並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

戦隊モノ ポーズの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

    By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
    • 社会学者とキレンジャーの錯誤 - 狐の王国

      小宮友根准教授の記事に非難轟々。「初手から飛躍した議論」「ジェンダーフェミニズムの屁理屈は本当に害悪」「根本的に誤り」 - Togetter というまとめ。炎上繰り返すポスター、CM…「性的な女性表象」の何が問題なのか(小宮 友根,ふくろ) | 現代ビジネス | 講談社(1/9) という記事へのお怒りの言葉が集められている。 当該記事に対しては先日ここでも紹介したヌスバウムによる性的モノ化の基準を持ち出してきたところは称賛したい。実のところこのヌスバウムの基準にあてはめればこれまで放火されてきたキャラクターや宣伝のほとんどは性的モノ化にすら該当しないことがわかるだろう。 さて非難の集まってる当該記事に関しては、対話を呼びかける言葉とは裏腹にいわゆる「オタク」層に対する差別と偏見を扇動してる側面がある。それをここで説明していこう。 まずわかりやすいのはコレだ。 社会学者の考えるゲームにおける

        社会学者とキレンジャーの錯誤 - 狐の王国
      • 原哲夫氏インタビュー。「マジック:ザ・ギャザリング」のコラボアートを手がけた漫画界の巨匠は,“厨二”の心を忘れずに“かっこいい人 ”への憧れを込めて絵を描く

        原哲夫氏インタビュー。「マジック:ザ・ギャザリング」のコラボアートを手がけた漫画界の巨匠は,“厨二”の心を忘れずに“かっこいい人 ”への憧れを込めて絵を描く ライター:箭本進一 ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは,トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の新セット『神河:輝ける世界』を2022年2月18日に発売する。 次元「神河(かみがわ)」ブロックの1200年後を描くこのセットには,サイバーパンク的な要素が取り入れられ,ネオン輝くエキゾチックな和風世界での戦いが繰り広げられていく。 製品発売にあたり,3人の日本人アーティストによるコラボアートが用意され,その第1弾として,原哲夫氏が描いた,伝説のプレインズウォーカー「漆月魁渡(しづきかいと)」が公開されている。 原哲夫氏と言えば,「北斗の拳」「花の慶次-雲のかなたに-」「蒼天の拳」「いくさの子 織田三郎信長伝」などの作品で知

          原哲夫氏インタビュー。「マジック:ザ・ギャザリング」のコラボアートを手がけた漫画界の巨匠は,“厨二”の心を忘れずに“かっこいい人 ”への憧れを込めて絵を描く
        • 【特別企画】『サクラ大戦』レジェンド対談! 横山智佐さん×富沢美智恵さんが語るあのころ・いま・これから - 『新サクラ大戦』スペシャルサイト | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

          私たちがここに立つ理由――いま語られる真実† 多くのファンからの熱い声に応え、『サクラ大戦』シリーズの完全新作『新サクラ大戦』が14年の時を経て始動し、ついに発売の時を迎える。この連載では、同作に関わるさまざまなキーマンに話を伺ったり、プレイインプレッションを通じて『新サクラ大戦』の魅力を紐解いていく。 第1回は、『サクラ大戦』シリーズのヒロインたちを演じ、そして『新サクラ大戦』でもその演技と、スタッフをも突き動かす熱い魂で活躍をする横山智佐さん、富沢美智恵さんのおふたりにご登場いただき、『サクラ大戦』シリーズが多くの人々に愛されてきたその理由や、いまも昔も変わらないファンやキャスト、スタッフたちの熱き思い、そしてひとかたならぬ苦悩、困難と向き合った『新サクラ大戦』での彼女たちの“戦い”について語っていただいた。 こだわりの演出に鍛えられた10年† ――まずは『サクラ大戦』シリーズの始まり

            【特別企画】『サクラ大戦』レジェンド対談! 横山智佐さん×富沢美智恵さんが語るあのころ・いま・これから - 『新サクラ大戦』スペシャルサイト | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
          • アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下

            0.「新劇」過去の感想アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版・本予告」感想 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その1 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その2 1.「序」実況 やっぱりこれ、葛城「ミサ」って言ってるよねえ? かつての伏線の残骸? 2.「破」実況 「碇司令と冬月副司令が同時に登場するとき、必ず副司令の台詞が先になる。これは新劇では、ナディアのガーゴイルよろしく、冬月の方が上位者であることの伏線に違いない」などと考察していた頃が、いちばん幸せだったなー。 あれ、アスカの「ケンカ売る気」がちゃんと聞き取れる? ビデオ版はコネメガネの「もったえー」と同じく、「けーかるぬき」みたいな呂律のあやしい発音だったような……? ここのエヴァ走りのCG、旧劇の量産機戦とまでは言わないけど、重量感があってすごくいいのに、なぜシンエヴァの殺陣はあんな感じに……。 ここ、震災の津波を予言してたと思うん

              アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下
            • 倉岡水巴(22/7)インタビュー「しんどいときも少しでもいいから踏み出すことが大事だと思います」│#タウンワークマガジン

              秋元康×アニプレックス×ソニーミュージックで手掛けるデジタル声優アイドルグループ、22/7(ナナブンノニジュウニ)。11人のメンバーの中、関西弁のバラエティ向きキャラでムードメーカーになっているのが倉岡水巴さん。オーディションに落ち続けた末に「これが最後」と臨んで合格。経歴を振り返る中で、明るさの裏に反骨心が覗きました。 中学では勉強しかしていませんでした ――22/7では関西人らしいキャラでムードメーカーを担っていますが、昔からそういうタイプだったんですか? いえ、全然違います。中学の頃は性格が暗めのアニメ好きで、勉強しかしていませんでした。テスト勉強をやったのは、大好きだった『つり球』という、釣りで地球を救うアニメのDVD-BOXを買ってもらうため。お母さんが、5教科で480点以上取ったら買ってくれると言ったので。 ――それはまた高いハードルでしたね。 とにかくDVD-BOXが欲しかっ

                倉岡水巴(22/7)インタビュー「しんどいときも少しでもいいから踏み出すことが大事だと思います」│#タウンワークマガジン
              • 仮面ライダークウガは平成の原点ではなく90年代の結晶だ - 玖足手帖-アニメブログ-

                noteで有料記事にしたら案の定誰も読んでくれなかったので、仮面ライダークウガYouTube3,4話配信の後にはてなブログにも転載します。 僕のハンドルネームがヌ・リョウグ・ダ(電気羊種怪人)というのは仮面ライダークウガのグロンギ族から来ているのだが。ちょうど携帯電話とパソコンでインターネットデビューしたときが仮面ライダークウガの時期だったので。 仮面ライダーになる強さや社会への信頼感はないけど、人間をやめて怪人になりたいという気持ちがあったので。そういうキャラクターが仮面ライダークウガには出てくるので。ピラニア怪人の井上敏樹回で。 あと、キレる17歳が仮面ライダークウガの放送時期の2000年で問題視されていて、仮面ライダークウガはそういう少年犯罪へのヒーローの向き合い方もテーマのひとつなんですが。僕はまさにそのキレる17歳世代の1982年生まれだったので。親からも犯罪者予備軍みたいに見ら

                  仮面ライダークウガは平成の原点ではなく90年代の結晶だ - 玖足手帖-アニメブログ-
                • 純烈、今秋公開の映画「スーパー戦闘 純烈ジャー」で東映に“里帰り” 「いつか特撮作品に呼んでもらえたら」願いかなう

                  スーパー銭湯のアイドル「純烈」が、2021年秋公開の映画「スーパー戦闘 純烈ジャー」で銀幕デビューすることが決定。2月1日に制作発表会見が行われ、メンバーの酒井一圭さん、白川裕二郎さん、小田井涼平さん、後上翔太さんらが登壇しました。 左から佛田洋監督、小田井涼平さん、白川裕二郎さん、後上翔太さん、酒井一圭さん 【動画で見る】ねとらぼエンタYouTubeチャンネル 同作は、スーパー銭湯のアイドルとして活動する純烈のメンバーが、世を忍び温泉施設の平和を守るヒーロー“純烈ジャー”として、温泉の平和を乱す悪と戦うという物語。配給は東映ビデオ、監督はスーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズなどを手掛けた佛田洋さんが務めます。主題歌は純烈が歌う「NEW(入浴)YORK」(作詞:酒井一圭/作曲:影山ヒロノブ)。 純烈は、酒井さん、白川さん、小田井さんがスーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズの出演経

                    純烈、今秋公開の映画「スーパー戦闘 純烈ジャー」で東映に“里帰り” 「いつか特撮作品に呼んでもらえたら」願いかなう
                  • 🍭 22/7[ライブレポート]グループの固い絆を見せたリーダー帆風千春 卒業公演「22/7という場所は私にとって大切な場所です」 - Pop'n'Roll(ポップンロール)

                    22/7(ナナブンノニジュウニ)が、2月24日(水)に発売し、3作連続オリコンウィークリー2位を獲得した7thシングル「僕が持ってるものなら」の全収録曲を披露する発売記念ライブを開催。単独ライブでは最大規模の会場となるパシフィコ横浜・国立大ホールを昼夜公演ともソールドアウトし、また全世界へ同時生配信した。新曲の初披露の場であるとともに、リーダーを務める帆風千春の卒業公演となり、メンバーから送られた手紙にグループの固い絆が感じられた夜公演の模様をレポートする。 文責:キツカワトモ 写真提供:ソニー・ミュージックレーベルズ Overtureで高まる会場に、時を刻む秒針の音が響き「シャンプーの匂いがした」で、この特別な夜の幕が上がる。3月の扉を前に、いち早く、桜舞う春の陽気を連れてきてくれた10人。昨年9月のアニバーサリーライブ以来の有観客開催とあって、ペンライトが色鮮やかに灯る客席を見渡す表情

                      🍭 22/7[ライブレポート]グループの固い絆を見せたリーダー帆風千春 卒業公演「22/7という場所は私にとって大切な場所です」 - Pop'n'Roll(ポップンロール)
                    • 漫画家うすた京介がアイドル「きのホ。」をプロデュース。話題の豪邸は合宿所に? - エンタメ - ニュース

                      きのホ。メンバーとポーズを決めるうすたプロデューサー 業界きってのアイドル好きとして知られる漫画家のうすた京介氏が作曲家のハンサムケンヤ氏とタッグを組んでアイドルをプロデュース。その名は「きのホ。」。 白珠色葉(しらたまいろは)、御守ミコ(みもりみこ)、小花衣こはる(こはないこはる)、御堂莉くるみ(みどうりくるみ)、桜寝あした(さくらねあした)、小清水美里(こしみずみり)の6名で京都を拠点に活動中。先日お披露目ライブツアーを終えた6人と、メンバーとはオーディション以来の直接対面となるうすた氏に話を聞いた。 ――うすたさんがアイドルを手掛けることになった経緯を教えて下さい うすた もともと札幌でアイドルを作る話があったんですけどダメになっちゃって、そのタイミングで運営の新井ポテトさんから声がかかったんです。マンガと連動したアイドルをやりたいと言われたんですけど、趣味と仕事は分けたいから嫌だな

                        漫画家うすた京介がアイドル「きのホ。」をプロデュース。話題の豪邸は合宿所に? - エンタメ - ニュース
                      • サブカルチャーにおける制作者名/作品名の入った技法の一覧とは (サブカルチャーニオケルセイサクシャメイサクヒンメイノハシッタギホウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                        サブカルチャーにおける制作者名/作品名の入った技法の一覧単語 サブカルチャーニオケルセイサクシャメイサクヒンメイノハシッタギホウノイチラン 9.4千文字の記事 19 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要もくじ(ページ内リンク)一覧その他入れない物関連リンク関連項目掲示板 この記事は第696回のオススメ記事に選ばれました!(2021年10月19日) よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 サブカルチャーにおける制作者名/作品名の入った技法の一覧とは、例えば「皆川っぽい演出」や「ジョジョ立ち」みたいな物の一覧である。 概要 サブカルチャーにおける特徴的な技法などはしばし作者や作品名が付いて語られる事が多々ある。 この記事はそれらの一覧である。 もくじ(ページ内リンク) クリニックして展開 記号・数字 ○○絵 ○○節 ○○塗り ~リスペクト A~Z AKIRAスライド biim

                          サブカルチャーにおける制作者名/作品名の入った技法の一覧とは (サブカルチャーニオケルセイサクシャメイサクヒンメイノハシッタギホウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                        • 純烈、ヒーロー映画で銀幕デビュー!『スーパー戦闘 純烈ジャー』公開決定!|シネマトゥデイ

                          酒井一圭が「戦隊モノへの恩返し」と語る映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』ビジュアル - (C)2021東映ビデオ NHK紅白歌合戦に3年連続で出場する、ムード歌謡グループ・純烈(後上翔太、白川裕二郎、小田井涼平、酒井一圭)が、今秋公開予定の映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』で、グループとして銀幕デビューを飾ることが明らかになった。発表に合わせて、ビジュアルと特報映像も公開された。 『スーパー戦闘 純烈ジャー』特報映像 本作は、純烈のメンバーたちが、温泉施設の平和を守るヒーロー・純烈ジャーとして、人知れず温泉の平和を乱す悪と戦うヒーロー映画。全国の温泉でイケメンが行方不明になるという怪事件が多発し、温泉の危機を感じ取った純烈メンバーが捜査に乗り出す。 ADVERTISEMENT 純烈は、酒井が「百獣戦隊ガオレンジャー」、白川が「忍風戦隊ハリケンジャー」、小田井が「仮面ライダー龍騎」と、4人中3人

                            純烈、ヒーロー映画で銀幕デビュー!『スーパー戦闘 純烈ジャー』公開決定!|シネマトゥデイ
                          • 特撮ヒーローの聖地・岩船山で「爆破ツアー」を計画 ターゲットは外国人? 主催者「欧米にも戦隊モノ需要がある」

                            特撮ヒーロー番組の撮影地として知られる岩船山(栃木県岩舟町)で、6月6日に「爆破体験ツアー」の実証実験が実施――。そんな報道が特撮ファンをざわつかせています。 記念の全員写真も爆煙をバックに。豪快&シュール レッドが変身してそうな大爆発! ヒーローの変身や必殺技を彩る大爆発を、間近に体験するのがツアーの趣向。実証実験の記録映像には、背後で大小の爆発が何度もさく裂するなか、思い思いにコスプレやポーズを決めて楽しむ参加者の姿が収められています。 ツアーは「(コロナ禍の収束後を想定した)外国人向け観光資源」として地元紙が紹介し話題に。ネットでは「とうとう爆破が商品化される」「日本人だけど体験したい」などと反響を呼びました。 ねとらぼ編集部は、主催者の1人である、ライフブリッジ代表取締役の櫻井亮太郎さんを取材し、企画の狙いなど詳細を聞きました。 ―― 爆発を外国人向け観光資源と考えたきっかけは?

                              特撮ヒーローの聖地・岩船山で「爆破ツアー」を計画 ターゲットは外国人? 主催者「欧米にも戦隊モノ需要がある」
                            • 甘ロリ&パンクゴシックなユニット曲を披露! 22/7最新シングル発売記念ライブオフィシャルレポート | WebNewtype

                              WebNewtype > ニュース > 甘ロリ&パンクゴシックなユニット曲を披露! 22/7最新シングル発売記念ライブオフィシャルレポート 秋元康総合プロデュースのもと、Sony MusicとANIPLEXがタッグを組んだデジタル声優アイドルプロジェクト「22/7(ナナブンノニジュウニ)」が、2021年2月24日に発売し、3作連続オリコンウィークリー2位を獲得した7thシングル「僕が持ってるものなら」の全収録曲を披露する発売記念ライブを開催。 単独ライブでは最大規模の会場となるパシフィコ横浜・国立大ホールを昼夜公演ともソールドアウトとし、また、全世界へ同時生配信した。新曲の初披露の場であるとともに、リーダーを務める帆風千春の卒業公演となり、メンバーから送られた手紙にグループの固い絆が感じられた夜公演の模様をレポートする。 Overtureで高まる会場に、時を刻む秒針の音が響き「シャンプーの

                                甘ロリ&パンクゴシックなユニット曲を披露! 22/7最新シングル発売記念ライブオフィシャルレポート | WebNewtype
                              • 22/7(ナナブンノニジュウニ)から、リーダー・帆風千春が卒業! – 音楽WEBメディア M-ON! MUSIC(エムオンミュージック)

                                ■「22/7という場所は私にとって大切な場所です」(帆風千春) 秋元康総合プロデュースのもと、Sony MusicとANIPLEXがタッグを組んだデジタル声優アイドルプロジェクト、22/7(ナナブンノニジュウニ)が、3作連続オリコンウィークリー2位を獲得した7thシングル「僕が持ってるものなら」(2月24日リリース)の全収録曲を披露する発売記念ライブを、2月28日に開催した。 単独ライブでは、最大規模の会場となる神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホールを昼夜公演ともソールドアウト。全世界”向けて同時生配信も行われた。 この日の公演は、新曲の初披露の場であるとともに、リーダーを務める帆風千春の卒業公演。メンバーから送られた手紙に、グループの固い絆が感じられた夜公演の模様をレポートする。 【ライブレポート】 Overtureで高まる会場に、時を刻む秒針の音が響き「シャンプーの匂いがした」で、この特

                                  22/7(ナナブンノニジュウニ)から、リーダー・帆風千春が卒業! – 音楽WEBメディア M-ON! MUSIC(エムオンミュージック)
                                1