。ヨーロッパの高原列車を意識した独特な姿は、年を重ねて一層深みのある雰囲気を醸し出している。 JR九州の「顔」 2018年7月、豪雨による被害の後、久大本線が約1年ぶりに全線復旧した際の記念セレモニーを盛り上げたのもこの列車。ゆふいんの森はJR九州の歴史を語るうえで、欠かすことのできない同社の「顔」となっている。 ゆふいんの森は毎日3往復を運行する花形の観光列車だ。下り列車は博多駅を出発して鹿児島本

                進取の気性「ゆふいんの森」が駆け抜けた30年
              • Go toキャンペーン対象の旅紹介サイト

                休憩中にふと見たメールで飛び込んできた金ピカの列車を見てちょっとこれすごーい! 金ピカに相応しい内装(笑)ゴージャスな雰囲気とちょっとミステリアスなムードが漂うその列車の名前は「或る列車」と言う名前でした。 Go to トラベル対象で今ならこの金ピカに乗車できるチャンスあり! 毎回早期売り切れになる大人気ツアー。 【GoToトラベルキャンペーン】〜5つ星の宿大正屋に泊まる〜 旅物語貸切!憧れの「或る列車」乗車とハウステンボス 3日間 JTBさんより借用 もうこれこそ「おとなの旅」ですよね。 もちろん決して安い金額ではありませんが、今ならGo to トラベルで35%戻ってくる上にお土産や食事に使えるお得な共通券も発行されます。 この秋、頑張ってきたご褒美に、大切な人と九州へ旅に出かけませんか? ツアー自体も貴重なのでお早目のご予約をぜひ! もちろん、泊まる施設も最高級旅館です。コロナ対策も万

                  Go toキャンペーン対象の旅紹介サイト
                • JR九州、独特な「鉄道デザイン」はどこへ向かう?

                  「ななつ星in 九州」、「或る列車」など、九州を彩る観光列車のお披露目式が行われたJR九州小倉総合車両センターで1月29日に公開されたのは、改造のため塗装を剥がした状態の赤茶けた車両だった。 この車両は787系特急電車。1992年に博多と西鹿児島(現・鹿児島中央)を結ぶ特急「つばめ」としてデビューした列車だ。140両が製造され、そのうち6両が今秋に運行開始する新たな観光列車「36ぷらす3(さんじゅうろくぷらすさん)」としてリニューアルされる。 スタッフたちが改造作業にいそしむ中、JR九州の青柳俊彦社長とデザイナーの水戸岡鋭治氏が突然、姿を見せた。あちこちを指差しながら、車両の状態について話をしている。水戸岡氏は「長年走行して車両は相当疲れ果てたが、最高のデザインでよみがえらせたい」と話す。2人に声をかけようとしたら、そばにいた広報部員に「のちほどインタビューの時間を設けますから」と、遮られ

                    JR九州、独特な「鉄道デザイン」はどこへ向かう?
                  • 2019最新版!九州の極上旅を味わう観光列車12選 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                    観光地の景色や特産品をまとめて楽しむことができるのは観光列車の特徴の一つ。バリエーション豊かな列車に乗って、九州で一味違う旅を味わうのはいかがでしょう。今回はJRが運営する列車を中心に紹介していきます。特長や地域、お値段で比較してあなたにぴったりの旅を見つけてみては? 1特急 ゆふいんの森 福岡から大分の由布院を結ぶ列車。今年の三月で30周年を迎える列車で、木製のインテリアで装飾された上質な雰囲気の内装になっています。ハイデッカー式と言って床が高く作られており、自然の美しい景色が見えやすくなっています。4両編成のキハ71形、5両編成のキハ72形と2種類の車両があり、見た目や内装が少しずつ異なっています。71形のほうには、客室乗務員が観光案内をしてくれるサロンも。飲み物やデザートが買えるビュッフェのほかオリジナルグッズも販売しています。駅弁にはミシュラン1つ星の名店「寿司竹本」監修のお弁当も

                      2019最新版!九州の極上旅を味わう観光列車12選 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                    • 【まとめ】GWはおうちでぬりえ 鉄道会社公式の電車ぬりえをまとめた

                      鉄道会社公式の電車ぬりえをまとめた コロナウイルスの感染拡大防止のため、 GWは自宅で過ごす人も多いかと思います 自宅で有意義に過ごすために、鉄道関連のぬりえをまとめてみました 鉄道好きの人 や お子さんがいらっしゃる人は、ぜひ活用してください 鉄道会社のペーパークラフトまとめ 【まとめ】GWはおうちでペーパークラフト 鉄道会社公式のペーパークラフトをまとめた JR東日本秋田支社 秋田新幹線のこまち や 特急つがるのぬりえが公開されています んだ!いえてつ JR東日本高崎支社 D51やC61の蒸気機関車のぬりえが公開されています お楽しみWebコンテンツ JR西日本 0系 や 500系等の新幹線 や パンダくろしお等のぬりえが公開されています 鉄道ファンコーナー 塗り絵 JR九州 やさしいぬりえや水戸岡鋭治氏デザインぬりえ その他 プラレールやシンカリオンのぬりえまであります おうちであそ

                        【まとめ】GWはおうちでぬりえ 鉄道会社公式の電車ぬりえをまとめた
                      • 阪急交通社「観光列車」の検索数ランキングBest10発表、或る列車、ゆふいんの森などを抑えて1位に選ばれたのは!?

                        阪急交通社が、同社の旅行サイト内で検索された「観光列車」の検索件数を集計。上位となった10列車をランキング形式で発表しました。 金色に輝く車体で知られる観光列車「或る列車」体験レポ 阪急交通社では、毎年「観光列車」の検索数ランキングを公開しており、2018年7月1日から2019年6月30日までを対象に集計しています。 10位 「おれんじ食堂」(肥薩おれんじ鉄道) 「動くレストラン」とも呼ばれ、九州西海岸沿線の旬な食材で作られたメニューが提供されるのが「おれんじ食堂」。美しい海、田園風景を車窓から眺めながら、フルコースが楽しめます。坂井宏行シェフが監修したメニューは、沿線の海・山・里の幸を堪能できます。 10位 「おれんじ食堂」(肥薩おれんじ鉄道) 運行区間:新八代駅~川内駅 運行開始年:2013年 運転席の横にはこども用の展望席があり、電車好きの子にはたまらない設備と言えるでしょう。 9位

                          阪急交通社「観光列車」の検索数ランキングBest10発表、或る列車、ゆふいんの森などを抑えて1位に選ばれたのは!?
                        • いつも泣いてしまう幻のCM - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸

                          今日は、私たちが何年経っても 忘れてはならない日『3.11東日本大震災』 私は個室の病室で点滴に繋がれ テレビから流れる津波の音だけを聞いてました その裏で幻のCMがありました 今でもそのCMを見ると泣いてしまいます そのCMは、私が好きな企業【JR九州】のCMです miu-ohitorisama.hatenablog.com それには物語がありました 『テレビCMを自前で作ろう』 と呼びかけたのが始まり 2011年3月12日九州新幹線全線開通 全線開通まで2ヶ月だったそうです そして2021年2月20日 試験運転の一本の新幹線を使ってCM撮影をした。 イメージは人気映画『スラムドッグ$ミリオネア』のラストシーン www.youtube.com 私はこの映画を知りません 少しだけラストシーンを見ましたが…観ないと分からないと思いました(^_^;) 新幹線内のカメラなど50台で撮影したそうで

                            いつも泣いてしまう幻のCM - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸
                          • 鉄道旅3年 日本のはじっこ、最東西南北の駅を訪ねる鉄道旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                            日本最南端とか最北端とか。そういうはじっこに、なぜか惹かれます。鉄道旅を初めて間もなく、東西南北の端っこにある駅があることを知りました。愛犬が天国に行ってしまってから鉄道旅を楽しむようになって3年。はじっこの駅に行けたので振り返ってみました。50歳過ぎてから始めた乗り鉄初心者の私にも行けたので、これから乗り鉄始める人にも案外行きやすいのかもしれません。 最南端の駅 2本線路の最南端「西大山駅」 モノレールも含めた最南端の駅「赤嶺駅」 最西端の駅 2本線路の最西端「たびら平戸口」駅 JRの最西端駅は「佐世保駅」 モノレールも含めた最南端の駅「那覇空港駅」 最東端の駅 本土最東端にも行ってみる 釧路湿原のカヌーは是非体験を! 最北端の駅 もう一つの最北端の駅 日本最北端の地にも行こう 最北端到着の記念にマンホールカード まとめ 最南端の駅 初めてのはじっこ駅は、最南端の駅でした。最南端の駅は何

                              鉄道旅3年 日本のはじっこ、最東西南北の駅を訪ねる鉄道旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                            • 1日3本しか停まらない「あの駅」にも停まる……!! JR九州の新観光列車「36ぷらす3」の停車駅が、とても「濃い」

                              九州旅客鉄道(JR九州)が2020年1月28日、2020年秋の運行開始を予定する新しい観光列車「36ぷらす3」(関連記事)の続報を発表。利用者が気になり、また列車の特徴を色濃く示す「停車駅」が決まりました。 2020年秋にデビューするJR九州の新しい観光列車「36ぷらす3」 36ぷらす3は、全席グリーン車の黒い787系電車で、全ルート走行距離1198キロ、5日間かけて九州7県をぐるりと輪を描くように巡る行程が特徴の新しい観光列車です。今回明らかになった停車駅から、あらためて36ぷらす3の魅力に迫っていきましょう。 主要駅のほか、九州を体感できるローカル駅にも停車! 36ぷらす3は、乗車や目的地着の下車のためではないローカル駅にも多く停車します。停車駅は主要駅のほかに全10カ所。「これもすばらしい九州の“わ”です。ぜひ雰囲気をゆっくり楽しんで、体感してください」──そんなJR九州の粋な計らい

                                1日3本しか停まらない「あの駅」にも停まる……!! JR九州の新観光列車「36ぷらす3」の停車駅が、とても「濃い」
                              • 九州の旅~観光列車「或る列車」に乗った(下) - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                JR矢岳(やたけ)駅構内に展示されているデゴイチ 目次 特急「はやとの風」 明治の駅舎が残る「嘉例川(かれいがわ」駅 戦争の傷跡が残る「大隅横川(おおすみよこがわ)」駅 いさぶろう・しんぺい スイッチバック走行する「真幸(まさき)」駅 SLが残る「矢岳(やたけ)」駅 ループ線上にスイッチバックがある「大畑(おこば)」駅 大畑(おこば)駅に名刺を残すと出世する? 特急「かわせみ やませみ」 「令和2年7月豪雨」(気象庁命名)で大きな被害を受けた 「或る列車」という奇妙な名前の観光列車の乗った翌日の2017年7月16日(日)、鹿児島から熊本に向かって、JR九州の別の観光列車に乗りました。 特急「はやとの風」 普通「いさぶろう・しんぺい」 特急「かわせみ やませみ」 です。 特急「はやとの風」 JR鹿児島中央駅に停車中の特急「はやとの風」 午前9時26分、特急「はやとの風」は鹿児島中央駅を出発し

                                  九州の旅~観光列車「或る列車」に乗った(下) - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                • 北九州市、100年前に作られた蒸気機関車「キューロク」引き取り先を募集中 老朽化で展示「危険」と判断

                                  北九州市の若松駅前の広場で展示されている蒸気機関車が、車両の老朽化により展示を終えることになり、市では現在、車両を引き取ってくれる人を募集しています。 引き取り手を募集するSL(画像:北九州市) 引き取りを募集しているのは、北九州市若松区の若松駅に隣接する「久岐の浜広場」で展示されている、1917年製造の国鉄9600形蒸気機関車19633号です。 SL9600形は「キューロク」「クンロク」といった愛称で知られ、国鉄で最後まで稼働した蒸気機関車です。19633号は1917年に製造され、車両の大きさは全長約16.6メートル、高さは3.8メートル、重さは約69.3トン。1973年3月に引退するまで55年間走り続け、走行距離はのべ約283万キロで地球70周分に相当します。 老朽化が目立つ(画像:北九州市) 同車両は現役引退後、展示場所を移しながら郷土資料として保存展示されており、現在展示されている

                                    北九州市、100年前に作られた蒸気機関車「キューロク」引き取り先を募集中 老朽化で展示「危険」と判断
                                  • JR九州の新観光列車「かんぱち・いちろく」、26日運行開始 - 日本経済新聞

                                    JR九州の新たな観光列車「かんぱち・いちろく」が26日、運行を開始する。博多駅と由布院駅や別府駅をつなぎ、料金は食事付き1万8000円から。同じルートを走る列車のうち、より速く・安い「ゆふいんの森」と、コース料理付きの「或る列車」の間の価格帯だ。全席グリーン車仕様の「走るスイートルーム」で、乗客を鉄道旅にいざなう。かんぱち・いちろくは博多駅を出発し、JR久大線経由で久留米駅や由布院駅・大分駅・

                                      JR九州の新観光列車「かんぱち・いちろく」、26日運行開始 - 日本経済新聞
                                    • 【2020年3月版】大手私鉄各社の最新車両 - 社畜ゲートウェイ

                                      大手私鉄各社の通勤車両・特急専用車両について、最新鋭車両(製造年が新しいもの)をピックアップしてみました。 はじめに 大手私鉄各社についての定義 特急専用車両について定義 記事更新について 2020年1月現在 Ver1.0:2020年1月26日新規投稿 2020年2月現在 Ver1.1:2020年2月2日更新 2020年3月現在 Ver1.2:2020年3月10日更新 Ver1.3:2020年3月14日更新 Ver1.4:2020年3月28日更新 東武鉄道(東武) 通勤車両:70000系 特急専用車両:500系「Revaty(リバティ)」 西武鉄道(西武) 通勤車両:40000系 特急専用:001系「Laview(ラビュー)」 京成電鉄(京成) 通勤車両:2代目3100形 特急専用車両:2代目AE形「スカイライナー」 京王電鉄(京王) 通勤車両:2代目5000系 東急電鉄(東急) 通勤車両

                                        【2020年3月版】大手私鉄各社の最新車両 - 社畜ゲートウェイ
                                      • JR九州の新列車「かんぱち・いちろく」何が違う?

                                        JR九州の観光列車にまた1つ新顔が登場した。4月26日に博多―別府間を結ぶ「かんぱち・いちろく」が運行開始したのだ。 博多と由布院・別府エリアを結ぶ観光列車は複数ある。久大本線ルートではスタイリッシュな緑色をまとった特急「ゆふいんの森」が毎日3往復程度運行する。また、その豪華絢爛ぶりで「ななつ星 in 九州」に匹敵する「或る列車」が土日を中心に1日1往復する。日豊本線ルートでは1週間かけて九州全域を走る豪華列車「36ぷらす3」が毎週日曜日に大分から別府、小倉を経て博多まで運行する。「ゆふいんの森」はスピード重視で所要時間は2時間程度と短い。逆に「或る列車」や「36ぷらす3」は時間をかけて運行し、車内で地元産の食材を使った料理を味わったり、沿線の各駅で途中下車して地元の人たちと交流したりすることに主眼を置く。 人気ルートに新観光列車 「博多から由布院・別府エリアに向かう観光列車はインバウンド

                                          JR九州の新列車「かんぱち・いちろく」何が違う?
                                        • 観光列車+もろもろ - hondajuniorのブログ

                                          JR九州の観光列車を撮影した画像です。 ゆふいんの森1世(多分)他に3世がある※ルパンじゃないよ。 珍しく日田彦山線を走った時に駅で撮影。 ななつ星 豊後森駅で撮影 乗客が豊後森機関庫の跡を見学するので停車します。 雑草が残念ですが、、。 或る列車 手前のフェンスが申し訳ない 同じく豊後森駅 窓のワンマンが面白い 36プラス3   家のベランダから撮影 こちらは観光列車ではないですが、、今はリレーつばめかな(西九州新幹線) 白いかもめか、ソニックか? 今は無き500系  エヴァとかキティさんも人気だった。僕はこの500系が大好き 久大線の普通電車 1両編成がいいな。 流し撮りでも出来たら迫力が有るんだけど。 また撮影したい。 JRじゃないけど肥薩おれんじ鉄道のくまもん列車とか 撮りたいな。

                                            観光列車+もろもろ - hondajuniorのブログ
                                          1